このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2013年10月6日 20:03 | |
| 5 | 5 | 2013年9月21日 17:53 | |
| 61 | 33 | 2013年12月10日 10:43 | |
| 14 | 7 | 2013年9月8日 23:05 | |
| 3 | 3 | 2013年9月8日 09:38 | |
| 1 | 2 | 2013年8月24日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]
皆さんこんにちわ!
CDも良いのですが、1枚終わるとまたCDを入れ換えないといけないのが面倒と思い、何か良い方法がないかなぁと探しています。
このプレーヤーはフロントにUSB端子があるみたいですが、普通のUSBメモリーに音楽ファイル(WAV,mp3,等)を入れて接続すると聞けるのでしょうか?
またSONYのウォークマンもUSBで接続できるのですが、聞けますか?
ご存知の方よろしくお願いします!
書込番号:16668835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
付け加えで、PC用HDDをUSBで接続して、その中にある音楽ファイルを聴くことは出来ますか?
よろしくお願いします!
書込番号:16668854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このプレーヤーはフロントにUSB端子があるみたいですが、普通のUSBメモリーに音楽ファイル(WAV,mp3,等)を入れて接続すると聞けるのでしょうか?
質問のとおり、USBメモリーにあるWAV,mp3は再生出来ます。(マニュアルPDF24ページ参照)
>>またSONYのウォークマンもUSBで接続できるのですが、聞けますか?
出来ません。接続できるのは、iPod/iPhoneに限定されます。(マニュアルPDF8ページ参照)
>>PC用HDDをUSBで接続して、その中にある音楽ファイルを聴くことは出来ますか?
使えるようです。“FAT16”または“FAT32”でフォーマットして下さい。(マニュアルPDF8、24ページ参照)
>USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接続して電源が供給できるタイプのものをお使いになる場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。
マニュアルPDFのリンク
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/DCD-755RE.pdf
書込番号:16668910
0点
キハ65さん
なるほどぉ。
大変参考になりました!
ありがとうございます!
ちなみにこの機種はAndroidのアプリには対応していませんよね?
書込番号:16668918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>またSONYのウォークマンもUSBで接続できるのですが
Walkmanがマスストレージに対応していれば再生できる可能性はあります、WalkmanがUSBメモリのように認識できればということです。
ただしX-アプリで転送するのではなくPCでファイル操作して転送した755REが対応しているフォーマットだけです。
Androidはネットワークに接続できないので対応しないでしょう。
書込番号:16669062
0点
ちょっと、ごめんなさいよ!
この機種って、WAV再生可能でしたっけ???
書込番号:16670950
3点
WAVは再生できませんでした!
WMAですね!(^^)
書込番号:16672393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
指摘されるまで気づきませんでした。<(_ _)>
書込番号:16673926
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]
すみません。初心者なので教えて下さい。
このCDプレイヤーとデノンPMA-390RE(K)を購入したらCDで音楽を聴けるのですか?
あっ!スピーカーは普通のやつを購入したばかりです。
また、アンプにはリモコンが付属しているようなので、付属のリモコンで両方の機器の電源ONや再生などアンプのリモコンで出来るのでしょうか?
現在はAVアンプとスピーカーが繋がっている為、スピーカーケーブルを別に購入してPMA-390とケーブルを繋ぎ、AVアンプとも繋がっているスピーカーに同じくPMA-390からのケーブルをスピーカーに同時に繋げたままで良いのでしょうか?
もし駄目な場合は、どうすれば宜しいでしょうか?
先輩方、詳しく教えて下さい!宜しくお願いします。
2点
>このCDプレイヤーとデノンPMA-390RE(K)を購入したらCDで音楽を聴けるのですか?
スピーカーをお持ちということなら聴けると思います。
>また、アンプにはリモコンが付属しているようなので、付属のリモコンで両方の機器
>の電源ONや再生などアンプのリモコンで出来るのでしょうか?
取扱説明書のP22によるとは同社機器のみだと思いますがアンプの電源ONやボリューム等が操作できるみたいです。下記リンクからダウンロードをクリックして取説をご確認してみてください。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-755RE
>AVアンプとも繋がっているスピーカーに同じくPMA-390からのケーブルをスピーカーに
>同時に繋げたままで良いのでしょうか?
これは、スピーカー1組に対して2つのアンプをつなげるという意味でしょうか?もしそうなら、同時にアンプの電源が入っていると故障の原因となり無理です。どうしてもという場合は、AS-5(III)のようなスピーカーセレクターが必要です(下記リンクご参照。)。
http://kakaku.com/kaden/av-selector/itemlist.aspx?pdf_ma=654
書込番号:16613919
![]()
1点
のらぽん様!とても詳しく、また解りやすい説明とリンクをありがとうございます!
これで安心して購入出来ます。
自分の使い方ならセレクター?が必須ですね!
併せて購入致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16614172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘルパー不足で大変だ!さん
こんにちは、「のらぽんさん」のお答えで必要十分と思いますが、
私も初心者なので、案外こんなところが難しいのではないかと蛇足ながら追記します。
>スピーカーセレクターが必要です。・・・なのですが、
もともとは1台のアンプで4組のスピーカーを切り替えて鳴らすものです。
つまり一台のアンプで四つのスピーカーを切り替えて聞くことができます。
「ヘルパー不足で大変だ!さん」の場合は、これを逆に利用して
2台のアンプを接続し、いずれかのアンプを選択して1組のスピーカーを鳴らす事になります。
下手な説明で失礼します。
書込番号:16614217
1点
nikomiya2983様、わかりやすいご説明をありがとうございます。
これから安心してアンプ・CDプレーヤー・セレクターを購入できます!
ただ、先ずはCDプレーヤーを購入し現在使用しているAVアンプ(AVR-X1000)に繋いでみようかとも思っています。多くの家電先輩方のレビュー等を拝見していますと、普通のアンプは高級品を購入(自分の中では)した方が少しでも良い音が楽しめると考えさせられました。
高級品を直ぐに購入出来る方からすれば、最低ランクのアンプを買っているかもしれませんが、自分が楽しければ良いと思うので少しでも自分に合う音を求めていこうと思っています。←ハマってきてるのかな?(笑)
また分からない事があればご質問させて頂きたいと思っております。
その時は宜しくお願い致します。
書込番号:16614706
1点
ヘルパー不足で大変だ!さん
私も昨年10月から、入門用の機種(アンプ・CDP・スピーカー)を揃えて
、
COM仲間の方たちにいろいろ教えてもらいました。
貴殿はAVアンプのホームシアターからのアプローチのようですが、
どちらにしても良い音で聴きたいと言うのは同じですから
、
自分の範囲で無理をせず楽しみながら揃えていけるといいですね。
私も初心者仲間が増えてうれしいです。
では、楽しいオーディオライフを。
書込番号:16615216
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
今更ながら、廃番になった
商品の話題ですみません
CDプレーヤーの 1650SE を
持っているんですが、高音が
きついと言うか、耳障りで
情報量は多いのですが
薄い感じなので
トランスを樹脂で
固めてなおかつ
旭化成じゃなくバーブラウンDACの
1650AEに交換したいと思っているのですが
音の傾向についてご意見を
いただきたいので
お願いします。
逆行するみたいで
悩んでいます。
7点
悠々快適 様
>> そして私の DCD-1650SE PMA-2000SE JBL S2500
B級オーディオの王道ですね(笑)
JBLS2500 はトールボーイで
セッティング楽だし
低音も二発入っていて使いやすそうですね
私もTANNOYは自宅で、仕事場には4312E MARANTZ SA-15S1
YAMAHA CD-N500 DP-500M M44Gで聴いています
私もB級オーディオですが、楽しくやっっています
4312Eですが、ブックシェルフなので
純正スピーカースタンドとその下に敷く
フィンランドバーチのベースに
スピーカー買うのと同じくらい使ってしまいました←バカ
でもスピーカーケーブルはJBLのプアーな臭い感じを出すために
BELDEN の安いオレンジと黒のねじりのつかっています
書込番号:16613523
1点
自分で言うのもなんなんですがミドルクラス機器で初期投資を少なくしてコスパの良いアクセサリーを
お金の出来たときに買ってゆき音をハイエンドクラス機器と同等レヴェルの音にしてゆくのも楽しいですよ。
私はオーディオユニオンでJBLのフラッグシップDD67000(実売500万円)、C−3800(180万円)
DP−900(115万円)合わせて795万円これをスピーカーは床に直置き機器はラックにポン置き
使用スピーカーケーブルはメーター900円の組み合わせの音を聴いたのですが、量感こそ有れとても感動
出来る様な音ではなくハイエンド機器であってもオーディオアクセサリーを使わない限りダメです。
私が機器以外で使ったお金は ・オーディオ専用電気回路:10万円 ・ケーブル類:13万円
自作ラック:10万円 ・消磁機AX−W3:2万円 ・電源スタビライザーRAS−14(2台):6万円
ルームチューンRR−777(2台):4万円 ・ラジオウエイブカット(ハイクラス2個):3万円
・ウエルフロートボード(4台):14万円 ・その他アイテム:2万円 総額:64万円 です。
もし拙宅へお越し頂けるならついでにアコリバのスタジオAでB&W802+アクセサリーの音を
聞いて頂き私のシステムと比較してみて下さいませ。
アコリバスタジオの音が粒子状の立体的な音であるだけで、その他の音質は同等レヴェルであるのが
解って頂けると思います。
スタジオAはどなたでも試聴出来ます。http://std-a.info/studio-detail/
書込番号:16613692
1点
CPXさん
たくさんの情報がスピーカーに届いていたら、スピーカー形状が四角なら定在波になり高域音がキツク
感じられのは当然なのです。
四角いスピーカーなのに高域音がなんともない場合が問題です。
これはスピーカーにあまり情報が届いてないことになりますので、機器、インシュ含むアンダーボード
ケーブルを見直す必要があります。
今回サザレを貼り付けることで高域音がキツクなくなりますが、更にシステムを追いこんで行きますと
スピーカーに届く情報量が増加して又高域音がキツク感じるようになります。
その際はサザレを追加してくださいませ。
私の場合は当初、サザレ2個貼り付けでケーブルインシュレーター見直しで1個追加し、
スピーカー端子にサザレ貼り付けで又1個追加となり現在は4個貼り付けています。
書込番号:16615140
![]()
2点
悠々快適2 さん
たびたびのコメントありがとうございます
私はまだ修行が足らないせいか
悠々快適さんが何を言っているのか
いまいちぴんと来ていない感じです
1650SEについては、これはこれの良さが
あるのですが、高音がきついというのが
気になっていて、おそらくほとんどの人が
そうは思わないでしょうね
もともと私は大音量で聴くタイプで
車の中や、ヘッドフォンでは爆音で
聴いていたのですが、ある日車の
スーパーウーファーの低音やツイーターの
音で右耳をやられまして、それ以来
ちょっと過敏症になっています
運転席が右ですから
当然右耳がやられました
そんなていどのことで・・と
思われるでしょうが、老化現象も
あると思います
右の耳だけ高音がうるさいのです
耳鼻科に相談に行きましたら
治療の方法はないとのことでした
普段の生活には問題ないのですが
大音量とハイファイ的な高音質も
苦手です、実はクラブやディスコ
のような低音も良くないのです
音楽を聴かなければいいのですが
まだ楽しみたいし、最近仕事場で
聴くことが多いので、塩分少なめ
というか音ナチュラルめで耳の
調子はいいです。
JBLのシステムに1650SEをつないでも、
高音が気になります
YAMAHAのCD-N500は音が薄いせいか
よそよそしいなり方で高音が気になりません
聴きやすい音です、このグレードで
私を納得させるなんて凄いと思いました
CD-S2000も気になってしまいます
それもつないでみないとわからないので
博打です。 誰か貸してくれないかなぁ・・
私がTANNOYで追い求めている音は
そんなに理想は高くありません
故五味康祐(あらえびす)さんの
TANNOY VlZ とラックスマンの
38FD は黄金の音だと・・
この名言は私にとっては
教育的ですらあるすばらしいよりどころです。
それを現代に置き換えて
STIRLING と L-550MK2 ですが
入力は DENON と決めましたが
もしかしたら、日本の音楽産業の父
やまはとらくす先生のDNAなのかも
と妄想が広がって参りました
聴いていて、ついついうとうと
寝てしまう、アルファー波でまくりの音を求めて
そういう意味で、カルトチューンの
出る幕があるかもしれません
せっかくの情報をいただきましたので
サザレは一回やってみます
身内でしゃべっているような
だらだらとしたコメントですみません
書込番号:16615729
0点
CPXさん
音波は四角い形状の中(四角い部屋や四角いスピーカー)では音を悪くする定在波となります。
そして音波(言い換えれば音の情報量)は大音量にしたりシステムを成熟させると量が多くなります。
量が多いと当然定在波も多くなります。
ということで音量を大きくしたりシステム成熟度を高めると音の情報量が多くなり
定在波も増えて高域音がキツイということになります。
これは当たり前のことでCPXさんに限ったことではありません。
オーディオに詳しい人だけが知っているコトなので気になさらないで下さいませ。
書込番号:16615915
1点
悠々快適2さん
そろそろ、このスレも解決済みとしたいと思います
私なりに結論づけしますと
実は1650AE借り受けることができました
1650SE 1650AE N500 3社の比較をすることができました
意外にも SE と AE はよく似た音でした
DENON SOUND が終わったというほど大げさなものではなく
はっと聴きは、区別ができないほどです。
N500については、JBLとはいいのですが、TANNOYに合いません
全然音の傾向がちがい、比較すら問題外です
構えて聴き入るほどの音ではなく
BGM的にさらっと流しておくには、綺麗な音です
サウンドステージ、音楽の表現力
ともにSEの方が上の印象です。
ただ、私はAEの音の方が好きです
どうしてか、説明は難しいですが
高音がぼけた地味な響きでも
中低域が厚く、オーガニックな感じ
DL-103 にも通じる、そこにだれかいる
気配のようなもの
おそらくここに舞い戻るのでしょう
今後ブログを読ませていただきます
書込番号:16619046
2点
CPXさん
結論が出て良かったですね
音の好みは十人十色で自分がもっとも好きなものをチョイスするのがベストだと思います。
良かったです。
書込番号:16619164
1点
悠々快適2さん
こんばんは。
高音のキツサの問題はなかったのですが、サザレ水晶による音質調整に興味を持ち同じショップから購入してみました。
結果、高音がおかしな高音カットフィルターを通ったような重い感じになり、即取り外しました。
ただ、エンクロージャーの背面に水晶破片を貼り付けただけで音が変化することが確認できました。
高音のキツサはSPの内振り角度で調整しております。
笑い話は商品280円に対し、送料・代引き手数料を含めると1233円掛ったことです。
他の方から「こんなことで音が変わる訳がない」とのご意見もありますが、「電源ケーブルで音は変わるか」と同じ類いなのかなあと思っています。
書込番号:16632219
0点
遊名人さん
スピーカー背面や天板に水晶。
精密水平研磨したオーディオ用にしないと狂いますね!
またスピーカー含めインシュを使う場合、オーディオ用水晶が良いです。
通常サザレ水晶は、板と板の間に入れてサンドイッチするボードとか!
ラックポールの中に入れてみるとか。併用扱いの類とみてます。
とりあえず
音が変わることの認識さえわかればとは思います。
またサザレ水晶でもA-5と言う最上級の水晶をオススメ。 アコリバ電源タップボードには全てA5クラスを使ってますし、輝きないお米色のさざれ水晶は止めた方が良いでしょう。
もしさざれ水晶の余りがあるあるようであれば床にランダム広げ電源タップまたはタップボードを乗せ、床とモノを離しテストしてみてはと思います。
書込番号:16638640
0点
ローンウルフ さん
こんばんは。
色々とご教示ありがとうございました。
今回は悠々快適2さんのスレを見て、エーッ! そんなことで音が変わるの!!との思いが殆どでしたが、費用が安かったので遊び半分でやってみました。
結果、本当に音が変化するのには驚きました。
今回は無駄な結果になりましたがいい経験になりました。
購入したサザレ水晶70g全量が行き場を失っておりますので、ローンウルフさんのアドバイスを参考に他への応用で遊んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16639341
1点
悠々快適2 さん
もうどっかいっちゃたかなぁ
オカルトチューンのさざれですが
サザレはありませんが水晶の小粒のものは
浄化用に持っていました
スピーカーとアンプの上に
塩盛ならぬ、水晶盛りはマイルドに
まりますかねぇ
書込番号:16680527
0点
機器にこだわる前に
ルームチューニングに力を入れるべき
結局 部屋の響きをきいているんですよね
ちなみに真ん中はカラオケで熱唱しているところ
書込番号:16703451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぷりち〜ぃさん、どーも
別スレで、貴女のとろくさい(笑)カキコをチラ見(^_^;)
していたんですが、ばれてます??
話題違いますけど、PMAー2000REはやめた方がいいですよ
SA11 と質が違いますから、交換すれば
CDP 1650SE お使いですから、電源を
リモコンで落とせるメリットがあるだけですが
お見かけすると、そんなに広いお部屋とも
思えないので、手で消して不便はないかと・・・
それと交換すれば一時的に満足しますが
根本的に意味ないので、結果後悔すると
思います。
それと、私のリスニングルームの1650SEとL-550MKUですが
ヤフオクで売って、lx-32uに入れ替えています
詳細はそちらで見てください、最近一斉に入れ替えて
方向を変えています。
るーむチューニングもいいですが、つぎはぎしているより
やふおくで売って、根本的に変えた方が、変化は大きいと思って
そちらに走っております
博打ですから、ストレスもたまりますが・・
予想道理にいったときの、喜びは大きいです
貴女の場合カラオケとか映像系にも力を入れている
ようにお見かけしますが、AVアンプだとお洒落で
貴女にお似合いですがピュアーオーディオと比べると、
どうしても音質悪いので悩ましいところですですよね
まぁ、ルームチューニングで満足できれば
それはそれでいいと思います
書込番号:16704547
1点
CPXさん
お返事どーもです。
とっても紳士でステキなご意見 (≧∇≦)
とっても分かりやすい
優しい説明デス。
でもカラオケは家ではしませんよ 汗
写真はカラオケBOX
単なるサービスショット (笑)
こんども写メつきで☆
書込番号:16708561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真ん中の写真?
ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
・さざれ水晶は天板の後方または四角が良いと思う。
てんこ盛りしなくても一粒で二度美味しいは聞いたセリフだけど水晶以外に装飾宝石でも有ればのっけて見れば良いかなと!
あと10円玉(銅)とか一円玉(アルミ)!
書込番号:16709589
0点
なんでけすの (*`へ´*)
書込番号:16709664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=8N793j7yBh4
なんで 出てきたんだろ〜〜〜〜・・・・・?!!!
まあ〜〜 いいか〜〜 お邪魔しました^^
書込番号:16709680
2点
まん中ちゅうか、その位置にKEF
KEFと言えばサトアキ先生
結論:世の中サトアキ先生の思い通りになってしまう(恐ろしや〜
書込番号:16710059
0点
悠々快適2さん
初めまして。
以前フォステクスのヘッドフォンのレビュー
で、ヤマダ電機で買った1000円のほうが音が
よかったとのことでしたが、その1000円の商
品のメーカーと型番教えていただけますか?
こちらしか悠々快適2さんとコンタクトと
れないと思い投稿したことを皆さんにお詫び
します。
悠々快適2さん、どうかよろしくお願いい
たします。
書込番号:16938831
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんばんは、
CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。
どちらの音を聞いているのでしょうか。
又、どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
CDプレイヤーに内蔵DACを通さないでデジタル出力する機能(CDトランスポート)が無いと、アンプのDACを使用することは出来ません。
デジタル出力端子があれば、そこからアンプのデジタル入力端子に繋いでやれば、アンプのDACを使うことができます。
CDプレーヤーのアナログ出力端子(たいていはRCA端子)からアンプのアナログ入力端子(CD入力・AUX入力など)に繋いでいればCDプレイヤー内蔵DACを使用しています。
要は繋ぎ方でどちらを優先するか決められます。
書込番号:16559827
![]()
4点
こんにちは
アンプがDAC内蔵、デジアンの場合、接続方法で一義的に決まります。
アナログ接続 → プレイヤーのDAC使用
ディジタル接続 → アンプのDAC使用
別途、ADコン、アナログ → ディジタル変換機能及びDAC内蔵のアンプがあったなら、アナログ接続でもアンプのDAC使用なるケースもあります。
書込番号:16559829
4点
nikomiya2983さん 今晩はです。
『CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。
どちらの音を聞いているのでしょうか。』
これは、そういう場合にCDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いで聴いてますか?
それともCDプレーヤーのデジタル出力をアンプのDACに繋いで聴いてますか?
と言う質問という理解でいいですか。
であれば、気分次第と言ったところですね。
ぶっちゃけて言いますと、CDプレーヤーからデジタル出力をアンプのDACに繋いでも、結局アナログ以降はアンプを通じてとなりますし、CDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いでも違いはデジタルをアナログ化する所だけとなります。
結局アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか。
『どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。』
私の保有するCDプレーヤーは、アナログ出力とデジタル出力を両方持っているので、アンプへRCAケーブルでアナログ接続とアンプへ同軸ケーブルによるデジタル接続、両方しておりますので、インプットセレクターで自由に切り替え可能です。
アナログ入力に切り替えれば、CDプレーヤーのDACが使われる事になり、デジタル入力に切り替えればアンプのDACが使われる事になりますので、自由に使用DACの優先を選ぶ事が可能です。
で、実際の所入力を交互に切り替えて、今どっちのDACだと言われると、音だけで聴き分ける自信はございません。
ので、聴いているときの気分次第で使い分けてます(笑)
書込番号:16560027
![]()
1点
上のお二方が詳しく解説されてるのでスルーしまして。
nikomiyaさん
DACのお話とはどうされたのですか?
ルージュさん
上原ひろみのvoice良かったです。
moveも期待大。
SACDPはまだ保留です。
書込番号:16560048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか
CDが登場した当初、ディジタルだからどのプレイヤーの音も同じ?
なる都市伝説?がありましたが、蓋を開けてみると・・・・
一番音質を左右するのはDACであることが分かりました。
なので、差の有無を取り敢えず比較して、違いがあるなら好みで選択がよいかと思います。
岡崎さん
拙宅での鑑賞結果ではありますが、Voiceが多少低域過多気味なのに対し、MOVEはf特バランスが良好でした。
テラークですしね。
SACDは、まぁ焦らずじっくり検討下さいな。
書込番号:16560106
1点
CDプレーヤーとアンプ内臓DACの音色の違い、それとアンプへのアナログ接続とディジタル接続(DCD-755REの光出力を持っているようですので、光での接続)との音色の違いをご自身でご確認いただき、好みの音色となるつなぎかたをすればよいと思います。どちらが有利な接続方法ということはないです。
書込番号:16560556
![]()
1点
ルージュさん
CDPかDACで迷います(笑)
今回は兼用機はパス。
で、やはりDAC部による音の差が大きいのですね。納得しました。
書込番号:16561076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
先日購入して音にはとても満足しているのですが、ディスクが入った状態で主電源をonにすると、いきなり再生が始まってしまいます。
取説にも記載ないのですがこういう仕様でしょうか?
以前使用していたマランツでは違いましたのでちょっと違和感がある程度の事ではあるのですが。
書込番号:16556275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DCD-755REは使用していませんので、正確では御座いませんが、デスクを入れたまま電源をOFFにして、その後onにするとDENONのDCD-1650AE 1650SE SA1 SXは、再生がはじまります。
書込番号:16557729
1点
ま@@さん おはようございます。
DCD-755SEですが、同じこと(ディスク入れておいて主電源ON)やってみましたら、ディスクの認識読み込み終わったら「いきなり」再生始まりましたので、どうやら仕様の様です。
じゃあパイオニアは?
と言うことで、PD-30でもやってみましたが、こちらはスタンバイ状態(再生ボタン待ち)でした。
メーカーで色々考えが違う様ですね。
書込番号:16557948
![]()
2点
1818さん、古いもの大好きさん、ありがとうございます。
やはりメーカーによって違うみたいですね。
デノンのプレイヤーは初めてでしたので、ん?と思いましたが、納得できました。
書込番号:16558314
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
iPodをONKYOのND-S1000(S)というデジタルメディアトランスポートに繋いで使用していますが、CDプレーヤーが手元に無いのでこの製品の購入を考えています。
最近は、CDプレーヤーにiPodも繋がる製品も多いようですが、ONKYOのND-S1000(S)と比べて音質は相当違いがありますか?
値段も安いこの製品を考えてますが、iPodの音質が悪いとなると他機種も選択する余地があるかと思います。
1点
kimiyasuさん こんばんはです。
『iPodをONKYOのND-S1000(S)というデジタルメディアトランスポートに繋いで使用していますが』
まずは逆質問になって申し訳ありませんが、ND-S1000はデジタル出力のみなのでそのままアンプとかに接続して音楽を聴けない。なので、iPod→ND-S1000→DACもしくはDAC内臓アンプ→SPとかで聴かれているのでは?
ちなみに私の使用しているシステムは
1.iPod→ND-S1000→オンキヨーDAC内臓アンプ→SP(今はiPodがパソコンに替わってしまいND-S1000遊んでます)
2.iPod→DCD-755SE(旧タイプ)→マランツアンプ→SP
3.iPod→PD-30→デノンアンプ→SP
なのですが、ND-S1000はいわゆるDDC(デジタル-デジタルコンバータ)なので、音質を左右する影響度はかなり低く(影響なし)その後のDACとかアナログアンプとかが影響すると思います。
なので、ND-S1000を使ってもその後オンキヨー系アンプであれば、オンキヨー系のスッキリ&輪郭のはっきりしたサウンドですし、iPodをデノンのCDP(DAC代わり)に繋いで再生すれば、デノンの特徴…ちょいウォーム系で少々こってりとしたサウンドになります。
『CDプレーヤーにiPodも繋がる製品も多いようですが、ONKYOのND-S1000(S)と比べて音質は相当違いがありますか?』
個人的には、ND-S1000の使用有無で音質が悪化するとは感じず、メーカー別の音作りの特徴が出たサウンドになるものと思います。
私的には、iPod+パイオニアのPD-30が今の所のお気に入りです。
SACDも再生できるし(笑)
書込番号:16486812
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)














