DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DACについて

2011/12/04 23:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

本機のDACの性能はどれくらいのものなんでしょうか。使用しているDACの製品名が不明のため
判別できません。
わかる方、お知らせください。

書込番号:13851124

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/05 14:41(1年以上前)

デノンのホームページの
http://denon2.jp/company/release/dcdsa1.html
に DAC チップの写真が載っているのですが小さくてチップ名が見えないですね。

TI のロゴが書いてあるのはほぼ確かですよね。
私の眼力では DSD1792 と書いてあるように見えますが自信はありません。ただし IC のピン数は合います。ちなみに後継品は DSD1792A のようですが、この写真の末尾に A の字は付いてないように見えます。

書込番号:13852952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/05 14:47(1年以上前)

このホームページの画像の URL の末尾が 1792.jpg でした。

書込番号:13852967

ナイスクチコミ!1


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2011/12/06 01:16(1年以上前)

使用されてるDACはDSD信号直接入力端子付きの「DSD1792」で片側2個(4ch分)左右合計4個使ってます。
DSD1792はバーブラウン製品の中ではダイナミックレンジ等は最高峰のDACです。

バーブラウンでアドバンスドセグメント方式と呼ばれるDACでPCM信号に対しては上位6bitをマルチビット、下位18bitを1bitで処理し複数の内部DAC(67個だったかな?)で処理するタイプのものです。

書込番号:13855665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/12/07 01:46(1年以上前)

ありがとうございます。
価格に相応した最高級品がおごられていることに安堵しました。
DDからつないで大いに音楽を楽しみます。

書込番号:13859887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

20年前のオーディオファン

2011/11/23 19:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 jinjin0602さん
クチコミ投稿数:10件

現在、アンプ:sunsui AU-α707i スピーカー:DAIATONE DS-2000(専用スタンド)という懐かしい機械を使用、現役です。とっくに買い替え時期を過ぎていますが、経済的に不可能です。そこで、CDプレイヤーだけの買い替えを検討するなか、評判の良い当機にいきあたりました。現在のプレーヤーはpioneer PD-8070というこれまた骨董的価値のない骨董品です(別の部屋に設置予定)。最近のオーディオ事情には全く疎く、どこから質問したら良いのかも分かりません。アンプ、スピーカーをそのまま利用する前提ですので、音質の大きな改良は期待できないことは理解しています。そこで、
1 この機でCDプレーヤーとして相応しいものか、それとも古いスピーカーとアンプではもっと安価なCDプレーヤーで十分ですか?
2 主にクラッシク、ロックを聴きます。演歌以外といった方が適当かもしれません。
3 今は無理ですが、近いうちにアンプも買い替えたいと考えています。スピーカーは無理かも。
私の所有する機械が古すぎてご意見をいただくのがむつかしいかもしれませんが、率直なご意見がお願いできたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13803440

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/23 20:46(1年以上前)

jinjin0602さん、こんばんは。

所有されている機器について、私はあまり知識がありませんので、もっと詳しい方からレスがあると思いますが……とりあえず何点か。

まずお持ちのスピーカーは、エッジその他に破損はないですか? 

第二に、「CDプレイヤーだけ」を買い換えようとお考えになった理由は何でしょう? 

(お持ちのスピーカーはあまり鳴らしやすいものではないようなので、もしスピーカーが五体満足ならば買い換えるのはアンプが先かな? という気もしましたが)

書込番号:13803851

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/23 21:10(1年以上前)

こんにちは。

まずは、オーディオにお帰りなさい。20数年の間に随分オーディオも変わりました。勿論変わらない部分もあります。それは、良い音を求めるマニア・メーカー・業界関係者の情熱!

さて、CDプレーヤーに関してですが、クラシックやロックを聴かれると言うことなら、ホンの少し低域に量感を感じさせるデノンのCDプレーヤーはナイスな選択かと思います。

現行お使いのサンスイのアンプや三菱のスピーカーが、どちらかと言えば少し低音はタイトな感じだったかと思いますので、試聴するジャンルなどを考えても、デノンのチョイスは好適かと思います。

しかし、現行機でのバランスが、部屋の状況等によって違っては来ますが、低域がタイト気味の響きであって、その響きが気に入っていた場合、デノンの導入がスレ主さんの嗜好とは反対側に振れることになるかも知れません。

オーディオは、出てくるサウンドが好きか嫌いかで評価が決まりますから、ここいら辺は聞く人によって評価が180度違ってくるので難しいところでもあります。

と言うことで、普通に考えれば価格バランスやサウンド、聞くジャンルとの整合性など考えてウェルバランスだと思いますが、スレ主さんの音の好みが明確でない以上、それがお好みに合致するかどうかは別問題になります。

最近のオーディオは20数年前とは随分サウンド傾向も違ってきているかと思いますので、念を入れるなら実機をどんな環境であれ一度は聞いておいた方が無難ではあります。

書込番号:13803976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/11/23 22:35(1年以上前)

 DS-2000は昔使っていました。重さが一本40kgぐらいありましたから、配置換えをする時は泣きたくなりましたよ(笑)。その頃はACCUPHASEのプリメインアンプとSONYのCDプレーヤー、そしてTAOCのスピーカー置き台を併用していました。

 長年DIATONEの製品に付き合っていてつくづく思ったことは、このスピーカーと相反する持ち味のプレーヤーやアンプ、カートリッジ、そしてケーブル(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルもですけど)を繋ぐと、途端に要領を得ない音になってしまうことです。

 タイトでスクエアな音のDIATONEのスピーカーに、ちょいと「音に潤いや艶を付けようか」と思って、着色の濃いアンプや美音調のケーブルなんかを繋げてしまうと、音に違和感を覚えてしまいます。

 で、CDプレーヤーは経年劣化が大きいので、更改されるのは良いことだと思います。ですが、DENONはたぶん合わないと思います。マッチするのはフラット傾向で解像度重視の製品でしょう。候補としてはONKYOのC-7000Rが考えられます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/index.htm

 ONKYOとしては温度感がある音作りかもしれませんが、DENONやMARANTZに比べれば色づけが少ないのでDIATONEとの相性は良いと思われます。

 あとはSOULNOTEのsc1.0Bとか、
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html
NmodeのX-CD1といった国産のニューカマーの製品も良いと予想します。
http://www.nmode.jp/
なお、この2つのブランドは置いてある店が限られますから、それぞれのホームページで取扱店をチェックされてください。

 なお、某ディーラーの店長の話だと「DIATONEは真空管式アンプで思いっきりマッタリと鳴らしてしまうと、また別の味わいが出てきて良い」とのことです。私は管球式アンプでDIATONEのスピーカーを鳴らした音を聴いたことがないので何とも言えませんが、別の選択肢として検討の余地があるのかもしれません(^_^;)。

書込番号:13804517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/11/23 23:10(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

ダイアトーンスピーカーは先輩のブツを聴かせてもらっていたのがメインですが・・・・・


アンプは907なら使いましたが、707はちとパワー不足感も・・・・

あの時代ならソニー555のがドライブ力があったかと思います。

プレイヤーの貸し出し試聴が出来ればよいのですがね〜

オンキヨーのメリハリ系は聴いてみる価値があるかも。

書込番号:13804741

ナイスクチコミ!2


スレ主 jinjin0602さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/23 23:14(1年以上前)

Dina-udiaさん、ありがとうございます。感謝します。
エッジについて:改めて確認しましたが、破損はないと確認しました。確認のための注意事項があればご指摘ください。
CDプレイヤーだけ買い替えの動機になったのは、単純に経済的な理由です。アンプの買い替えは高額になると予想しただけです。やはりアンプが先でしょうか。

書込番号:13804763

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin0602さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/23 23:24(1年以上前)

586RAさん、オーディオに帰ってきました、温かくお迎えいただき、ありがとうございます。ご指摘のとおり、低音部分が課題かなと20年思っておりました。適切なご指導ありがとうございます。

書込番号:13804842

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/24 07:12(1年以上前)

jinjin0602さん、こんにちは。

>やはりアンプが先でしょうか。

スピーカーのグレードに比してアンプがやや見劣りするので「スピーカーをうまく鳴らせているかな?」と感じ、「アンプ更改が先かも?」と書きました。

確かにCDプレーヤーは他の機器とくらべ劣化しやすく、またお持ちの製品は古いのでもちろん買い換えた方がよいのですが、音飛びする等CDプレーヤーの致命的な破損がない状態であれば、アンプを先に替えた方が出てくる音がよくなる可能性は高いかなと感じました。

ただ私はDS-2000だけはロック喫茶(笑)に設置されているものを軽く聴いたことこそありますが(いかにも密閉式のカッチリした音だった記憶が)、ただ基本的にはお持ちの機器をいずれもまともに試聴したことがありませんのでまあ話半分で聴いてください。

しかし先に買い換えるのがCDPにしろアンプにしろ、実際にDS-2000と組み合わせて試聴可能なわけではないですから、なかなかやっかいですね。ではご成功をお祈りしております。

書込番号:13805810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/24 12:17(1年以上前)

jinjin0602さん、こんにちは。

20年前のCDPからの更新は音質アップの期待ができそうですが、みなさんのおっしゃるように、DS-2000との組み合わせでjinjin0602さんの気に入る音色になるかが難しいところですね。そこで、DENONも含め既に挙がっている機種等をご自宅で試聴してみてはいかがでしょうか。販売店でご相談されると対応していただける場合があります(送料等のご負担はあるかもしれません)。

jinjin0602さんの好みの音色が分かりませんが、時にDIATONEは組み合わせによってハイ上がり気味の音調に陥ってしまうかも知れませんので、ご自宅でのご試聴が無難ですね。ではでは。

書込番号:13806505

ナイスクチコミ!1


スレ主 jinjin0602さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/24 18:41(1年以上前)

元・副会長 さん ありがとうございます。実際に使用経験がある方の助言は、適格ですし、説得力がありますね。教えていただいたonkyoは、当機とは全く印象が異なる音色のようですね。候補の筆頭に急浮上です。
Dyna-udia さんStrike Rouge さんのアンプの力不足とのご指導は、薄々感じておりました。購入当時、フルセットで買い替えたため、どうしてもDS-2000が欲しくて資金不足になりアンプのランクを下げたのが原因です。スピーカーとアンプはそれぞれ釣り合ったものを選択すべきでしたね。今でも経済的に可能であれば、アキュフェーズのアンプが欲しいです。
のらぽん さん ありがとうございます。そんなことが可能なのですか。ですが、対応してくれる販売店はかなりしぼられると予想します。
みなさん総じて、私が好む音色は自分の耳で確認するしかないと指導いただいているようです。改めて自覚いたしました。みなさんとこういったやり取りをしていると、電器店を走り回った若いころの自分を思い出しました。

書込番号:13807615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/11/24 19:27(1年以上前)

DIATONE DS-2000 のキーワードに引かれてやって来ました、1984年発売のDIATONEスピーカー(DS-3000)の使用者です。27年間ずっと使ってますが、現行スピーカーに決して劣っているとは思ってませんよ〜。

CDプレーヤーとアンプの更新をご希望ですが、両方は予算的に難しいとの事ですね。
であれば、1650SE予算にもう少し足して頂くとそれがかなうと言う案はいかがでしょう?

それは、オンキヨーのA-9000R(こっちはちょっと高価すぎるかな) A-9070(こっちであれば1650SE予算+2.5万円ぐらい)を購入すると言う方法です。

この2機種は、オンキヨー新技術の「DIDRC」を採用したDACをアンプ内臓し、デジタル入力を持っていますので、現在お持ちのパイオニアPD-8070をトランスポートとして、DAC機能をアンプ側に任せる訳です。

これで、アンプは新機種に更新出来て、CDプレーヤーも新しいDACを使用してアナログ変換しますので新機種に更新したのも同然(笑)…では無いでしょうか。

あと、私も現在スピーカードライブに「DIDRC」搭載のオンキヨーアンプ使用してますが、非常にクリアな再生音で個人的には相性良く気に入ってます。

DIATONEの密閉型スピーカーの再生する音の方向性が好きな方であれば、相性良いアンプと思います。
なんなら、iPod+ND-S1000をCDプレーヤー代わりに使用する手も使えますよ。

書込番号:13807823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin0602さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/24 21:55(1年以上前)

古いもの大好き さん ありがとうございます。すごく興奮しております。onkyoのご提案の件、少し勉強してから再度ご質問させていただくかもしれません。現時点での私の知識では理解できない部分があります。20年疎遠になっていたオーディオ界ですので、時間をください。なにしろ、スピーカーが現役であり、現行機と遜色ないとの力強いご意見に元気づけられました。

書込番号:13808512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/11/24 22:32(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

>現行スピーカーに決して劣っているとは思ってませんよ〜。

つうか、洋の東西を問わず、猫も杓子ものっぽスピーカーだらけの今日日、レアつうかビンテージつうか、ブックシェルフ型は一生モンでしょう(笑

クラシックはともかく、ダイアトーンとロックの組み合わせは個人的にはイマイチよう分からん面もありますが。

で、新たなる選択肢のDAC内蔵アンプ。

一時期各社こぞって発売しましたが、あっちゅう間に消え去ったんですよね・・・・

消え去った主な理由は、

・アナログアンプ内にノイズ発生源たるDACを同居させることをマニアが嫌った。

・アナログアンプに比較して新陳代謝が激しいDACを搭載することの是非。

あたりかと思います。

オンキヨーは当時、光カップリング方式で積極的に推進していたメーカーでした。

で、何故一度廃れた?技術が今再登場したのか?

オンキヨーは近年、PCオーディオに注力していました。
その発展形?としてのネットワークオーディオ対応のセパレートアンプの下方展開商品が、DAC内蔵プリメインかと思います。

音を聴いていませんので、あくまでも背景的なコメントしか出来ませんが、仮に選択肢に入れるならば、9000が必須のようにも思います。


書込番号:13808759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/24 23:21(1年以上前)

音の故郷・・・ダイヤトーン・・・

懐かしいです。

このアンプ一度聴かれると良いです。

marantzマランツ #1120 プリメインアンプ

http://audio.anhona.com/global/marantz/617.html

真空管に近いアンプです。

僕はDAーMA1が一度聴いてみたいのです。

夢なのです。

今日、宝くじ3枚購入しました^^

どうか当たらないかな・・・

・・・

書込番号:13809046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/11/24 23:35(1年以上前)

アトムさん

マランツと言えば、伝説?の♯7かな?

聴いたことありまへんが(^_^;)
アルテックA7と並ぶ7番か?

I wish you all Merry Christmas♪

早っ(笑

書込番号:13809128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/24 23:42(1年以上前)

Strike Rouge さん こんばんわ^^

僕のはレアなたぬきのほうです。

実家にいまだに捨てられずにあればですけど

^^;;;

・・・

書込番号:13809176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/24 23:47(1年以上前)

(;;)

さらに古い

#1070でした

・・・

書込番号:13809202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/11/25 00:04(1年以上前)

アトムさん

>僕のはレアなたぬきのほうです。

た、たぬき???

茶釜?(違

まぁ、今のマランツとはちと違う、元祖USマランツですよね。

書込番号:13809291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/25 00:11(1年以上前)

そ、そ、そ、その

USマランツだったっけ?

もう頭がぼけてるかも(;;)

・・

おやすみなさいm(__)m

・・

書込番号:13809318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/25 00:17(1年以上前)

あっ

思い出した・・

元祖USマランツでした^^

zzz

書込番号:13809338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:34件

ついてこないならどういったコードを買えばアンプとつなげられるでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしく御願いします。

書込番号:13791565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 20:57(1年以上前)

赤白ケーブルがついてるみたいですよ。
あと別売の光ケーブルも使えます。

書込番号:13791583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/20 21:14(1年以上前)

ナイヤビンギさん、こんばんは。

取説をみるとピンコードは付属しているので、特段、別にコードを用意する必要は無いようですね。アンプに付属のピンコードをつなげば大丈夫ですね。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dcd755se.pdf

書込番号:13791670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/20 21:20(1年以上前)

迅速なご対応ありがとうございます。付属の品だけで大丈夫だったみたいで安心しました。ほんとうに助かりました。ありがとうございます。

書込番号:13791708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/22 23:47(1年以上前)

光端子もついてますのでいずれ光りケーブルでもつないでみてください。
驚くほどクリアーな音になりますよ。

しかし音の道を究めると最後にはまた赤白ケーブルに戻るそうな。

書込番号:13800355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重ね置きは。

2011/11/07 19:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

この度当製品とPMA-1500SEを購入しました。
設置スペースの関係で重ねて置いてます。
(ホームページは横に並んでます)
重量の関係で、アンプの上にCDPを乗せてます。
ただ、上面はアンプの方が穴が空いていて熱を逃がす
ようになっているみたいです。(逆なのでしょうか?)
皆さんは重ねている場合どちらを下にしてますか?
それともどうでもいいことなのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、機器に
悪影響が出ないようにしたいので。

書込番号:13735394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/07 19:46(1年以上前)

アンプは結構熱を持ちますし、上面のスリットは放熱孔となっていてふさぐ形になると熱がこもりますし上の機器へも影響あります。

マニュアルにも○○以上離して設置するよう指示があるはずですよ。

書込番号:13735457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/11/07 20:00(1年以上前)

口耳の学さん早速ありがとうございます。
左右奥行き30cm以上と書いています
天面もと言うことは、どうしても重ねる場合は
CDPを下にしなければいけないと言うことですね。
CDPの方が奥行きが少し短いのですが入れ替えてみます。

書込番号:13735523

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/07 22:29(1年以上前)

CDプレーヤーが下です。

これは実際以前音響機器メーカーに問い合わせ回答を得ました。

プレーヤーの上の重しとなるアンプは過度で無ければディスク回転による振動の制震として音質に好影響を与えうるものです。

アンプの上に放熱の穴があるならその上には何も載せないで放熱を妨げないべきです。

このような理由からどうしても重ね置きするにはアンプが上、CDプレーヤーが下です。

書込番号:13736421

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/11/08 05:43(1年以上前)

air89765さんいつもありがとうございます。
アンプを上にしました。
とても安定が悪いように思います。
地震など怖いです。
でも機械にはこれがいいのですね。
放熱はCDPの足だけの空間では
役に立たないのでしょうか?

書込番号:13737535

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/08 18:21(1年以上前)

出来るなら重ねないでどうにかしてでも分離させた方が良いですよ。

夏場とか、冬場でも暖房した部屋では、CDプレーヤーの脚の空間だけだと明らかに篭り発熱が増しますからね。

書込番号:13739448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/11/08 20:20(1年以上前)

air89765さんいつもありがとうございます。
ネットでオーディオラックを探してみました。
いいなと思えば高い。組み立て式も高い。
むしろ、オーダーの方が安い。
そこで思いついたのが大工さんに頼むこと。
亡くなりましたが、妻の父は大工の棟梁でした。
我が家も愛犬の家も、義父が贅沢に作りました。
その弟子に妻が頼んでくれることになりました。
設置場所に合わせたラックの設計図を作成中です。
(と言ってもネットで見たののサイズ変更だけですが)
それまでは、重ね置きです。(短時間しか聞けないので)


書込番号:13739942

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/11/15 18:50(1年以上前)

結局安いラックを探して買いました。
SACD(五輪真弓)も買って聞いてみたのですが
音質がやはり違いますね。
一つ一つの音がクリアに聞こえます。
クラッシック系も買ってみたい気になりました。

書込番号:13770012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/11/23 14:00(1年以上前)

安いラックを買いこうなりました。
ケンウッドで残ったのは
レコードプレーヤーとスピーカー
FR-X7はMDプレーヤーとして活躍?
(初めての画像添付なので
 やり方がよく分かりません)

書込番号:13802284

ナイスクチコミ!2


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/19 21:34(1年以上前)

ozin59さん

 こんばんは。
 遅いスレになりましたが私のチューニング経験を参考までにお知らせいたします。

 私はDCD-1500AEを購入し3年になります。
 既製品のラックは高価で手が出ず日曜大工で自作し、今のは2代目です。

 
 1.メーカーはノイズを拾うのでしてはいけないと言いますが、グランドアースを埋設・接続してみましたら音がスッキリと引き締まりました。(念のため切断用のSWを中間に入れました。)

 2.その後、たまたまスーパーの在庫処分で見かけた「東京防音(株)」製”ソルボ・インシュtss−3300(3t×300×300mm)”を1000円で買いCDPのインシュレーター(脚)の下へ設置しました。(脚4ケ所)

   メーカーに問い合わせし100×100に切断(ゴム質のためハサミで簡単にカット可)し、5tのベニヤ板を同じサイズに切り、ソルボ・インシュの上にベニヤ板その上にCDPを設置

 結果、音が驚くほど透明感のある静かでクリヤーなものになりました。
 (特に自作ラックは振動を拾いやすいのでCDPやレコードプレーヤーには効果があるものと思われます。)

 一般的には市販のインシュレーターを設置するのでしょうがお金のない私は自作ですが効果がありました。
(この1枚しか在庫がなかったのですが、5tの方が効果が大きいのかも・・・)

 ソルボ・インシュとは=新素材「ソルボセイン」で振動の吸収、抑制効果があり、医療用/軍事用に英国で開発されたゴム状のシートです。

 自作仲間として参考までに私の経験談をお知らせしました。


書込番号:13915743

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 DCD-1500SEの満足度5

2011/12/23 19:22(1年以上前)

遊名人さん初めまして。
私も既製のラックは高くて
また、恐ろしいほど不器用なので
安いパイプ性に木製の横板の
ラックを買いました。
アンプやCDPにはインシュレーターの
ようなものは敷いていません。
音質改善はピンもスピーカーのケーブルも
ベルデンにしたぐらいです。
(ピンはモガミに変えようかと思ってます。)
駄耳な上素人ですが可能な範囲で
お金をかけすぎないで楽しんでいきます。

書込番号:13931618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単体で鳴らせますか?

2011/10/24 00:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:14件

これ単体だけ買ってスピーカーに繋げば、鳴らす事はできますか?
やっぱりアンプも繋がなくちゃダメなんですか?

書込番号:13670231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/24 01:02(1年以上前)

そのとおりです。

書込番号:13670375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 01:08(1年以上前)

即レスありがとうございます。

光デジタル&同軸の入出力はあるのでしょうか?
入力が2つあるとベストです!
また別スレ作るかもしれません。
<(_ _)>

書込番号:13670403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/24 01:17(1年以上前)

このCDプレイヤーには一切の入力はありません。

同軸デジタル出力と光デジタル出力が1つずつあります。

詳しい仕様は以下のHPと取扱説明書をご覧ください。
取扱説明書は同ページのタブからダウンロードが可能です。

HP

http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=addc12f6-a814-48b5-9178-bda5fec5906e

書込番号:13670426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 01:20(1年以上前)

素人ですいません。

黙ってall in 1コンポ買っておきます;;

書込番号:13670434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/24 01:29(1年以上前)

あやまる必要はありません。

少しでも良い音で楽しまれたいのでしたら、こちらのようなセパレートのCDプレイヤーと、プリメインアンプにオーディオ用スピーカーが必要です。

私は音楽が好きでオーディオに手を染めてますが、オーディオで飯を食べてるわけではないので私も素人です。

たかーそんさんも興味がおありなら体験してみると新たな世界が広がるかもしれませんよ。
最近はコンポでも10万だせばかなりのものですので、何を買うにせよ試聴してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13670455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 01:31(1年以上前)

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:13670460

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 04:51(1年以上前)

たかーそんさん 

スピーカーはもうお持ちなのでしょうか?

どのようなスピーカーか書いていただけるともう少し
適切な返信が来ると思います。

CDプレーヤーとアンプがセットになっているタイプでも
いい感じのがあったりします。

アンプやプレーヤーを勧めるにしても、やはりスピーカーのとのバランスを見ながら
皆さん勧めると思いますので。

またデジタル入力か多い方が良いとのことですが使用用途なども
書いていただけると返信がしやすいです。

書込番号:13670671

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 04:59(1年以上前)

因みに、スレ主さんのご予算がDCD-1500SEぐらいだと仮定した場合にデジタル入力の
ある機種となると、CECのCD3800が挙げられます。

http://kakaku.com/item/K0000015411/
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3800/cd3800.html

こちらは、光デジタル・同軸デジタル入力をそれぞれ1系統ずつ備えると共に、
USBデジタル入力を備えPCから直接繋いでのUSB-DACとしても機能する便利な機種です。

これはCDプレーヤー(DAC)ですから、スピーカーを鳴らすには別途アンプが必要です。

書込番号:13670674

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 05:06(1年以上前)

>入力が2つあるとベストです!
>黙ってall in 1コンポ買っておきます;;

オールインワンコンポですと、デジタル入力が二つある機種はあまり見ないですね。
そして同軸デジタル入力は無くて光デジタル入力が一つだけというケースが多いです。

同軸デジタル入力を備え、しかもデジタル入力が計二つとなると
単体を買わないと無くしかもその機種も限られて来ると思いますが。

どのような用途に使う感じですか?環境・用途を書いていただけると助かります。

書込番号:13670676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 08:02(1年以上前)

スピーカーはonkyoのFR7に付属していたものです^^;

入力2つ欲しかったのは、DVDとテレビを同時に繋ぎたかったからです。

今は、FR7のスピーカーは生かして、安価で、光デジタル1つ(できれば+入力もう1つ)がついているコンポ本体を検討しています。
できればDENONかヤマハがいいなと思っています。

論ずるに値しないレベルの話ですいませんでした。
ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:13670927

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 12:52(1年以上前)

なるほど、ていうか論じるに値しない質問では全然無いじゃないですか。立派な質問だと思いますが。

それでFRの本体が壊れてスピーカーは大丈夫だからどうにかしたいって意味でしょうか。

因みに、FRのスピーカーは結構低能率で、駆動力の高くてパワフルなONKYOのデジタルアンプ搭載機種で鳴らした方が、上手く行きますよ。

したがって、CR-D2をオススメします。FRの本体を使うより音質向上します。光デジタル入力が一つあります。

ONKYOスピーカーはハッキリ言ってONKYOのアンプが相性良いです。


因みにオーディオシステムで一番音質に影響するのはスピーカーです。

そしてCD-D2は小型の割にはパワフルなアンプで、組み合わせるスピーカーの守備範囲が広いので、後々様々なスピーカーに買い換えて楽しめるメリットがあり、スピーカーオーディオの入門機として最適な機種です。

もちろんさらに音質に拘るならばまず単品スピーカーを試聴して好きなのに買い替えた上、次にそのスピーカーに見合ったアンプやプレーヤーを単品でそれぞれ揃えます。

そこまでではないが…でしたらCR-D2を買って、スピーカーを変えたりしてやってみてください。

書込番号:13671741

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/24 17:42(1年以上前)

こんにちは。

>DVDとテレビを同時に繋ぎたかったからです。

DVDとTVだと、CDとは音声フォーマットが違うので、CDプレーヤーへのデジタル入力では音が出ない場合があります。

DVDやTVのデジタル出力を2chリニアPCMにして出すように設定出来れば大丈夫ですが、その場合でも、受けるCDプレーヤーによってあまりサンプリング周波数が高い設定だと音が出ない場合があります。CDと同等の44.1kHzなら問題ないでしょうが・・・。

と言うように、デジタル信号と言っても色々あります。もし、DVDとTVの音声をスピーカーから出したいなら、AVアンプを買った方が簡単です。AVアンプはリニアPCMに変換しなくてもDVDやTVの多彩な音声フォーマットを殆どフォローしていますので、光や同軸、HDMI等のケーブルで繋ぐだけで、殆どの場合音が出ます。

書込番号:13672570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 20:03(1年以上前)

586RAさん

AVアンプ、勉強になりました。
ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:13673054

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/24 21:10(1年以上前)

因みにAVアンプは多機能で便利ですがデメリットもあります。

スピーカーを鳴らす音質としては、同価格帯ならステレオのプリメインアンプのが音はいいです。

倍以上…人によっては三倍出して同じぐらいの音質だと言います。

また先にも言ったように音質に一番大事なのはスピーカーなんでFRのスピーカーではあまり凄いアンプを買っても意味ないです。

書込番号:13673446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/10/24 21:10(1年以上前)

air89765さん

「素人が」と無下に扱わないでくださってありがとうございます。

そうです、本体が壊れてスピーカーが大丈夫だからです。


FRのスピーカーの生かし方勉強になりました。

遠くない将来的に、FRスピーカーは買い換えるつもりです。
ですが、集合住宅に住んでいますので、大きいスピーカーは鳴らせません。

価格ドットコムで検索していると、どんどんどのコンポを買えばいいのかわからなくなってきてしまいました。
onkyoのCR-D2が最有力候補という事で。
次点でDENONを考えます。

安価で小さくて柔らかく鳴る音のスピーカーってあるんでしょうか…

書込番号:13673447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/27 03:56(1年以上前)

DCD-1500Eはオールインワンコンポから、CDのユニットだけ切り出したと捉えていただければ・・。

それが実売価格6万ですからこれでシステムを組むと、定価レベルで20万くらいのオールインワンなります。
超高級です。


スレ主さんが買い替えの目的が、音質向上<テレビ・ラジオ・DVD・CDなどの音の発信基地の一本化という利便性、とされてるならオールインワンが良いと思いますよ。


安価で音の良いスピーカーはケンウッドのLS-K711や701あたりがダークホースだと思います。
理由は、小さい音量でも音楽がバランスよく鳴るからです。
音質は繊細な感じです。


テレビやDVDを光ケーブルでのデジタル出力というのは、僕にはとてもマニアックに感じました。
シアターラック(サラウンドスピーカーが付いたTV台)に接続する方はたくさんいらっしゃると思いますが・・。


デジタル入力は無いですが次点候補のデノンのオールインワンはフロントUSB端子を搭載し、Ipodや、USBフラッシュメモリー内の音源の再生が可能になり、音楽ライフはより広がると思います。

解決済ですので参考にはならないかもしれませんが・・・





書込番号:13683880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/27 06:37(1年以上前)

k.kkさん
参考になりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>

書込番号:13683977

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 13:09(1年以上前)

>「素人が」と無下に扱わないでくださってありがとうございます。

もちろんです…だって、わからないことを質問する為の掲示板ですから。

漠然と見ているだけでわかりにくい部分を質問することは、質問者さんだけでなく同じ疑問を持った後々の人にも道標として情報になりますから。



>安価で小さくて柔らかく鳴る音のスピーカーってあるんでしょうか…

全体的に柔らかい音の方がお好みなんでしょうか?

ONKYOはどちらかと言うとシャッキリ・クッキリ・スピード感のある硬質な音です。

で、アナログアンプのFRシリーズは、オンキョーの中では比較的柔らかい部類の音なんですが、デジタルアンプ搭載のCRシリーズは硬い音になります。

CRシリーズにONKYOのスピーカーを合わすと、硬質でスピード感のあるシャッキリ・クッキリ・クリアな音になります。


もし柔らかい音を求めるなら、ケンウッドのR-K711というのを調べてみてください(CDプレーヤーとアンプが一体になった、CR-D2と同じ機能の別メーカー版です)

こちらは柔らかい軟質系の、優しい音です。このR-K711のアンプはオンキョーのスピーカーとはあまり合いませんが、たとえば前返信で挙がったLS-K711と合わすと大変柔らかい優しい音になります。

書込番号:13684983

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/27 13:26(1年以上前)

コンポ選びのイメージですが

ONKYO→硬い・クリアでキレがある

ケンウッド→柔らかい・優しい

デノン→堅くなく柔らかくなくの中間

というイメージで選んでみてください。

買い替えるのがONKYOのスピーカーだと、ONKYOのアンプでないと上手く駆動しにくいです。

逆に言えばONKYO以外のスピーカーならどんなアンプでもいいですが、LS-K711ならば相性的にはR-K711が良いです。


FRのスピーカーは、FRの7シリーズより9シリーズのがスピーカーのグレードが上で、9シリーズのスピーカーだとLS-K711に買い替えたのではグレードアップに全然ならないでしょうが、7シリーズならば何とか…といったところです。

しかしFRから確実にスピーカーのグレードアップを考えるならば、2〜3万は出した方がいいです。

たとえばケンウッドならばLS-K1000ぐらいのグレード・価格帯のスピーカーのことです。

と言っても…グレードアップしなくともただの買い替えで良いならば、良いのかもしれませんね。

小型で柔らかい…と言えば、安くないですがQUADのL-iteというスピーカーもあります。柔らかく色艶ある美しい音を出します。実際買うかはともかくこういうのもあるよという情報です。

書込番号:13685019

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 Tantan38さん
クチコミ投稿数:5件

1か月前に購入し、主にクラシック・ジャズを楽しんでいます。
CDセット後赤ランプから青ランプに変わるまで10秒ほどかかります。サブとして使用しているOnkyo C-1VLはセット後すぐ演奏開始できます。これはSACD対応機の特徴でしょうか。

書込番号:13632339

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/16 14:21(1年以上前)

こんにちは。

SACDプレーヤーは挿入されたディスクがCDかSACDかを識別し、それによって、CDとSACDでは読み取り波長が違いますので、CD用やSACD用の読み取り装置を切り替えたりしてますんで、一般的に時間が掛かるように思います。

ソニーのSACD初号機SCD-1なんて、ディスク入れてから認識してプレイ可能になるまでにチョー時間が掛かり、壊れたかと思ってプレーヤーに歩み寄ると、再生可能になるなんてことがちょくちょく。感覚では30秒位待たされたかと思う程でした。(尚これ、あくまで感覚の話ですので悪しからず。)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-002/

そんなこんなでSACDのプレイ可能になるまでに長い時間が掛かるのは、登場当初大変不評でした。しかし技術的に困難だとかで、イライラしながら待つのはSACDのサガのようなものでしたね。

でも近年では故障したかと勘違いする程待たされることは無くなりました。それでも、CDしか扱わないプレーヤーに較べれば、時間は掛かると思います。

書込番号:13635322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tantan38さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/16 14:57(1年以上前)

586RAさん

早速ご教示いただき、有難うございます。
故障等ではなく安心致しました。

書込番号:13635466

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1650SEの満足度4

2011/10/16 18:05(1年以上前)

Tantan38さん、今日は。

私も、この機種を使用しておりますが、やはり10秒程掛かります。

ひまだったので、ためしにストップウオッチで計ってみました。

クローズボタンを押してから、ブルーランプが付くまで12.09秒でした。
トレーが閉まってからは、9.96秒でした。

誤差は、あると思います。

この機種いろいろバージョンが有るらしく、販売初期の頃からですと数回のバージョン書換えがあったようです。

何が違うのか説明は、出来ませんが、保証期間中ならば無償で書換えをしてくれます。(出張で)
保証期間を過ぎているものは、書換え用CDと説明書を送ってくれる見たいです。

先だって、トレーの調子が悪くなり出張修理をお願いしたところ、バージョンが古いから最新の物に書換えておきますとの事でした。

何が違うのか聞いてみましたが、分からないとの事でした。

書込番号:13636116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/16 18:54(1年以上前)

>Onkyo C-1VLはセット後すぐ演奏開始できます

CD専用機は読み取りが非常に早いんですよ。その中でもONKYOのは早い部類かと思います。

ユニバーサルプレーヤーとかだと1650SEよりさらにディスク認識遅いですよ。

書込番号:13636287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tantan38さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/17 23:34(1年以上前)

air89765さん、1818さん、有難うございます。
お陰様ですっきりしました。
また機会がありましたら、色々とご教示頂ければ幸いです。

書込番号:13641922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング