このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2011年12月11日 09:49 | |
| 3 | 3 | 2011年2月4日 08:20 | |
| 1 | 5 | 2011年1月28日 22:20 | |
| 2 | 6 | 2011年1月10日 17:41 | |
| 4 | 3 | 2010年12月9日 13:27 | |
| 5 | 4 | 2010年11月28日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は、数年前にDCD−SA1とPMA−SA1購入致しました。
以前から、気にはなっていたのですが、DCD−SA1とDCD−SXの音の違いは、どうなんでしょうか?もし、宜しければこの製品に見合ったスピーカーも教えてもらえれば、幸いです。
0点
こんにちは。現在、チヨコ1150さんは、どんなスピーカーで鳴らしているのでしょうか?
書込番号:12629541
1点
なるほど。僕は、DCD-SXを聴いたことがあるけど、かなり解像度の高い音です。残念ながらDCD-SA1は聴いたことがありません。
オーディオ店の店員が言ってたけど、DCD-SXはこのクラスでは非常に良く出来たプレーヤーで、200万円ものプレーヤーともかなりいい勝負が出来るとのことです。重量も約27kgもあり、まさにデノンしか出来ないハイCPプレーヤーだと思います。
書込番号:12644557
1点
このプレーヤーに見合うスピーカーを教えて下さいと言ってましたけど、今使ってるオンキョーのスピーカーのどこに不満があるのでしょうか?
また、予算はどのくらいでしょうか?
書込番号:12644614
2点
他にスピーカー聞いた事が無いので、良くわかりませんが、今のスピーカーは全体的に迫力がないっていうか、以前ある雑誌でいろいろなスピーカーの事が書かれていましたが、内容的に私のスピーカーと違うっていうのが、私の感想でして。(他のスピーカも聞いた事がないのにって思われるかもしれませんが)
以前このプレーヤーとアンプ買った時に店員からスピーカーも、買い換えた方がいいですよと言われましたので。
予算は、30万前後位で考えています。今すぐにという事ではないのですが。
いろいろ雑誌等で、捜しているのですが、なかなか決まらずこの掲示板に質問したわけです。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:12646653
1点
そうですか。ところで、アンプとCDPは何をお使いでしょうか??
書込番号:12647810
0点
失礼しました。アンプとCDPは、PMA-SA1とDCD-SA1をお使いなんですね。
それだったら、僕が試聴している範囲内だったら、KEFのQ900がお薦めです。これは比較的大型で、ペアで約20万円という低価格です。音も優れています。
書込番号:12647828
1点
返信どうも有難うございます。
早速検討してみます。
実は、私は後4〜5年で定年です。
定年後の人生で、好きな音楽(ジャンルは問いません。ロックからクラシック迄)で過ごせばいいかなと思っています。
予算の方もその時点で、変わるかもしれません。
もう少し上積するかも(家内次第ですけど)。
本当は、DCD−SXとDCD−SA1聞き比べしたいのですが、なにしろ田舎ですので置いてある専門店がありません。
取り敢えず今の機器で、検討してみます。
本当にいろいろと、有難うございました。
書込番号:12648715
0点
そうですか。やはり自分の好きな音楽を楽しめたらいいですね。
それとCDPですが、僕は聴いたことがないけど、今お使いになってるDCD-SA1で充分だと思います。確かにDCD-SXの方が高価ですけど、オーディオ雑誌によるとDCD-SA1の方がCPが高いと書いていました。実際併売されてることだし…。
オーディオで最も音質を左右するのはスピーカーです。これは、オーディオ店の店員さんが言ってたけど、音質は70〜80%はスピーカーで決まると言っておりました。
チヨコ1150さんは既に最高峰のプリメインアンプやCDPをお持ちなのですから、スピーカーにお金をかけたらいかがですか??
実際、PMA-SA1は、駆動力が高くあらゆるスピーカーを鳴らすことができ、下手な高級セパレートアンプは足下にも及ばない実力を持っていると思います。
以上です。
書込番号:12649213
![]()
2点
本当にいろいろと、有難うございます。
少し時間がかかるかもしれませんが、今の機器でスピーカー買い換える方向で考えていきます。
あれこれ考えるのも楽しいですから。
又、機会があったら宜しくお願いします。
書込番号:12650606
0点
私も、DSD−SA1を使用していますが、DSDーSXにグレードアップを考慮中です。SXを
聴いたことが無く同じ質問になりますが。どなたか評論家、雑誌でSA1はCP比が高いとあったと書いてありますが、このCP比に騙されてはいけません。それと評論家の意見はあてになりません。同じメーカーの製品の場合、2006年発売で定価52万5千円と2008年発売の定価84万円では、その違いが分かる人はごくわずかだと思います(個人的見解です)。●バックさんでSXが59万8千円、エソのK−03が70万8千円です。回転物の中古は買わない主義でしたがこのクラスになると中古もありかと。もう少し待てば中古市場にかなり出回る可能性があり、もう少し待つ方が良いかも知れません。ただ消費税がアップする前に。
書込番号:13877431
1点
DENONのAVアンプAVC-2808を使っています。嫁さんが「ブルーレイレコーダーでCDを再生すると、いちいちTVをつけなきゃならないから面倒!」との事でこのCDプレイヤー購入を考えています。
AVアンプとの接続ですが、光デジタルケーブルとビンケーブル、どちらにするか迷っています。どなたかご教授頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
>光デジタルケーブルとビンケーブル、どちらにするか迷っています。
高級な機器&ケーブルほどアナログ接続の方が高音質な傾向があります。逆にローコストな機器&ケーブルほどデジタルの方が良かったりします。
しかし本機クラス、しかも繋ぐ相手がAVアンプとなると微妙なところではありますね。ケーブルがあるなら両方試してお好きな方をどうぞ。
どちらかが正解でどちらかが間違いなんてことはありません。好みの世界ですので・・・。
書込番号:12600772
3点
1万円ぐらいの小さな液晶テレビをそのBDレコーダーに付けるという手もあると思います。BDレコーダーによっては曲名表示やCDのHDD取り込みの機能もあるので、場合によってはむしろそっちのほうが利便性が良かったりするかもしれません。
私が使っているBDレコーダーは、事前にドライブをBDに切り替えておけば、電源を入れた後、画面を見なくてもCDの再生やトラックのスキップぐらいの操作はできます。ドライブ切り替えも慣れれば見ずにできます。
CDプレーヤーを光デジタルケーブルを使っての接続するのならば、音質はBDレコーダーと同じです。あとは利便性の問題だけです。
ピンケーブル(アナログのラインケーブル)を使うのならば、音質はプレーヤー次第です。ただ、もしもAVアンプの音質調整の機能を利用するならば、結局はAVアンプの入り口でアナログから再度デジタルに変換してしまい、アナログとデジタル間の変換回数が増えるので、わざわざアナログ接続した意義は薄くなるでしょう。
書込番号:12600981
0点
ご教授頂き有り難うございました。
接続における性能等気にしておりましたが、結局の所「自分の気に入った音」ですよね。
色々試してみて、自分の音を探してみます。
書込番号:12603502
0点
こんにちは。
>機器とのデジタル接続時、iPod側でデコードされ渡されると思うのですが。
デジタル接続、USB端子に接続する場合、デジタルデータでDCD-755SEに渡されますから、その信号をアナログへ変化、デコードするのはDCD-755SEになるかと思います。
デコードするのはDCD-755SEで、iPodからはデジタルデータを出すだけになります。デジタル伝送ですので、iPodによる差は少ないと思いますが、デジタル伝送であっても、親機であるiPod内部でのノイズののり方とか種々の要因によって微妙に音質は違ってくるかと思います。
ただし、そのような差を聞き分けるにはそれなりのレベルの装置と確かな耳が必要になります。
書込番号:12527471
0点
返信ありがとうございます。
>デコードするのはDCD-755SEになるかと思います。
自分も最近まで知らなかったのですが、
iPod(第2世代以降?)にはS/PDIF出力が付いており、
Appleとライセンス契約する事により使用できるとの事・・・。
ここら辺がややこしくて、自分もよく理解していないのですが、
ライセンス契約していないとUSBマスストレージとしてのみ認識され、
デコードは機器側で行うのですが、
ライセンス契約している775SEは、他USBメモリ(orウォークマン等)接続時と違い、
iPod側でデコードしPCMデータが渡されているようです。
(これによりAppleロスレス等マイナーな規格でも、iPodで再生できれば何でもOKらしい)
それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました。
書込番号:12528350
0点
投稿からだいぶ経ったので解決済みにしましたが。
比較された方、比較サイトがありましたら、
教えてください。。。
書込番号:12572952
0点
こんばんは
>ライセンス契約している775SEは、他USBメモリ(orウォークマン等)接続時と違い、
>iPod側でデコードしPCMデータが渡されているようです。
言われるコンバートは、例えば MP3からデジタルデータ(PCMかな?)に変換を
iPodで行うか、CDプレイヤーで行うかの差ですよね
その後に、そのデジタルデータをアナログへ変換 これはCDプレイヤのDACの仕事になります
> それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました
パソコン等と同じ様に考えない方が良いですよ ^^
オーディオの場合は、高速だから高音質とはならないんですよ
音楽データの量なんて大した事はありませんので、CPUが遅いから対応出来ない事もないですし
高速の方が高音質でしたら、5年前のCDプレイヤーは最高機種でも
現在の安いCDプレイヤーに勝てない事になりますが、そのような事も無いですね
解りにくい文になりましたが、、、
ようは、それぞれの性能で、速度が速いから有利とかそんなものはあまり関係無く
Apple側からデジタル出力した場合は、Appleのデジタル変換(MP3→PCM)出力品質&CDのデジタル入力品質
USBメモリとして出力した場合は、CDのデジタル(MP3やWAV等)からデジタル(PCM)変換
となりまして、どれが良いのかは実際にやってみない事には解らないと
回等になってない回答に・・・^^;
つまり、「それなら強力なCPUを搭載している最新iPhoneの方が音いいのかな?と思いました」
こんなのは気にしなくても良いですよと言うことでした ^^;
書込番号:12573664
1点
自分は最近はWAVですが、
古いファイルはAACが多いものですから、
少し気になっていました。
>>こんなのは気にしなくても良いですよと言うことでした ^^;
了解しましたw
書込番号:12574065
0点
昨年半ばから購入を検討していましたが、楽天市場のJoshin.webで12月位から確か27800円に値下げになっていて、もう少し下がらないかなと思っていた所、新年に入ってから値段を見ると32526円と逆に5000円近くの値上げ、しかも在庫僅少と…。生産中止? 新型が出る?→なら安くなるはず? 等々頭の中は??状態です。最近はオーディオ雑誌もトントご無沙汰です。何方か何か情報をお持ちでしたらお教え下さい。
0点
こんにちは。
オーディオ関連製品、それも旧来からの製品ジャンルであるアンプとかCDプレーヤーは、デジカメやPC等IT関連製品と違って、大量に見込み生産して季節が来ると次の世代の製品を同じように大量に見込み生産するようなジャンルの物ではありません。生産量もそう言う物と較べれば微々たる物です。
従って、IT関連製品のように新製品が出たからと言って値段を大幅に下げて売り切りを図るような感じでもないので、下げ幅はそれらに較べれば低いかと思います。
オーディオは趣味の製品でもありますので、妥当な価格だなと感じたらゲット、それも試聴などが出来るお店で現物を見たり聴いたりしながら、店員さんにアドバイスを受けながら買う方が、後悔の少ない買い物が出来ると思います。
馴染みの店員さんが出来ると、自分好みの音傾向を知った上での適切なアドバイスが受けられたりして、何かと助かることが多いですよ。
書込番号:12477881
1点
586RAさんお便りありがとうございます。確かに気に入った時に、気に入った商品を買うのがベストですね。只、小生名前の通り今迄色んな商品(オーディオに限らず)を買ったら、暫くすると新型が出たり値段が下がったりと(T_T)状態。 昔はどの街にもオーディオ専門店がありましたが、今小生の回りは大型量販店ばかり。オーディオコーナーなど特になし状態。残念ながら馴染みの店員さんも作れません。 働き出してからは、音楽を聞く時間も 学生の頃の様に、ゆったりと音に身を委ねる事もままならず。システムにお金をかけるのも…状態と情けない有り様です。只最近ようやく音楽を少しはゆったりと聞く時間もそこそこ出来ました。現在ソニーのCDP-XE500とパイオニアのPD-C3を所有していますが(どちらも古い〜)音は断然パイオニアの方がいいのですか゛リモコンが使えず、リモコンの使えるソニーが中心です。このジレンマから新しいCDプレイヤーを購入しようかと。両機の年代と比べて、今のCDプレイヤーはどんなに音が良くなっているのだろうかと夢は膨らむばかり。で、皆さんの評価を参考にこの機種を購入しようかと。所が最初に戻ってしまうのですが、どうも買うタイミングがいつも(ToT)状態の為、皆様のご意見を伺おうとした次第です。
書込番号:12479397
0点
>どうも買うタイミングがいつも(ToT)状態の為、
PCやデジカメ、果ては株まで、中々ベストと言い切れる値段では買えない物ですよね。後で売る株はいざ知らず、PC・デジカメ・家電製品は、買った後では出来るだけ価格変動を見ないようにするのが一番かと思います。少なくも私はそのように勤めています。そして、後で下がったことが分かっても、その差額は、その間楽しんだ分のコストだと思うようにしています。
書込番号:12482646
0点
そうですね。新型が出る前や値下がりする迄に充分に楽しめばいいですよね。 今の時代、様々の物が目まぐるしく変化をとげますから、どこかで手を打たないと。自分で気に入って、自分で選んだ物なら愛着もわきますしね。色々ありがとうございました。
書込番号:12485172
0点
見当違いさん 初めまして。
755SEはモデルチェンジしてまだ間もないためモデルチェンジはまだだと思います。家電と違いオーディオはサイクルが長いため問題ないと思います。
また、モデルチェンジすると音も変わるため以前のモデルの方が好みの音だっとということもあります。あまり難しく考えないで気にいれば購入すれば良いと思います。
この前、バラエティー番組で家電の購入時期の件で、「買いたい時が買え替え時」って言ってましたよ(笑)
書込番号:12485682
1点
圭二郎さんお便りありがとうございます。ここ何十年オーディオA系の世界からすっかり遠ざかり、ビジュアルV系、液晶テレビ&レコーダーの世界に。V系の世界にいると3〜6ヵ月位ですっかり様変わり。そんな世界からこのプレイヤーの発売日を見ると2009年6月下旬、発売日から既に一年半。これはもうすぐ新型か? と。A系とV系の時間の流れは全然違うんですね〜。こちらに投稿してからその違いが良く判りました。CDプレイヤーが3〜6ヵ月位で変わるとしたら大変。 やはり音に関する商品は時間をかけて熟成された物が良いみたいですね。
書込番号:12489639
0点
この製品を購入して3カ月程使用していました。
いつもと同じようにCDを取り出そうとしたら、CDトレーが空っぽ!?
どうやら奥に落下してしまった模様・・・・
何回か開閉すると最初は引っかかるようにして閉じていきましたが。
今ではスムーズに開閉します。音楽も聞けます。
同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
簡単に取り出せる方法などありますか?
よろしくお願い致します。
0点
私はこの機種は使ったことはありませんが、過去のクチコミでも同様の事例がいくつかあったように記憶しています。たとえば、つぎのクチコミです。
[9933627] 「CDが内部に落ちる」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034940/SortID=9933627/
みなさんは、筐体のフタを開けて救出に成功されているようです。おそらくドライバーでいくつかのネジを外すだけで良いのではないかと想像します。
ただ、ユーザーがフタを開けることはメーカーは想定しておらず、危険も伴い自己責任になりますので、保証期間内ならメーカーに依頼されるのが良いかもしれません。
書込番号:12341992
![]()
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
現在、CDはブルーレイレコーダー(SONY BDZ-RX55)で聴いています。
音声出力はアナログで、アンプは9年前に購入した
DENON PMA-7.5L(希望小売価格6万ちょっと)という機種です。
今回、久しぶりにCD専用機を買って音をグレードアップすることにしました。
そこで候補に挙がったのがDCD-1650SEです。
BDZ-RX55にはデジタル音声出力端子があり、
DCD-1650SEのデジタル入力端子と結べば、
BDZ-RX55に保存している録画や、DVD・BDの再生音も、
アンプ直結よりグレードアップできるのではと考えました。
BDZ-RX55のD/AコンバーターよりDCD-1650SEのD/Aコンバーターの方が
おそらく高性能だと思うので、そう期待した次第です。
そのうちにアンプもグレードアップしようとは思っていますが、
今のアンプでは効果は望めませんかねえ。
詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。
0点
こんにちは。
>BDZ-RX55に保存している録画や、DVD・BDの再生音も
1650SEで再生出来るデジタル信号は
”本機に入力できるのは、サンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHz、64kHz、88.2kHz、96kHz、128kHz、176.4kHz および192kHz のリニアPCM 信号です。”以上取説から抜粋。
です。
DVDやBDの信号を上記信号に変換して出力するようにすれば、音質アップが望めますが、ドルデジ等の信号そのままではアナログ変換出来ませんので、ご留意下さい。
また、音質アップの程度はアンプだけではなく、スピーカーやケーブル含めたシステムトータルの性能で決まってきます。しかし音の上流がアップする訳ですから、下流をグレードアップする度に音質がドンドン上がっていく訳で、そうした意味では楽しみがドンドン広がりますね。
書込番号:12282946
![]()
2点
デジタル入力は相当便利で、使えますよ。
DACが違うとそれだけで結構違います、後にアンプやらスピーカー買い替えの予定があれば尚更効果が望めますし。
書込番号:12286568
1点
こんばんは。
上流デジタル前段を攻めるのは、良い事と思います。
激変とは言わないまでも役に立つぐらいで……
それよりCDソフトそのものの音は間違いなく激変かも・・・
まっしかしオーディオの音はトータルです。
皆さんが言われてるように購入致したら良い結果になる思いますね(^_^)v
書込番号:12286729
1点
586RAさん、DCD-1650SEの取説という確実な情報を
提供していただき、本当にありがとうございます。
改めてBDZ-RX55のデジタル音声出力端子を確認したところ、
端子の横に、「PCM/DTS/AAC ドルビーデジタル」 と併記していました。
ということは、DCD-1650SEのD/Aコンバーターを介して
アンプに繋げそうな気がしてきました。あくまで希望的観測ですが‥‥。
いずれにしても、それができることがCD専用機を購入する際の
不可欠の条件ではないので、引き続きDCD-1650SEを有力候補として
機種選びを続けます。
air89765さん、おっしゃるようにアンプの次はスピーカー‥‥と、
ドロ沼化の危険もはらんでいますが、それがまた楽しみですよね。
ありがとうございました。
書込番号:12286797
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





