このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年11月8日 07:05 | |
| 5 | 5 | 2010年10月30日 22:44 | |
| 3 | 3 | 2010年10月6日 23:09 | |
| 5 | 4 | 2010年9月7日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2010年8月1日 22:55 | |
| 1 | 4 | 2010年7月8日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1) 以前オンキョーのC-705FX2 を購入したのですがときどき音飛びがします。説明書を読むと「複製制限(コピーコントロール)機能」がついているCDを再生するとそのようになることがあると書いてありましたが、本機は大丈夫でしょうか?
2)初心者でよく分からないのですが、最近のCDはこういうタイプが増えてきたのでしょうか? また最近のプレーヤーは「複製制限(コピーコントロール)機能」がついているCDを再生するとみなこんな症状が出るのでしょうか。
3)この価格帯でこの種の症状が出ない機種を推薦していただけたらうれしいです。
以上よろしくお願い致します。
0点
私のCCCDはC-705FXでも他プレーヤー20台以上でも音飛びしませんでした。
プレーヤーではなくCCCDはディスクの質が悪いです。
複数の同一質問を繰り返すマルチポストはマナー違反ですからおやめください。
後のことは他スレで返答した通りです。
書込番号:12182291
![]()
1点
こんにちは。今、CDプレイヤーの購入を考えています。みんさんの意見を参考にさせて下さい。
現在使用しているものは以下です。
プリメインアンプ:DENON PMA-2000SE
スピーカー:B&W CM9(ピアノブラック)
ピアノとヴァイオリンを綺麗に聞きたいと思っています。候補は、DENON DCD-SA11、LUXMAN D-05、marantz SA-13S2です。試聴は、DENONとmarantzをしてみましたが、DENONのほうが、厚みがあるような気がしたのと、店の人も条件に合うのはDENONですね、という話でした。
が、marantzのクリアな音も捨てれませんでした。また、別の店で尋ねた時も、この条件であればDENONですね、ということでしたが、その時にLUXMANを薦められ聞いたのですが、すごくいい感じでした。まったく分からなくなってしまいました。最初に聞いた時の感覚でDENONかなって思っていますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
あと考えられるのは、聞き慣れたCDを持ち込んでの試聴が可能なら、それで再度聞き比べてみることでしょうか。
2回3回と繰り返し聞くと、最初聞いた印象と違い、細かい部分までが見えて来て、やがて好き嫌いの粗や、それぞれのプレーヤーの癖や傾向が、よりはっきりと見えて来るはずです。
一回ではなかなか難しいですよね。
回数を重ねることが可能なら、聞く度に絞り込まれていき、やがて確実に好みの品を選ぶことになるだろう、と思います。
ただ、一発目でかなりの好印象を持てたやつは、何度聞き直してもやはり良くて、外れになる確率は低いとは感じます。
DENONが好印象で、何となく質問もDENONのカテに書き込んでいたりする…とかだと、スレ主様がDENONで気に入る可能性は、高そうですが。
書込番号:12119621
1点
デジタル品大好きさん。
このクラスは一番メーカーが力を入れているのでむずかしいです。
一回聴いて良いと思っても長時間聴くと疲れる場合があります。
高域が華やかに鳴るものにはそういう傾向がありがちです。
DENONはロングセラーでそういう意味で虚飾のない正統派で
アンプとの相性からも店員お勧めにまちがいはないと思います。
ラックスマン(D05?)はSNが良くクラシックに向くかと思います。
SA13-S2もSNは良いし息の長いDAC使用です。
エソテリックSA50やマランツSA11-S2も視聴してみるとよいと思います。
海外製ではオーディオアナログなども候補に上がりますが、
この価格帯の日本製CDプレーヤの充実には影が薄いような気もします。
書込番号:12123143
1点
こんばんわ(^o^)
予算はSA11の価格コム最安値くらいで考えてますか?
それなら少し足してSA1にしませんか?
書込番号:12123606
0点
こんにちは。
みなさん返事ありがとうございます。普段はなかなか店まで行く時間が取れないので
電話で担当者の方と話をしています。
先日も相談したのですが、DENONは低域が厚く前に出てくる感じ、MARANTZは広域寄りでクリアな感じがするが、前に出る感じではなく広がりのある感じだと言われました。
また、LUXMANの事はこの店員には初めて聞いてみましたが、私が聴いたのはD-06だったので、
その下のD-05になると感じがかなり変わると言われました。(金額の違いで作りが違うそうです)クラシックには向いているとは言われましたが、いつも行く店にはないといわれてしまいましたので、別の店で相談してみる必要がありますね。
安い買い物ではないので、雑誌やインターネットでいろいろ調べていますが・・・
本当に迷ってしまいますね。
もしよかったら、皆さんもどんどんアドバイスを下さい。オーディオは初心者なので知識が乏しくて・・・よろしくお願いします。
書込番号:12132788
0点
悩んでいらっしゃいますね。
結局は、どんなに私が自分のお気に入りを勧めても、デジタル大好きさんが気に入らなければまったく意味ないので、なかなか他人に勧めるのは難しいです。
大まかには、厚み・迫力・押し出し感・力強さも必要だと言うのであればDENONではありませんか?だからってデノンは、高域が弱かったり繊細さが無いってことなく、ジャンルを広くカバー出来るバランスタイプでしょうか。
マランツは押し出し感や力強さはあまり出して来ないから迫力を求めるには違うでしょうが、中高域に華があって綺麗さ・美しさ・繊細さを出して来るから、ヴァイオリンなんかはとても綺麗な美音を出して来そうですね、力強さよりも繊細さや美しさ・綺麗さを出したいならマランツではないでしょうか。
ラックスマンはプレーヤーの音を詳しく知らないのでコメントを控えますが、試聴ではどんな印象でしたか?色艶ある柔らかい感じがあったりしましたか?
デノンは硬さは中庸でグッと迫る感じがありませんか、対してマランツやラックスは少し柔らかく感じませんか。そして柔らかいと、その店員の方の説明のように、少し包み込むような広がりや空気感を感じるという表現にはならないでしょうか。
これは私見だから鵜呑みにはしないでください。。。
書込番号:12140119
![]()
3点
今まで使っていたYAMAHAのCDプレーヤーが故障したので使わなくなったDVDプレーヤーをCDプレーヤーとして使用していました。さすがに音の悪さははっきりくっきり分かります。
なのでCDプレーヤーを買おうと思うのですが、レビューを見ていると主観的な評価ばかりで客観的な評価を気にしている人はすくない見たいです。でも結構客観的評価通りなところが人間の聴力の凄さに感心したりしてます。
DCD-755SE のSN比が110dB
DCD-1500SE のSN比が117dB
です。
DCD-1500SEの音の方がクリアーだというレビューがありますがSN比で7dBも違えばそりゃそうでしょう。
ですがそれはかなり大きな音で聴いた時の話だと思うのです。
知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?
私の予想では同じではないかと思うのですが…。
0点
まず、SN比が110dBとは、シグナルのパワーに対してノイズのパワーが1千億分の1であるということです。117dBならば5千億分の1です。私はこの数値の違いが、人が聞く通常の音楽の音の良さに影響するとはとても思えません。(「人が聞く」、かつ、「通常の音楽」という前提での話です。)
SN比が110dBの場合、たとえば1ワットのシグナルに対しノイズは10ピコワットです。このノイズのパワーの大きさや、さらにこれより7dB小さい(1/5の)、2ピコワットを問題にするのならば、もっとほかに気にしたほうが良い要素はCDプレーヤーにはたくさんあると思います。
SN比が高いから→部品や設計が良いだろうという推測→だから他の要素も考慮して総合的な音が良いだろう、という推測(a)はできるかもしれないと思います。
しかし、SN比が高いから→だから音が良いだろう、というだけの判断(b)は、上述のように私は無意味だと思います。
> 知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?
SN比という数値のスペックだけの判断(上記の(b)相当の判断)ならば、私も2機種間で同じだと思います。
書込番号:12017802
![]()
1点
ファンタスティック・ナイトさん、はじめまして。
少々、誤解があるかもしれません。
SNの善し悪しとクリアに聴こえるか否か、必ずしも同義ではありません。
CDよりも遥かにSNの悪いアナログ・レコードであっても音の抜けや通りの良さ悪さを感じるものです。
むしろ体感上は高域方向のロールオフとの関係の方が影響が大きいかもしれません。
極端な例えですがアンプのトーン・コントロールで高域を絞っていくと明瞭度が低下して感じます。
聴感上は5kHzから10kHzあたりがもっとも指向性に敏感な帯域です。
この辺りの帯域をブーストしていくと明瞭度が増して聴こえ強調され過ぎると騒々しく感じます。
実際にレコーディングでもプレゼンスの付加などではこの帯域をイコライジングして処理してます。
ある種の耳の錯覚を利用した手法ですが、高次の倍音を付加することで、
5kHzから10kHzより低い帯域の楽器も明瞭度が増した印象を与えたりします。
候補の2機種、高域方向の鳴り方の違いや音作りの違いがあるケースも考えられますので、
省音量のヘッドフォン・モニターでご確認されてみては如何でしょう。
ファンタスティック・ナイトさんの音の好みに合う合わないという差異は感じられかもしれません。
書込番号:12020944
![]()
2点
こんばんは、結局この機種を通販で購入しました。ヨドバシで買ったのですが昨日の21:40頃ポチッたら本日の18:00頃届きました。(ちょっと早すぎないか?!)ヨドバシの社員さん夜は寝ましょうよ!
またご回答ありがとうございます。結局のところ定量的に測定した人などいる訳がなく主観的な評価になるのは当然ですね。
私も作曲はやっているのですがDAWではスペクトラムモニターがあるので周波数特性は把握できます。まぁそれを見ながらEQ掛けるのですが…。
ピュアオーディオってわざと耳だけで判断していますよね。それが趣味としての醍醐味なのかもしれません。
本日届いてからさっきまでCD聴きまくっていましたが機種による傾向ってありますねぇ。
昔使っていたYAMAHAの音がなつかしく感じました。DENONも悪くはないですが、慣れの問題かも知れません。
一応機材は
NS-10M
YST-SW325
SANSUI α507
DCD-755SE
Shure SRH840
です。
高音の補正は簡単ですが、いつも重低音のコントロールに悩んでます。
ありがとうございました。
書込番号:12021352
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
TEAC_VRDS-10ほかで長年クラシックを中心に楽しんでいるものです。買い替えを検討中で、この機種に興味があります。一点疑問がありますが、どなたかお教えください。
「メーカーWEBにある製品写真や、取説.pdfでは表記ボタンはないように見受けられますがついていますでしょうか?」
製品の特性や品質に問題はないものと信じていますが、このフィーチュアがないと非常に不便です。
お手数かけます。
1点
Kmatsu1さん、早速のレスポンスありがとうございます。
「表記ボタン」とは、リモコン上のOpen/Closeボタンのことです。
アドバイスをお願いします。
多謝
書込番号:11874915
0点
Terry_Ogawa/Yahooさん、今晩は。
>「表記ボタン」とは、リモコン上のOpen/Closeボタンのことです。
上記の件は、リモコンで本体のデスクトレーの出し入れの事でしょうか。
1650SEのリモコンには、この機能は付いていません。
ただ、本体にはオープン・クローズ機能は残っていますので、DENONのCDPリモコンのオープン・クローズ機能付のリモコンなら対応します。
リモコンは、部品で買えますので、ご検討して見てはと思います。
1650SEの他に5台のDENONのCDPを、使用していますが、リモコンは、操作が簡単でデザインの良い、1650AEのリモコンで操作しております。
DCD-1650SEのリモコンは、PMA1650SEとの連動操作性を重視したリモコンになっています。
書込番号:11875618
![]()
3点
1818さん、こんばんわ〜
貴アドバイス受領、よく分かりました。DCD-1650SEを購入の際には別に1650AEのリモコン購入も検討します。
多謝!!
書込番号:11875662
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
購入を検討しているんですが、DENON CDプレーヤーは、CD-R CD-RW の再生は本当に出来ないんですか。
価格COMのスペック検索および個別製品のスペックタブの再生可能ディスク欄に、CD-R CD-RW の記入がないのが信じられないのですが。
0点
できます。mp3やWMAもサポートしています。
価格.comのスペックはいい加減です。
かならずメーカーサイトで確認してください。
書込番号:11707838
![]()
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
別スレにて、プリメインアンプの購入にむけてお世話になっています。
アンプとともにCDプレーヤーの更新を考えています。かなり積極的にです。
実売価格10万円代前半が予算の範囲ですが、中古物品も視野に入れています。
アンプの候補は「LUXMAN L-507u」です。重低音重視のシステム構築が目標です(SPはなんとダイヤトーンです。将来的には更新が必要かなと思っていますが、今はこれをまず鳴らしきるシステムを考案中です)。好きなジャンルはロック&ポップスです。
そこで、本題ですが、機種に関しては「DENON DCD-1650SE」を一応第一候補として考えています。1650シリーズは歴史がありますが、このモデルの前身である「1650AE」の中古品もずいぶん出回っております。端的に、本機1650SEと1650AEの「違い(機能や音質など)」はどのような部分にありますでしょうか?基本的な質問且つ意見の分かれる部分で申し訳ないのですが、試聴したこともないので予備知識として持って、今後につなげたいと考えています。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
CDプレーヤーの中古は余程の高級機(例えば希望小売価格50万超)でない限り、あまりお勧めしません。
理由は、CDプレーヤーはメカ・駆動部分を含むからです。ディスク駆動部分のベルトとかカムシャフト、ギア、そしてピックアップ部の劣化やレンズの汚れ等々。経年変化で劣化してくる部分があります。前オーナーの使い方ではピックアップメカのサーボ部分が早めに寿命がくる場合もあります。
また、デジモノは変化の少ないオーディオ業界にあっても、割に進歩の早い分野ですので、DAC等の性能が新しい世代の方が進んでいます。
勿論メーカーにオーバーホールに出せば当面動作については大丈夫かと思いますが、名機と言われるようなレベルのCDプレーヤー以外の中古は、本命機種までのつなぎと言った風に考えて導入した方が良いかと思います。
書込番号:11577006
![]()
1点
586RAさんへ
はじめまして!アドバイスありがとうございました。
なるほど・・・と思いました。確かに、うちの古いDVDプレーヤーもピックアップレンズの劣化(たぶんそうだと思います。クリーニングだけではどうにもならない状態です。)が著しいので、ここまでいかなくとも多少の経年劣化は考えなければいけませんね。
予算の都合で、「えいっ!」って決めるものでも無いので、じっくりと検討してみます。
中古といっても極端に安くはないですしね。
ありがとうございました!
書込番号:11577057
0点
1650AEに無い機能・特徴は・・
@デノンの目玉機能であるALプロセッサーが、24ビットから32ビットになった事。
AUSB接続端子が付き、フラッシュメモリ内の音楽データやIpod内の音楽再生が可能となった事。
が挙げられます。
@のおかげなのかAEと比べ、試聴した時の音の傾向は、やや高域寄りで繊細な為ロックには相変らず?ですが、ボリュームを上げても音が柔らかくキツイ印象がないので聴き疲れがありませんでした。
僕が購入した理由はここです。
こう書くとなにかフワフワした音で、ロックやポップスなどでガツンとした音が欲しい時物足りないのでは?と思われるかもしれませんが、ボーカル、ベース、ドラム、管楽器などの音を明確に描き出してくるので、心配無用です。
中古でお探しならば15万前半で売られているか分かりませんが同じデノンのSA11はおすすめですよ。
1650シリーズの1ランク上の現行グレードです。定価は35万ですが新品でも20万前半でありますので予算内かと・・。
しかし音の傾向は全くの別物で、音に温かみ・色気・生々しさが加わりさすがに値段相応の音だなと思いました。
またアキュフェーズのDP400も中古があればオススメです。定価は30万です。気をつけて頂きたいのはCD再生専用で、SACDの再生は不可です。
中古ショップで上記2機種の型番を知らない店員は、まずいないといっても過言ではない程ですので、現物があれば試聴してみてください。
ただだれがどう使ったかは謎ですので、耐久性には疑問が残りますが・・
書込番号:11598841
![]()
0点
k・kkさんへ
はじめまして!この度のアドバイスありがとうございました。
アンプ選びに夢中になっておりまして、CDPは「ノーマーク」的な部分も否めませんが、いずれにしても購入にあたっては、その機種が持つ特長、特性をどこまで活かし切れるのか?という部分を基本としながらも、その耐久性なども十分に考慮する必要があるかなと・・・。
予算的都合で機種選定を決定してしまうと、後々は後悔して、さらに出費ということになりかねませんので、焦らないでじっくりと「手間・暇」かけて選定していければな?と思っています。
コメント・・・誠にありがとうございました!
書込番号:11601338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





