DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

宜しくお願い致します。

2020/05/24 15:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

3週間前に AMP DENON PMA-1600購入しました。
今の環境は CDP パイオニアPD-30AE ネットワークプレーヤー パイオニアN-30AE SP B&W607です。
そこで質問なのですが CDP DENON PMA-1600NE ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NEの購入を考えてます。
メーカーにどちらが音質が良いかと聞いたところ WAV(44.1)であればCDと同じ音源なのでネットワークプレーヤーでも
良いと思いますと言われました。    私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます
もしわたしの立場でしたら どちらを購入しますでしょうか?
皆様方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:23424175

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/24 16:04(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
こんにちは

wavを優先なら、DNP

SACDを優先なら CDP

です、

まあ、DNPのデジタル出力を今後バージョンアップも出来ますし。。

NASのご予定はあるのでしょうか。

書込番号:23424205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 16:16(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
こんにちは。 お返事ありがとうございます。
SACDは聞く予定はありません NASも考えてません USBメモリーにWAVの音源を入れております。

書込番号:23424225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/24 16:23(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
こんにちは

デジタルでのアナログ変換部分が音質に大きく左右されると思いますが、

ここは2500NEの方が上だと思います。

SX−11をDAコンバーターで使用してますが、USBメモリーより

NASの方が音質の抜けはいいです。

書込番号:23424240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 16:24(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんにちはです。
『そこで質問なのですが CDP DENON PMA-1600NE ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NEの購入を考えてます。』

一応の確認ですが、CDP DENON PMA-1600NEでは無くてDCD1600NEの事ですよね。

『私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます』
『もしわたしの立場でしたら どちらを購入しますでしょうか?』

まず第一に「SACD」の用途は無視してよろしいですか?
あと、CDをCDプレイヤーにセットして聴くスタイルがお好きなのか、PCにリッピングして聴かれるのが多いのか
どういったスタイルなのかが大きいと思います。

残念ながら「CD」と言うメディアでの楽曲販売スタイルが減少しつつある中、特にCDと言うメディアを収集することに
こだわりが無いのなら、DENON DNP-2500NEになりますね。

もし自分であったらと言う立場で言いますと、現在音源再生プレイヤーがソニーのHAP-Z1ES(HDDプレイヤー)となっています。
またPCにも音源を保存し、ソニーのMusic Center for PCを使用し、USB・DAC(アンプ付き)で聴いてます。

音源の購入としては、確かにまだ「CDメディア」をもっぱら活用しているものの、一度リッピングもしくはHDDに入れて
しまえばほぼSACD(兼CD)プレイヤーの出番がほぼありません。

以上の事からも新たに購入するならDENON DNP-2500NEですね。

『私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます』
これがWAV同士の比較ならそうなのかも知れませんが、とりあえずハイレゾ音源との比較は如何です?
素直に言って私にはWAVとハイレゾデータで同じ楽曲をそろえていないのと、駄耳ではそんなに差は感じません。

将来的にいろいろつぶしの効きそうなのもDENON DNP-2500NEを私なら選ぶかなと言う理由です。
個人的には、まあとりあえずSACDは、マランツのSA8005を既に持っているのも大きいですね。


書込番号:23424245

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/24 16:27(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんにちは。
私もネットワークオーディオの導入を検討しておりますが、DNP-2500NEは見合わせた方が良いように思います。
と言いますのは、発売から4年以上経過しており、HEOSやAmazon Music未対応など機能面での古さが目立つからです。
アップデートで対応する予定があるかもしれませんので、DNP-2500NEを購入される場合はアップデート情報を確認されることをお奨めします。
対応予定が無い場合は、デノンですとDNP-800NEの方がよろしいかと思います。

CDPはスレ主様と同じPD-30AEを使っていますが、DACはA-50DA内蔵の物を使用し、トランスポートとして使っています。
PMA-1600NEにも良いDACが搭載されているようなので、デジタル接続すれば、DCD-1600NEと大差ないのではないかと思います。
ただ、PD-30AE+PMA-1600NEではSACDは聴けませんので、SACDが必要であれば、DCD-1600NEという選択肢もあるかと思います。

まとめますと、ネットワークオーディオを導入されるのであれば、DNP-800NEを、SACDを聴かれるのであればPMA-1600NEを購入されるといいと思います。
特に、ネットワークオーディオもSACDも必要ないということであれば、現行ラインナップでも十分だし、音のグレードを上げるのであれば、スピーカのグレードアップが一番効くように思います。

書込番号:23424251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 16:51(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

再度です。
『ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NE』

ですが、>bebezさん が言われるように少し様子を見た方が良さそうです。
DENONのWebページを見ますと、ネットワークプレーヤーのページに記載がありません。

載っているのはDNP-800NEのみでした。

まあ、新たに購入するとしたらの場合、CDPかネットワークプレーヤーのどちらにするか?
では、ネットワークプレーヤー(メーカーを変えても)です。

書込番号:23424291

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/24 17:54(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
比較条件は全く同じですか?
そこが気になります。音源が同じか?機器の接続状態は同じか?

私の場合はCD全てやめてネットワークプレイヤーに移行したのでこちらをお勧めしたいです。

しかし、スレ主さんの立場では?と質問されてます。
立場に立つ程条件が不明ですが。。
CDを沢山持ってる。
良いCDプレイヤーが欲しいという気持ちが上。
結果、CDの方が音が良かった。
ならば無条件でやっぱりCDプレイヤーだよね。と買うと思います。

立場にたつとCDの方をよく感じられているのでそちらを買っては?となりますよ。

書込番号:23424427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 18:57(1年以上前)

皆さん色々な回答して頂き誠にありがとうございます。 CDPの型番違ってましたDCD-1600NEでした。
DNP-1600NEはやめたほうがいいのですねわかりました。 DNP-800NEならお勧めなのですね、
光ケーブルが付いてるからでしょうか? 私はアナログ接続しかしないので今 使ってるN-30AEでも良いのかなと思ってます。
それとも DNP-800NEの光ケーブルでアンプに繋げて聞く方が音質は良くなるのでしょうか?その辺もお聞きしたいです。
あとNASの方が音質の抜けが良いのですね初耳でした。 参考になりました。

書込番号:23424563

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/24 19:28(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
光ケーブルせつぞくかアナログかはどちらのDACを使うかです。
更に光変換の部分も入るのでそこの質も考慮必要です。

直接比較した事はないのですがDACが同じ性能ならばアナログで良いと思いますよ。

書込番号:23424636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 19:31(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんばんはです。
『光ケーブルが付いてるからでしょうか? 私はアナログ接続しかしないので今 使ってるN-30AEでも良いのかなと思ってます。』

『それとも DNP-800NEの光ケーブルでアンプに繋げて聞く方が音質は良くなるのでしょうか?その辺もお聞きしたいです。』

基本的にはデジタル接続でのデータ劣化は起きない(ビツトパーフェクトとして考える)と思われるのでデータの「差」は無い
でもDAC・IC性能にも「差」があるので、アナログ信号化した後の差は生じる、でも個人的(私の駄耳)には微妙な「差」では
ないかな、好みの範疇かと。

要するにどの機器のDACを使ってデジタル信号をアナログ化するかと言う事になります。
で、接続を色々変えてみる手間は必要ですが、そんなに費用が掛かるものでは無いので実際に試して実際に聴いて
判断されるのが良いのではないでしょうか。

DENON PMA-1600 には光(Optical)入力ありますし、N-30AEとの光接続とRCAケーブル(アナログ)接続のどちらが
好みなのか?

DNP-800NEとも同じように光接続とアナログ接続比較をしてどちらが好みか?

いろんなつなぎ方を試されて一番の好みの方法を探すのもオーディオの楽しみ方と思います。

以前掲示板のどこかでかみましたが、光信号規格が古くサンプリングパラメータの高いものには適用してない
CD(44.1 kHz, 16bit)では問題ないものの今はやりのハイレゾ規格では通信困難なものもあるとか。
USBとかCOAXIAL接続では問題ないらしいです。

書込番号:23424646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 19:40(1年以上前)

kockysさん お返事ありがとうございます。
そういうことなのですね勉強になりました。
勉強不足ですみません。ありがとうございました。

書込番号:23424662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 19:49(1年以上前)

古いもの大好きさん お返事ありがとうございます。
詳しく説明して頂きありがとうございます。
オーディオの世界は中々 奥が深いですね。

書込番号:23424678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 09:54(1年以上前)

自分の耳を信じて好きな方を買いなさい

書込番号:23425569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 10:13(1年以上前)

まあ2500の方が良いかな

書込番号:23425591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/25 10:24(1年以上前)

スレぬしさんコメントありがとうございます。
自分の好きな方を買いなさい。 まそうですね
2500は金額が高いので無理ですね。
色々とコメントして下さった方々 本当にありがとうございました。 

書込番号:23425613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:45件

初歩的な質問ですみません。DCD-2500NEに買い替えたのですが、音が少し歪むので調べたところ、左のスピーカーのウーハーエッジ(ウレタン系)が劣化していました。これは、修理できるのでしょうか?それとも、スピーカーを買い替えるしか方法がないのでしょうか?スピーカーは、以前ONKYO製で2台セットで40万円以上で買ったものです。

書込番号:23348587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/19 21:49(1年以上前)

ネットで調べてみてください、エッジのパーツと接着剤の販売と、修理をしてくれるサイトがあります、自分で交換する方法と、SPを送って交換をしてくれる会社があります。その会社は北海道でした、一昨年暮れにサイトで調べメールしたら、うまくいって、部品交換できました。まず、調べて、メールしてみることです。私のSPは山水のG-300ウーファでした。40年まえのSPの対応部品がありました。エッジと接着剤と説明書を手に入れ、丁寧に気長に修理をして、今は馴らしをを終えて、ガンガンなってます。分からなければ、何度でもメールで教えてくれます。本体を送ると運賃と梱包費がかかるので高めにつきますね。見積もりは直ぐにしてもらえますよ。

書込番号:23348686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/19 22:01(1年以上前)

資料を調べ直したらこの会社でした。 www.funteq.comm/ で調べてみてください。私のエッジ交換の大変気を使ったのは古いエッジのスポンジを削り取る工程でした。

書込番号:23348708

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/19 22:04(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん

こんばんは。

http://www.soundden.com/sp-harikae1.html

こちらに問い合わせてみたらいかがでしょう。
私もここでJBL2235Hのエッジをセーム皮(黒)に貼り換えてもらいました。
10年ほど経ちますが、全く劣化は見られません。
もちろん、音も問題なしです。

書込番号:23348718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/04/19 22:20(1年以上前)

>みみおちゃんさん
早速のご返答ありがとうございます。ご丁寧なアドバイスをいただいて、早速連絡を取ってみたいと思います。

書込番号:23348753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/04/19 22:25(1年以上前)

>bebezさん
早速のご返答ありがとうございます。アドバイスの通り、メールで照会してみたいと思います。

書込番号:23348757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/20 23:07(1年以上前)

アドレス間違いました、正しくは www.funteq.com/ でした。

書込番号:23350712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2020/04/22 13:19(1年以上前)

径に見合ったエッジが通販やオクで買えるかと思いますので、交換はやってやれないことはありません。

ウレタンエッジも油分が無くなると壊れますね。また、空気漏れの原因となって低音の音質も変化します。紙製のエッジのほうが、寿命が長いように感じます。コーン紙もポリプロピレン製のものがずたずたに崩壊しているのを見たことがりますが、ゾーっとしました。

書込番号:23353572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/04/22 18:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。いろいろとチェックして勉強させていただきます。

書込番号:23354041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブル

2020/04/13 14:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:23件

購入して5年経ちますが、今更ながらUSB-DACを使用しようと思っております。
そこで質問なのですが、オーディオ用USBケーブルにおいて、「ハイレゾ対応」と書いてあるものと書いてないのがあったのですが、「ハイレゾ対応」のものでないとハイレゾは聴けませんでしょうか?持っている音源は96/24なのでこれが再生出来たら満足です。

検討中は以下です。
・フルテック「オーディオグレードUSBケーブルGT-21.0」
・SAEC SUPRAシリーズ 「High Speeed対応 USBケーブル SUPRA-USB2.0-0.7」

いずれも1万前後での購入を検討しております。宜しくお願い致します。

書込番号:23336844

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/13 14:44(1年以上前)

>ゆーき1983さん    こんにちは

DAC用USBケーブルは何種類か使ってみました、測定器で測ったわけではありませんが、聴覚でのテストです。
データ用なら5mなど長いものまでありますが、高品質なものは2m以下の製品に限られてることも分かりました。
品質の良さそうなオヤイデの5mも使ってみましたが、音質はラジカセ程度に低下してしまいました。
音楽用は長さによるデータロスが大きいことが分かりました。
フルテックは使ってみたことありませんが、最終的に選んだのはSUPRA-USB2.0-0.7です、70cmで間に合えばおすすめします。
必ずしもハイレゾとうたわれてなくても、ケーブル外形が太く、途中にコアの入ってないものがいいと思います。

書込番号:23336888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/04/13 15:05(1年以上前)

>ゆーき1983さん

「ハイレゾ対応」と書いていなくても、ハイレゾは聴けます。

JS PC Audioの70cmのものも良いと思います。

書込番号:23336913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/04/13 15:12(1年以上前)

>里いもさん

早速ありがとうございます。
長さに関しては0・7でも大丈夫そうなので、「SUPRA-USB2.0-0.7」よさそうですね。長さによるデータロスを減らすのが大事なのですね。

書込番号:23336918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/04/13 15:16(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます!ハイレゾは聞けるのですね。安心です。

お勧めのもの、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:23336922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/13 15:58(1年以上前)

>ゆーき1983さん
こんにちは

ラックス オーディオグレードUSBケーブル(1.5m)(A)タイプ⇔(B)タイプラックスマン LUXMAN JPU-150
を使ってます。

一般市販品より、輪郭がはっきりし、使い勝手もいいですよ。

参考にどうぞ

書込番号:23336981

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/13 16:58(1年以上前)

>ゆーき1983さん
https://www.andante-largo.com/audiocable/c-usb/
この辺りもコスパ良しです。

書込番号:23337068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/04/13 17:28(1年以上前)

>ゆーき1983さん

UOC3−R 80cm 給電ケーブル無し、ですね。

書込番号:23337110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/04/14 15:11(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます、UOC3−R 調べてみます!

書込番号:23338821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/14 15:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
これもよさそうですね!ありがとうございます!

書込番号:23338822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/04/14 15:12(1年以上前)

>kockysさん
ちょうどよい価格ですね!悩ましいですね。
いろいろと調べてみます。有り難うございます!

書込番号:23338826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DACについて

2020/03/15 21:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:307件

現在納品待ちなのですが、一つ教えて下さい。

@自作PC→USB(Wireworld Silver Starlight6)→DCC(X-DDC PLUS)→DCD-SX11にCo-axital入力→アンプ
A自作PC→USB(3m必要)→DCD-SX11→アンプ

の場合、どちらが音質的によろしいと思われますか。

現在はUSB(Wireworld)が1.5mしかない都合上、@でDAC付のアンプにCo-axital入力しておりますが、
Aの場合、新たに3mのUSBケーブルを購入する必要があります。

直接USB入力とCo-axital入力の違いを試されたことがある方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:23286961

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/17 13:40(1年以上前)

>価格至上主義さん
DDC経由とPCを移動してSX11に直接手持ちのUSBケーブルで繋いだのと聴いてみてはいかがですか
USB直結の方が良ければ再度検討するという事にして

書込番号:23289605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2020/03/17 21:51(1年以上前)

>mctoruさん
我が家の自作PCはアンプ並に重量級なんですが、SX11が納品され次第、一丁動かして試してみます!

書込番号:23290382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/27 09:38(1年以上前)

こんにちは
最近似たような配線回し遊びしてます
たぶん@の方が良い傾向になるかと想像します
私の経験では、USBケーブルを長めにすると
クリア感が長さに応じて少なくなる印象です

書込番号:23307262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2020/03/29 16:58(1年以上前)

>はらたいら1000点さん >mctoruさん

DCD-SX11が納品されて1週間ほど立ちましたので
@自作PC→USB(Wireworld Silver Starlight6)→DCC(X-DDC PLUS)→DCD-SX11にCo-axital入力
A自作PC→USB(FURUTECHレンタル品)→DCD-SX11にUSB入力
について試してみました。

結論から言うと、
@:削ぎすまされたキレのある音
A:@より重心が下がり人肌の暖かい音

とは言え、パッと聴きではよくわからないのが正直なところで、
PCからの入り口以上に、優秀なDAC分の特徴が色濃く現れている気がしました。
当面は落ち着いて聞けるAをベースに@と使い分けようと思います。

あくまで自分の耳、好みでの判断ですので念の為。
ありがとうございました。

書込番号:23311664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-755REの音とび対策

2020/01/18 09:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 suzusumiさん
クチコミ投稿数:1件

DCD-755REで購入当初から音飛びがあって困っています。
CDをクリーニングしたり、市販のレンズ清掃グッズも使ってみましたが
改善しません。何か対処策があれば教えてください。

書込番号:23175353

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/18 10:41(1年以上前)

>suzusumiさん
市販のレンズ清掃グッズも使っても直らなければ、故障しているとしか考えられないので、修理するしかないと思いますよ。

書込番号:23175536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/01/18 11:13(1年以上前)

>suzusumiさん
安定した台に置いてもそうなるなら修理ですね。

書込番号:23175589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2020/01/18 13:30(1年以上前)

いつ買ったのですか?

このモデルは2012年に発売開始ですよ。

保証中なら修理に出しましょう。 保証期間が過ぎているなら 「今まで 何してたんですか!」でしょうね(笑)

購入 当初からなんでしょ。

全てのCDで起こるなら故障でしょ!

水平には置いてるよね(笑)

書込番号:23175854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sx1よりsx11の方が良かったって人います?

2019/12/11 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:50件

sx1limitedなんてものまで出たようですが、
sx1もsa-10もdp560,d-06uなどなど聞いても
どうもしっくり来なかったのですが、
あくまでヘッドホンでの試聴でしたが、sx11が意外にも良かったんですよねぇ。

スピーカーで比べてないから上に挙げたものより
好ましいかは分かりませんが、あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

書込番号:23101175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 18:00(1年以上前)

>ロック蛾さん
こんばんは

音の広がりならSX−1 圧倒感ならSX−11

好みの問題かと思います。私はオールジャンル系なのでSX−11を選択。

ちなみにリミテッドは聴いたことがありません。

SX−1 上品・・AMPとの相性もありそうですが、いかがでしょうね。

書込番号:23101193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/12/11 18:59(1年以上前)

>ロック蛾 さん

こんばんは。

>あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

はい。私の事ですね。「LIMITED」は、まだ聴いた事ありませんが、
「SX1」はゴージャスでドッシリした低域も魅力的で
王道のJAZZメインで聴くなら選択したと思いますが、
「好みの薄化粧」をテーマにシステムを組んでいるので、
主張が強すぎると感じたので、DENONらしさは有りながらも、
やり過ぎ感を抑えたバランスの良い「SX11」を購入しました。

目論見通りで「SX11」は重心の低さと適度な重さ、押し出し感も
狙い通りの音を出してくれています。
「SX1」だと、私の好みとシステムとの相性的に低域過多だったと思います。
やはりスピーカー・アンプ・プレーヤー・電源等を含めたトータルバランスを
考慮した機器選択が重要だと痛感しています。

其れでも、「スピード感」「キレ」「鮮度感」に惚れ込んで
「PD-70AE」と併用してますけど...(笑)

書込番号:23101312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 22:41(1年以上前)

>ロック蛾さん
ちなみに、どんなジャンルの

音楽を試聴されたのでしょうか?

書込番号:23101811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/12 07:17(1年以上前)

ヘッドフォンって・・・  音が出るかの確認ですか? (笑)

書込番号:23102220

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

オールジャンルです。
クラシック(クラシック系の女性ボーカルや弦楽器とオケ位)やジャズ(あまり聞きませんがこれも聴ければベター)も聞きますが、ロックやメタルや打ち込みとかJポップスとかいろいろですね。
だからそれらが上手く聴けるものが理想です。

書込番号:23103424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:11(1年以上前)

スピーカーは805d3
アンプは手放しましたので現在新しいものを検討中です。
プレーヤー(ないしdac)はオールジャンルイケるものを検討しております。

書込番号:23103434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/12 22:05(1年以上前)

>ロック蛾さん

オールジャンルであればSX11がいいかもしれないですね。

USB−Bも光、同軸とDACとしても使用できます。

打ち込みの低域の重みと切れの良さは抜群だと思います。

ただAMPはちょっと選びそうですが・・・AMPに関しては私も現在模索中でして

年内に音の傾向を試聴予定しているのですが、まだ定まってきておりません。

書込番号:23103561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング