DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

本機を購入検討中です。現在の環境は

PC→BusPower-Pro→hiface Pro→同軸→DA-100→P-1u→HD800  です。

DACのDA-100と交換or併用でPCのDAC兼、純粋にCDPとして使用を考えております。DA-100とはDAC機能を置き換えるかは実際に音を聴いてみて判断するとして、本機の特徴としてPCノイズをカットする「PC Pure Direct」という機能についてお聞きしたいと思っております。

メーカーの商品情報ページには音楽データと同時に信号ラインから流入するPCノイズをデジタルアイソレーターによってカットする「PC Pure Direct」を搭載。
DSD信号の伝送にも余裕で対応するハイスピードなトランス結合タイプのアイソレーターによってPCとDCD-1500REのデジタル回路を電気的に絶縁し、音質に悪影響を与えるPCノイズをカットします。

と、ありますが、これはUSBケーブルでPCと接続し、PCのオーディオデバイスにDACとして認識させた場合のみ有効なのでしょうか?hiface Proにて流入させたデジタルデータでも有効なのでしょうか?

実は現在のDDCであるhiface Proからのデジタルデータにプチプチとパルスノイズが極たまに乗る時があり、本機のPC Pure Directにて軽減できないものかと考えております。どうもワイヤレスマウスとキーボードに反応しているようなのですが、自身のPC環境的にワイヤレスは妥協できな部分でして我慢してます。

USB接続だけでなくデジタルデータ全般に適用されるなら良いのですが・・・一応hiface ProからのデジタルデータはPCのデジタルデータなのでイケるのかな〜とは思っているのですが(笑)

質問は「PC Pure DirectはPCとUSB接続しなくてもデジタルデータならば適用されるのか?」という点です。宜しくお願いします。

書込番号:16876476

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/24 22:33(1年以上前)

こんばんは

現在1650REを使用しておりますが、USB-DAC再生中に、プチノイズ等が乗る事はありませんが、メディアプレーヤーで曲の頭出しをする度に、プチノイズが出ます。確認はしていませんが、恐らくメーカーは、それを無くす為に、(PC Pure Direct)と言うものを1500REから導入したと思います。

先行で出た1650REにはそれが無く、DSDにも対応していません。音質は満足していますが、上位機種でありながら、その点だけは不満な所です。

以前使用していたマランツのSA-8004、他にオンキョーのDACも使用していますが、そういう症状は出ません。現在対策は無いか、調べているところです。

私の認識では、PCオーディオは、アナログ出力すると、PCのノイズはかなり発生率が高いので、USBでノイズの乗りにくいデジタルで出力し、DACでアナログ変換なので、有利な物と思っていましたが、裏切られた思いです。デノンさんしっかりして欲しいと思いました。

書込番号:16876902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/11/24 22:55(1年以上前)

>PC Pure DirectはPCとUSB接続しなくてもデジタルデータならば適用されるのか?

おそらく無理、対応はUSBだけではないかと思います。
製品紹介ページにある写真を見ると、
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1500RE
アイソレーターがTMS320C6748BZWTの横に設置されています。
このTMS320はTIのDSPで、USB接続とUSBでのDSD再生を担当しています。
DCD-1650REでは、ここにTE8802Lを使っているのでDSD非対応になっています。
ということで、アイソレーターはUSB接続だけに有効と考えるのが妥当でしょう。

書込番号:16877042

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/25 10:22(1年以上前)

leondiktさん

> 実は現在のDDCであるhiface Proからのデジタルデータにプチプチとパルスノイズが極たまに乗る時があり、本機のPC Pure Directにて軽減できないものかと考えております。どうもワイヤレスマウスとキーボードに反応しているようなのですが、自身のPC環境的にワイヤレスは妥協できな部分でして我慢してます。

デノンのホームページにあった「PC Pure Direct」の説明を読んでみましたが、そこで対象としているノイズはleondiktさんがおっしゃるプチプチのようなノイズとは別のものですよ。したがって、USBであろうとUSB以外であろうと、プチプチノイズに対する直接の効果はありません。

書込番号:16878321

ナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/25 11:20(1年以上前)

おはようございます。

ミントコーラさん

1650REではPC Pure Directが搭載されてなかったようなので1500REばかり目が行ってましたが、1650REでも特定操作時ではプチノイズが発生してしまうのですね.....同軸接続ではどうなのか気になるところですね

blackbird1212さん

USB接続のみの対応のようですね。同軸で運用となるとノイズと上手く付き合っていくしかないのかな?と思っております。USB接続での運用も視野に入れなければならないようです。

ばうさん

関連性のないノイズなのですかー(泣
PC Pure Directが効果ないとなれば割り切ってノイズと付き合って同軸接続で行くとすると1650REという選択肢も出てきますね。

DSDを使うのか?
USB接続で運用するのか?
同軸接続で運用するのか?

お財布事情と良く相談して判断したいと思います。

書込番号:16878476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/25 19:18(1年以上前)

ちなみに1500REもしくは1650REを所有されている方にお聞きしたいのですが、同じCD音源を純粋にCDPにて聴いた音質とPCへリッピングし、DAC機能にてfoobar2000等で再生した音質とではどちらが高音質、また、どの位の差があるのか、個人の主観でかまいませんのでお聞きしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16879937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/25 22:51(1年以上前)

leondiktさん、こんばんは

私の場合ですが、WAVファイルをPCからUSB-DACにて良く聴いていますが、デバイスの設定によって、それぞれ差異があります。

デバイスをCDと同じ16bit/44.1khzに設定してUSBを再生した場合、CD再生の方がSN感があり、奥行き感もあります。

しかしデバイスを、24bit/192khzに設定してUSB再生すると、更に繊細さが加味され、CDの音質を上回ります。

結果は、USB-DACに軍配が上がりました。

しかし、WAVファイルは殆んどCDからリッピングした物で、16bit/44.1khzだと思うのですが、それを再生側で24bit/192khzに設定しても16bitと変らないのではと思うのですが、私の勉強不足でこれ以上旨く説明出来ません。

条件や機器にもよりますが、CDに比べても、WAVファイルの再生は有利だと思います。

書込番号:16881000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/26 00:04(1年以上前)

ミントコーラさん

こんばんは。早速の返信ありがとうございます。うーんそうですかーUSBDACがCDPを凌駕してしまいますか。単体のDAC性能としても相当性能が良さそうですね。

現在はhiFACEにて24bit/192khzでFLAC音源普段聴いていたものですから非常に興味深いお話でした。こちらの機種はUSB接続ですとDSDも対応出来るとの事なのでなおさら期待がもてますね。

書込番号:16881324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/26 00:42(1年以上前)

こんばんは

1500と1650のDACですが、メーカーの詳細では、同じ32bitで紹介されていますが、
他の回路も含め同じでは無いので、全ての回路を経ての出音は違うと思います。

新機能で1500を取るのであれば別ですが、もし両機種でお考えであれば、試聴された方が良いと思いますよ。

書込番号:16881445

ナイスクチコミ!2


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/26 07:21(1年以上前)

ミントコーラさん

今後DSDが主流になるかどうかは不透明ですが、これからCDPを購入となるとやはりDSD対応機種なのかなと。
実のところ今月はHD800とP-1uの購入で予算が底を尽きそうという事もあり1650REよりは安価な1500REとなりそうです。
地元の家電量販店には実機がありましたが、試聴は厳しいかも。ヘッドホン持ち込みならまだしもデカいヘッドホンアンプはキツそう(笑)
備え付けのスピーカーで音の感触だけの確認となりそうです。

書込番号:16881876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/27 20:07(1年以上前)

本日1500REの試聴にいってきました。非常に上品な出音だと思いました。接続されていたスピーカーの特性でしょうか、少々低音が効きすぎる感じを持ちました。たまたまアンプやスピーカーとの構成によるものとも思いますが、音の傾向は好みの音でした。

しかし、隣に陳列されてあったマランツのネットワークプレーヤーのNA7004の音が物凄く好みの音で、ものすごーく気になり出しています。現在はPCオーディオの環境なもので、ネットワークに進んだ方が良いのかまた悩みだしてしまいました。

もう少し冷静になって自分に合う環境を模索したいと思います。相談に乗ってくださった方々ありがとうございました。

書込番号:16888006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/08 19:04(1年以上前)

> ミントコーラさん

私も、DCD-1650REを使っています。PCとのUSB接続で、操作時にノイズが出る話ですが、WASAPIを使われているでしょうか? 私はWASAPIを使っているせいなのか、操作時のノイズは気になりません。またハイレゾの音には本当に驚嘆しています。

> leondiktさん

ネットワークオーディオはパソコン⇒PS3⇒AVアンプ(HDMI接続)を介して楽しんでいます。ハイレゾ対応ではありませんが、プレイリストを作って、スピーカーとは離れた部屋のPCに保存したCDの曲を聴いています。PS3の無線LANカードの性能が悪いので、途中で無線LANの子機からUTPケーブルでPS3に繋いでいます。もうCDを1枚聞くたびに代える方法は面倒になってしまいました。音質は、USB接続よりノイズが乗りにくいとかメリットがあると言われていますが、もともとDCD-1650REでノイズを感じていないので、音質より便利さで使っています。

書込番号:17166988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続ケーブル

2014/01/26 16:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:22件

教えてください。
先日、こちらを購入したのですが、アンプとの接続は同梱のオーディオコードと、別売の光デジタルケーブルとどちらが音がいいものでしょうか?

光デジタル出力にするとD/Aコンバーターを通らず、そのままデジタルで出力され、せっかくのD/Aコンバーターが無駄になるのでしょうか?
あまりよく分かっておらず。ご教示ください。

書込番号:17116025

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/01/26 18:08(1年以上前)

> 先日、こちらを購入したのですが、アンプとの接続は同梱のオーディオコードと、別売の光デジタルケーブルとどちらが音がいいものでしょうか?

前者はできるだけCDプレーヤー側で処理し、後者はできるだけアンプの側で処理します。ですからつなぐアンプ次第です。
ただ、アンプ次第と言っても、何十年も昔ならともかく、今は、そんなに違わないですよ。高いプレーヤーがアナログ出力する波形を測定器で見れば、スペック的には優れているかもしれませんが、はっきり言ってどうでもいいような細かな違いにすぎないことも多いです。測定器で測れますから客観的な違いはあると思いますよ。でも私の感性から見たら、そこまでこだわる意味はあるの?と思うような細かいことも少なくないです。

また、アンプは、D/Aコンバーターとそれ以外の部分から成り立っていますので、D/Aコンバーターのところだけ気にしても、それ以外のところでいくらでも優劣は変わります。

> 光デジタル出力にするとD/Aコンバーターを通らず、そのままデジタルで出力され、せっかくのD/Aコンバーターが無駄になるのでしょうか?

そうです。無駄です。

書込番号:17116434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/26 18:23(1年以上前)

こんにちは
DCD-1650REを使っています。
アナログでアンプへ出す場合はCDPのDAコンバーターを使います。
デジタルでアンプへ出す場合は二つの方法が考えられます、一つはアンプへ内蔵されてるDAコンバーターを使って
アンプ内でアナログにされて音が出される場合です。
どちらのDACを使うかで音の良し悪しが決まりますから、実際にテストされていい方をお使いください。
どちらにしてもDACは片方使わないことになります。

もう一つはデジタルで出してデジタルアンプへつなぐ場合です、これはDACなど面倒なことをしなくてもスピーカーまでそのままデジタルで出ます〜非常に効率がよく、発熱がなく消費電力も少なく済みます。

書込番号:17116494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/26 18:42(1年以上前)

「TX-NR616」との接続ですね。
「TX-NR616」は内臓DACに定評ある機種ですから、里いもさんが
推奨されておられるように問題なければ両方接続して、ソースに
応じて、AVアンプの入力セレクタで音質の使い分けを楽しむのが
良いと存じます。

両機器に高性能DACが付いているので、活用しない手はありません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17116586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/01 16:47(1年以上前)

ばうさん、里いもさん、ёわぃわぃさん、返信ありがとうございました。
やはり光デジタル出力にするとCDP側のD/Aコンバーターを通らないんですね。

試しにiPodをCDPとアンプに接続して比較してみたのですが、正直よく分りませんでした(汗)
とりあえずCDはこのままアナログ出力にしようと思います。

書込番号:17139408

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/02 10:05(1年以上前)

775なら、内蔵DACも結構いいと思います、多分アンプ内蔵よりいいと思います。

書込番号:17142556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、このプレーヤーとボーズのライフスタイル520ホームシアター(こちらも検討中)を接続して音楽が聴けますか?また、快適に使用できますでしょうか?初心者でなにもわからず恐縮ですが教えてください。

書込番号:17136830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/31 22:39(1年以上前)

光デジタルまたはアナログRCAピンで接続すれば再生可能でしょう。

書込番号:17136874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/31 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます!!またもう少し深く検討してみます!!

書込番号:17136886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品にヘッドホンアンプ

2014/01/12 22:11(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:338件 DCD-755RE(K) [ブラック]のオーナーDCD-755RE(K) [ブラック]の満足度5

素人の質問なのですがこちらの商品に
ヘッドホンアンプのFOSTEX
PC100USBを接続出来ますでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:17065280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2014/01/12 23:18(1年以上前)

PC100USBにはアナログ入力がないので接続できません。

書込番号:17065613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 DCD-755RE(K) [ブラック]のオーナーDCD-755RE(K) [ブラック]の満足度5

2014/01/12 23:50(1年以上前)

なるほど。
アナログ入力のあるヘッドホンアンプを探せば良いのですね!
回答ありがとうございました♪( ´▽`)

書込番号:17065721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/13 01:15(1年以上前)

FOSTEX「PC100USB」はUSB入力専用機ですので、
アナログ入力があり、同等の価格帯である6千円
以下の製品候補をいくつか挙げてみます。

オーディオテクニカ「AT-HA2」
http://kakaku.com/item/K0000005242/

TASCAM「US-100」
http://kakaku.com/item/K0000064746/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17065977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 DCD-755RE(K) [ブラック]のオーナーDCD-755RE(K) [ブラック]の満足度5

2014/01/13 07:32(1年以上前)

わぃわぃさん
回答ありがとうございます
わざわざURLまで載せて頂いて^^
参考にさせて頂きます!

書込番号:17066335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/13 07:51(1年以上前)

補足ですが、オーディオテクニカ「AT-HA2」はAC電源を利用します。
一方、TASCAM「US-100」はUSBから電源を取る必要がございます。
AC電源の方が、PCの電源を入れておく必要がない為、気楽ですが、
PCとUSB接続できる「US-100」はUSBオーディオ用のDACとして機能します。
ご利用シーンに合わせて選択されることをお薦めいたします。
なお、可能であれば試聴等もされると良いと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17066359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/13 08:24(1年以上前)

DENON「DCD-755RE」は価格帯では抜きん出た性能を持つ機器です。
付属しているヘッドフォン端子も内部で32Bit化処理された信号を
最短経路で出力している為、非常に鮮度の高い音です。

従いまして、標準のヘッドフォン端子から明らかにグレードアップ
を感じ取れるのは、TEAC「UD-501」又はFOSTEX「HP-A7」クラスの
ヘッドフォンアンプになると存じます。

まずは店頭で比較試聴されて、選択をされることをお薦めいたします。

書込番号:17066437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 DCD-755RE(K) [ブラック]のオーナーDCD-755RE(K) [ブラック]の満足度5

2014/01/13 10:18(1年以上前)

なるほど
元々良い音で聴けるんですね
ネットの読んでると「最初からあるのはオマケ程度」とよく目にしていたのでこの商品もそうなんだと思ってました
そうなると音の差を感じたければやはり高いヘッドホンアンプを探すべきのようですね!
この本体とヘッドホンアンプを同時に購入を考えてましたがヘッドホンアンプはじっくり選ぶ事にします^^
わぃわぃさん、お世話になりました
ありがとうございました

書込番号:17066773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ内蔵スピーカーに繋ぐとしたら

2013/12/20 12:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:5件

初心者の質問で失礼します。

このCDプレーヤーにアンプ内蔵スピーカーを繋ぐとしたら
どの程度の製品を検討するのが良いでしょうか?
スペースや予算等の都合で
CDプレーヤー+アンプ内蔵スピーカーの利用を考えていますが
価格帯、機能面さまざまで、どの程度のものが合うのか見当つかず、
先輩方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16977873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/20 17:34(1年以上前)

スピーカーの大きさがどの程度になるかによりますが…。
小さいものはPCサイド置き用の小型スピーカー(アンプは片方に内蔵)か、少し大きくなりますがDTMモニター用スピーカー(アンプはスピーカーごとに内蔵)と分けられます。
まずある程度置き場所の大きさを教えていただければ幸いです。

書込番号:16978586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/20 18:26(1年以上前)

リズム&フルーツさん、ありがとうございます。
これまで使っていたスピーカーが(1つあたり約)幅14cm×高さ22cm×奥行27cmで
これ2つ分に相当するスペースは確保でき、幅と奥行は更に数cm余裕ありますが
高さに制限があります。

書込番号:16978730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/20 18:58(1年以上前)

追伸:高さ、24cm前後なら入りそうです(ギリギリ入ることが良いのかどうか分からないのですが。。)

書込番号:16978824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/20 22:57(1年以上前)

とりあえず、PCスピーカーで幾つか見てみました。
JBL CAS-33
http://s.kakaku.com/item/K0000162597/
ヤマハ NX-50
http://s.kakaku.com/item/K0000428470/
ONKYO GX-70HD2
http://s.kakaku.com/item/K0000537938/
といったところが、PCサイドスピーカーとしては高音質なものだと思います。僕はM-AUDIOのAV30という物を使ってますが、入手しにくいので候補からは外しました。

書込番号:16979750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 21:13(1年以上前)

リズム&フルーツさん、ご教示ありがとうございます。比較検討中です。
DTMモニター用スピーカーというのを初めて聞きまして、検索してみたところ
条件的に置けそうなものがありました(YAMAHA MSP3ペア、FOSTEX PM0.4など)。
CDプレーヤーの性能をできるだけ活かしつつ音を楽しむことが目的の場合は
どちらのタイプがより適しているでしょうか?

書込番号:16983328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2013/12/21 21:49(1年以上前)

音の表現としては、モニタースピーカーの方が正確です。特にヤマハMSPやFOSTEXのPMシリーズはDTM初心者用としては定評があって、中規模以上の楽器屋には必ず置いてあります。
ただ、正確な反面、音を楽しめるかどうかは音源やCDP次第で変わります。例えばBOSEのアクティブスピーカーのように低音誇張して何でも"いい音"にするものではないからです。
そういった点を踏まえて試聴していただければと思います。他にもバスレフ有無や置き方によっても変化しますが…

書込番号:16983470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 22:53(1年以上前)

リズム&フルーツさん、今度はバスレフを検索しました。。勉強になります!
試聴できる候補品を一通り試してみてから、決めたいと思います。
丁寧に説明してくださって、ありがとうございました。

書込番号:16983750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

1650SE と 1650AE との音の違いについて

2013/09/20 13:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

今更ながら、廃番になった
商品の話題ですみません

CDプレーヤーの 1650SE を
持っているんですが、高音が
きついと言うか、耳障りで
情報量は多いのですが
薄い感じなので

トランスを樹脂で
固めてなおかつ
旭化成じゃなくバーブラウンDACの
1650AEに交換したいと思っているのですが
音の傾向についてご意見を
いただきたいので
お願いします。

逆行するみたいで
悩んでいます。

書込番号:16610300

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2013/09/21 09:01(1年以上前)

悠々快適 様

>> そして私の DCD-1650SE PMA-2000SE JBL S2500

B級オーディオの王道ですね(笑)
JBLS2500 はトールボーイで
セッティング楽だし
低音も二発入っていて使いやすそうですね

私もTANNOYは自宅で、仕事場には4312E MARANTZ SA-15S1
YAMAHA CD-N500 DP-500M M44Gで聴いています
私もB級オーディオですが、楽しくやっっています

4312Eですが、ブックシェルフなので
純正スピーカースタンドとその下に敷く
フィンランドバーチのベースに
スピーカー買うのと同じくらい使ってしまいました←バカ
でもスピーカーケーブルはJBLのプアーな臭い感じを出すために
BELDEN の安いオレンジと黒のねじりのつかっています

書込番号:16613523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/21 10:02(1年以上前)

自分で言うのもなんなんですがミドルクラス機器で初期投資を少なくしてコスパの良いアクセサリーを

お金の出来たときに買ってゆき音をハイエンドクラス機器と同等レヴェルの音にしてゆくのも楽しいですよ。

私はオーディオユニオンでJBLのフラッグシップDD67000(実売500万円)、C−3800(180万円)

DP−900(115万円)合わせて795万円これをスピーカーは床に直置き機器はラックにポン置き

使用スピーカーケーブルはメーター900円の組み合わせの音を聴いたのですが、量感こそ有れとても感動

出来る様な音ではなくハイエンド機器であってもオーディオアクセサリーを使わない限りダメです。





私が機器以外で使ったお金は ・オーディオ専用電気回路:10万円 ・ケーブル類:13万円

自作ラック:10万円 ・消磁機AX−W3:2万円 ・電源スタビライザーRAS−14(2台):6万円

ルームチューンRR−777(2台):4万円 ・ラジオウエイブカット(ハイクラス2個):3万円

・ウエルフロートボード(4台):14万円 ・その他アイテム:2万円  総額:64万円 です。



もし拙宅へお越し頂けるならついでにアコリバのスタジオAでB&W802+アクセサリーの音を

聞いて頂き私のシステムと比較してみて下さいませ。

アコリバスタジオの音が粒子状の立体的な音であるだけで、その他の音質は同等レヴェルであるのが

解って頂けると思います。

スタジオAはどなたでも試聴出来ます。http://std-a.info/studio-detail/

書込番号:16613692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/21 17:26(1年以上前)

CPXさん

たくさんの情報がスピーカーに届いていたら、スピーカー形状が四角なら定在波になり高域音がキツク

感じられのは当然なのです。

四角いスピーカーなのに高域音がなんともない場合が問題です。

これはスピーカーにあまり情報が届いてないことになりますので、機器、インシュ含むアンダーボード

ケーブルを見直す必要があります。

今回サザレを貼り付けることで高域音がキツクなくなりますが、更にシステムを追いこんで行きますと

スピーカーに届く情報量が増加して又高域音がキツク感じるようになります。

その際はサザレを追加してくださいませ。

私の場合は当初、サザレ2個貼り付けでケーブルインシュレーター見直しで1個追加し、

スピーカー端子にサザレ貼り付けで又1個追加となり現在は4個貼り付けています。

書込番号:16615140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2013/09/21 20:23(1年以上前)

悠々快適2 さん

たびたびのコメントありがとうございます
私はまだ修行が足らないせいか
悠々快適さんが何を言っているのか
いまいちぴんと来ていない感じです

1650SEについては、これはこれの良さが
あるのですが、高音がきついというのが
気になっていて、おそらくほとんどの人が
そうは思わないでしょうね

もともと私は大音量で聴くタイプで
車の中や、ヘッドフォンでは爆音で
聴いていたのですが、ある日車の
スーパーウーファーの低音やツイーターの
音で右耳をやられまして、それ以来
ちょっと過敏症になっています
運転席が右ですから
当然右耳がやられました
そんなていどのことで・・と
思われるでしょうが、老化現象も
あると思います


右の耳だけ高音がうるさいのです
耳鼻科に相談に行きましたら
治療の方法はないとのことでした
普段の生活には問題ないのですが
大音量とハイファイ的な高音質も
苦手です、実はクラブやディスコ
のような低音も良くないのです
音楽を聴かなければいいのですが
まだ楽しみたいし、最近仕事場で
聴くことが多いので、塩分少なめ
というか音ナチュラルめで耳の
調子はいいです。 

JBLのシステムに1650SEをつないでも、
高音が気になります

YAMAHAのCD-N500は音が薄いせいか
よそよそしいなり方で高音が気になりません
聴きやすい音です、このグレードで
私を納得させるなんて凄いと思いました
CD-S2000も気になってしまいます
それもつないでみないとわからないので
博打です。 誰か貸してくれないかなぁ・・

私がTANNOYで追い求めている音は
そんなに理想は高くありません
故五味康祐(あらえびす)さんの
TANNOY VlZ とラックスマンの
38FD は黄金の音だと・・
この名言は私にとっては
教育的ですらあるすばらしいよりどころです。

それを現代に置き換えて
STIRLING と L-550MK2 ですが
入力は DENON と決めましたが
もしかしたら、日本の音楽産業の父
やまはとらくす先生のDNAなのかも
と妄想が広がって参りました

聴いていて、ついついうとうと
寝てしまう、アルファー波でまくりの音を求めて

そういう意味で、カルトチューンの
出る幕があるかもしれません

せっかくの情報をいただきましたので
サザレは一回やってみます
身内でしゃべっているような
だらだらとしたコメントですみません

書込番号:16615729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/21 21:01(1年以上前)

CPXさん

音波は四角い形状の中(四角い部屋や四角いスピーカー)では音を悪くする定在波となります。

そして音波(言い換えれば音の情報量)は大音量にしたりシステムを成熟させると量が多くなります。

量が多いと当然定在波も多くなります。

ということで音量を大きくしたりシステム成熟度を高めると音の情報量が多くなり

定在波も増えて高域音がキツイということになります。

これは当たり前のことでCPXさんに限ったことではありません。

オーディオに詳しい人だけが知っているコトなので気になさらないで下さいませ。


書込番号:16615915

ナイスクチコミ!1


スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2013/09/22 16:07(1年以上前)

悠々快適2さん

そろそろ、このスレも解決済みとしたいと思います
私なりに結論づけしますと

実は1650AE借り受けることができました
1650SE 1650AE N500 3社の比較をすることができました
意外にも SE と AE はよく似た音でした
DENON SOUND が終わったというほど大げさなものではなく
はっと聴きは、区別ができないほどです。
N500については、JBLとはいいのですが、TANNOYに合いません
全然音の傾向がちがい、比較すら問題外です
構えて聴き入るほどの音ではなく
BGM的にさらっと流しておくには、綺麗な音です

サウンドステージ、音楽の表現力
ともにSEの方が上の印象です。
ただ、私はAEの音の方が好きです
どうしてか、説明は難しいですが
高音がぼけた地味な響きでも
中低域が厚く、オーガニックな感じ
DL-103 にも通じる、そこにだれかいる
気配のようなもの

おそらくここに舞い戻るのでしょう

今後ブログを読ませていただきます

書込番号:16619046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/09/22 16:46(1年以上前)

CPXさん

結論が出て良かったですね

音の好みは十人十色で自分がもっとも好きなものをチョイスするのがベストだと思います。

良かったです。

書込番号:16619164

ナイスクチコミ!1


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/09/25 19:58(1年以上前)

悠々快適2さん

 こんばんは。

 高音のキツサの問題はなかったのですが、サザレ水晶による音質調整に興味を持ち同じショップから購入してみました。

 結果、高音がおかしな高音カットフィルターを通ったような重い感じになり、即取り外しました。
 ただ、エンクロージャーの背面に水晶破片を貼り付けただけで音が変化することが確認できました。

 高音のキツサはSPの内振り角度で調整しております。

 笑い話は商品280円に対し、送料・代引き手数料を含めると1233円掛ったことです。

 
 他の方から「こんなことで音が変わる訳がない」とのご意見もありますが、「電源ケーブルで音は変わるか」と同じ類いなのかなあと思っています。

 

 

書込番号:16632219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/27 15:37(1年以上前)

遊名人さん

スピーカー背面や天板に水晶。
精密水平研磨したオーディオ用にしないと狂いますね!

またスピーカー含めインシュを使う場合、オーディオ用水晶が良いです。

通常サザレ水晶は、板と板の間に入れてサンドイッチするボードとか!
ラックポールの中に入れてみるとか。併用扱いの類とみてます。
とりあえず
音が変わることの認識さえわかればとは思います。
またサザレ水晶でもA-5と言う最上級の水晶をオススメ。 アコリバ電源タップボードには全てA5クラスを使ってますし、輝きないお米色のさざれ水晶は止めた方が良いでしょう。

もしさざれ水晶の余りがあるあるようであれば床にランダム広げ電源タップまたはタップボードを乗せ、床とモノを離しテストしてみてはと思います。


書込番号:16638640

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/09/27 20:09(1年以上前)

ローンウルフ さん

 こんばんは。
 色々とご教示ありがとうございました。

 今回は悠々快適2さんのスレを見て、エーッ! そんなことで音が変わるの!!との思いが殆どでしたが、費用が安かったので遊び半分でやってみました。

 結果、本当に音が変化するのには驚きました。

 今回は無駄な結果になりましたがいい経験になりました。

 購入したサザレ水晶70g全量が行き場を失っておりますので、ローンウルフさんのアドバイスを参考に他への応用で遊んでみようと思います。

 ありがとうございました。


 

書込番号:16639341

ナイスクチコミ!1


スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2013/10/08 15:34(1年以上前)

悠々快適2 さん

もうどっかいっちゃたかなぁ
オカルトチューンのさざれですが
サザレはありませんが水晶の小粒のものは
浄化用に持っていました
スピーカーとアンプの上に
塩盛ならぬ、水晶盛りはマイルドに
まりますかねぇ

書込番号:16680527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/10/14 00:41(1年以上前)

機器にこだわる前に
ルームチューニングに力を入れるべき

結局 部屋の響きをきいているんですよね

ちなみに真ん中はカラオケで熱唱しているところ

書込番号:16703451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/14 03:36(1年以上前)

真ん中の写真見てサトアキ先生大興奮!

書込番号:16703748

ナイスクチコミ!1


スレ主 CPXさん
クチコミ投稿数:47件 みんから 銀二郎 

2013/10/14 10:44(1年以上前)

ぷりち〜ぃさん、どーも

別スレで、貴女のとろくさい(笑)カキコをチラ見(^_^;)
していたんですが、ばれてます??

話題違いますけど、PMAー2000REはやめた方がいいですよ
SA11 と質が違いますから、交換すれば
CDP 1650SE お使いですから、電源を
リモコンで落とせるメリットがあるだけですが
お見かけすると、そんなに広いお部屋とも
思えないので、手で消して不便はないかと・・・
それと交換すれば一時的に満足しますが
根本的に意味ないので、結果後悔すると
思います。

それと、私のリスニングルームの1650SEとL-550MKUですが
ヤフオクで売って、lx-32uに入れ替えています
詳細はそちらで見てください、最近一斉に入れ替えて
方向を変えています。

るーむチューニングもいいですが、つぎはぎしているより
やふおくで売って、根本的に変えた方が、変化は大きいと思って
そちらに走っております
博打ですから、ストレスもたまりますが・・
予想道理にいったときの、喜びは大きいです
貴女の場合カラオケとか映像系にも力を入れている
ようにお見かけしますが、AVアンプだとお洒落で
貴女にお似合いですがピュアーオーディオと比べると、
どうしても音質悪いので悩ましいところですですよね

まぁ、ルームチューニングで満足できれば
それはそれでいいと思います

書込番号:16704547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/10/15 08:33(1年以上前)

CPXさん

お返事どーもです。
とっても紳士でステキなご意見 (≧∇≦)

とっても分かりやすい
優しい説明デス。

でもカラオケは家ではしませんよ 汗
写真はカラオケBOX

単なるサービスショット (笑)

こんども写メつきで☆

書込番号:16708561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/15 15:29(1年以上前)

真ん中の写真?

ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)

・さざれ水晶は天板の後方または四角が良いと思う。
てんこ盛りしなくても一粒で二度美味しいは聞いたセリフだけど水晶以外に装飾宝石でも有ればのっけて見れば良いかなと!
あと10円玉(銅)とか一円玉(アルミ)!

書込番号:16709589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/10/15 15:56(1年以上前)

なんでけすの (*`へ´*)

書込番号:16709664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/15 16:00(1年以上前)

>ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)

 ↓  
http://www.youtube.com/watch?v=8N793j7yBh4

なんで 出てきたんだろ〜〜〜〜・・・・・?!!!

      まあ〜〜  いいか〜〜  お邪魔しました^^
 

書込番号:16709680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/15 18:06(1年以上前)

まん中ちゅうか、その位置にKEF
KEFと言えばサトアキ先生

結論:世の中サトアキ先生の思い通りになってしまう(恐ろしや〜

書込番号:16710059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/12/10 10:43(1年以上前)


 悠々快適2さん

 初めまして。
以前フォステクスのヘッドフォンのレビュー
で、ヤマダ電機で買った1000円のほうが音が
よかったとのことでしたが、その1000円の商
品のメーカーと型番教えていただけますか?

 こちらしか悠々快適2さんとコンタクトと
れないと思い投稿したことを皆さんにお詫び
します。

 悠々快適2さん、どうかよろしくお願いい
たします。

書込番号:16938831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング