このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2018年1月15日 20:50 | |
| 20 | 25 | 2018年1月12日 12:08 | |
| 13 | 6 | 2017年12月8日 17:13 | |
| 20 | 13 | 2017年10月4日 09:37 | |
| 26 | 9 | 2017年6月23日 09:53 | |
| 1 | 2 | 2017年5月21日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
DCD755RESPを購入してきました。
電源をつなぎ、CDを入れて回ってはいるのですが、音が聞こえてきません。
スピーカーもアンプもヘッドフォンも持っていません。
どうしたら音が聞こえてくるのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
6点
そりゃ音でなくて当たり前ですよ。
出力はあるので、ヘッドホンなどを購入するか、プリメインアンプ+スピーカーを購入するかなどですね。
CDプレーヤー単体じゃ音は出ません。
コンポやラジカセなど、スピーカーがセットになったものを買った方が良かったですね。
書込番号:21508435
1点
>たんことうんぴさん
パソコン用のパワードスピーカーで、安価に鳴らせますよ。5千円も出せば買えるでしょう。
書込番号:21508488
2点
>9832312eさん
お返事どうもありがとうございました。
やはりアンプとスピーカー必要なのですね。
高い買い物をしてしまいました。
おしらせくださりどうもありがとうございました。
>Minerva2000さん
お返事どうもありがとうございました。
ヘッドフォンがあれば聞こえてくるのでしょうか。
パソコン用のヘッドフォン、
電気屋さんに行けばよろしいのでしょうか。
テレコにすればよかったです。
非常に後悔しています。
お知らせくださり本当にどうもありがとうございました。
書込番号:21508821
0点
>9832312eさん
ヘッドフォンならなんでも大丈夫でしょうか。
もう一度ご回答いただけたら幸いです。
書込番号:21508869
0点
>Minerva2000さん
アクティブスピーカーのことでしょうか、
デノンのDSB50BTBKEMを買えば
聞こえてくるのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが
もう一度ご連絡いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21508872
0点
>たんことうんぴさん
Denonのお示しのものでも使えます。
RCA端子とステレオミニジャックをつなぐケーブルが必要になります。アマゾンで「ステレオミニジャック RCA」で検索すれば見つかります。
他に、アマゾンで「PC スピーカー 高音質」で検索すれば各種のパワードスピーカーが見つかります。
ヘッドホンはヘッドホンジャックにつなぐ通常のヘッドホンなら基本的には何でも使えます。
書込番号:21508908
![]()
1点
なお、アマゾンの検索でUSB接続のスピーカーは避けてください。
書込番号:21508925
1点
>たんことうんぴさん
おはようございます。
まず。 一番簡単なのは、ヘッドフォンの購入です。
フロントパネルにヘッドフォン差し込み穴が見えますよね。
そこにヘッドフォン端子を差し込めば、ヘッドフォンから聞けます。 6.5mm径用です。
PC用アンプ付きスピーカーですが、CDプレーヤーのリアパネルの写真を見て頂ければわかりますように この機種には
ラインアウト端子 (RCA端子)とデジタルアウト端子 (角型光ケーブル) しかありませんので、パソコンの様な
ミニステレオ端子はありません。
ゆえにごくごく普通のアンプ付きスピーカーでは、おそらく端子が合わないとおもいます。
取り扱い説明書をもって 電気屋さんへ行き、これと接続可能なスピーカーを教えて下さいと尋ねるのが一番でしょう。
文書を見る限りでは、おひとりで判断されない方が得策に思えます。
書込番号:21508932
4点
>たんことうんぴさん
こんにちは
勘違いしたにせよせっかく良いモノを買ってしまったのですから、この際デノンのプリメインアンプPMA 390REとデノンの(でなくてもいいけど)スピーカーを買ってはいかがでしょうか
たぶんあと4万円チョットくらい出せば買えるかと¨¨
きっと感激するくらいの音がすると思います
書込番号:21509509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回は無知な私に色々と教えてくださり
本当にありがとうございました。
また質問させていただいておりますので
そちらにも口コミいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21513458
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
はじめまして。
こちらの機種は全面にUSB端子がありiPhoneなどをUSB接続できるとの事ですので、その使い方を実際にしている方やiPhoneのUSB接続に詳しい方ご教授いただきたく投稿しました。
まずよくわからないのが、自分はiPhone4SをよくUSB接続して使っているのですが、本機にそれをした場合出力はデジタル出力になるのでしょうか?
自分は現在オンキョーの古いアンプ、A922Mのアナログ端子にデノンのiPodドッグを接続して聴いたりしていますが
これはiPhoneの30ピンからアナログ出力をしているとゆう事でいいのでしょうか?
さらに言うと30ピンからアナログ出力しようがデジタル出力だろうが、最後はアナログ変換されて音が出るわけで、音質的にはどちらも同じレベルと考えていいのか?
もし、こちらのプレーヤーにiPhone4SをUSB接続してなかなか音質が良いのであれば購入したいのですがどうでしょうか?
色々書いてしまいすみません
前までは同じマランツのエントリークラスを購入しようかと思っていたのですが、こちらのプレーヤーと同じエントリークラスのアンプの評判がスゴクいいのでうーん、となっていました。
自分は現在アンプはオンキョーのA922MCDプレーヤーは同シリーズのC-722MでCDを聴いたり、先に申したようにデノンのiPodドッグを接続して聴いたりしています。スピーカーはダリのゼンソール1です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21496689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Velvet Blueさん こんにちは
ご質問が幾つかありますが、iphoneとはUSB入力で接続可能です、USB入力をiphone側で判断してデジタル出力にしてると思います。
一言で言うと、USB=デジタルと考えていいでしょう、youtubeやネットラジオも再生出来ます、全面ではなく前面ですね。
アナログとデジタルでどちらが高音質か?ですが、接続ケーブルが短い場合はデジタルが信号の欠落が少なく高音質です。
マランツも悪くないと思いますが、DENONはこのクラスでAL32搭載はお買い得だと思います。
書込番号:21496805
![]()
1点
>里いもさん
こんばんは。
先日、パイオニアの機種で色々教えて頂いたのに申し訳ありません。
パイオニアの76と86は近くの電気屋さんにあったのですが、USBのiPhoneは接続不可だったので、うーんとなってしまいました。
色々、思うところはあるのですが圧縮音源をどうしたらなるべく高音質で出力できるか?とゆうのも大きな課題と捉えていましてこの機種は同クラスのアンプもスゴク評判がいいのでお聞きしてみました。
やはり、iPhoneもデジタル出力の方が音がいいのですね
なんか手持ちのオンキョーのアンプA922MとCDプレイヤーのC-722Mの組み合わせでCDを聴いたらスゴク音が良いと感じて、古い物なのにあれ?っとなってしまい
ついでにデノンのiPodドッグでアナログ接続したら音質は落ちますが、予想より音が良かったんです。
これはデジタルアンプとかは自分には合わないのかなとも感じました。
書込番号:21497111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
まずなぜiPhone4S?
http://jpnmarket.com/2016/06/14/ios10_iphone4s/
30pin ケーブルなんで今後かなり制約ありませんでしたっけ?
書込番号:21497142
2点
こんばんは
>まずよくわからないのが、自分はiPhone4SをよくUSB接続して使っているのですが、本機にそれをした場合出力はデジタル出力になるのでしょうか?
スレ主さんが言われている「デジタル出力」とは、
何を指しているのか?ですが、
一般的には、DAPや一部のスマートフォンやiPhone端末で行うデジタル出力は、対向にUSB DAC(USB Type B)を備えた機器にハイレゾ対応アプリをインストールし、そのアプリで主にハイレゾ音源をストリーミング再生させることで、いわゆる高音質再生(ハイレゾ ネイティブ再生)を可能にする方法になります。
参考 iPhone4s等からのデジタル出力方法
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201311/19/997.html
で上記の質問ですが、これは iPhoneがUSBメモリと同じ状態になる接続(USB Type A)ですので、プレーヤーアンプ側の操作により、iPhoneからはデジタルでプレーヤーアンプにデジタル転送され、D/A変換されます。
ただ、この転送時に音源がハイレゾであってもローレゾにダウンサンプリングされて再生されます。
書込番号:21497314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Velvet Blueさん
>これはデジタルアンプとかは自分には合わないのかなとも感じました。
勘違いされてるようですが、デジタルアンプとデジタル信号の取り扱いとは全く異なります。
ONKYOのアンプはアナログアンプですが、その前にデジタル信号を取り扱うDACなどはデジタルアンプではありません。
そこをハッキリご理解頂けないと、ややこしくなってこれからのお話しが出来ないのですが。
書込番号:21497385
0点
どうも無知ですみません。
なんだかよく分からなくなってきました。>里いもさん
書込番号:21497666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Velvet Blueさん
前面USBへの接続はデジタル・iPodドッグはアナログです
デジタルアンプは一般的にはアンプの中のお話です(一部例外あり)
書込番号:21497942
![]()
1点
>元菊池米さん
図解までご用意していただきありがとうございます。
説明が下手で誤解を招いてるのかもしれません
大変申し訳ありません。
どうゆうふうにお聞きしたら良いのかわからなくなってしまいました(汗)
書込番号:21497961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一度、お尋ねの項目ごとに回答したいと思います。
1自分はiPhone4SをよくUSB接続して使っているのですが、本機にそれをした場合出力はデジタル出力になるのでしょうか?
iphone USB接続はデジタル信号です。
2iphone ドッグはアナログ接続です。
3デジタル〜アナログの音質差は少ないと思われるが、最後はスレ主さんの判断や好みになります。
4 DCD-775REはこの価格帯で珍しくAL32が搭載されており、音質では定評があり、おすすめできます。
書込番号:21498613
2点
>里いもさん
教えていただき、ありがとうございます。
了解です、その辺りは理解できました
以前はよく、iPod、iPhoneならUSB接続で音を出したほうが音質はいいと聞いていたため、どうなのかなと思っていました。当時はデジタル出力、デジタル出力とよくうたわれていて、そのあたりで自分は混同してしまっていたかもしれません。
やはり最後は、試してみて自分の好みですよね
以前伝えた、デノンのアンプでのUSB接続は音質が良かったですが、調べるとあれはアンプの設計の良さと定評のあるデノンのセンスによるところが大きい気がしました。
対して、現在お試しで接続しているオンキョーのA922Mのアンプにドッグでのアナログ接続もどうせ悪いだろうと思ってしてみたら以外にも結構音が良かったです
この辺りからも、やはりアナログだから、デジタルだからと決めるのは素人の極みでした(笑)
書込番号:21498958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初のお書きの意味をご理解頂けて良かったです、デジタルがどんどん進んでますので、理解するのも大変です。
ONKYOはアンプもスピーカーも使ってみましたが、クリアでフラットですが硬質な音で好みに合いませんでした。
今使ってるのはCDプレヤー(10万円程度)だけになりました、これは一皮むけた音がいいです。
DENONは暖色系の音で好みです、特に最近の末尾NEのつく型番はかってのDENONの音とは違った透明感が出ており、
New Edition の略かな?と勝手に思ってるところです。
書込番号:21499035
1点
>里いもさん
確かに、自分は今持ってるA922Mを買ったのがもう20年近く前なんですが、セットスピーカーを使っていました
フラットで好きでしたが硬いとゆう表現が合ってる気がします。
今はゼンソール1を接続してるのでやや、華やかな印象になりました。
なるほど、やはりプレーヤーも大事ですよね
なかなか予算に限りがありますが、デノンのエントリークラスのプレーヤーとアンプのセットは良いのでしょうね
あんなに好評なレビューがズラッと並んでるのは過去にあまり見たことがありません。
今まで、安い中古ひん等を含めたくさん試して来ましたが安物買いの銭失いのパターンが多かったので今回は余計慎重になっています
色々ありがとうございます。
書込番号:21499060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりユーザーレビューはとても参考になると思います。
>デノンのエントリークラスのプレーヤーとアンプのセットは良いのでしょうね
多分DENONの考えは、エントリークラスも手を抜かずにDENONのポリシーを貫くことで、フアンを増やし、アッパークラスへの
誘導を考えているのだと思います。
まだエントリークラスではされてませんが、1600NEや2500NEのミドルクラスは、かってのDENONの音とは違う一皮むけたリアルでクリアな音質になりました。
書込番号:21499188
0点
>里いもさん
なるほど、デノンはそうゆう考えもあるのかもしれませんね
すごく安定感があっていい音ですよね
やっぱり試聴した方がいいと思うので、隣町まで行こうかと思います
単体で10万円クラスになるとなかなか手が出ませんが、また違う世界が待っているのでしょうね
最近、ハイレゾも興味ありますがSACDなども聴きたくなってきていました
デノンはその辺りのプレーヤーも多く出してますよね
すごい音が出るんだろうな。
書込番号:21499343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
是非試聴されることをお勧めします、ただその環境がうるさいとか心配ですが。
また組み合わせるアンプやスピーカーもご注目されてください。
SACDは濃密で奥行きがあって、まさに臨場感を感じます。
書込番号:21499389
0点
>里いもさん
そうなんですよね(-_-;)
店で聴いて、なんだこれ?と思っても自宅でちゃんとセッティングして聴くとこんなに良い音だった!なんて事が結構ありました(笑)
以前パイオニアのすごく安いDVDプレーヤーがSACDに対応していたので、試しにゲド戦記のテルーの詩を聴きましたが
物凄かったです、臨場感が
ここまで違うのかとすごいショックを受けた覚えがあります
SACDのタイトルももっとたくさんあると嬉しいんですけどね。
書込番号:21499411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時代の変化でSACDが普及する前にハイレゾネット配信が盛んになりました。
いよいよspotify(スペル自信なし)が上陸らしいです。
書込番号:21499754
0点
>里いもさん
spotifyとはどんなものなんでしょうか?
音楽配信サービスですか?
何か今までの物とは違うのですか
昨日、オンキョーのアプリをダウンロードしたところです。
書込番号:21499781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音楽配信サービスです。
月額980円
https://www.spotify.com/jp/premium/?utm_source=jp-ja_brand_contextual_text&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=alwayson_apac_jp_performancemarketing_core_brand+contextual+text+exact+jp-ja+google&gclid=EAIaIQobChMIjMGIpqPN2AIVhAQqCh2SRg9NEAAYASAAEgIiY_D_BwE&gclsrc=aw.ds
既にアマゾンプレミアム会員なのでどうしよう?
書込番号:21499813
0点
>里いもさん
高音質とゆう部分は気になりますね
最初は無料で試せるみたいですね。
今音楽流してましたが、アンプのA922Mがどうも調子悪いみたいです(笑)
トランス?だったかな、なんかその辺りがすぐ不具合を起こします。
書込番号:21499870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCオーディオで再生ソフトfoobar2000でWASAPI、ASIOでハイレゾ音源を楽しんでいます。
表示もflacやdffファイルに応じて周波数表示します。
解らないのがPC内蔵Blu-ray再生装置でDVDを再生するとSX11通してSPから音はでます。
なかなかいい音です。
表示は192 kHzです。何を再生してもです。
再生ソフトがあるのでしょうか?
SX11にはどんな信号が送られてるのでしょうか?
50thSGTのBlu-rayデスクのハイレゾ音源を2CHステレオで再生したいのが希望です。
まだCDセットは購入してません。
以上の疑問が解決してからと思ってます。
買って「確認しろ は無しでお願いします。
音源がはっきりしないと聞いていて不安なものでアドバイスお願いします。
3点
こんにちは
>解らないのがPC内蔵Blu-ray再生装置でDVDを再生するとSX11通してSPから音はでます。
なかなかいい音です。
>表示は192 kHzです。何を再生してもです。
再生ソフトがあるのでしょうか?
Blu-rayオーディオは、映像部分を最小限にし、オーディオ部のデータ量(音質)を重視したDVDで、リニアPCMの192kHz/24bit(マルチも)までサポートしています。
再生ソフトの音声出力設定の他、使用PCのサウンド部の性能や設定によって、サンプリング周波数等外部出力方法を決めることも可能です。(Windowsなら共有モード)
なのでそれを知るには、その詳細情報も必要です。
>SX11にはどんな信号が送られてるのでしょうか?
リニアPCMです。
書込番号:21037383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>LVEledeviさん
回答ありがとうございます。
再生ソフトはCorelWinDVDです。
情報ボタンをクリックすると Linear PCM/4608kbpsと表示されました。
書込番号:21038497
3点
>Yaetyanさん
>再生ソフトはCorelWinDVDです。
BDプレーヤー等の添付ソフトのようですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/brd-u8dm/htm/windvd.htm
これだとソフト側には詳細な音声設定は無いと思いますから、PC側のサウンド設定(共有モード)に依存していると思われますね。
>情報ボタンをクリックすると Linear PCM/4608kbpsと表示されました。
ちなみに上記の音源のサンプリング周波数とビット深度およびチャンネル数は、1秒辺りのデータ量から計算すると、
96kHz/24bit 2ch の音源だとわかります。
書込番号:21038772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LVEledeviさん
早速の返信ありがとうございます。
よく分からない点が様々なDVDなどでのビットレートにかかわらずSX11の表示が192 kHzになることです。
ブルーレイハイレゾは192 kHzPCMと思っていたので。。。
音源と表示は違うのでしょうか?
理解不足ですいません。
教えてください。」
書込番号:21038999
0点
こんにちは。初めまして。
ご解決済みかも知れませんが。
>よく分からない点が様々なDVDなどでのビットレートにかかわらずSX11の表示が192 kHzになることです。
foobar2000でWASAPI、ASIOとお使いでしたら、Windowsのカーネルミキサーをご存知でしょうか。22.05kHzのエラー音と192Khzの音楽を全て44.1kHzに変換してミックスして出力するというようなことをやっているのがカーネルミキサーです。
これでは音楽が台無しですよね? ですので、WASAPIやASIOなどでカーネルミキサーを回避して音を出力するのがWindowsオーディオの常道でしょう。
これを踏まえて、CorelWinDVD のことです。このソフトの仕組みを存じませんが、カーネルミキサーを回避して音声を出力…ということまではやっていないのでは?
そうなると、44.1kHz 16bit の音だろうが 48kHz 24bit の音だろうが、Windowsで設定された周波数とbitに変換されてケーブルを通ることになると思います。 その設定された周波数が 192kHz なのでしょう。
これが種明かしなのではないでしょうか。
書込番号:21415619
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
みなさま、はじめまして、991turboと申します、
聴くジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、Jポップです。
環境は、マンションの14畳リビング・ルームです。
スピーカー JBL 4429
プリメイン・アンプ DENON PMA-2500 NA
CDプレイヤー マランツ CD 6006
レコード・プレイヤー オンキョー CP-1050
カートリッジ オーディオ・テクニカ VM 540
20万位までの予算で、CDプレイヤーのグレード.・アップを考えております。
SACDも聴いてみたいと思っております。
アンプと同じメーカーで、評価も高いこのDENON DCD-2500NEが候補ですが、いかがでしょうか?
ご意見、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。
2点
991turboさん、こんにちは。
組み合わせるJBL 4429、PMA-2500NE、そして聴かれるジャンルを考慮しても、今回検討されているDCD-2500NEは個人的に相性は良いと思います。
但し現在お使いになられているmarantzのCD6006とは音の傾向が違いますので、出来るだけご自身で音を聴いて確認されてからお決めになった方が間違いないでしょう。
書込番号:21229889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>J-BILLYさん
どうもありがとうございます。
はい、マランツの上位機種と聴き比べをしてみます。
書込番号:21229950
2点
>991turboさん
現在アンプとCDプレーヤーは、どのような接続でしょうか?アナログ?デジタル?
もしアナログでしたらデジタル接続でアンプのDACの音を聴いてみて下さい。
もし、CDプレーヤーのグレードアップをお考えでしたら、2500は費用対効果から余りオススメ出来ません。お金を出した割に体感度合いが低いと思います。
電源周りのグレードアップをオススメします。
CDプレーヤーは予算確保出来れば、エソテリックをオススメします。この辺りから劇的に違いが体感出来ます。
真相はオーディオショップや貸出機等で自宅でお確かめ下さい。
書込番号:21230876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>991turboさん
アンプ/PMA-2500NEに合わせるとDCD-2500NEと思われるかもしれませんが、SP/4429のグレードを考えると
DENONであればSX-1、予算を抑えてもSX-11だと思います。
他スレで、将来的にはマッキンのアンプを使いたいと書かれていましたので尚更そう思います。
スピーカー、アンプ、プレイヤーのどこに重点を置くかはそれぞれの考え方があるでしょうが、私は上流重視で
自分のシステムもプレイヤーが一番高いです。
SX-11は価格コムの金額を見ていると大きく予算オーバーと思われるかもしれませんが、昨年の夏頃から多くの
専門店で23-24万くらいで売られています。SX-1も価格コムの最低価格よりはかなり安いです。
私見ですが、DENONの場合2500シリーズまでは強いですが、その上のクラスになるとアキュフェーズ、ラックスマン、
エソテリックに対抗するには価格訴求しかないのではないかと。
SACDに拘らなければ、少し資金を貯めてDAC内蔵のマッキンMA5200へ行くのも良いかと思います。
書込番号:21231366
![]()
2点
>トランスマニアさん
どうもありがとうございます。
通常のアナログ接続です。
変えてみますね。
エソテリックとは、ハイエンドのCDプレイヤーになりますねえ!
書込番号:21232315
0点
>GENTAXさん
どうもありがとうございます。
SP/4429のグレードを考えると
DENONであればSX-1、予算を抑えてもSX-11だと思います。
なるほど、これらもアキバで聴き比べてみますね。
私の今回のシステムは、総予算からスピーカーに65%、アンプに20%、プレイヤーに15%
と、かなりスピーカー重視になってしまいました。
プレイヤーは徐々にグレードアップしていきます。
レコードプレイヤーのほうがとても限りがない世界ですねえ、、、
書込番号:21232323
2点
>991turboさん
PMA-2500 NAはDAC付きの「デジタルアンプ」なんですね(今のデジアンとは違い)
>プレイヤーは徐々にグレードアップしていきます。
トランスマニアさんが書かれていますが、一度デジタル接続で聴かれてみてください。
もしそれで、その音に大きな不満がなければ、トラポの導入もありかも、とふと思いつきました。
予算は少しオーバーしてしまいますが、中古ならばP-05が30万円を切る価格で探せるようになっています。
今の環境に導入すると、おそらくSACDが再生できないこと。発売から10年が経ち、酷使された機体に当たるとメンテナンスが必要なこと等、リスクはありますが、将来的にはDACが選び放題になるので、拡張性はこれが一番高いかなぁ…と思いました。
書込番号:21238113
0点
みなさま、貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
今回は、ぜひSACDを聴いてみたかった事、なるべくコストは抑えたかった事、同じメーカーの機種のほうがリモコンが同じで使いやすいこと、から、この機種を買いました。
早速SACDを聴いていますが、CDとはかなり違う音質の良さに感動しております。
書込番号:21247938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済のところ失礼します。
991turboさん、この度はDCD-2500NEご購入おめでとうございます。
最初から良い音を出しているようで何よりです。
マッキンのMA7200がデビューしますが、アンプの方も今後が楽しみですね。
それでは良いオーディオライフを!
書込番号:21248616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>J-BILLYさん
どうもありがとうございます。
MA7200が、MA6700の後継機種なのですね?
次は、12月以降にこちらを考えております。
書込番号:21248774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>991turboさん
DCD-2500NEご購入おめでとうございます。
>早速SACDを聴いていますが、CDとはかなり違う音質の良さに感動しております。
何を聴かれているかわかりませんが、ハイブリッド盤でしょうか。
シングルレイヤーも聴いてみてください。値段が高いのと、音源が限られているのが残念ですが。
セッティングもですが、ケーブル類でも音はかなり変わります。
いろいろ試して楽しんでください。
書込番号:21249952
2点
>GENTAXさん
ありがとうございます。
12月には新型のマッキンMA7200を買う予定ですので、CDプレイヤーは価格を抑えました。
私はスピーカーとアンプ重視派ですので。
書込番号:21250316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GENTAXさん
SACDはハイブリッド盤3枚とシングルレイヤーのSACD1枚を買い、通常CDと聴き比べてみました。
書込番号:21250480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤーの購入を考えています。
そこで候補に上がったのが、アキュDP-430、デノンSX-11、LuxD-05u、D-380です。
この中で視聴したところではD-05uの低音がどうも合わなく落ちたところです。
現在のシステムはPMAがアキュE360、SPがB&W CM10です。
順当なのは同メーカーのアキュなのでしょうが、アンプにDAC-40をオプション装備してあるので、
CDは異なるメーカーでも良いのかな、とも思う次第です。
予算は30万前後で、好きなジャンルはJazzです。
皆さまの良きアドバイスをよろしくお願いします。
1点
>80mo10さん
こんばんはです。
『順当なのは同メーカーのアキュなのでしょうが、アンプにDAC-40をオプション装備してある』
う〜ん、SACDには全く興味なしでよろしいですか?
おありになるのであれば、候補はDP-560かな、SACD(円盤)はDACでは使えませんからね。
『アンプにDAC-40をオプション装備してある』
つまり、CDトレーに円盤載せて再生は、ほとんどせず、パソコン+DACがメインと言うことでしょうか?
ちなみに、私はDP-410を使ってますが、CDの円盤を回すのは、月に1回あるか、無いかなので、もし今ならば
DACを購入していたでしょう。
『CDは異なるメーカーでも良いのかな、とも思う次第です。』で、あれば、異なるメーカーの音色をお楽しみになりたいのであれば、
CDプレーヤーでなくて、他メーカーのDACを選ばれてはいかがです。
パソコン+DP-410に慣れてしまうと、いちいちCD盤の入れ替えが面倒臭いです。
なお、SACDはマランツのSA8005を保有していて、こちらで、しかもUSB-DACもついているので、こちらもパソコンを
組み合わせで、2組のシステムを楽しんでます。
もし、今 アンプにUSB-DAC機能があったら(つけていたら)、CDプレーヤー(DP-410)は、買わなかった可能性大です。
書込番号:20972234
![]()
4点
古いもの大好きさん、返信ありがとうございます。
SACDはハイブリッドを数枚所有しているだけで、CDがほとんどです。
今までマランツのUD-7006(ユニバ―サルプレーヤー)を所有し、
アンプとデジタル接続にて聞いておりました。
しかし故障を機に高級CDプレーヤーにてアナログ接続をして聞いてみたくなった次第です。
(これでひと通りのシステム完成かなと思っています。)
おっしゃる通り確かに最近はパソコン、iPhoneにてハイレゾや高音質サイトを聞く機会が多いですね。
単純な話DAC-40と他のDACでの違いを楽しみたいということも確かです。
ただSA-11は機械的な精度のあるCDプレーヤーですし、
iPhoneともUSB接続できることや、書き込みを見ると
解像度や音響空間の広がり等音質も素晴らしいとのことなど
にも興味が出てきた次第です。
書込番号:20972345
1点
80mo10さん、こんばんは。
本題には関係ありませんが、Marantz UD7006に引っかかりました。
ちょっと確認してみましたが、UD7006のデジタル接続ではSACDは聴けないようですね。
SACDに関してはアナログ接続をされていたのでしょうか?
うちの環境下においては、個人的には、UD7006+高級DACであっても、CDレイヤー再生にしてしまうよりは、UD7006内部D/AとなってもSACDレイヤーの方が旨みがある様な無い様な?
(と言うか、映像再生利用しないとUD7006は一般的なCDPに比べコストが見合わないような?それこそ、マルチチャンネルSACD利用のためやむを得ずとかでもない限りは・・・)
まぁ、ハイレゾリューションに関しても、PC上での再生で済ませられる環境にはなってきていますが、折角ですので、試聴の際はSACDもしっかりと聴かれて判断材料の一つにされてみては?
書込番号:20972917
![]()
3点
まし―さん、おはようございます。
UD7006はアナログ接続もしていましたので、SACDはそちらで聞いておりました。
ただハイブリッドなので?デジタルでも聞けたような??(その場合はCD音質?)
いずれにせよユニバーサルプレイヤー(UD7006)を購入した理由が、
以前のDVDレコーダーが古くてBDの再生ができなかったためでした。
しかしパナのブルーレイレコーダーに買い替えてからは
UD7006はもっぱらCD再生のみに使っていました。
まあこのようなご時世ですので、SACDやDSDなども再生でき、
ほとんどの規格の再生に有利でかつDAC-40と
メーカーの異なる(音色の違いを楽しむため)DCD-SX11の方に傾きつつあります。
書込番号:20973802
3点
>80mo10さん
こんばんは。
個人的には、PRIMARE CD32をお勧めしたいところですが、SACDを聞かれるなら私はYAMAHAをお勧めしたいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000647522/
ヤマハが作った正統派のプレイヤーのプレイヤーですが、ナチュナルな音が先行したイメージが意外と高解像度系のプレイヤーです。
SACDを捨てて、ジャズをアグレシュブに熱く聴きたいならSOUL NOTEをお勧めしますが、アキュフェーズとはベクトルが違うかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000873044/
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2016/05/soulnote10-fc6f.html
https://ippinkan.com/soulnote_c1-_a-1.htm
書込番号:20975888
4点
圭二郎さん、こんにちは。
いろいろとご紹介ありがとうございます。
また機会がある時、試聴してみます。
書込番号:20977536
4点
>80mo10さん
アキュE370で組み合わせでjazzがメイン
ならこの中ではD380をお勧めします。
当方もjazz 聴きE450 & d38uで鳴らしてますが良い雰囲気です。アキュAMPでjazz に合うCDPを何度か試聴しましたが綺麗なjazzになり過ぎて中々決まらない記憶が有りました。 B&Wのスピーカーに合うかは分かりませんが試聴して下さい。
書込番号:20988440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エヌズさん、こんにちは。
私もD-380はCDや気分によって管球に切り替えられるというのもいいかな、と迷いました。
見た目も味がありますしね。
しかし、昨日SX11を注文しました。
決め手はやはり試聴したときの分解能の素晴らしさや
空間の広がりに加え人間味を感じられるような滑らかさが
ワンランク上のクラスのように感じた点でした。。
来週届くのが楽しみです。
皆さまいろいろとご意見ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました。
書込番号:20989069
3点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
iPod側でイコライザーをオフにしてみたりRockにしても音質が変わりません。
【取説引用】
iPod やUSB プレイヤーまたはUSB メモリーの音楽ファイルをデジタル信号で伝送し、本機のオーディオ回
路により、高音質なオーディオ再生をお楽しみいただけます。
とあります。
イコライザーは無効になると判断してよいのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
USB接続するとイコライザなどDAPの設定が活きないのは普通かなと思います。
普通は接続先の設定が活きることになります。
たまにUSB接続でもDAPのイコライザなどの設定が活きる機種もあるといった感じだと思います。(AKなど)
書込番号:20908725
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)













