DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ

2015/06/16 08:07(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

1500REは本当にハイレゾ再生に向いているのでしょうか?クロックなんですが44.1と48のサンプリング周波数にそれぞれの専用クロックが搭載されてます、ということはそれ以外のサンプリング周波数を再生すると反対に不利になるわけですね。ハイレゾを再生するなら、かえって普通のクロックを搭載しているDACの方がいいと思うんですが?

書込番号:18876238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 08:22(1年以上前)

こんにちは


ハイレゾ再生に向いているかですか

どうですかね

実際に聴いてみないと分かりませんよ


私は、アンプ内蔵のUSB-DACは、「オマケ」程度の音なんて、思ってましたが、

実際に使ってみたら、いい音でしたから



特に、DSD再生にこだわるなら、こんなネットワークプレーヤーはどうですかね


LUMIN(ルーミン)
http://www.avac.co.jp/products/list.php?name=LUMIN&search.x=8&search.y=2


・フラグシップモデル

S1 (165万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4501

http://www.bright-tone.com/pages/23.html


・エントリーモデル

D1 (35万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4503

http://www.bright-tone.com/pages/30.html

書込番号:18876278

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/06/16 15:54(1年以上前)

>1500REは本当にハイレゾ再生に向いているのでしょうか?

他の、これよりも上位の機種より、ハイレゾに向いてるという意味?

書込番号:18877211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/16 18:15(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんばんは。

>クロックなんですが44.1と48のサンプリング周波数にそれぞれの専用クロックが搭載されてます、
>ということはそれ以外のサンプリング周波数を再生すると反対に不利になるわけですね。

まったく違います。
解説にも
>さらに、2系統のクロック発振器を搭載し、入力信号のサンプリングレートに合わせて
>44.1kHz系と48kHz系のクロックを使い分けることにより、理想的なD/A変換を行います。
というように「44.1k系」「48kHz系」と「系」の文字が入っています。

基準周波数から分周してクロックを造るわけなのですが、
44.1k系と48k系では整数で割ることが出来ない比率なので、
別々に専用の水晶発振器を持っているという意味です。
44.1kと48kの発振周波数の水晶を使っているという意味ではありません。
たとえばDCD-SX1なら、44.1k系には22.5792MHz、48k系には24.576MHzを搭載して、
1/512で44.1kと48k、1/256で88.2kと96k、1/128で176.4kと192kが作れます。

>ハイレゾを再生するなら、かえって普通のクロックを搭載しているDACの方がいいと思うんですが?
DACも同じような仕組みになっています。
あとは価格の違いによる、使われる水晶の精度の違いです。

書込番号:18877539

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

待つべきか買うべきか&次の噂

2015/06/15 21:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

これまでのサイクルだと次の9月頃でしょうか?
考えられる機能は、DSD対応位?

何か次期型に関連する噂があれば教えて下さい。

書込番号:18874989

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんにちは

1650SEユーザーです。
DSD搭載も期待されるなら、秋までお待ちになってみるのがいいのでは。
近くになると話題が出て来ることでしょうから。

書込番号:18875028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんばんは


1650REは、2012年の冬に発売だから、DENONは、3年サイクルでモデルチェンジするから

早くても、今年(2015年)秋以降でしょ

DACとメカの変更で、音質アップってところかしら


噂をひとつ

1650REとSX1の間に、何か出すらしい

DCD-SA11(35万円)の後継機種らしい

書込番号:18875029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:46(1年以上前)

ついでに

DCD-1650REから、DCD-50に買い替えました(笑

音質アップです

書込番号:18875045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/06/15 22:52(1年以上前)

こんばんは

>これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

現在1650REを使用しています。音質はこのクラスでは申し分ありません。
DSD対応を気にされているのであれば、待っても良いと思います。

デノンの1650クラスは、モデルチェンジ時期でも大幅には値下げはしませんので
新型が出ても暫くは残ると思います。

その時に、新型と比較試聴されるのも良いと思います。特にDSD対応より音の好み
を優先させるのであれば、旧型が好みというのも場合によってはあります。

この1650シリーズはデノンの伝統的なモデルで、毎回音質は変わっていますので楽しみですね。

書込番号:18875389

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2015/06/15 23:01(1年以上前)

皆様有難うございます。
これ以上、この値段帯で音が良くなるとか想像がつきませんね。
やっぱり最近の円安による原材料費の影響で定価は上がってしまう気もする一方、1650REもここ2年ほど値段が下がっているわけでも無いので迷ってしまいますね。

書込番号:18875426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD と ハイレゾを聴きたくて

2015/06/11 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。
自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18859908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 09:19(1年以上前)

こんにちは

DCD-1500RE
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/SACDCDPlayers/dcd1500re

VSX-D3
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/125764/


>自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、
>繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。


単に、「楽しむ」、事は出来ますが

SACDやハイレゾの、真の音を聴くことは出来ませんが

出来れば、プリメインアンプを使用してください


あと、PC接続には、ドライバーインストールが必要になります

書込番号:18859983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 12:35(1年以上前)

こんにちは

お手持ちのAVアンプと繋いでの再生は可能です。

この機種でハイレゾを楽しむには、背面にあるUSB-DACとPCをつないでの再生です。
いわゆるPCオーディオというものですね。

背面のUSB-DACはDSDまで対応出来ます。前面のUSB端子はiPhone等と繋いで、
24bit/192khzまでのファイルに対応出来ます。DSDは不可です。

せっかくのハイレゾ音源なので、プリメインアンプでしっかり鳴らしてやりたいとは思います。
とりあえずAVアンプで鳴らしてみてから導入されても良いとは思いますよ。

書込番号:18860417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 14:45(1年以上前)

こんにちは

>SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。

DCD1500RE 定価120,000円

参考までに

ご予算が10万ほどとするなら、
同じ予算で、ノートPC(安価なものでOK)+ USB DAC搭載プリメインアンプの導入で、DSD(SACDの中身)およびハイレゾ(WAV、FLAC等88.2kHz24bit以上)の音源を楽しむことは可能です。

USB DAC搭載プリメインアンプ各種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686838_K0000675595_K0000580035



書込番号:18860691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/11 16:36(1年以上前)

jikkinさん

お気に入りで愛着があれば話は別ですが、売却されてはいかがでしょうか?
そこに+α入れてあげて10万円程の予算でSP AMP CDPなどを構築されたほうがより満足感は増えますよ。

ちなみにハイレゾとありますが、フレッシュな音で聞くのであればなおさら最近新発売した製品が良いですよ。

機械的に昔の製品だと聞こえなかったりしますから重要です。ただ昔といえども良い機種は今でも良いのですけどね。

書込番号:18860932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 21:20(1年以上前)

SACDやハイレゾはあまり期待しない方がいいですよ。
音源も多くないし、高いし(^_^;)

音は良くても好きでもない音楽聴きたくないでしょ!

書込番号:18861728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。
ハイレゾ云々を手軽に楽しむなら、最新のセットコンポもアリじゃないですかね。もうちょっと本格的に楽しむならレシーバ本体だけ購入して単品スピーカーと合わせるとか。
その場合はアンプの出力を考慮して小型スピーカーの方が無難だと思いますが。

SACDは単品のオーディオになりますね。その場合はある程度の価格の製品で揃えた方が良いですし、
部屋の環境、オーディオの基礎的知識も必要になると思います。

手持ちのCDを今風の高音質で聴きたいなら、アップサンプリング機能のあるプレーヤーが良いですよ。
オラソニック、サウンドウォーリアーなどは小型で設置しやすく、価格も手頃ですよ。
ではでは。

書込番号:18864675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:30(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
プリメインアンプの購入を検討してみます^o^

書込番号:18866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
一度、いま持っているAVアンプで音を鳴らしてみて、プリメインアンプの購入を検討してみます。

書込番号:18866315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力

2015/06/11 03:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:88件

この機種を以下のような系統でつなぐことはできますか?

iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC

可能な場合、USB経由の信号を光出力する際、DD変換が行われるのでしょうか?
音の劣化や変化が気になっています。

書込番号:18859544

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 05:52(1年以上前)

おはようございます

DD変換ですか

思い出します


最高級クォーツシンセサイザDDターンテーブル

Technics SP-10mk3 \250,000(1982年頃)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk3.html

http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1000mk3.html

DirectDriveの略ですけど



それで、エントリークラスのDCD-755REの音質変化は気にするほどでもないですよ


あと、DENONの新型CDプレーヤーのDCD-50を購入しましたが、

定価5万円のCDプレーヤーとは思えない音の良さですね

10万円以上のプレーヤーの音がしますよ

それに、デザインも、洒落てますね

おススメですね

http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50

書込番号:18859620

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 09:40(1年以上前)

おはようございます

>この機種を以下のような系統でつなぐことはできますか?

iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC


出来ません。
まずiPhoneも機種やiOSにより出来る出来ないがあります。
755REは、USB(B端子)がないです。

● 音声入出力端子 / アナログ音声出力(L/R)×1 、光デジタル出力×1 USB(Type A)×1、ヘッドホン出力×1
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd755re

接続するなら、不要な機器をはさまずなるべくシンプルがよいとおもいますよ。

iPhone5Sや6→→USB DAC(DA100など)

書込番号:18860024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 23:37(1年以上前)

こんばんは

>iPhone→755のUSB端子→755の光端子→DAC

DACに光入力があれば可能です。普通にアナログ接続
でも良いとは思いますよ。

それからこの機種は前面にUSB端子がありますので、
iphoneとの接続は可能です。

>音の劣化や変化が気になっています。

DACを使用されるという事はヘッドフォンで聴かれるという事ですよね。
音質の劣化はDACの性能にもよりますが、心配されなくても大丈夫だと思います。

>可能な場合、USB経由の信号を光出力する際、DD変換が行われるのでしょうか?

すみません、これはちょっと判りません。ですが、逆に良質なDACを
ご使用であれば音質向上が望めるかも知れません。

書込番号:18862241

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/12 10:11(1年以上前)

スレ主さんの返答がないですが
(もう一つのマルチっぽいスレには返答している)

スレ主さんの希望
「DD変換が行われるのでしょうか? 」
ということはiPhone〜DACまで通しでデジタル信号を送信したい。ということなので、
「それからこの機種は前面にUSB端子がありますので、 iphoneとの接続は可能です。 」では、
755でD/A変換されてしまいますのでちょっと違いますね。




書込番号:18863164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2015/06/28 19:19(1年以上前)

iPhone4S→755のUSB端子→755の光端子→DAC
この系統で接続OKでした。

書込番号:18917699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACについて質問があります。

2015/05/27 22:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:7件

DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。
USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。
初心者なので、言葉が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18816044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/27 23:51(1年以上前)

こんばんは

>フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
>192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

受けられます。というより入り口がどこかという事なので
音源は同じDAコンバーターを通ります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

そうです。背面にあるUSB、B端子がそれです。主にPCオーディオ用です。

>今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。

相当良くなります。音質アップを狙っての買い替えを
検討されているなら是非お勧めです。

書込番号:18816312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 12:02(1年以上前)

DCD-755SEの音がどの程度なのか分かりませんが、DACの違いによる音の差は出てくると思います。
私はDCD-1650REの音は良い音だと気に入っています。

アップルのロスレスでコーディングされたものは、MP3のように非可逆な圧縮ではなく、元のWAVファイルの音を再生できるというものと理解しています。従って、192kサンプリング24bit量子化の音源よりは劣ります。ハイレゾは、ハイレゾの音源を入手しないと真価を味わえないと思います。デジタル→アナログの時に、倍速サンプリングとかメーカー独自の方法で、よりよい音を追及していると思いますが、ソースの情報量が少なければ限界があります。

私もiPodをDCD-1650REに繋いで楽しんでいます。ディスク交換の手間がなくていいですよね。

書込番号:18817288

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 12:28(1年以上前)

こんにちは
>DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、 192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

フロントUSBの仕様から(マニュアル26、27ページ)
再生出来るファイル形式は
.mp3、.wma、.m4a、.wav
このなかで非圧縮の.wav(リニアPCM)のサンプリング周波数は44.1/48kHz 16bitまで対応となっています。
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1650re?FileName=DCD1650REJP_IM.pdf

実際に192kHzまで対応している(再生できる)端子は、s/pdif(光、同軸デジタル)とUSB DAC(背面 Bタイプ)になります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

PCとUSB接続する(USB Bタイプ)PCオーディオになります。PCに専用ドライバ(サイトにUPされている)をインストールして使用することで手軽に高音質で視聴可能になります。

書込番号:18817351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 19:46(1年以上前)

こんばんは。返信遅くてすみません。

ミントコーラさん、ウッドクレストさん、LVEledeviさん、
分かりやすく、的確なご返答、ありがとうございます。

すみませんが、あと2つばかり、確認の質問があるのですが、お願いします。

iPodにハイレゾアプリを入れても、LVEledeviさんが説明してくれた通り、
USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

 間違い、補足などありましたら、ご指導、よろしくお願いします。


書込番号:18818298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 20:04(1年以上前)

こんばんは

>1.CD
>2.iPod (ALAC) USB/A
>3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
>この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

2と3は変わらないと思いますが、1に関してはUSBが入り口ではなく
ピックアップレンズからCDデータを読み取るので厳密に言うと変わります。

ですが、聴く人によって変わる変わらないと感じるレベルだと思います。
1〜3のどこで聴いてもこの機種の音質には違いはありませんので、
安心されて良いと思いますよ。

書込番号:18818355

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 21:03(1年以上前)

>USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

ハイレゾ規格的にはそうなります。(ハイレゾは88.2kHz24bitまたは96kHz24bit以上で収録された)
USB/Aは、.mp3、.wma、.m4a、.wavとも 44.1か48kHzまで再生可能

ただ、あまりハイレゾ(メーカの宣伝用語なので)を必要以上に気にされなくてもよいとおもいますよ。偽レゾ(CD 44.1kHzをアップサンプリングしただけの音源など)というのも実際存在しますし(笑 
実際、通常のCDでも収録が良いものは音も良いですし、その逆もあります。


>あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。


内部処理がそれぞれ違うとおもいますので若干の違いはあると思いますが、基本的に1650RE内でのD/A変換(アナログ出力)なら、大きくは変わらないと思います。(デジタルOUTした場合は音質は変わると思います)

書込番号:18818546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 23:36(1年以上前)

ミントコーラさん、LVEledevi さん、早速の返信ありがとうございます。

1650RE、とても魅力的ですね。
iPodで気軽にいい音楽が楽しめるのは自分にあっています。

女性ボーカルを中心に聴いており、salyuやAimerは、特にお気に入りです。
前向きに検討し、音楽と音質を楽しんで行きたいです。

ありがとうございます。

書込番号:18819078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/29 07:10(1年以上前)

ハイレゾの中には、本当にすごく良い音源があります。
Tone Wik & BarokkanerneのBelleza Crudel - Vivaldiは感動的な音でした。
CDも買ってみましたが、音の違いが歴然です。DCD-1650REを入手されましたら是非ハイレゾも試してみて下さい。

書込番号:18819540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/30 08:30(1年以上前)

こんにちわ。ウッドクレストさん、

ハイレゾ、一度は聴き比べてみたいです。音の違いは歴然、とおっしゃるからには
やはり、わかる人にはわかるんですね。

私の耳とスピーカー(AUDIOVECTOR Ki3 Super )で聞き分けられるかは微妙ですけど(笑)
ちなみにクラシックはバッハ、声楽曲はヘンデルのメサイアが好きです。

書込番号:18822515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2015/05/26 12:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

こんにちは。
現在、以下の組合せでピアノから大編成交響曲まで幅広くクラシックを楽しんでいます。
プレーヤー:ラックスマン D-06
アンプ:アキュフェーズ E-470
スピーカー:KEF R700

アンプの慣らしも終わり、透き通るようなクリアな高音や引き締まった低音に満足している一方、もう少し音にコクみたいなものが欲しいと思っています。
そんな中、実家の両親が我が家に来た際、父がD-06を大変気に入り「お金出すから譲ってくれないか?」とのこと。
ちなみに実家はD-05、L-590AX、804Dの組合せです。
70代半ばにして、頑張って音楽を楽しんでる父に、自分としては無償で譲っても良いかなと思っており、妻も大いに賛成してくれています。

そんな経緯で、新しいプレーヤーを探しています。
場合によっては価格的にアンバランスになっているスピーカーも買い替えを検討しています。

候補@
プレーヤーのみDCD-SX1へ買い替え

候補A
他のプレーヤーへ入れ替え

候補B
DCD-SX1へ買い替え、スピーカーを例えばウィーンアコースティックのベートーヴェンベビーグランド又はモーツァルトグランドへ買い替え

候補C
その他のプレーヤーとスピーカーへ買い替え等

買い替え予算は100万前後までです。

皆様なら如何されますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18811456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 11:29(1年以上前)

こんにちは。

まず、本スレに参加して有意義なアドバイス・ご意見をしてくださった方々に対し、スレの流れが主題を
大きく外れて嫌な思いをさせてしまった事について、スレ主として深くお詫び致します。


家電大好きの大阪さん

検証に続いて色々とフォローをしていただきありがとうございます。
ミントコーラさんの最後の発言以降の全ての方の書き込みを拝読致しました。
家電大好きの大阪さんが、私が書き込みした文言の意味合いや文言に表現されない行間や感情を
きちんと読み取ってくださり、その理解に基づいて大変常識的な書き込みをしていただいたことに対し
深く感謝しております。
私は、フォローをしていただいた家電大好きの大阪さんに謝罪をしていただく必要はないと思っていますし、
寧ろ私に対する疑いが晴れただけで十分です。


満三さん

SXのレビューやネット上の試聴感想を読みましたが、再生環境により評価が大きく二分されますね。
D&Mの販売員の方に質問したところ、SXは従来のデノンの音を極めたような音とのことでした。
但し低域は従来のデノン機と比べ少し控え目、音は濃厚そのものだそうです。
試聴してみるしかなさそうです。


圭二郎さん

昨年のスレから色々とアドバイスいただき、今回もフォローいただきありがとうございます。
自分としては明確に本スレの趣旨を書いたつもりだし、丁寧に返信をしたつもりでしたが
人によっては自分では想定できない色々な捉え方があるんだなと・・
画像ですか?(笑)
参考にさせていただきます(笑)
検討します(笑)

本スレは、趣旨と全く違う流れとなりましたので、この返信をもって閉鎖致します。

書込番号:18826256

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/31 16:28(1年以上前)

すみません。ついでに。

テレオンさんで実機を確認して来ました。
中古で38万8千円、展示機で40万円で1階と2階にそれぞれ1台ずつありました。
しかし、私が行った時には1階の展示機を試聴しようとしたお客様がいましたので、もしかしたら売れてしまうかも知れません。

私自身は、中古は相場もありますし不慣れな人にはお勧めしませんが、展示機は状態もありますが新品と同じ保証受けられるますし、下手したらメーカーでメンテナンス済みもありますし。

私が見た感じでは、外観状態は悪くないと思いますし、確認してませんが付属品は大丈夫だと思いますが、元箱はわかりません。

書込番号:18826989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 19:10(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

テレオンさんに本日行かれたんですか?!
私は17時半頃にテレオンから出てきたところです。
KEFの新型リファレンスの試聴会もやってたようですね。
先週はハーベスの新型機の試聴会でした。
圭二郎さんが書き込みした16時半頃にテレオン1階で試聴していました!
多分ですがニアミスというより遭遇しましたね?!(笑)

最終決定ではありませんが1階のSXを仮押さえしました。
製造は何年式か忘れてしまいましたが、ずっとショーウィンドウに飾ってあったものだそうです。
SX1販売時に棚に入り試聴で使用していたが、半年前にメーカーでメカ部分を新品入れ替えしたそうです。トランス周辺はそのままだそうです。
元箱の有無は聞き忘れましたが、上記のメンテナンス状況に加え、メーカー保証受けられる新古機で定価の半額以下ですから、仮に箱が無くても仕方ないかも知れません。
今のD-06も試聴で使用した現品処分で何も問題ありませんから、大丈夫だろうと思っています。

エソテリックのk-05xとSX1と比較しました。
本スレ閉じたので本来他スレに書くべきかもしれませんが、荒れたついでに書きますと、エソk-05xは、音の太さはデノンの2機種に比べれば細かったですが好みの問題ですね。
解像感があり、ナチュラルで聴きやすかったです。
特徴ある音ではなく、上質な普通の音という感じでした。
SXはSX1に比べサイドパネル有、DACが上位機、中のメカに凝っている、トランスが覆われている等振動対策がより徹底されていますが、コスト云々の違いだけではありませんでした。SX1の音はSXと比べて明るいですが、単独試聴ならその明るさが利点となっていたのですが、比較するとその明るさが何かをカモフラージュしているように感じたのです。SX1の明るい音調と比べれば落ち着いた音調ですが、解像感や音楽の抑揚感等、満三さんのおっしゃる通りSXの方が何となく上のランクに感じました。
アキュDP-550やエソk-05xは、艶はあるかもしれませんが色気やダイナミックさとは無縁な感じですかね。
予算はあるとはいえ、好みと違っては…
SXでハーベスのコンパクト7とウィーンアコースティックスのベートーヴェンベビーグランドを試聴しました。
ハーベスの新型機は実機無しで試聴できませんでした。
ハーベスの音はとても明るく柔らかく艶があり、輪郭キリリではなくホワッと、中域にやや厚みがある、とにかく聴き疲れと無縁のような音でした。新型機もそういう傾向かな…
コンパクト7は室内楽とか小編成向きかなとは店員さん。
ベートーヴェンベビーグランドを聴くと、程良く明るく、でも落ち着きのある音で色気も艶も品格もあり、やはり第一候補かなぁ?と思った次第です。

書込番号:18827339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 19:28(1年以上前)

こんにちは
廃番の機種を試聴できたんですか
やはり東京は凄いですね

SXとSX1の違いは音量を上げていった際に、
五月蝿く感じるか感じないかの差ではないですかね

書込番号:18827404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2015/05/31 19:46(1年以上前)

満三さん、こんばんは。

中古機もありましたが、新古機扱いでメーカー保証付きでしたよ^_^
アキュE-470のボリュームで自宅で聴く-41dbより大きい-32dbで試聴しました。
SX1の方が同じボリューム位置でも音が色んな音がガヤガヤ大きく感じました。
何故だろう??

書込番号:18827449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 19:57(1年以上前)

これ以上はやめておきましょう
今度はヤラセだと言われかねないですからね

まあ安くはない買い物なのでじっくりとご検討ください

それでは

書込番号:18827483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/31 21:51(1年以上前)

こんばんは

今回はちょっと残念なことになってしまいましたが、良いプレイヤーが見つかるといいですね。実は私の所有しているプレイヤーはSX(アンプもSXです)なのですが、E-470との組み合わせは上品すぎたりしないかなと、ちょっと心配にもなります。SXとSX1の違いはSXの方がより音の滲みが少なく、クリアで透明感のある音調です。過渡特性が良く、小音量でも十分なドラムのアタック感などを感じることができます。ただ、オーディオではストレートすぎてつまらないなんてこともままありますから、じっくり視聴してくださいね。そうはいっても、小音量でどう聞こえるかというのは自宅で聴いてみないと分からない部分もありますからね。色づけが少ないプレイヤーなので、「コク」があるかというのも難しいですね。ただ、音が気にいればお買い得であるというのは間違いないです。ラックスだと800とか900とかと同クラスのクオリティーだと思います。

価格コムの掲示板では、締めたあともやり取りが続くということはよくありますから、より多くの人から広く情報を取りたいと思ったら、新しいスレッドを立ち上げると良いと思います。それまでは好きに書き込んでも何も問題はないと思います。

書込番号:18827910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:10(1年以上前)

家電さん
デノンの音はやはりデノンですよ
多かれ少なかれコッテリであることは間違いないです
そのコッテリの中に透き通る物があるかどうか、の違いかと思います

書込番号:18827991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/31 22:20(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんばんは。

DCD-SXとDCD-SX1についてですが、
まず、DENONがAL24からAL32に移行しようとしたとき、
32bitのDACチップは旭化成のAK439xシリーズしかなかったので、
DCD-SXには最上位のAK4399が使われています。
その後、バーブラウンはPCM1796を32bit化したPCM1795と廉価のPCM51xx、
ESSからES9016/9018が出たのですが、現在でもオーディオ用32bitDACチップはこれくらいしかありません。
元々バーブラウンを使っていたDENONはPCM1795に切り替えてDCD-SX1を造りました。
USB-DAC機能を搭載するのに、AK4399はDSD5.6M非対応なのでPCM1795に変えたと思います。
旭化成も少し遅れて、DSD5.6M対応のAK4490/4495を投入してESOTERICが採用しています。

CDプレーヤーやDACの性能は、DACチップだけで決まるものではなく、
出力側のアナログ回路や電源などトータルな物量によって変わります。

DCD-SX1も55万の機種ですから、周辺に物量投入することで音が作り上げられています。
ですが、その意味ではDCD-SXは80万の機種なので、さらに物量投入されています。
クラスが違う機種ですので、新しいDCD-SX1が負けてしまうこともあると思います。
>色んな音がガヤガヤ大きく感じました。
これがうるさく感じたという意味でしたら、クラスの違いによるS/N比や分解能の差かもしれません。

K-03xについては、新しいものだとしたら、エージング不足の可能性も考えられます。
Webの写真で中身を見る限りは、一部に高分子固体コンデンサーが使われているので、
エージングには300時間以上くらいかかるかもしれません。
読まれているかとも思いますが、購入された方のスレがあります。
VRDS-NEO  届きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662876/SortID=18786521/#tab

書込番号:18828057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/05/31 22:35(1年以上前)

満三さんへ

ではちょっと質問してみましょうか。「コッテリ」というのは具体的にどんな音ですか? どんな楽器のどんな音がコッテリしているのか、具体的な楽曲(ソース)、曲目、楽器をあげてみてもらえますか? これに即答できないなら、何も知らないのにイメージだけで話をしていることになります。

満三さんにどれだけの経験とオーディオに対する考察があるのか、どれほどの内容を書くことができるのか楽しみにしています。

書込番号:18828126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:48(1年以上前)

家電さん
オーディオに対する考察をする気はさらさら無いですね
スレ主の役にたてればそれで良し

書込番号:18828183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 22:53(1年以上前)

まあそういうのは自分の縁側でやってください

書込番号:18828197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 23:27(1年以上前)

もう一回書くけど
スレ主の役にたてればそれで良し、だよ

家電君はデノンの音が好きだと言ってるスレ主に対して何らかのアドバイスができたのかい?

実際にSXを所有しているとアピールしてるのにね

そこんとこをじっくり考えてみてくれよ

書込番号:18828320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/02 00:43(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん こんばんは。

>KEFの新型リファレンスの試聴会もやってたようですね。
>先週はハーベスの新型機の試聴会でした。

KEFの試聴会には参加してましたよ。

ニアミスしてたと思いますが、ちょうど私から見たら後ろ向きでお話していた最中だったんので、お邪魔になると悪いので機材だけ確認してすぐお店からすぐ立ち去った感じです。

本題とそれますが、KEFのリファレンスは当サイトとのクチコミでも試聴会でもB&Wの比較の話が出て来ましたが、分かりやすく言うとライバルはB&Wでなくハーベスですね。

都会的な、現代的なハーベスですね。

とにかく聞き疲れしないスピーカーですが、ハーベスと比べると艶が少なく色付くが少ない気がしました。
前に出るタイプでなく、やや奥に定位する感じですが、まったく嫌味な刺激的な音は出さないスピーカーで、解像度の高さを保持しつつ、長時間でも聞きやすく心地よく聞けるスピーカーです。

ただ、一つだけ弱点があるとすれば、心地よ過ぎて寝てしまう所でしょうか。
殆ど試聴会で爆睡してましたが(笑)


>製造は何年式か忘れてしまいましたが、ずっとショーウィンドウに飾ってあったものだそうです。
>廃番の機種を試聴できたんですか
>やはり東京は凄いですね

そういえばありましたね(笑)

さすがに東京のどこの店舗でも展示機は処分されていたと思いましたが、まだテレオン持ってるとは。
ちょっと西陽辺り過ぎて色褪せてるかも知れませんが(笑)

書込番号:18831425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/06/02 10:05(1年以上前)

テレオンの展示品処分には2008年製の製造番号0001番という製品があり、いくら保証が付くといっても40万も払うのはどうかなと思います。中古品でもう少し新しいものがあると思います。ただ、CDプレイヤーはアンプなどより故障しやすいので、中古は中古で買いにくいという現実もあります。ドライブメカについては、すでに生産が終わっていて交換できないようなことを聞いたような気もします。SXとSX1では多分メカ音が違うので、テレオンには二台の展示処分機が出ていますし、可能であれば確認してみてください。

あと、すでに生産が完了した製品を買うと、店舗からなくなっていくので視聴が難しくなります。そういう意味では、Eー470を軸にしてプレイヤーやスピーカーを考えるというのは良いと思います。SXの音については、部屋環境、アンプ、スピーカー、このいずれが違っても音は変わりますし、個人の好みにまで介入してネットで強くSXを推奨する理由は私にはありませんから、視聴して納得の上で購入されるのがよいと思います。SXとSX1については、私はSXを購入するときに視聴しているので、そのときもっとも違うと感じたのが音の特徴について書きました。でも、実際に両機を所持しているわけではないので、ざっくりとした特徴の違いしか分かりません。

書込番号:18832090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2015/06/03 00:30(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん  こんばんは

最近、私も同じ様にCDプレーヤーを検討していました。
ラックスマン、アキュフェ―ズも良かったのですが、結果的に、メカに魅かれてエソテリックを選びました。
SX1は良く出来たプレーヤーですが、私の好みに合わない感じでした。

セカンドシステムに、デノンのDVD-A1UD(少し前までSA1)とアキュフェーズのE-408を使っています。
E-408は、オプションでDAC‐20を付けていますが、DAC(最新型はDAC‐40)は思った以上に使えます。
SXとE-470では、コクといった部分で捉えると若干違うかもしれませんが、上手くバランスの取れる組み合わせの様に思います。

エソテリックですが・・・

購入前に、何件かの店でK-03Xを試聴しましたが、店によって音質差があり過ぎて、印象が掴めずにいました。
K-03Xを、改めて試聴される機会がありましたら・・・・・、
設定で、オーバーサンプリングは2Fsもしくは4Fsで、デジタルフィルターはショートディレーのSDLY1で聴いて欲しいです。
色々と試している最中ですが、ジャズ&ヴォーカルには良いフィーリングでした。
クラシックはあまり聴かないのですが、4Fsの設定でデジタルフィルターはFIR2、もしくはSDLY2が、現時点では良い様な・・・。

設定で、これほど音の変化するプレーヤーは経験が無いです。



書込番号:18834487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/06 17:34(1年以上前)

燃えよ、ドラゴンズ!さん、こんにちは
私もテレオンの常連客の一人であります。
私は中古よりも新品派で、アキュフェーズのDP-550又はDP-720とE-260〜E470とセパレートのC-2420とP-4200で試聴しています。
私も大オーケストラ好きで、特にマーラーの交響曲が好きです。
マーラーのような音楽は、アキュフェーズ一式にすると広大な音楽が出てきます。
私が試聴したスピーカーはさまざまで、B&WのCM1S2(現在、自宅で使用中)と803SD、JBL S4700、タンノイのターンベリー等で試聴しました。
アキュフェーズの良いところは、色付けが全くないことです。
他のメーカーのでは、何かしら色付けがされていて、スピーカーの出音を多少なりとも邪魔していると思っているのです。
私が今、使用しているシステムは、パイオニアのPD-30、マランツのPM8005、B&WのCM1S2ローズナットです。
これでもSACD等で聴くと繊細で広大な音が出るのですが、フロア型ほど高音質は出ないと思います。
私が目指している音は、生の音で、奥行きと横幅をリアルな音で聴きたいなと思っています。
そこで出会ったのがアキュフェーズです。
アキュフェーズは、ハイエンド機であり、値段も30万以上からと非常に高いですが、出てくる音は癖がなくスッキリとしています。
それでいて、奥行きと横幅の広大さはパーフェクトです。
私が今まで聞いた中でベストだなと思ったのが、DP-720、C-2420、P-4200、タンノイのターンベリーです。
この組み合わせは、私の中ではベストクオリティだと思っております。

燃えよ、ドラゴンズ!さんも一度、アキュフェーズ一式でご試聴なされてみては、いかがでしょうか?

以上
長々と大変失礼しました。

書込番号:18845633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2015/06/22 21:10(1年以上前)

こんばんは。
色々とやり取りのあった本スレですが、落ち着いたようなので結果をご報告させていただきます。

最後までDCD−SX1と悩みましたが、DCD−SXを購入して6月13日に納品されました。
スピーカーは、まずKEFで音の違いを楽しんでからと思い、とりあえず延期しました。

・落ち着いた音色でボリュームを上げてもうるさくなく、静かなところから音がすーっと立ち上がり、
 またすーっと消えていくように感じた。
・デノンらしく音に厚みがあるのに、クリアで解像感をより感じられた。

以上が決め手でした。


納品されてさっそく音出ししたところ、店舗で取り置きしてからしばし電源を入れてなかったからか
少し音が堅く、音の厚み、艶、色気もあれれ?と感じました。
しかし、2時間ほど経過してからは音自体の堅さがとれて音楽が滑らかに聴こえるようになり、
今までこんな音があったのかな思うような細かい音も聴こえるようになりました。
音の厚みや迫力だけでなく、艶・色気・陰陽・・等の表現力が凄いなと感じました。

ただ、もう少しレンジの幅があるのではと思ったことも事実・・
そこでRCAケーブルをオーディオクエストのBig Sur(当時のヨドバシ売価1万1千円程度)から
同じくオーディオクエストのWATER(現在のヨドバシ売価6万円程度)に替えてみました。
今日で購入して3日目なのですが、高域から低域までワイドレンジになり、音の密度が濃くなり
音の実在感も表現力も凄いです。大満足です!!

スピーカーはまた別の機会に考えますが、今の時点では満足できる音になりました!
所有するCD・SACDの音がまるで違う音源のように感じるので、改めて楽しみたいと思います!

ご回答してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:18898215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2015/06/22 22:07(1年以上前)

補足します。

グッドアンサーを3つまでしか選べなかったのですが、家電大好きの大阪さんやデジタル貧者さん、
kika-inuさんには個別の機種情報やオーディオ趣味の心構え的なところでも教えていただき大変感謝しています。


D−06は、昨日(父の日)、父のもとへ嫁ぎました!
配線をやってあげて、父が欲しがってたSACD3枚をプレゼント!
父と一緒にお気に入りのCDを鑑賞して、感想を話したりして楽しかったです。

書込番号:18898504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/06/23 22:18(1年以上前)

SXの購入おめでとうございます。

単純な比較はできませんが、D-06は重量が15s(筐体の豪華さからしてこの軽さが不自然)でデノンだと1650REに近いです。D-08になると重量も22sを超え、物量もSXに近づいていきます。ただ、高級になったから音が単純に良くなるかというとそういうものでもないらしく、聴く人によって音の受け取り方も様々あるようです。かけているコストなんかを考えれば、確実に「格上」のプレイヤーなんですけどね。

http://www.luxman.co.jp/product/d-06

http://www.luxman.co.jp/product/d-08

上のページを見れば解るように、物量投入の差は歴然としています。でも、D-08は中古でも軽く50万を超えて高額です。そういう意味で40万のSXはお買い得であるといえるのですが、デノンというだけで所有欲を満たす的な目的からは外れてしまいます。それに解像度の高さや情報量の多さが「コク」に繋がるとは限りませんから、所有しているのですが積極的には勧めませんでした。私は仲間づくり(同じ機器を誰かが買うと自分の価値観が認められて嬉しい的な)には興味がありませんし、冷静に考えて無条件に勧めるのははばかられたのです。

ケーブルに興味があるようですが、そういうところはSXはきっちり表現してくれます。手をかければそれなりに応えてはくれると思います。それが美点でもあり、欠点でもありますが、そういうもろもろを楽しんでこそオーディオだと思いますから、じっくり腰を据えておつきあいされるとよろしいかと思います。

秋になったらスピーカーですかね。今のシステムだと選び放題ですし、設置が許せば2台持ちもいいですね。

書込番号:18901738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング