DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

755REと1500RE,SA8005・・迷ってます・・

2014/07/10 21:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:674件

DCD-755REと1500RE,SA8005でどれがいいか迷ってます。ほとんどクラシックなど聴かないのでSACDに欲しいタイトルが少ないと思いますが、迷う理由は価格の違いが結構あるのでCDの再生でも違いが出るでしょうか?ということなんです。特に違いがないのであれば755REか他のCDプレイヤーにしようかなと思いますが、どうでしょうか。SACDが付いているためにここまで値段の差が出るのであれば自分にはもったいないと感じましたので。

書込番号:17718852

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:674件

2014/07/12 13:06(1年以上前)

たびたび失礼します。
15S2で決めていたのですが、デジタル入力に同軸がないんですね。持っているDDCが同軸出力なのでちょっと痛いなと。PD-70ならば予算的にも良いのですが、CDP再生としてはどうでしょうか。15S2に比べて結構差があるのなら、迷わず15S2でいきます。それほどの差がないのであればちょっと悩むところです。

書込番号:17724459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/12 15:19(1年以上前)

ハマス12さん

真空管を使っている時点で答えは無用かと思っていましたが、70も良いプレイヤーであります。
一応CDプレイヤーもディジタル製品なので後々に出てきたプレイヤーの方がしっかりと最近の傾向をつかんでおりますので新鮮味はあります。そしてあの価格帯で出してきた70、音が気に入れば最高でしょうね。クールな70と暖かい15s2、私があわせるなら後者です。管ですからね。ちなみに比較するならば15万円クラスで検討したほうが良いですよ。

柔らかい音が好きですか?クールな音が好きですか?
迷いがあるならば購入しなくても良いのでは?



書込番号:17724730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2014/07/12 17:15(1年以上前)

自分が真空管のValveXを買ったのは単に手持ちのヘッドホンMS-PRO(GRADO)のために購入しました。
ちょうどこのヘッドホンの弱点のスカスカした感じを厚みのある音で補ってくれます。

真空管に合わせるなら柔らかい音が良いですか? 真空管が柔らかい音なのでクールを合わせるとちょうどいいのかなとも思っていたので、何を合わせればいいのかこの辺りは良く分かっていなかったです。

柔らかい音が良いかクールが良いか、難しい質問ですが、もしクールがモニター的な音であれば柔らかい音が自分は好みです。厚みのある音ですね。かといって、柔らかすぎる音も苦手でクール的な要素、メリハリのある音も欲しいですね。メリハリがあって厚みのある音が理想でしょうか。

書込番号:17725030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/12 17:43(1年以上前)

ハマス12さん



>メリハリがあって厚みのある音が理想でしょうか。

予算を上げれば出てきますがそれだってどのくらいまでのメリハリや厚みは分かりません。
だから視聴が必要なんです。最後は自分の耳です。

これ以上は本当に個人の偏った意見になりますのであまり強くは言えませんが15s2でよろしいかと思います。
メリハリ感をさらにだしたければPCOCCのより純度が高いRCA、電源ケーブルとロジウムメッキなどのプラグを使用すればよろしいと思います。

書込番号:17725115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2014/07/12 17:56(1年以上前)

ケーキクーラーさん親切にありがとうございます。

アクセサリー系での調整ということですね。

購入できた際には報告したいと思います。自分の中では15S2で決まりです。配線やら便利さ、スペースなど考えてしまいますとPD-70なんですが・・。

書込番号:17725154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/12 20:38(1年以上前)

スレ主さんこんにちは!

個人的な好みで参考にはなりませんが、SA15S2とトライオードの真空管入ったCDプレーヤーをまったく同じ環境で聴き比べたことがあります。

好みは完全に安い方のトライオードでした。
たで、トライオードの真空管入ったdacを買いました。
厚みと、拡がりは出ましたが、芯がないので、真空管をヴィンテージに替えてなんとか聴けるようになりました。

その時使っていたSA8004に戻してみたら、カサカサに聴こえてもうもどれませんでした(;^_^A

8004からデジタルアウトしてdacに入れて聴いてみると、なんだか全然良くない…
8004単体の方が、良い。

今のところ中古で買った20年ほど前のプレーヤーが一番良いです。

っていう感じで聴いてみない事にはわかりませんので、くれぐれもスピーカーリスニングでも中古でも試聴して下さいね!

中古ならばハイファイ堂なら購入1ヶ月以内なら9掛けで買い取ってくれますので、保険にはなります。
一年間は保証もあります。
ヤフオクよりは高いですが…

それとやはりCD聴くならCDプレーヤーで。PCオーディオはDACで。アンプはヘッドホンアンプで。と、セパレートする方がより良い音に近づけると思います。
場所と金額はかかりますが(笑)

UD-501から、T1で聴いてましたが、中古のカインのHA-1Aでかなりよくなりました。
真空管は全部替えて本体より高くつきましたが(笑)
スレさんのアンプも聴きましたが、ちょっと自分にはきつかったですが、HA-501よりは良かったです。


ではでは、自分好みの音を探して試行錯誤をお楽しみ下さい(笑)

書込番号:17725621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2014/07/12 22:37(1年以上前)

りょうたこさん どうもです。

情報だけではわからないことがあるってことですよね。納得です。

>それとやはりCD聴くならCDプレーヤーで。PCオーディオはDACで。アンプはヘッドホンアンプで。と、セパレートする方がより良い音に近づけると思います。
場所と金額はかかりますが(笑)

場所と金額がかかりますねー。でもやっぱりセパレートするほうが良いですか。そう言われると便利さを犠牲にしてもいいかなと思います。

>中古ならばハイファイ堂なら購入1ヶ月以内なら9掛けで買い取ってくれますので、保険にはなります。

へーっ面白いですね。それだと試し買いとかもできそうですね。チェックしときます。

T1お使いでしたか。自分も欲しいとは思っていたんですが、今のヘッドホンたちで結構満足してるもんですから買わずじまいです。ただ気にはなりますね。

書込番号:17726178

ナイスクチコミ!0


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2014/07/15 20:34(1年以上前)

> パイオニアのPD-70を買いましたが、中国製でした

私のはタイ製でしたよ。

書込番号:17736009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/15 23:37(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ!

T1は、去年の値上がり前に勢いで買っちゃいました。

それまでは安物のワイヤレスヘッドホンを使ってただけなので、正直まったく素人です。

後々買い替えたくないので、各社のフラッグシップを聴いてみて、一番好みだったので買っちゃいましたが、今はほとんどスピーカーリスニングで使ってません(;^_^A

最近買った20年ほど前のプレーヤーから、40年ほど前のMacintoshのプリアンプ経由でha-1aにT1で初めて聴いてみたら、ビックリするくらい良くなってました(笑)
癖になりそうです。

アンプだけが、安物で不釣り合いですが、ちょっともっさりですが、厚みが出てロックやヴォーカルには良い感じです!

スレ主さんはどんな音楽お好みですか?

新しいの?古いの?

書込番号:17736805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/16 01:32(1年以上前)

T1ってロックに合うんですか?買ってない理由の一つがクラシック向きなのかなと思い込んでましたので。そうなると一度聞いてみたいです。

ヘッドホンにハマった理由は大きい音で聴けるからです。あと音に集中できます。スピーカーだと音を出せないので物足りない時もあったり。高いスピーカーを使うと違うのかもしれませんが、使ったことないので。高いやつは違うんでしょうかね。

>最近買った20年ほど前のプレーヤーから、40年ほど前のMacintoshのプリアンプ経由でha-1aにT1で初めて聴いてみたら、ビックリするくらい良くなってました(笑)

プレーヤーでそんなに変わるんですか?それを聞くとプレーヤーを買うのが楽しみです。

新しいのから古いのまで何でも聴きますw 最近は比較的新しい?方でしょうか。クラシック、ジャズ以外オールジャンルって感じです。ニッケルバックとかダフトパンク、アースウィンド・・ほとんど洋楽です。ロック寄りの曲が多いですかね。恥ずかしながら、最近はまってるのがアイドルですw。最近のアイドルの曲がMS-PROとの相性が抜群なんですよ。刺激的な高音とアタック感の強いドラムが聴けるので良いですよ。この音の組み合わせはクセになります。

書込番号:17737168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/16 01:39(1年以上前)

>最近買った20年ほど前のプレーヤーから、40年ほど前のMacintoshのプリアンプ経由でha-1aにT1で初めて聴いてみたら、ビックリするくらい良くなってました(笑)

すいません、プレーヤーではなく真空管アンプのおかげということでしたか。T1って真空管と相性良かったんですね。

書込番号:17737185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/16 04:19(1年以上前)

T1は真空管と愛称が良いですよ。

HD800が登場したとき、HD650?よりも音が良くて驚いていましたがやはり高域に特徴があり長時間のリスニングには少し疲れてしまいました。その後T1を聞いたら程よい繊細感に厚みのある音でありながらすっきり感している傾向があり非常に好印象でした。

真空管が好きならばT1も好きになると思いますよ。

書込番号:17737273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/16 20:23(1年以上前)

え、厚みあるんですか?好みに合うかもしれないですね。
自分の持っているヘッドホンで繊細で解像度の高いやつがあるんですが、厚みがなく物足りなさがあるんですよね。いわゆるモニターと言われるやつなんですが。
繊細かつ解像度が高く、厚みがあるとなれば一つは持っておきたい機種になりますね。

書込番号:17739240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/16 21:11(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

T1は厚みありますよ。一度聴いてみて下さい。
HD800はまるでスピーカーで聴いてるような拡がりがあり、繊細で綺麗な音でしたが、スピーカーリスニングメインなんでT1にしました。
ロック、ジャズ、ヴォーカルに向いてそうな気がします。クラッシックは聴かないのでわかりません。

なかなか熱い感じです!ノリが良い感じですね。

あとアンプは替えてません。プレーヤーのみ替えましたが、かなりよくなりました。

最近のもの何を聴いても音が綺麗なんですが、薄い感じがします。
音は良くなったが、音楽的にはどうなんでしょうか?
デノンも厚みがあるというよりか、低音が出てるだけで、中高域は薄いと思ってしまいます。
ハイレゾ、DSD対応が、流行ですが、聴きたい曲が、なければ意味ないですし、値段も高いですしね(;^_^A

っということで、オススメは1990年代のマランツ、パイオニアのCDプレーヤーをオススメします(笑)

密度があって音の芯があって、ワイドレンジではないですが、楽しくきけますよ!
中古なので、リスクはありますが、まあ安いので、大目にみれたらですね。

最近のPOPSなんかには相性抜群な気もします。
アラ隠しが上手です。(笑)


現行機種ではマランツの14S1あれば、dacはいらないし、もしかしたらアンプも必要ないかも。
USBメモリーも使えてパソコンもいらないし、高いですか、オススメです!

書込番号:17739442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/16 22:55(1年以上前)

T5pかT1で迷ってましたが、T1でもノリは良さそうな感じですね。

なるほど、1990年代のやつは厚みがあるということなんですか。覚えておきます。アンプも年代によって違うんでしょうかね。

14S1は欲しかったです!ただ高いやつを欲しがるときりがないですので諦めました・・。それほどのアンプとかも持ってないですし。

ところで・・実はもうポチッとやってやりました。15S2を。目をつぶって押しましたw 定価より半額近いとはいえ高いですから。展示処分品なので状態が気になる所ですが、楽しみです。14S1はDAC要らないということですが、15S2だとどのぐらいのDACなら向上しそうでしょうか?というのはどのぐらいのDACを使用しているのか気になったもので。

書込番号:17739970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/17 02:23(1年以上前)

こんばんは

ハマス12さん、15S2購入おめでとう御座います。
悩まれていた8005や1500等と比べてもかなりの格差があります。

DACの件ですが、DACそのものは15S2は8004や8005と同じ物が搭載されています。
14S1になると最高機種の11S3と同じ物となります。

しかし出て来る音はそれとは関係なくとまでは言えませんが、それで決まりません。
というのは以前8004を所有しており15S2に入れ換えたので良く音は知っています。
8004と15S2は全く別物です。8005もしかりです。

では14S1はどうなるのと言うことですが、15S2の暖かくすっきりと広がりのある音に対して
やや濃密な感じが加味された印象でした。好みの範疇だと考えても良いと思います。
逆に言うと15S2はそれ位素晴らしいです。

どんな良いDACを搭載していても、電源部及び全ての回路を経ての出音で決まると思います。

ただ私はスピーカーでしか聴きませんので、ヘッドフォン試聴でどの程度の差が出るかは判りません。

書込番号:17740593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/17 03:33(1年以上前)

スレ主さんこんばんは!!

14S1はUSBまわりの強化がされているらしく、今お使いのUSB-DACはいらないと思われます。CD再生だけだと、14S1とは好みの差ぐらいだと思います。

アンプってプリメインアンプですか?プリメインアンプはもっと昔のでもいいのあるみたいですよ。
CDの方が歴史が浅いですね。
ヘッドホンアンプはその頃の物はほぼないのでは?これからが、いいのが、出てきそうですね!

ヘッドホン色々お持ちなんで、スピーカーとアンプもいかがですな?(笑)

T1なんて今10万ぐらいしますし、それならスピーカー、アンプで10万あれば違う世界が見えてきますよ(笑)

書込番号:17740636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/17 03:45(1年以上前)

ハマス12さん

15S2購入おめでとうございます。

>14S1は欲しかったです!ただ高いやつを欲しがるときりがないですので諦めました・・。それほどのアンプとかも持ってないですし。

私はアンプよりもCDPの方を優先しております。極端な話、汚い音を良いアンプで持ち上げるのと、きれいな音をそこそこのアンプで持ち上げる事を考えた場合どうでしょうか?というわけです。

14s1は素晴らしいですが購入すればおそらく11s3が欲しくなるかと思います。15s2で十分かと思います。
古いCDPはお勧めといえばお勧めですが故障すれば間違いなくピックアップレンズが無かったりしますので複数の同じプレイヤーが必要になります。

15s2の展示品処分は今年上半期よく量販店にたくさんありましたね。良いところはエージング効果でしょうか?どちらにせよ正規の価格帯では出てきませんのでお得だと思ったほうが良いですよ。

15s2をトランスポートとして使い、別でDACを持ってくるならばDA3N(音質傾向は別)ぐらいから入れてあげればよいのかなぁと思います。

書込番号:17740640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/17 18:13(1年以上前)

ありがとうございます! マランツというブランドは以前から知ってましたが、まさか自分が手にするとは思ってなかったです。とにかく高級なイメージがありましたので。

>以前8004を所有しており15S2に入れ換えたので良く音は知っています。
8004と15S2は全く別物です。8005もしかりです。

経験者の方の意見が聴けてうれしいです。購入してよかったと思います。
DACだけで決まらず構造も重要ということですね。電源関係が音に影響が大きいというのは自分も経験上ありますので納得です。

>14S1はUSBまわりの強化がされているらしく、今お使いのUSB-DACはいらないと思われます。

そうなんですよね。ちらっと情報見るとUSBの電源ラインとGNDラインを断ち切っている?らしいのでこれは良いと思いました。自分はPCのUSB電源ラインを繋いでいないんですが、これによって音場がかなり広がった印象がありましたので。

>ヘッドホン色々お持ちなんで、スピーカーとアンプもいかがですな?(笑)
T1なんて今10万ぐらいしますし、それならスピーカー、アンプで10万あれば違う世界が見えてきますよ(笑)

そうですね。このプレーヤーの音をスピーカーでも聴いてみたいです。あまり大きなものは置けないですがいつかはスピーカーも・・という感じです。

>私はアンプよりもCDPの方を優先しております。極端な話、汚い音を良いアンプで持ち上げるのと、きれいな音をそこそこのアンプで持ち上げる事を考えた場合どうでしょうか?というわけです。

なるほど確かに。PCオーディオでやっててそれは感じました。CDPに投資して良かったと思います。


>15s2をトランスポートとして使い、別でDACを持ってくるならばDA3N(音質傾向は別)ぐらいから入れてあげればよいのかなぁと思います

むむっ なかなかのお値段ですね。これは15s2で十分イケるということ!・・でいいですかw。

書込番号:17742438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2014/07/19 12:21(1年以上前)

15S2が届きました!受け取った時その重さにビックリ。CDPなのに結構、いやかなり重い・・! 外側の筐体が重いんでしょうか?安定感は抜群です。そしてデカイw。小さなキズはところどころ見当たりましたが、底付近だったり見えづらいところだったりで外観は美品に見えます。中はかなりきれいです。埃ひとつなく綺麗でした。この大きさと重量で高級感が出ています。今のところ動作は快調で安心しました。

以前の環境との音の変化は・・
・PC-DDC(Buspower-pro,hiface-pro)-DAC(DA-100)-ValveX SE
・15S2-ValveX SE

音場というか空間が広がりました。PC出力でもUSBをいじったりDDC関連を入れてみたり、単体ヘッドホンアンプを導入したりでそれぞれで音場、空間が広がってきたんですがまだ広がるのかと。luxmanのP1uあたりを入れたらどんだけ広くなるんだと気になったりしました。あと音が華やかになった印象です。聴き比べてみると、バックで流れる小さな音を拾ってくれているため音数が増え、そう聞こえたのかと思います。奥行も関係してくるかもしれません。音もそれぞれ明瞭になってます。全体的にかなり満足のいく結果でした。

15S2から同軸でDA-100に送った音も良かったです。それぞれの音が明瞭になった印象、メリハリがあります。空間も広く臨場感が上がりました。音も濃くなった? PCの音が荒く感じます。この場合は15S2のDACを通していないと思いますのでデジタル出力での比較となると思いますが、やはりPCよりも良かった。単にノイズの量で決まるのかそういう細工をしているのか気になる所です。

相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました。おかげ様でいい買い物ができたと思います。ヘッドホンもワンランク上がったかな?と思います。

書込番号:17748058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:26件

オーディオにあまり詳しくないまま、SEで主にSACD盤を聴いておりました。

ところが、もっと、いい音を聴きたくなり、買い替えを検討しています。

REも候補なのですが、買い替える価値はありますでしょうか。

あるいは、他のCDプレーヤーのご推薦でも結構です。

なお、アンプは2000SEを使用しております。

よろしくお願いします。

書込番号:17673772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/28 05:37(1年以上前)

おはようございます

買い替える価値はあると思いますが

予算があれば、もう少し上の機種でもいいかな

おすすめ
エソテリック K07 \390,000 http://kakaku.com/item/K0000341604/

でわ、失礼します

書込番号:17673837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/28 12:31(1年以上前)

こんにちは

1650SEからは同グレードなので、飛躍的な音質の向上は期待できないかもしれません。どれだけコストをかけているかというのが大きく影響しますから、REになってバランスが変わり、それが高音質として受け入れられている可能性があり、人によってはむしろ音質が悪くなったと感じられる可能性も否定はできません。特にヘッドホンでは低音の解像度の低下、膨らみなども出にくいですから、実際に聴いてみて確認するのがよいでしょう。

あと、質問は一つ一つ解決してから、新たな質問をするのがスマートで良いと思います。

書込番号:17674860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/28 12:37(1年以上前)

>1650SEからREに買い替える価値はあるでしょうか?

 ありません。

----------------------------

 どうでもいいけど、ここのボードでいくら質問ばかりを繰り返していても、何もなりませんよ。

 趣味のオーディオは「実践」の世界です。実際に見て触って聴かないと、商品の価値は分かりません。現物を確かめないまま買っても(かなりの確率で)失敗するだけです。

 まずはショップに足を運んで実際に聴いてみることが大切です。主なディーラーの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もちろん、店に行く前には先方に連絡を取り、どんな機器が試聴出来るのか、もしも行くならどの時間帯が良いのか等を確かめた方が良いです。いきなり行っても店員が別の客との対応に忙しくて相手にしてもらえなかったり、こちらが希望する価格帯の製品が置いていなかったりして、二度手間になることがありますからね。

書込番号:17674884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/29 09:53(1年以上前)

REのSN比などの物理的スペックはSXを超えてます、ましてSEなんかよりも物理的に性能はいいですよ。ただ、音には人によって好みがありますからお店で実際に聞いてみて下さい。

書込番号:17678251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/06/30 03:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

昨日、3時間半かけて、電気街に試聴に行って来ました。

スピーカーをまず購入しました。

ONKYOのD−112EXTです。

REですが、SEとの比較試聴は出来なかったのですが、
みなさんのアドバイスにもあるように、
店員さんもずいぶんと改良されているので
購入を強く勧められました。

良い音ですね。

超初級者の私でも、わかりました。

それで、第一候補として、店をあとにしました。

みなさん、いろいろとありがとうございます。

あらためて、お礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17681637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/30 06:36(1年以上前)

 一応、スピーカー導入が決まったようなので何よりなのですけど・・・・D-112EXTですか? うーむ。

 もしも良かったら、試聴するときにちゃんとDENONのアンプと繋げて聴いたのかどうか、そして他にどのようなスピーカーを試聴したのか、教えてもらえれば幸いです。

 ・・・・というのは、DENONのアンプの使用者にONKYOのスピーカーを奨めるディーラーというのは、専門店・家電量販店も含めて、私の知る限り存在しなかったからです。

 では、よろしくどうぞ。

書込番号:17681784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/05 15:46(1年以上前)

ないです。

他にお金を使われた方が間違いないです。

書込番号:17804407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-SA100からの買い換え

2014/06/01 12:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:447件

現在CDプレーヤーはDCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?
スペック的にはSN比 118db→120db等大差は無いようですが・・・

皆様のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:17580878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

こんにちは

テクニクスSL-P777からデノンDCD-755REに買い換えた?方のスレ

ガッカリでした
[17501353]

を参照下さい。

SA100は当時20万円の品。

微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

書込番号:17580909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/01 13:00(1年以上前)

Strike Rouge さん こんにちは

>微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

やはり微妙ですかね・・・・

当方の住んでいる場所に視聴できるところがあれば良いのですが
軒並み高級オーディオからは撤退しておりまして、視聴室とか無い状態です。

今のところSA100で大きな不満は感じていませんので、このままで行こうかと思います。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:17580964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 05:25(1年以上前)

>DCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?

SL-P777お持ちなら、良品探してSL-PS700の方が絶対に良いのでは?
当時、買っておけば良かった。
正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

書込番号:17596851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/06 18:47(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

こんばんは

>正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

アドバイスいただき有り難うございます。
デジタル入力ですか・・・
余り使わなそうなので、現状のままとしますm(_ _)m

書込番号:17598661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店と専門店

2014/05/13 23:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

量販店で83000円で買うのとデノンのホームページで紹介されてるオーディオ専門店で98000円で買うのとではどちらが良いですか? 前者の量販店では1650REまでしか扱ってませんが、後者の専門店はSXまで扱っていてアキュフェーズやマークレビンソン、Macintoshなども豊富に扱っています。

書込番号:17512281

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/16 10:02(1年以上前)

なんつうか、オーディオに限った話やなくて、世の中の現実です罠・・・・・

乱暴に言えば、

100g120円の肉と180円の肉は大同小異。
やっぱし500円とか1000円以上の肉は違うね〜

とか、

1200万のマンションと1800万のマンションではあまり代わり映えせんけど、5000万クラス以上、若しくは億ションともなれば違うね〜

ってのと同じだよね。


金次第のイヤな現実はアチコチに(苦笑

オーディオだけを特別視するのは違うと思うよ。
因みに、100円チョイのバラ肉、大好きだよ。

書込番号:17520561

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/16 10:06(1年以上前)

多忙なので短く書かせていただきます。

普通に趣味でオーディオやっていて、生活の負担にならない範囲で買えるプレイヤーの中では、デノンの1650REは十分に高性能だと思う。しっかり作られていると思う。でも、やっぱり値段が高くないと所詮はエントリーとか言われてしまうのがオーディオの世界では良くあること。たぶん何十万もする高級機器を苦もなく買っている人からしたら、1500と1650の違いなんて大したものじゃないってことなんだと思います。でも、それを言うかどうかってのは人間の品性の問題でしょうね。

・組み立てしている人が検品も担当しているとは限りませんよね。失礼しました。ただ単に流れじゃなく台車で移動させて一個一個作っているだけです。アキュフェーズなんかは同じような作業効率や生産性だけを重視しない作り方をアピールしてブランド力にできるけど、普及品も手がけているデノンにはできないだけです。

・PMA−SA11は新品だとどうも焦げ臭いにおいがして通電していないようなので、別に音を検査しているわけではないと思います。傷がないかとか、そういう誰でもできるような検査なら確かに意味がないかもしれませんね。ただ単にちゃんとした社員で熟練(もしくはある程度経験を積んだ)の技術者が設計図通りに部品を組み上げているだけなので、音の品質とは全く関係がないかもしれませんね。

・デノンは1500REになるとシールすら貼れなくなってしまうくらい頑張ってコスト削減しています。応援してあげてください。


JBL大好きさんへ


私は本格的なオーディオはじめて2年目くらいで、春になって温度が音に大きな影響を与える(暖機の時間が減った)ということが何となくわかってきたくらいの段階です。まだまだ経験を積んでいかなければならないと思っています。1650REは確かに普及価格帯かもしれませんが、音楽を聴く喜びを十分に感じさせてくれています。でも、オーディオは飛び抜けた大金をかけるか、どこかのショップや評論家に絶賛されないと、身を守れないところがありますからね。

私はたぶんもう最後の最後になるかもしれないので、ひょっとしたらSX1とか買うかもしれません。でも、1500RE(持っているのは1500SEだけど)から1650REに買い換えて、グレードアップを実感できますかと聞かれたら、できるって答えたいですね。確かに全体バランスがあるので一概に良くなるとは言い切れませんが、1650REはオーディオに抱えていたいくつもの悩みを解決してくれました。でも、ちょっと最初に買ったスピーカーが間違いだったかもとも思いますけどね。部屋狭い、経験がないあまりない人間には過ぎた買い物でした。半年くらいは地獄の日々でしたから・・・・

今の1650REより上の機器を買うなら、スピーカーの選択から使い方から好みから、何から何までしっかり見直して、本当に意味のある買い物にしないとかけたお金の大半が無駄(ただ高い機材を自慢するためだけ)になってしまうと思っています。ですから、じっくり経験を積みたいのですが、そうするといろんな商品が消えていく可能性がありますからね。悩んでいるうちにSXとか展示品すら消えてしまうでしょうし、焦る気持ちはあるけど、ゆっくりやっていきたいと思っています。

書込番号:17520566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/16 11:46(1年以上前)

2年目ですか・・・

SC-PMX9(Panasonic)からオーディオシステムに変更したい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=2/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#17519541

なんか、みんな冷たいね

『ぼくは、自分の選んだJBLのユニットに不満や限界を感じたことが、それは一度もなかったせいだ。
 一度もぼくは『このスピーカーでは無理だ』と思ったことがなく、『何とかすれば何とかなる』ものだといつでも思ってきた。
 もっとも、このユニットに出せないような類の音は、ハナからぼくの『理想』から外れていた、という都合のいい真相も認めてのことだが,,,,,,』
              by ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原昭二

書込番号:17520822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/16 12:44(1年以上前)

家電大好き大阪さんへ

B&W802SDのアンプ選び
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=18/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#17508899

こんな、世界もあるよ
みんなで、よってたかって、改善しようって
なかなか、たのしいもんだよ

書込番号:17520983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/16 12:54(1年以上前)

趣味道楽の世界に「身を守る」なんて概念は存在せんと思うがね・・・・・

経験を積んで理解すべきは、「オーディオとは何か?」に非ず、「趣味道楽の本質」かと思うよ。

「1500と1650の違いは大したことない」程度の「大したことない」コメントに「品性」云々を語る「感性」は自らを息苦しくすると思うよ。
まぁ、「身を守る」に通じる「大上段」に思えるけどね・・・・・

ミニコンやエントリー?クラスに心から満足な方々は、更なる「無用」な投資をしてグレードアップを図ることはしない。外野がなんぼ貶そうがね。

満足せんから足掻くんだよね。
ローン組んで借金してでも、「貯金で買えるこの程度ではダメだ!」と満足出来る上のモデルに手を出す。

身を守るなんて気持は微塵も無い。
ただひたすら自己満足のため・・・・・

書込番号:17521013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/05/16 20:04(1年以上前)

どっかの誰かさんは、DACがCD等の読み取りエラーの訂正・補完をしていると思っている。

従って、個人的にはその程度の知識しかない人間の意見をきく必要は無いかな。

書込番号:17522156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/16 21:32(1年以上前)

皆さんこんばんは。

僕は1〜2割程度高かったとしても、専門店で買いたい派です。

オーディオのいい匂い漂う静かな店内で店主と音楽談義をし、
美味しいコーヒーを頂きながら、本当にいいものを決断して
購入する過程が楽しくて仕方ありません。

また、僕も仕事である種専門的な物を売っているのでわかりますが
専門店の販売員の知識と感覚と、お客様の趣向を読み取る努力を
侮って欲しくないですね。

また、オーディオ専門店など通っていますと、自分よりはるかにお金持ちの
人生を前向きに楽しんでおられる方々と触れ合える機会もあります。
そういった方たちとの交流や雰囲気を知れる事もありがたいです。
自分では絶対に所持できないようなオーディオを聴かせて頂けるかも
知れませんし、そこで得た経験で、高級なオーディオへの盲目的な
憧れからも目が覚める事もあります。

書込番号:17522529

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/05/18 07:33(1年以上前)

小生ならば同じ製品を安く買えるほうがいい。

価格交渉して安い方で購入。(専門店で買った方が自尊心を満たすには良いけど)

書込番号:17528077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/18 11:23(1年以上前)

同じモノなら安く買いたい。

では何故同じモノの価格に大きな差が発生するのか?

色んなことに想いを馳せないと、デノン/マランツもヤマハもパイオニアの後を追うことになりそうだ・・・・・・

安けりゃ安い程よいって時代は終わった。

書込番号:17528725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/18 14:12(1年以上前)

同じ品質のもので価格差があればブランド力。でも、ブランドというのは実態以上の付加価値をイメージによって作るもので、満足感はあるけどコストパフォーマンスはない。どれだけ優れた製品であっても、世にありふれて存在していれば特別な製品としてのブランド力は得にくい。キャビアやフォアグラも大量に生産できれば、いくらや牛タンと同じになってしまうのと同じ理屈。

まあ、お金持っている人からすれば数万円程度はほとんど意識する必要もないような金額かもしれないけど、そうじゃない人はできるだけ安く買えるなら買いたいというのが実際の話。特定の販売店にこだわらない方が、安い商品が見つかったときに買いやすいというのはある。エソテリックのK−03が新品で57万(半額いってないからまだ高いけど)とか、アキュフェーズのE560が47万(安くないかも?)とか、高額商品でもどこで買ってもいいというなら、いくらか安く出回ることもある。馴染みになってほかの店で買い物したときに言いにくくなるようなら、お店は固定しない方が楽。価格交渉しても、お店の事情で安くできないこともありますからね。

大阪では量販店はそんなに安くないイメージで、アバックやシマムセンの方が基本的に安く買えます。でも、なにを持って専門店とするのかは難しく、品揃えだというなら、家電量販店であるジョーシンでもかなりのハイエンドまで取り扱っています。専門的な知識や技術というなら逸品館などもありますが、特定の宗教に入信しないと話が合わないこともありますからね。ケースバイケースでしょう。

特定のお店で視聴しまくったら、礼儀としてはそこで買うのが当然で、数万円くらいの勉強料は当たり前というなら、馴染みの専門店もいいかもしれませんね。


書込番号:17529240

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/18 14:36(1年以上前)

オーディオ機器を長く使っていると、メンテナンスや修理が必要な場合もあります。

私は1台の機器を7年以上(長いモノで15年)使いますので、必然的に調整の為のメンテナンスやクリーニングを行きつけのショップに依頼しています。

そんな時は電話1本で自宅まで引き取りに来てくれ、相応の代品を用意してくれます。メンテナンス完了後に納品してくれます。

都合で引き取りが出来ない時は、宅配業者にショップ側から依頼してくれ、こちらの都合の良い時間帯に業者が引き取りにきます。もちろんその際は送り状も用意されているので、私はサインをするだけです。

こう言ったサービスは専門店ならではのきめ細かな気遣い(気配り)だと思います。

私は家電量販店やネット通販で買った事がないので、分からなないのですが、アフター面はどうなんでしょうか?

よく書き込みを読んでいると、購入店舗まで持って行ったとか、メーカーのサービスに連絡してきてもらったとかありますが、全て購入者側から行動を起こさないと対処出来ないのでしょうか?




書込番号:17529310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/18 14:52(1年以上前)

欲しいけど少しでも安くつうか、買い叩きたい。

これが顕在化した一例がKURO。

欲しくて仕方が無い亡者共が価格情報に群がった・・・・・

そしてKUROは・・・・・
そしてパイオニアも・・・・・・

産業経済のためにはどうあるべきかを理解した人々も大勢居る。

欲しいならお代払え!
買い叩くな!
金が無いことを正義にするな!

武士は喰わねど高楊枝


侍魂や何処に・・・・・

嘆かわしい限りである・・・・・

書込番号:17529362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/18 17:25(1年以上前)

ストライクさんへ

違う違う。それは間違った考え方。高額のテレビを販売するとき、大きな会社だと大規模な設備が必要になる。たとえばパイオニアのクロを例に挙げると・・・

月産1000台(数字は仮定です)くらいの需要はあると見越して生産ラインを作った。工場を建て、人員を雇って訓練した。ところが実際には500台しか売れなかった。生産規模を縮小しても、従業員の雇用は維持しなくてはならない。よって、売れなければ値下げしても売ることになる。そして、どこかから利益が出なくなる。そうなったところで経営判断としては赤字が拡大しないうちに撤退なんだけど・・・

「パイオニアがんばれ」「クロは世界最高だ」という熱烈なファンの声がして、経営者がお客様の期待に答えなければならないと考えたり、まだまだいけると錯覚したりして、経営判断を間違ったり撤退が遅れて会社が傾いていく。最近ではパナソニックやシャープがいい例でしょう。ここでソニーにバイオ頑張れって言ったり、パイオニアにもっとオーディオ頑張れって応援している人たちが、応援しているだけで商品買わなかったら、こういう失敗は何度でも繰り返されると思う。

需要のないところに供給しても売れない。高くて売れないのは、買わない消費者に問題があるのではなく、買えない商品を売っているメーカーにも問題がある。普通に考えて、数十万円のテレビが継続して売れるはずがない。売れるなら値段を下げる必要はないという普通の経済原理がわかっていれば、こういう判断ミスはしないと思うんですが、いつかは当たる宝くじとか、あと5万円つぎ込んだらフィーバー(古い?パチンコやらないけど)とか、期待する心理が人間にあるってことなのかもしれないですけどね。

書込番号:17529900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/18 18:20(1年以上前)

家電大阪さん

貴方はヤマダ等の投げ売り、仕入れ以下で売った赤字をメーカーに補填させる歪んだ実状を知らないからそんなことを言う。

売れないからメーカーが値下げなら全然オケ!

日本一安い価格の購入レシートを掲示板にアップさせ、その価格で売ってくれとゴネる亡者がウジャウジャ現れた惨状を貴方は知らない。


まぁ、BDレコ板にも同類がおるよ。
覗いてみたら?

書込番号:17530127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/18 19:02(1年以上前)

我々消費者は、賢く気高く凛として図太くあれと思います。
店との距離をうまく保ち、馴れ合いにならないようにする。
予算的に厳しければ値引き交渉もするし、他店で買う事も
正直に話す。
時には手軽にアマゾンで買うのもアリでしょう。

カネがない時は不用意に店に行ったりしてはダメです。
他店の悪口はもっとダメですね。

理想は、長居させてもらった時など、CDやレコードの一枚でも
買って帰れる財力と気持ちを持てる大人で居続ける事ですね。

書込番号:17530272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/18 19:47(1年以上前)

〉買って帰れる財力と気持ちを持てる大人で居続ける事ですね。

これは大切!

たとえばコンビニでトイレ借りたら何か買え!
と思いますな。


書込番号:17530444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/18 19:53(1年以上前)

>たとえばコンビニでトイレ借りたら何か買え!

トイレ借りようとおもって、ガソリンスタンドによって、気が引けるんで、ガソリン満タン入れた・・・

書込番号:17530468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/18 21:33(1年以上前)

〉トイレ借りようとおもって、ガソリンスタンドによって、気が引けるんで、ガソリン満タン入れた・・・


まさかの燃料満タン返し(あ

書込番号:17530908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/05/19 07:43(1年以上前)

もう、スレ主さんの結論が出てますわな。
>専門店の魅力はコー ヒーを飲みがらゆっくり試聴できることです。

そう言うことでしょう。
専門店は情報も持ってますし。
私が懇意にしている専門店は、高い買い物するときは、ちょいと自宅に持ち込んでくれたりするので、素敵です。
メーカーのデモ機を2,3日置いてくれたこともありました。

書込番号:17532064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 DCD-1500REの満足度5

2014/05/19 07:46(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:17532071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-SA1からの買い替えについて

2014/05/06 17:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

クチコミ投稿数:37件

現在使用中のデノンDCD-SA1から、50万程度で買い替えを検討中です。候補は、SX1、SX(中古、47%引き?)、

エソテリックK-03(中古 38%引き)あたりです。SA1とSXがいきなり生産中止となり(SA1はロングランでしたが)、

デノンもいよいよ撤退か・・・。

エソテリックK-03とSXはほぼ同じ頃発売で、定価も同じ。K-03は現行品で、新品は70以下では無く、

中古でいくつか出ています(そろそろ生産中止?)。この2つは発売されたときから気になっていました。

オーディオファイルではありませんし

聴くジャンルもジャズやロック、シンセサイザー、などで、クラシックや演歌以外は良い物は何でも聴きます。

ソフトもクラシックほどSACDはありませんし、CD専門プレーヤーのアキュのDP−510あたりでも良いかなとも

思います。SX1が無難かと思いますが、同じデノンのSX1やSXではグレードアップになるでしょうか。

K-03の中古、SXの中古なども価格的に捨てがたいところです。

個人的には、ラックスやマランツ、ヤマハは好きになれません。

SA1を使い続ける以外で、お勧めが御座いましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:17486695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/06 22:01(1年以上前)

はじめまして

SA1は10年ほど前のモデルですが、SACDの恩恵なのか現行の50万以下のモデルでのCD再生の音質は向上しています
私は現在、DENONのDCD-1650RE(18万)を使っていますが、17年前に買った80万のCDプレーヤーよりも音質向上しています

DCD-SX1にすれば、かなりの音質向上が望めると思いますが、1650REでも十分いけると思います
1650REは女性ボーカル、洋楽、JAZZ、クラシックなんでもいけますので
CD再生のみならアキュフェーズDP-410(33万)でもよいかとおもいます
エソテリックK-07(39万)もおすすめです

書込番号:17487699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/05/06 23:17(1年以上前)

JBL大好きさん、貴重なご意見、有り難う御座います。自分の中では考えて居なかった

3機種で、参考にさせて頂きます。

書込番号:17488076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/12/25 21:16(1年以上前)

結局、SX1を購入しました。SA1を手放した後に購入しましたので、直接の比較は
出来ませんが、SX1の方が、音が曖昧になることもなく音の分解能、緻密度において
勝っていると思います。
ただエネルギー感はSA1の方があるようには感じます。
SA1とSX1は、DACチップ(LSI)に同じバーブラウン社のものを使用して
(SA1がPCM1792,SX1がPCM1795でいわば、兄弟みたいなものです)いますので、
音の傾向は大きくは、ずれていないようです。
ちなみに、SXはエソテリックのK−01やK−03と同じ旭化成のチップ、AK4399を
使用しています。
これで、このスレは終了します。

書込番号:18305082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-755REで十分でしょうか

2014/05/06 15:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:18件

はじめて質問します。70代で人並みに聴力は落ちています。現在のCDプレーヤーは30年近く前に購入したLUXMAN D-500というトップローディング方式を使っています。CDはクラシックが主体で約1500枚ほど持っています。プリメインアンプも古く、SANSUI AU-α907XRです。8畳の和室でスピーカーやヘッドフォンで聴いています。この状態でCDプレーヤーをDCD-755REに変更して良さが実感できると思いますか。また、SACDはこの歳の聴力で良さを感じられるでしょうか。高音域は無理としても中音域の良さがわかるようならDCD-1500REも購入を検討してみたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17486382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/05/06 15:59(1年以上前)

こんにちは。

SACDにも興味関心がおありでしたら、単にSACDに対応だけした安価なCDプレーヤーは避け、
例えば、DENONなら、DCD-1650REあたりがよろしいのではないでしょうか。

http://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/d-500.html
LUXMAN D-500 のピックアップだけ活かして、同軸デジタル出力に高性能のDACを付けても、
SACDには対応できませんので、ここはやはり、ミドルクラス以上の一体型SACD対応プレーヤーから
お選びになるのがよいかと思います。

ちなみに、DENONのエントリークラスのDCD-755REは、SACDには対応していません。
わずか2.1万円という価格にしては、いい音を聴かせてくれると思いますが、
いくらDAC部の進化が著しいとはいえ、D-500を使われていたのでしたら、
最低でもDENONのDCD-1650REクラスにされた方が満足されると思います。

書込番号:17486483

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/06 16:04(1年以上前)

こんにちは
当方も近い年齢となり、健康診断での聴力検査の4Khzがレベルダウンでは怪しくなってきました。
しかし、ダウンしたからいい音と出会えないかと言うとそうではなく、良し悪しの判別は出来ます。
昨年、DCD-775REの発売を待ちきれずDCD-1650SEを買いました。
SACDはあきらめましたが、古いCDPとの違いは分かります、細かい音まで聞き取れ、滑らかです。
きっと以前のものとの違いはお分かりいただけるでしょう。

書込番号:17486493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/06 17:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう_χさん、里いもさん、
 さっそくお返事をいただきありがとうございます。この歳でもそれなりに良さがわかるようですから、DCD-1651RESPも対象に加えて検討したいと思います。問題は財務大臣の返事がどうなるかです。それでなくても、このCDをどうするの?あなたが居なくなると処分しますからねと言われているので。厳しい!!

書込番号:17486671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/05/06 17:20(1年以上前)

ハイレゾやDSD(SACD)の利点は可聴帯域の分解能の高密度化にあります。又、聴こえない超高音域は可聴帯域にフィードバックされ可聴帯域にも影響を及ぼします(超高音域が再生できる性能は必要ですが)。

従って、超高音域が再生出来ればそれに越したことはありませんが、そうではなくても可聴帯域の高密度化による恩恵は全ての方が受けることが出来ますのでご安心下さい。

そもそも音質は超高音域で決定される訳ではなく、全てのファクターの総合力で決まる訳ですから。

D500はデジタル部はともかく電源部やアナログ部についてはむしろ現在の製品より優れている部分があると思いますので、755REではさすがに役不足かなと思います。最低でも1500REクラス以上のプレイヤーにした方がグレードアップを実感できると思いますね。

書込番号:17486702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/08 00:51(1年以上前)

T-ジューシーさん
 ご丁寧な説明をありがとうございました。以前、D500を購入したときは、現役バリバリの時で経済的にも余裕がありましたが、現在は年金生活者で、自分の小遣いの範囲で購入できそうな10万円以下の機種を対象に質問をいたしました。というのもこの20年ほどの技術進歩はすごいのではないかと考えたからです。しかし、皆さんのご意見を伺い、やはり1500REや1650REのクラスが良いのかなあと現在は思うようになりました。一度オーディオ視聴室のある家電販売店に出向き、自分の耳でも確認してみたいと思います。
 Digic信者になりそう_χさん、里いもさんにもこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:17491971

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/08 09:44(1年以上前)

CDPの進歩については、昨年パイオニアのPD-70を購入してその音の濁りの少ないこと、歪みの少ないクリアなことに
驚きました。
それならいっそのことDCD-1650SEはどうかと求めましたが、聞いてはっきり分るほどの違いはありませんでした。
1週間聞き比べましたが、2台置くのも邪魔だし、どちらかを処分することになり、価格の高い方を残しました。
やはり、スレ主さんがお聞きになるのが一番です、775で十分となるかも知れません。

書込番号:17492683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/05/11 00:50(1年以上前)

nobuじいさんさん、夜分に失礼します。

新しいDCD-1500REの方が、SCADに対応しているのは勿論のこと、
USB-DACがDSDにも対応していて、面白そうですね。

ヘッドホン端子も付いていますし、DCD-1650REよりはお求めし易い価格ですし、
DCD-1500REが良さそうですよ。

書込番号:17502492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/11 17:32(1年以上前)

里いもさん
 ご意見をいただきありがとうございます。やはり自分で聴いてみるのが一番と思い、家電量販店に明日夕方出かけることにしました。試聴室があることは知っていますが、755や1500、1650が試聴室にあるのかどうか心配です。CD・SACDのハイブリッド盤とCDを各1枚持って行こうと思っています。ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん
 ありがとうございます。USB-DACについても明日よく話を聴いてきます。DSD方式の音楽が入ったUSBメモリーが手元にないものですから聴き比べが出来るかどうか心配ですが。1500と1650の比較をしたいと思います。

書込番号:17504465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

Digic信者になりそうさん_χ、里いもさん、T-ジューシーさん
 今日試聴盤2枚を持って家電量販店に行ってきました。DCD-1650RE,ー1500RE,ー755REの聴き比べをしました。残念だったのは私以外にもう一人客が居てプリメインアンプとスピーカーを同じにつなぎ直すことが出来なかったことです。1650REはAccuphase E-360,スピーカーはB&W685S2で,1500REはDENON PMA-1500RE,スピーカーは1650と同じB&W685S2、755REはDENONのアンプ(型式?)スピーカーはTANNOYのBOOKSHELF型(型式?)でした。Accuphase E-360はどの程度のアンプか私にはわかりませんが、1650で再生したオーケストラのSACDはややキンキンとした中高音に聞こえました。ピアノのCDはすばらしく臨場感があって良かったです。1500はオーケストラの弦の合奏の低音部も綺麗に再現されて、ピアノの臨場感も十分でした。ピアノに関しては私の耳には1650と1500で差は聴き分けられませんでした。オーケストラに関しては1500の方が私の好みにあったように思いましたが、これはプリメインアンプとの相性があるのかも知れません。755はやはり少し差があるなという印象でした。USB-DACのことはあまり時間が無く聞けませんでした。皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。また不十分ながら試聴もしました結果、値段も考慮してDCD-1500REにしようかと現時点では考えています。最終決断するときには財務大臣の許可も取り、もう一度1500と1650を同じアンプで試聴させてもらい確認することにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17508489

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング