DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

修理すべきか、775REに替えるべきか?

2016/03/21 10:36(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

現在、2010年製のDCD-1500SEを使用しておりますが、最近CD読み込み時にジージーという音がするようになりました。
読み込み時間はあまり変わってないようですが、輸入物のBOX物のCDなどでたまに読み込みが停止することがあります。

聞くのはおもにクラッシクのオーケストラものとかスウィングジャズ、昔のポップスです。

この版で775REの評判が良いようなので、修理に出さず買い替えを検討しております。
書き込みでは修理すると2万円くらいかかるとのことですが、どちらが良いのでしょうか?1500SEの音は気に入っています。

こちらは田舎のため試聴する機会がないのでぜひご意見をいただきたいと思います。

書込番号:19713958

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 17:54(1年以上前)

ブル7さん

1500SEの中古をヤフーオークションで探してみたところ、19500円からあるようですが、終了までの価格は分かりません。
オークションは、玉石混在しています、廃品回収から集めてきたと思われるケースのネジの錆びて動作保証のないもの
から、アップグレードするための完動品までいろいろです。
ババをつかまない方法として
1写真での判定
2今までの使用経歴が書かれてるもの
3出品者の評価が高いこと〜10回以上出品して95%以上であること
4動作不良時の返品・返金など回答が得られること
オークションはほかに楽天などにもあります。

書込番号:19715144

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 18:01(1年以上前)

追加です
>4質問欄から書き込んで、動作不良時の返品・返金など回答が得られること

書込番号:19715173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 20:12(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

今日、夕方に近所のケーズデンキに行って聞いてみると、基本はピックアップ交換で約16,000円でそれ以上の場合は別途相談とのことでした。
修理にだいぶ傾いています。

DACは現在は持っていません。以前サンスイのAU-α777DGというデジタルアンプを持っていましたが、他のα707のほうが音が良かったので処分しました。
当時はDACだけ利用するという考えは小数だったのだと思います。

色々とアドバイスをいただきありがとうございます。

>里いもさん
ヤフーオークションは数回利用したことがありますが本当に玉石混交ですね。
比較的年式の新しいものでもダメなものもありますから少々覚悟が必要ですね。

一つの選択肢として検討してもよいかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:19715622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/21 20:28(1年以上前)

こんばんは。

私がDENONの製品を修理してもらった時には(直接DENONのサービスに依頼したのですが)、技術料が税抜きで1.2万円、送料は千円でした。あと部品代がそれぞれ加算されました。
6年ほど前のことなのと、機種も違うのでもちろん金額は違っているかもしれませんが、マランツのCDプレーヤーの修理時も部品代を除けば同じ金額でした(この時はピックアップの交換のついでにベルトやギアの交換をしてもらって2万円程度になりました。)。

ひとまず、修理する場合はお店でもメーカーのサービスでも、2万円前後の出費は必要となりそうですね。


書込番号:19715686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 21:59(1年以上前)

>のらぽんさん

修理のための情報ありがとうございます。
ケーズデンキでの約1.6万円というのはDENONに送った場合でしたので結局のところ2万位を覚悟したほうが良いようですね。

のらぼんさんや里いもさん、J-BILLYさんのお話のようにグレードダウンしてがっかりするよりは修理すべきなのでしょうね。
短時間のうちにたくさんのいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:19716042

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 22:07(1年以上前)

ブル7さん

のらぽんさんがお使いなのは、数十万円のCDPですが、お書きの金額のようですので、1500の場合は更にお安くなる
可能性大と思います。

書込番号:19716081

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 22:16(1年以上前)

>里いもさん

それはそれは!ちょっと私とはレベルが違うようですね。
ただ技術料は基本的に機種が違っても同じ場合が多いので、安くなるとしたら部品代でしょうか。

安く仕上がるのにこしたことはありませんので期待したいと思います。
アドバイス感謝いたします。

書込番号:19716124

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 22:34(1年以上前)

高額な機種になると、修理後のチェック項目が多くなりますから技術料も高くなるのが普通です。

書込番号:19716198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/23 08:19(1年以上前)

1500クラスは壊れる前に下取りに出して買い換えるのが一番賢いんですがね。デノンは修理してまで使う価値あるのは頭にSがつくシリーズですよ、1650でも修理してまで使うほど魅力ないですね。ヤフオクで売ればジャンク品でも一万円くらいにはなると思いますよ。

書込番号:19720289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2016/03/23 21:25(1年以上前)

気に入っているものなら直す。 この一言に尽きると思いますょ。

修理代2万円でビビるなら、機器を処分して新しくしてしまうことです。買った後の修理代はいくらくらいするかはアンテナを張っているか店員に聞いてみるとよいと思います。二万から三万くらいは16年位前ビデオデッキを修理したけど、あまり変わっていないと思います。

書込番号:19722082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/23 21:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

心強いアドバイスをいただきありがとうございます。
じつは昨日思い切ってメーカ修理に出すよう依頼してきました。

たかが中級機かもしれませんが、それなりに愛着を感じます。
上手く修理ができるよう期待しております。

修理から帰ってきたら改めてご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19722136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/23 22:47(1年以上前)

こんばんは。

>じつは昨日思い切ってメーカ修理に出すよう依頼してきました。
それは何よりです。
戻ってくる日が楽しみですね。

差し支えなければ今後、修理を考えていらっしゃる方など参考になる情報と思いますので、修理費用をお教えいただけると幸いです。

書込番号:19722412

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/23 23:37(1年以上前)

>のらぽんさん

そうですね。私のように修理を迷ったりする方もいらっしゃると思いますので、なるべく情報は公開したいと思います。

修理には2週間ぐらい見てほしいとのことでしたので、遅くなると思いますが改めて書き込みます。

よろしくお付き合い願います。

書込番号:19722636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/29 11:04(1年以上前)

修理代は水物だから怖いんですけどね。もし、もしもの話ですけど修理代の見積もりが5万円とか言われたらどうします。断っても見積もり手数料と送料の請求はきますよ。

書込番号:19739129

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/29 15:23(1年以上前)

>のらぽんさん
>里いもさん
>J-BILLYさん
>林家ビヨンセさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>エスプレッソロマーノさん

昨日、修理が上がったと連絡があり、今日引き取ってきました。
修理内容は「CDメカ」交換です。ピックアップを含むCDトレイ動作部全体を取り替えたとのことです。

近所のケーズデンキに持ち込んだのですが、てっきりメーカー送りになったと思いましたが、
メカの在庫がケーズデンキの修理センターにあったためそちらで修理したとのことでした。

費用は部品代が7,730円技術料が7,500円それらに消費税をプラスした額でした。

たぶんDENONに送っていればもっとかかったかもしれませんが、
読み込み再生とも問題なくなりましたのでそれはそれでよっかたと思います。

今回いろいろアドバイスをしていただいたり、背中を押していただいたりありがとうございました。
しばらく楽しめそうなので修理に出して良かったと思っております。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19739628

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/29 18:21(1年以上前)

ブル7さん こんにちは

適正な価格で直って何よりです、メカ全体が新しくなったので、新品同様の性能が出てることでしょう。
何と言いましてもCDPは源流なので、大切です。
ネットワークやいろいろな音源が出てきましたが、比較するべースはCDかと思いますので、しっかりしたものがあれば
基本としてお使いいただけると思います。

書込番号:19740039

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2016/03/29 21:39(1年以上前)

>ブル7さん、こんばんは。

予定より早く修理が完了して良かったですね。

今回の件ではスレ主さんも色々と悩まれたでしょうが、中級機以上の購入が難しいという現状では、約1万6千円で駆動部分の交換が出来て問題が解決したというのは、最も良い結果になったのではと思います。
もし私が同じ立場でもこの金額なら修理したでしょうね…

新しい動作部に変わって、これからまた快適に使用できますね。
長持ちする事を願っています。

書込番号:19740683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/29 22:28(1年以上前)

こんばんは。

意外と早く修理できて何よりです(*^_^*)
費用はそれなりに掛かってしまいましたが、新たなピックアップの更新もあり、これからのオーディオライフが楽しみですね。

書込番号:19740892

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/29 23:10(1年以上前)

>里いもさん
>J-BILLYさん
>のらぽんさん

いろいろなアドバイスや後押しをしていただきありがとうございました。

思ったより安く治ったので良かったです。心臓部のCDメカも新しくなりしばらく使っていけそうなので嬉しいです。

皆様の親身なご意見ありがとうございました。

書込番号:19741069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 07:24(1年以上前)

修理完了、それは良かったですね。僕は最悪の場合を考えてましたから。ピックアップ交換ですから、修理というより消耗品交換ですね。

書込番号:19750587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

教えてください。先日T社のCDプレ−ヤ−が音飛びがありピックアップの清掃で一時復活しましたが、また、音飛びがありその後CD認識せず。ピックアップが壊れました。2万円にも満たないエントリ−モデルなので修理は諦めました。2年ぐらいの使用です。そこで、このモデルを検討しているのですが、ネットで見るとピックアップの寿命は2000時間ぐらいだとありました。そうすると一日2,3時間の使用で2年ないしは3年で寿命がきてしまうことになります。そのたびに4万ぐらい修理費にかかるということはきついです。
高級機では10年以上ノントラブルできたということも聞きます。高級機、中級機、エントリ−モデル、はたまた、10年以上前のモデルのピックアップの寿命は違うのでしょうか、ご教授下さい。

書込番号:19558353

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 13:38(1年以上前)

こんにちは♪

先日レスしたCDプレーヤーはアキュフェーズDP-400のことでした
先代モデルですので少しは参考になるかと…

先ずは見た目ですが、良くも悪くもアキュフェーズです、高級感が有りアキュフェーズが有るぞ〜♪みたいな…
上位機種だと更に高級感有りますが…

操作感ですが電源switchの感触も良く、押す悦びを感じます
トレイの動きも静かでスムーズ、さすがって感じします…自社トランスポートらしい
「神は細部に宿る」的な作りの良さを感じます

肝心の音は…いいです(笑)一言で言うと素直なクセの無い音

SACD聴かないのであればお奨めしますよ〜(°▽°)


書込番号:19572057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/09 13:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
最初は1500reでしたのに段々とエスカレ−トしていくようで怖いです。(笑)
10万以下で考えていたので、2500neの音を聞いてその差の9万をどうしようか思案中です。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19572101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/09 13:57(1年以上前)

そうですよね
バイク旅おじさんさんの予算考えずにスミマセンでした

機種選び楽しんで下さいね♪

書込番号:19572121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/09 14:06(1年以上前)

>デジタル貧者さん
28万ですか、1500reからどんどん高くなっていくようで怖いです。(笑)
私の聞いたのはハイエンドモデルだったように思います。その時は買えるわけ無いと型番も覚えませんでした。
アキフフュ-ズは素晴らしい音です。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19572150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/02/09 15:39(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>里いもさん
私の勘違いでUSB端子は同シリ−ズのプリメインアンプに付いているようです。
このCDプレ-ヤ-ではUSBは接続できないようです。
知識不足で大変申し訳ございません。

書込番号:19572351

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/09 17:58(1年以上前)

バイク旅おじさんさん

アンプと勘違いされてるなぁーと気づいていましたから、ご心配要りません。
既にアンプも購入された方がおられ、とてもいいと書かれてました。
当方も1650SEを下に出し、2500NEを検討中です。

書込番号:19572700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/02/09 18:30(1年以上前)

>バイク旅おじさんさん今晩はです。

『私の勘違いでUSB端子は同シリ−ズのプリメインアンプに付いているようです。』
お気になさらずに!

『28万ですか、1500reからどんどん高くなっていくようで怖いです。(笑)』

元々が1500RE 10万円前後から 2500NE 18万円へ アキュなら28万円(しかもCD専用で) うなぎ上りですね。

まあ現行の1650REが希望小売価格18万円で、実売が12万円+α

これからすると1650REの後継機種が2500NEと考えられそうです。 発売直後(実売15万円)は仕方ありませんが
もうちょい待つと 13万円台ぐらいにはなるかも?

USB端子付きでSACDプレーヤーなら、マランツのSA8005なら10万円切ってますが…こいつもそこそこ良いですよ〜
でもデノンとはまた音色が異なるので、お気に召せばですが…。

フロントにiPodやUSBメモリ用のUSB端子、裏面パネルにUSB・DAC用のUSB端子があり、機能的には色々使えますよ。

私はPC用のUSB・DACとしても使ってます。

まあ、ゆっくり悩んで(楽しい時間)下さい。

書込番号:19572805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/02/10 08:54(1年以上前)

おはようございます。

>1500reからどんどん高くなっていくようで怖いです。(笑)

2500NEを試聴してしまった事がそもそも間違いの元でしたね。

書込番号:19574725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/10 09:46(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>里いもさん
私の勘違いにありがたいお言葉、恐縮至極です。
2500neはお皿を回すのに特化しているのが私にとっては魅力的です。もう少し待って価格がこなれるの待つか。1500reのモデルチェンジを待つか。
2500neが13万だったら買です。
古いもの大好きさんお勧めのマランツのSA8005はまだ試聴していませんので、今度の休みの日にアキバのヨドバシに行ってみます。
私の印象ではマランツはバランスのとれた薄味、デノンはもうちょっと濃いめだと思います。マランツも嫌いではありません。
しかし、そこでまた心を動かされたら。どうなる事やら。

書込番号:19574855

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/10 09:55(1年以上前)

2500NEの音が記憶にある内に、マランツの音を試聴されると面白いですね。

書込番号:19574868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/02/10 10:03(1年以上前)

>デジタル貧者さん
そうなんです。デノンの販売員に3日前に発売になった2500neを試聴させらりたのが間違いなのです。
しかし、1500reを買った後2500neを試聴していたら、後悔したでしょう。
オディオは上に上がる事はきりがなく、妥協して下には下がれない物です。ですから、少しずつ上がるのが正解だと思います。

書込番号:19574892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/11 15:27(1年以上前)

初期のCDプレイヤの赤色半導体レーザーは1万時間以上だったのに、最近のものは2000時間とも言われています。
真意は定かではないけど、急激に短くなったのは確かなようです。

幸いデノマラのDCD-755RE、DCD-F109やマランツのCD5005、CD6005は旧三洋の安価な汎用CDドライブを採用。
汎用だけにドライブ・メカが新品で¥3,000前後でネット販売されているので、その気になれば簡単に修理が可能です。
デジタルサーボなのでメカごと交換すればピックアップの調整もせずに、そのまま交換可能。
実際、755REとF109のメカをそのまま交換しても全く動作問題なしでした。

旧三洋系オーディオ・メーカー、CECも採用するありきたりなドライブ・メカなので、値段も超手頃。
現在のデノマラの安価な機種は全面採用しているので、ドライブ・メカの保守分を持っていれば安心。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402102/SortID=17557372/#tab

書込番号:19578765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/02/12 09:28(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
やはり、エントリ−モデルは2000時間ぐらいしか持たないのですか。高級機になればなるほど寿命も長くなると言うことに納得しました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19581339

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/13 11:29(1年以上前)

DCD-2500NE試聴しました、いいですね、音の鮮度が高いです。
CDPは音の源流なので、元を良くなければ、アンプやSPを幾ら良くしても出てくる音は良くならない
わけです。
早速現用機を下取に出して2500NEを注文しました。

書込番号:19584901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/15 09:31(1年以上前)

>里いもさん
もう買ったのですか。羨ましい。ぜひ2500neの感想お願いします。
私も2500neでほぼ決まりですが、優柔不断でまだ迷っています。
里いもさんの感想楽しみです。

書込番号:19591991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/15 09:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ヨドバシにてマランツSA8005試聴してきました。悪い音ではないのですが、デノンの2500neに一目惚れしてしまったようで心を動かされませんでした。
これからも、貴重な情報お願いします。

書込番号:19592001

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/15 09:51(1年以上前)

はい、現用の1650SEを下取りに出しましたら、1/3程度にとっていただきましたので、決めました。
まだ現物は届いていませんが、届き次第レビュー書くつもりです。
1650SEが手元に無くなって、サブ機で聞いてますが、CDPでの音の違いも大きいと、改めて感じています。

書込番号:19592026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/02/15 14:09(1年以上前)

>里いもさん
レビュ-楽しみにしています。

書込番号:19592615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/17 00:53(1年以上前)

> バイク旅おじさんさん
> やはり、エントリ−モデルは2000時間ぐらいしか持たないのですか。

短い傾向はある様ですが、断言は出来ません。
尚、デノンは電解コンデンサの表面温度が65度を遥かに超えるにも拘わらず、85度仕様の電解コンデンサを使用。
おかげでピックアップの寿命以前に、電解コンデンサ自体が数千時間しか持たない危ない設計。

熱源の放熱器は信じられない小型で、お隣の電解コンデンサはカチカチ山にも拘わらず、ケチって温度に弱いものを採用。
幾ら安いと機種とは言え、音の良し悪し以前にエアバックのタカタ品質なのは否めない。企業モラルの問題。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402102/#17557372


> 高級機になればなるほど寿命も長くなると言うことに納得しました。

ではなく、最近の機種はCDプレイヤ発売当初の機種よりピックアップ自体の寿命が短い傾向があると言うことです。

書込番号:19598072

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/05 15:46(1年以上前)

>バイク旅おじさんさん
大変お待たせしました、一回目生産分が既に予約で埋まっていたらしく、2度目でようやく手に入りました。
詳しくは先ほどレビュー書きましたので、ご高覧下さればありがたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000845840/#tab
スレ主さんが試聴されたとおり、間違いなくいい音です。

書込番号:19660068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 dkr296さん
クチコミ投稿数:6件

この機種をお持ちの方へ質問です。
CDトレイをしめてから再生まで何秒かかりますか?
CDを頻繁に入れ替えて使用するため
読み込み速度が早い機種を探しております。

書込番号:19201163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/05 15:12(1年以上前)

こんにちは

時間までは判らないのですが、デノンは全体的に読み込み時間が長いです。
マランツやオンキョー等、他メーカーの物の方が速いですが大体同じ位です。

この価格帯でのお勧めは、パイオニアのPD-10が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000387979/spec/#tab

読み込みの精度も良く、かつSACDやDSDディスクあとDVD(音源のみ)まで再生可能です。
この価格帯でSACDまで再生可能な機種は中々無いのでお勧めです。

書込番号:19201418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 23:33(1年以上前)

古い機種ですが、最近オクで手に入れました。
読み込みは恐るべき速さです。
瞬間で読み込み完了です。
この頃のSONYのものはどれも同じみたいです。

マランツのSA8004使ってましたが、確かに遅かった。
CD専用機なら早いと思いますが。

音もなかなかエネルギッシュで力強くて古めのロックなら、今のより相性よいかも。

女性ヴォーカルには向いてないとは思いますが(^_^;)

オークションで一万ちょいでした。

リモコンもダイレクト選曲もあったりで、むしろ使い勝手もよいですね!

書込番号:19202834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/06 10:17(1年以上前)

dkr296さん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

DENONは再生に至るまで遅くもなく、早くもなくって印象です。
音質に拘らなければ…YAMAHAが早い(^ー^)ノ
ローターは静かだし、トレーの開閉も早い。

>りょうたこちゃん発見(≧∇≦)
ちゃっかりCDプレーヤーも新調したのねw

確かにマランツは劇遅ですねf^_^;)
私の15S1もいつになったら再生するのか?って感じ。
メインで使っているラックスが、DENONと同じで早くも遅くもない感じですm(_ _)m



書込番号:19203654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/10/07 22:25(1年以上前)

>dkr296さん
ヤマハは製品によって異なります。
CDS2000はそこそこ早くてすぐに曲を飛ばす事が出来ましたが3000番になると読込までの時間がちょっと長いです。

何枚も枚数があるのでしたら5枚CDが収納できるCDPとか何十枚も収納できるプレイヤーを検討した方が良いですね。

書込番号:19207854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/22 18:38(1年以上前)

こんにちは

使っております

ディスクトレイにCDを置き
そのまま再生ボタンを押しますと
当然ディスクは収納され

音がでるまで、概ね
9秒から9.5秒でした

書込番号:19250279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SEGOVIAさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 20:30(1年以上前)

DENON 1650AE をかつて使用していましたが、ご指摘のとおり、非常にセッティングから読み込みまでが遅かったです。MARANTZの最低価格機種では快適です。かつてはSONYが読み込みが早いといわれていましたが、現在はわかりません。

書込番号:19478890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾウォークマンを接続できますか?

2015/11/22 19:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

リビングの単体コンポのCDプレーヤーとして、パイオニアのDV-S646Aを使っています。おまけのDVDオーディオが素晴らしい音をしていましたが、すたれてしまいました。CDプレーヤーとしても16ビットを24ビットにコンバートする機能が付いていて、良い音が鳴っていました。
しかし寿命で、トレイが出てもすぐ引っ込んでCDをうまく乗せられません。
この間わたしはウォークマンNW-Z1を購入し、パソコンとつなぐスピーカーもSRS−X9を購入し、通勤中や自分の部屋で、ハイレゾや、DSEEHXでハイレゾ並の音質に慣れてしまっています。単体コンポのCDプレーヤーの代替なら16ビットを32ビットにコンバートするDCD-755REで十分だと思いますが、DCD-1500REがハイレゾ対応というのにひかれました。
私の環境ではウォークマンに入れたハイレゾ音源をDCD-1500REに入力すれば良いのですが、ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです。本機のUSBB端子は後ろのみで、実際後ろにつないでも短すぎて手が届かず操作できません。
何か良い方法で、ハイレゾウォークマンを接続する方法はないでしょうか。、

書込番号:19341767

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/22 19:42(1年以上前)

USBAケーブルを買ってフロントと接続すれば良いのでは?
ウォークマンと接続してもDSEEHXやイコライザなどは反映されないだろうから、USBメモリなどを接続した方が良いと思うけど。
ウォークマンはこの手の機種と接続してもUSBメモリとして認識されるだけなのであえて使う理由はないと思いますよ。

書込番号:19341832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 20:19(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。
そうですか。USBメモリーとして、ウォークマンのACアダプタ用のUSBAのオスをフロントパネルのA端子につな
げば認識してくれるのでしょうか。
SRS−X9のA端子につないでも、何の反応もしませんでしたが、本機につないだら認識してくれるのでしょうか。
それならば、何の余分な費用も掛からず、ハイレゾ音源をならすことができますね。
ありがたいです。DCD-755REよりもDCD-1500REに気持ちが向いてきました。

書込番号:19341952

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/22 20:27(1年以上前)

認識するかは試さないとわからないね。
USBメモリとして認識されるかですね。メーカーの動作保障はないので試すしか動くかどうかわからない。
認識する場合もあるし認識しない場合もあるという状況ですね。

書込番号:19341987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 20:58(1年以上前)

ウォークマンはパソコンのMediaGoという専用管理ソフトを介してデータの編集をしますし、SRS-X9とも専用ドライバを介してでないと接続できません。たぶん普通の音楽データとは異なると思います。
その代わり、パソコン内にあるはずの元のハイレゾ音楽データをUSBメモリにコピーすれば、認識される可能性は高いと思います。

書込番号:19342079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/11/22 21:37(1年以上前)

さだまさしファンさん、こんばんは。

>ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです

WMC-NWH10の他機接続側の端子は「A端子」です。
だから、そこにパソコンやDACの接続に使う「USB-A端子−B端子」のケーブルを接続しB端子をDACなどにつなぎます。
ということなので、裏側で距離があるとかは関係ないです。必要な長さのUSBケーブルを使えば良いだけです。
直接接続では認識しない場合は、電源供給用にUSBハブを使います。
このあたりを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580035/SortID=17042027/#17059570

それから、DCD-1500REの前面にあるUSB-A端子は「ハイレゾ非対応」です。
だからハイレゾファイルの再生は出来ません。

書込番号:19342218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 22:17(1年以上前)

blackbird1212さん

目から鱗です。SONYのホームページの写真を見て、WMC-NWH10の出力側がBのメスだと思い込んでいました。
実はAのメスだったのですね。それなら、例えばAmazonの499円のUSBケーブルAオスーBオスを同時に購入すれば、
本体の裏のUSBB端子にウォークマンを接続できますね。
大変助かりました。blackbird1212さんのように詳しい方がおられて本当に助かります。
ありがとうございました。

書込番号:19342351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 02:52(1年以上前)

こんばんは

あくまで、やってみなきゃわからないですよ

パイオニアの場合
ウォークマンはマスターストレージモードでもCDP PD-70にNo deviceが表示されました。
アンプ A-70(SONY純製USBハイレゾ変換ケーブル使用)もだめ

あとは、HUBでの確認ですね
利便性からすると、全面USB接続で充電されながらウォークマン本体操作で再生が良いでしょう

書込番号:19343007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 08:46(1年以上前)

へま六三郎さん
ありがとうございます。
まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません。
1月ごろに買う予定で、事前に調べているところです。つながるかどうかは
実際買ってやってみないと分からないということですね。ハイレゾは捨てが
たいのでDCD-1500REを買うことにほぼ気持ちは固まりました。

書込番号:19343343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2015/11/27 08:59(1年以上前)

おはようございます。

>まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません

そんなこと言わずに、置いてある店舗を探して、実際に試されては?
もちろん、ウォークマン持参で。
家電コーナーなら、どのケーブルが必要か教えてもらえるし。

僕がネットワークプレイヤーを購入したときは、
事前にポータブル・ハードディスクとUSBメモリーをバッグに入れていって、
お店の人に「試させて」と言って繋げて動作を確認しました。

買ってから「使えなかった・・」と後悔するより安心できると思いますよ。

書込番号:19355153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 19:21(1年以上前)

メタリスト7900さん
 ご助言ありがとうございます。おっしゃるように試してみるのが1番ですが、近くの家電量販店JOもEDもYAもKEもオーディオ機器の品ぞろえがもう一つで、DCD-1500REがなく、試してみることができません。
 ちなみにWMC-NWH10とUSBケーブルで、ウォークマンとハイレゾスピーカーSRS-X9はごく簡単につながりました。
 京都駅か大阪駅に用事がある時にでも、YOならあるかもしれないので、NW-ZX1とケーブルをかばんに忍ばせて行こうかと思います。

書込番号:19356196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/28 12:20(1年以上前)

>メタリスト7900さん
早速今日、京都駅前のヨドバシカメラのオーディオ売場へ行ってきました。
接続し、1曲目の松たか子の「ありのままに」は見事に鳴りました。しかし他のハイレゾ曲はみんなものすごい
ノイズでとても聴けませんでした。
見るとどの曲もハイレゾマークは付いているものの、「ありのままに」だけは48kHzで他は96kHzでした。
店員さんによると、96kHzのものはCDプレーヤー経由を諦めて、ソニーのUSBDACアンプUDA-1を別に購入
してはどうかとのことでした。これだけで4万円以上します。まだたった10曲程度のハイレゾ曲のためにそんな
負担は無理ですし、もうラックにプレーヤー以外に置き場所もありません。
96kHzを48kHzにパソコンでダウンスケールしてウォークマンに入れたら、つながるのですが、やり方が分か
りません。
せっかく、ウォークマンに5000曲あまり入っているので、これをランダムにDENONのAdvancced AL32機能で
きれいな音で聴きたいです。

書込番号:19358057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 15:55(1年以上前)

こんにちは

ヨドバシの試聴ではフロントのUSBにつなぎませんでしたか?
先にblackbird1212さんがハイレゾ非対応と書かれているように、フロントは48kHzまでしか対応してないです。

このCDPのDACを通してハイレゾを聞くのであれば、ウォークマンを介そうとせず、直接PCから再生すればよいと思うのですが。

書込番号:19358597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/28 18:01(1年以上前)

>すしは中トロさん
もちろん後ろのハイレゾ対応のUSBB端子につなぎました。CDプレーヤーのディスプレイには96と表示されていました。
パソコンの部屋とオーディオの部屋が違って、そもそもPCとつなげないので、ハイレゾウォークマンとつなげないか
皆さんのお知恵を借りて模索しています。

書込番号:19358942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 18:30(1年以上前)

>さだまさしファンさん

そうでしたか。失礼しました。

どうしてもDCD-1500REを使いたいということなら、あっしなら、プレーヤーとして使うためのWINタブレットの安いものを買います。

タブレットなら、プレーヤーとして使用しないとき、ほかにも転用を考えられるでしょうし。

書込番号:19359030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/29 08:24(1年以上前)

ご指導をいただいた皆様
結論を出しました。
ヨドバシカメラのオーディオ担当者様の提案のとおり、ハイレゾウォークマンとアンプの間にソニーUDA-1をつなぎ、96kHzのハイレゾもその他のウォークマンの5000曲もこれで聴くことができます。
CDプレーヤーはハイレゾ対応である必要がなくなりましたので、DCD-1500REをやめ、DCD-755REを購入することにしました。
両方合わせてもDCD-1500RE1台よりも安くつきます。またウォークマンのハイレゾ以外の5000曲もDCD-755REのUSBB端子につなげば、32bitクオリティーで聴くことができます。
ラックは、ヘッドホンを置いている場所にUDA-1を置こうと思います。

書込番号:19360617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 12:43(1年以上前)

こんにちは
UDA-1背面USBにウォークマン接続、充電されないので
予想充電池の持ち時間はどの程度でしょうか?

書込番号:19361227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/29 14:11(1年以上前)

>ラパン見つけたさん
ウォークマンNW-Z1のカタログ上の電池持続時間は、20時間程度の数字が書かれていますが、まったく嘘で、
実用電池持続時間は4〜5時間程度です。往復の電車と昼休みに聴いて2日で、充電が必要になります。

書込番号:19361459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 14:35(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。
上位機種のNW-Z1ですか、それではハイレゾ再生したくなりますね。

なお、UDA-1前面USB(充電しながら再生)、下位機種のアンドロイド機はシステムバ−ジョンにより
音が出ない場合があるらしいです。いい加減対応

書込番号:19361516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/03 19:40(1年以上前)

皆さん、多くのご回答をいただきありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラのオーディオ担当者さんの言うとおりにしました。
ソニーのUDA-1を購入し、ハイレゾウォークマンを接続し、単体コンポのプリメインアンプにつないだら、ものすごく良い音がしました。
これで、CDプレーヤーはDCD-1500REにこだわる必要がなくなり、今のDVDオーディオプレーヤーが壊れたら、DCD-755REを買おうと思います。

書込番号:19373398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 DCD-1500REの満足度5

2016/01/10 10:10(1年以上前)

ネットで買った方が安いですけど、お店に行って試しに接続させてもらった方がいいですよ。

書込番号:19477195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-50

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

現在は過去に購入したCDやレンタルのCDをMacに取り込んでPCオーディとして楽しんでいます。
アンプはPMA-50なので、iMacとUSB接続し、iTunes+ Audirvana Plusを使っています。
音源はAAC(256k)とAppleロスレスです。

AACはともかく、Appleロスレスで取り込んだ曲を再生するのと、CDプレーヤーをアンプに繋いで
同じ曲を再生するのとでは、違いが分かるほどの差があるのかと疑問になりました。

音に差が無いとしても、PCオーディオとして再生するのではなく、CDを再生するという行為を
もう一度したいという気持ちもあるのですが、人の耳で分かるほどの差がないというのなら、
意味が無い行為なのかなとも思います。

PMA-50にはDCD-50という、いわば専用のCDプレーヤーがありますので、購入するとしたら
もちろんそれにします。
CDプレーヤーとしての評判も良さそうなのですが、取り込んだファイル再生と差があるのかどうか・・・。

アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いいたします。



書込番号:19436976

ナイスクチコミ!6


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2015/12/27 07:16(1年以上前)

私自身はDCD-50を持ってませんが、メーカーホームページを見るとDCD-50にはAdvanced AL32 Proseccingと言うアップサンプリング機能が搭載されています。

なので、PCでCDを再生するよりDCD-50で再生する方が高音質に出来ると思います。

また、PCにCDを取り込む場合、エラー訂正ありで取り込むと少し音が良くなります。

windowsPCだとWMPで設定出来ますが、私はiTune使ってないので、iTuneで設定出来るか
は分かりません。

書込番号:19437591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2015/12/27 07:37(1年以上前)

PCやUSBケーブルは音質に悪影響を与えやすいので、CDプレーヤーをアナログ接続する方が音質は
良いと思います。

書込番号:19437610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2015/12/27 08:11(1年以上前)

>LWSCさん
コメントありがとうございます。
iTunesではエラー訂正有りで取り込んでいます。
DCD-50とPMA-50の組み合わせで、特に高音質で再生出来るようです。

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
今回はDCD-50とPMA-50のデジタル接続で比較を考えています。

書込番号:19437650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2015/12/27 08:46(1年以上前)

PC+USBケーブルよりCDプレーヤー+同軸ケーブルの方が音質は良いと思います。

書込番号:19437709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2015/12/27 08:53(1年以上前)

>まるぼうずさん

アナログ接続の方がさらに良いとは思います。

書込番号:19437724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2015/12/27 09:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
お勧めありがとうございます。
購入となった場合は、比較してみたいと思います。

書込番号:19437741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2015/12/27 14:01(1年以上前)

>まるぼうずさん

PMA-50はPCノイズアイソレーション機能を持っており、またアシンクロナス伝送を行いますので、PCからUSBケーブル
経由でもCDプレーヤーから同軸ケーブル経由と同等以上の音が理論上は出ても良いのですが、実際にはそうは
いかないように思います。

ぜひ聞き比べてください。

書込番号:19438396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/27 16:25(1年以上前)

こんにちは
たしかAL32の機能はPMA-50には有でDCD-50には無ですよね
それとPMA-50がフルデジタルアンプという点を加味すると、DCD-50から同軸デジタル接続を使うのが1番音が良いパターンだと思います

そもそもCDプレーヤーを導入する意味があるのか?という点については、確実にあると思います
それは同軸接続とUSB接続とで聴き比べができるからです
同軸接続はある意味で不変的なので、この音を基準にすると迷子になりにくくなると私は思います

書込番号:19438687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2015/12/27 22:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
>満三さんさん
コメントありがとうございます。

なるほど、確かにリファレンスとしての意義はありますね。

現状不満があるわけではないのですが、よりよい音で聴けるなら・・と考えての質問でしたが、
「変わらないから止めた方がいい」
「全然違うよ」
なんて意見を期待していましたが、ニッチすぎる質問だったようです。

PMA-50の価格が下がりはじめたので、DCD-50も下がってくるのを期待して、
もう少し待とうかと思います。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:19439688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 19:56(1年以上前)

個人的にはこのプレーヤーである必要があるかどうかは疑問です。
デジタル接続するという事はトランスポートとして使うわけですから、見た目を重視しないならこの機種でなくてもいいのでは?って思いますが。

例えばマランツのプレーヤーを買ってアナログ接続と、デジタル接続をすれば、マランツの音とデノンの音が楽しめるわけですから、それの方が現状より、変化は大きいと思いますよ。

見た目は揃ってませんが(^_^;)

CD専用機って最近あまり見かけませんので、SACDがまだ無かった頃のデジタルアウトのあるプレーヤーを激安で探してみるのもいいですよ!

筐体もしっかりしてるし、電源もしっかりしてるんで、トランスポートとしてはかなり良いと思います。
DACチップは進化してますが、それ以外はコストダウンの塊だと思ってます。

この機種はCD専用機みたいなんで、もしかしたら10万超えのSACD、USB-DAC付きの複合機よりも、CD再生には良いかもしれないですね!

書込番号:19441627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2015/12/30 22:14(1年以上前)

>りょうたこさん

コメントありがとうございました。
返信が遅れてすいません。

卓上に置きますのでやっぱり見た目は大事なんです。
おっしゃる理屈はもっともだと思うのですが、今回購入するとしたらこのプレーヤーにすると思います。

書込番号:19447542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2016/01/07 22:22(1年以上前)

>りょうたこさん
>満三さんさん
>Minerva2000さん
>LWSCさん

コメントいただきありがとうございました。
まだ購入の決断は出来ませんが、ご意見は参考にさせていただきます。
これにて閉めさせていただきます。

書込番号:19469920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

背面USB入力での不具合?

2015/12/11 00:56(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

数日前にこちらの機種を店頭で755、1500、1650、SX11, SX1を同条件で比較試聴し、予算と欲しい機能・音質のバランスで1650を買ってきました。

音は気に入ったのですが、背面USBにタブレットもしくは、ノートPCを繋いで再生すると、すこぶる調子が悪い状況です。再生当初の5〜10秒は正常なのですが、すぐに音が明らかにおかしくなり、復調がずれた?というか、音割れ的なブチブチというか、とにかく異常としか言いようがない状況になってしまいます。 一度抜いて、刺し直したりPC側の設定を変更したりすると復帰するのですが、ほぼ100%の再現で異常な再生音になります。 USBケーブルも良質なものを複数試しても変化はなく、デバイスは、Windows8, Windows10, Sony Experia Z3 Tablet, ASUS Zenfone2 Laser(android 5.0)で試しましたが、設定を弄っても、再生するアプリを純正やfoober2000などいろいろ変更しても不具合が収まりません。

ネットで調べると、どうもMacのYosemite以降で報告されているドライバーとの不具合で起きる現象に近いように思えます。

前面USBや、同軸入力では完璧ですので、相性かと思ったのですが、ここまで試して異常なのでこの機種をお持ちの皆様の経験と、お知恵を拝借したく、こちらにきました。

もし上記に近い組み合わせで正常に動いているよ、という情報がありましたら教えてくださいませ。 もしや、初期不良かとも疑い始めております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19393742

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/12/11 02:19(1年以上前)

OS
- Windows®XP ServicePack3、Windows® VistaおよびWindows® 7
- Macintosh® OSX10.6.3以降
ソフトウェア
- Windows Media Player®とiTunesをサポートしています。

本モデルのUSB−DAC入力端子と、Apple社MAC OS X Yosemite(10.10)との接続において、現時点で正常に動作しないことが判明しています。
本モデルをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、OSのアップデートはお控えいただきますようお願いいたします。

不具合症状:再生音の音途切れ、異常音発生
(ドライバーは認識します。ドライバーの再インストールでは症状は改善しません。)
なお、下記の製品につきましては、Mac OS X Yosemite(10.10)との接続でご使用いただけることを確認しております。

・USB-DAC/ヘッドホンアンプ DA-300USB
・ポータブルUSB-DAC/ヘッドホンアンプ DA-10
・Super Audio CD プレーヤー DCD-SX1
・Super Audio CD プレーヤー DCD-1500RE
・USB-DAC/プリメインアンプ PMA-50

背面USBのB端子は、上記以外での動作は保障していません。
わたしは、Mac使いなので、OSをMarvericsに戻しました。
iOSは、ドライバーが対応していないので、カメラコネクコネクションキットをハブ経由で給電しても、まともになりません。

残念ながら、ファームウェアのアップデートの予定もありません。

書込番号:19393841

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2015/12/11 08:28(1年以上前)

>mobi0163さん
OS部分 文字化け してます。

書込番号:19394112

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/12/11 09:11(1年以上前)

Rマークが文字ぼけしてました。m(_ _)m

OS
- Windows XP ServicePack3、Windows VistaおよびWindows 7
- Macintosh OSX10.6.3以降
ソフトウェア
- Windows Media PlayerとiTunesをサポートしています。

書込番号:19394175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/12/11 12:52(1年以上前)

Tyronさん、こんにちは。

DCD-1650REは、完全に一世代前のUSBインターフェースを使った最後の機種です。
これの次に出たのがDCD-SX1で、SX1からDSD対応のUSBインターフェースに切り替わっています。
MarantzもSA-11S3が同様に最後でNA-11S1以降でDSD対応に切り替わっています。
DCD-1650REに使われているのはTenorのTE8802LというUSBインターフェースチップです。
DSD非対応のときには主流のチップでしたが、TenorからDSD対応の後継チップは出ていないと思います。
また、Windows8の時点で、公式には対応ドライバーは出ていなかったと思います。
Macでは次のEL CAPITANが出ているのにYosemiteに非対応のままですから、Win10正式対応も望み薄でしょう。
ですので、今後もUSB接続での利用を考えているのでしたら、現状の接続不具合を理由に返品して、
Windows10にも正式に対応している機種に切り替えたほうが良いと思います。
DCD-1650も来年にはDSD対応機種にモデルチェンジという話もありますから、
CD中心でということなら、かなり安くなっていればいま購入する意味もあると思いますが、
将来的にもUSBインターフェースを使うつもりなら、現状では候補外の機種だと思います。

書込番号:19394593

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 DCD-1650REの満足度5

2015/12/11 20:36(1年以上前)

Audio MIDI 光出力設定

私は3ヶ月前にMacBookProを購入しましたが、OSが最初からYosemiteだったためUSB-DACのドライバをインストしてもスレ主さんと同様の症状でUSB接続ですとまともに聴けない状態です。最新のMacOSX10.11のEl Capitanも当然?ダメです。
一応DENONのサポートには電話してドライバの対応をお願いしましたが、OSがアップデートするたびにこのような不具合が出るようではDENON側の対応も難しいのかもしれませんけど・・。

私はUSB-DACがダメならと光ケーブルでMacBookProと1650REを繋いで聴いてます。
32khz/16bitから192kHz/24bitまで出力できる事と、音質もCD再生にだいぶ近くなりiPhoneのAAC/256kbpsより良いのでとりあえず光接続で楽しんでいます。
もしかしてUSBより光の方が音が良いんじゃないのか!?と思ってたりもしますが。

書込番号:19395500

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2015/12/17 09:32(1年以上前)

皆様、丁寧にありがとうございました。サポート対象よりも新しい機器で正常に使えている実績はやはりなさそうですね。 私の勝手な過去の経験とデノン派遣の店員さんとの会話から、動きそうだな?と思ったのが間違いだったようです。

みなさんのコメントも踏まえて店頭に持って行き、返品。DCD-1500RE+Luxman電源ケーブルの組合せに変更してきました。

ちなみに店頭のデモ機でも同じように接続してみましたが、同じ現象でした(^_^;)

店員さん 知らなかったようで、D&Mに連絡してましたが、そういう情報は持ってない様子でした。まぁ、サポート外の組合せだからってことでコールセンターでもばっさり切ってるだけなのでしょう。

ちなみに1500REではどの組み合わせも使えてますが、不定期に音が一瞬飛ぶことがありますね。
おそらくこの世代のものは全部同じと推察します。
個人的には許容範囲なのと、CDをかけたいのが半分なので、しばらくしたら専用USB-DACを検討したいと思います。

ありがとうございました

書込番号:19411705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング