DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

待つべきか買うべきか&次の噂

2015/06/15 21:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

これまでのサイクルだと次の9月頃でしょうか?
考えられる機能は、DSD対応位?

何か次期型に関連する噂があれば教えて下さい。

書込番号:18874989

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんにちは

1650SEユーザーです。
DSD搭載も期待されるなら、秋までお待ちになってみるのがいいのでは。
近くになると話題が出て来ることでしょうから。

書込番号:18875028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんばんは


1650REは、2012年の冬に発売だから、DENONは、3年サイクルでモデルチェンジするから

早くても、今年(2015年)秋以降でしょ

DACとメカの変更で、音質アップってところかしら


噂をひとつ

1650REとSX1の間に、何か出すらしい

DCD-SA11(35万円)の後継機種らしい

書込番号:18875029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:46(1年以上前)

ついでに

DCD-1650REから、DCD-50に買い替えました(笑

音質アップです

書込番号:18875045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/06/15 22:52(1年以上前)

こんばんは

>これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

現在1650REを使用しています。音質はこのクラスでは申し分ありません。
DSD対応を気にされているのであれば、待っても良いと思います。

デノンの1650クラスは、モデルチェンジ時期でも大幅には値下げはしませんので
新型が出ても暫くは残ると思います。

その時に、新型と比較試聴されるのも良いと思います。特にDSD対応より音の好み
を優先させるのであれば、旧型が好みというのも場合によってはあります。

この1650シリーズはデノンの伝統的なモデルで、毎回音質は変わっていますので楽しみですね。

書込番号:18875389

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2015/06/15 23:01(1年以上前)

皆様有難うございます。
これ以上、この値段帯で音が良くなるとか想像がつきませんね。
やっぱり最近の円安による原材料費の影響で定価は上がってしまう気もする一方、1650REもここ2年ほど値段が下がっているわけでも無いので迷ってしまいますね。

書込番号:18875426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD と ハイレゾを聴きたくて

2015/06/11 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。
自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18859908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 09:19(1年以上前)

こんにちは

DCD-1500RE
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/SACDCDPlayers/dcd1500re

VSX-D3
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/125764/


>自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、
>繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。


単に、「楽しむ」、事は出来ますが

SACDやハイレゾの、真の音を聴くことは出来ませんが

出来れば、プリメインアンプを使用してください


あと、PC接続には、ドライバーインストールが必要になります

書込番号:18859983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 12:35(1年以上前)

こんにちは

お手持ちのAVアンプと繋いでの再生は可能です。

この機種でハイレゾを楽しむには、背面にあるUSB-DACとPCをつないでの再生です。
いわゆるPCオーディオというものですね。

背面のUSB-DACはDSDまで対応出来ます。前面のUSB端子はiPhone等と繋いで、
24bit/192khzまでのファイルに対応出来ます。DSDは不可です。

せっかくのハイレゾ音源なので、プリメインアンプでしっかり鳴らしてやりたいとは思います。
とりあえずAVアンプで鳴らしてみてから導入されても良いとは思いますよ。

書込番号:18860417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 14:45(1年以上前)

こんにちは

>SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。

DCD1500RE 定価120,000円

参考までに

ご予算が10万ほどとするなら、
同じ予算で、ノートPC(安価なものでOK)+ USB DAC搭載プリメインアンプの導入で、DSD(SACDの中身)およびハイレゾ(WAV、FLAC等88.2kHz24bit以上)の音源を楽しむことは可能です。

USB DAC搭載プリメインアンプ各種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686838_K0000675595_K0000580035



書込番号:18860691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/11 16:36(1年以上前)

jikkinさん

お気に入りで愛着があれば話は別ですが、売却されてはいかがでしょうか?
そこに+α入れてあげて10万円程の予算でSP AMP CDPなどを構築されたほうがより満足感は増えますよ。

ちなみにハイレゾとありますが、フレッシュな音で聞くのであればなおさら最近新発売した製品が良いですよ。

機械的に昔の製品だと聞こえなかったりしますから重要です。ただ昔といえども良い機種は今でも良いのですけどね。

書込番号:18860932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 21:20(1年以上前)

SACDやハイレゾはあまり期待しない方がいいですよ。
音源も多くないし、高いし(^_^;)

音は良くても好きでもない音楽聴きたくないでしょ!

書込番号:18861728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。
ハイレゾ云々を手軽に楽しむなら、最新のセットコンポもアリじゃないですかね。もうちょっと本格的に楽しむならレシーバ本体だけ購入して単品スピーカーと合わせるとか。
その場合はアンプの出力を考慮して小型スピーカーの方が無難だと思いますが。

SACDは単品のオーディオになりますね。その場合はある程度の価格の製品で揃えた方が良いですし、
部屋の環境、オーディオの基礎的知識も必要になると思います。

手持ちのCDを今風の高音質で聴きたいなら、アップサンプリング機能のあるプレーヤーが良いですよ。
オラソニック、サウンドウォーリアーなどは小型で設置しやすく、価格も手頃ですよ。
ではでは。

書込番号:18864675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:30(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
プリメインアンプの購入を検討してみます^o^

書込番号:18866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
一度、いま持っているAVアンプで音を鳴らしてみて、プリメインアンプの購入を検討してみます。

書込番号:18866315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACについて質問があります。

2015/05/27 22:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:7件

DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。
USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。
初心者なので、言葉が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18816044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/27 23:51(1年以上前)

こんばんは

>フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
>192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

受けられます。というより入り口がどこかという事なので
音源は同じDAコンバーターを通ります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

そうです。背面にあるUSB、B端子がそれです。主にPCオーディオ用です。

>今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。

相当良くなります。音質アップを狙っての買い替えを
検討されているなら是非お勧めです。

書込番号:18816312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 12:02(1年以上前)

DCD-755SEの音がどの程度なのか分かりませんが、DACの違いによる音の差は出てくると思います。
私はDCD-1650REの音は良い音だと気に入っています。

アップルのロスレスでコーディングされたものは、MP3のように非可逆な圧縮ではなく、元のWAVファイルの音を再生できるというものと理解しています。従って、192kサンプリング24bit量子化の音源よりは劣ります。ハイレゾは、ハイレゾの音源を入手しないと真価を味わえないと思います。デジタル→アナログの時に、倍速サンプリングとかメーカー独自の方法で、よりよい音を追及していると思いますが、ソースの情報量が少なければ限界があります。

私もiPodをDCD-1650REに繋いで楽しんでいます。ディスク交換の手間がなくていいですよね。

書込番号:18817288

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 12:28(1年以上前)

こんにちは
>DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、 192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

フロントUSBの仕様から(マニュアル26、27ページ)
再生出来るファイル形式は
.mp3、.wma、.m4a、.wav
このなかで非圧縮の.wav(リニアPCM)のサンプリング周波数は44.1/48kHz 16bitまで対応となっています。
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1650re?FileName=DCD1650REJP_IM.pdf

実際に192kHzまで対応している(再生できる)端子は、s/pdif(光、同軸デジタル)とUSB DAC(背面 Bタイプ)になります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

PCとUSB接続する(USB Bタイプ)PCオーディオになります。PCに専用ドライバ(サイトにUPされている)をインストールして使用することで手軽に高音質で視聴可能になります。

書込番号:18817351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 19:46(1年以上前)

こんばんは。返信遅くてすみません。

ミントコーラさん、ウッドクレストさん、LVEledeviさん、
分かりやすく、的確なご返答、ありがとうございます。

すみませんが、あと2つばかり、確認の質問があるのですが、お願いします。

iPodにハイレゾアプリを入れても、LVEledeviさんが説明してくれた通り、
USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

 間違い、補足などありましたら、ご指導、よろしくお願いします。


書込番号:18818298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 20:04(1年以上前)

こんばんは

>1.CD
>2.iPod (ALAC) USB/A
>3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
>この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

2と3は変わらないと思いますが、1に関してはUSBが入り口ではなく
ピックアップレンズからCDデータを読み取るので厳密に言うと変わります。

ですが、聴く人によって変わる変わらないと感じるレベルだと思います。
1〜3のどこで聴いてもこの機種の音質には違いはありませんので、
安心されて良いと思いますよ。

書込番号:18818355

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 21:03(1年以上前)

>USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

ハイレゾ規格的にはそうなります。(ハイレゾは88.2kHz24bitまたは96kHz24bit以上で収録された)
USB/Aは、.mp3、.wma、.m4a、.wavとも 44.1か48kHzまで再生可能

ただ、あまりハイレゾ(メーカの宣伝用語なので)を必要以上に気にされなくてもよいとおもいますよ。偽レゾ(CD 44.1kHzをアップサンプリングしただけの音源など)というのも実際存在しますし(笑 
実際、通常のCDでも収録が良いものは音も良いですし、その逆もあります。


>あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。


内部処理がそれぞれ違うとおもいますので若干の違いはあると思いますが、基本的に1650RE内でのD/A変換(アナログ出力)なら、大きくは変わらないと思います。(デジタルOUTした場合は音質は変わると思います)

書込番号:18818546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 23:36(1年以上前)

ミントコーラさん、LVEledevi さん、早速の返信ありがとうございます。

1650RE、とても魅力的ですね。
iPodで気軽にいい音楽が楽しめるのは自分にあっています。

女性ボーカルを中心に聴いており、salyuやAimerは、特にお気に入りです。
前向きに検討し、音楽と音質を楽しんで行きたいです。

ありがとうございます。

書込番号:18819078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/29 07:10(1年以上前)

ハイレゾの中には、本当にすごく良い音源があります。
Tone Wik & BarokkanerneのBelleza Crudel - Vivaldiは感動的な音でした。
CDも買ってみましたが、音の違いが歴然です。DCD-1650REを入手されましたら是非ハイレゾも試してみて下さい。

書込番号:18819540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/30 08:30(1年以上前)

こんにちわ。ウッドクレストさん、

ハイレゾ、一度は聴き比べてみたいです。音の違いは歴然、とおっしゃるからには
やはり、わかる人にはわかるんですね。

私の耳とスピーカー(AUDIOVECTOR Ki3 Super )で聞き分けられるかは微妙ですけど(笑)
ちなみにクラシックはバッハ、声楽曲はヘンデルのメサイアが好きです。

書込番号:18822515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオ Windows8.1の対応について

2015/03/29 10:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

昨日DCD1650REを購入してきました。
パソコンのOSはWindows8.1ですがUSBダックドライバーがインストールできません。
デノンのホームページのインストール手順もWindows7で説明されたいますが、・・・。
OSのWindows8.1のPCへUSBダックドライバーをインストールする方法がありましたら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:18627187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/29 11:36(1年以上前)

>ドライバーがインストールできません。

だから何? こんなの読んでも・・ふーんだよねw
何をどうやって、インストールしようとして、その結果何が起こってインストールできなかったか書かないと、答える方も答えられないし。

試しにドライバーインストールしてみたけど、 DCD-1650REを繋いでなくても普通に入るしさ。
ぶっちゃけ、 DCD-1650REを繋いだだけでもWINの標準ドライバーがインストールされちゃうと思うんだけど。

何をもって、ドライバーがインストールされないって言ってるのかな?
まずはそこからだと思うが。

書込番号:18627314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/29 11:59(1年以上前)

こんにちは

以下参照


>まず「ダウンロード」ボタンをクリックすると、
>「保存」か「実行」を選べるはずなので「保存」
>(ここで「実行」を選ぶとテンポラリーフォルダに解凍されファイルは行方不明になるかも)
>次に保存したフォルダ「ダウンロード」を開いて「DCD-1650RE_Driver.zip」があるから、
>これを右クリックして「解凍」する。
>そうすると出来たフォルダ「DCD-1650RE_Driver」の中に
>PDFファイルが2つあるのでWin用を読む。


あとは、Windows8.1PCと、DCD-1650REを、USBケーブルで接続すると、自動認識する


ちなみに、当方、ヒューレットパッカード製ノートPC(AMD製APU搭載)です(笑

MacBookPro2014が壊れたので、急遽、Win8.1マシン購入

書込番号:18627400

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 12:37(1年以上前)

ジョリクールさん

早々に返事を頂きありがとうございます。

書き足らずで大変すみませんでした。


パソコン内の音楽データ(WAV)を1650を介して再生をしたいがためにまず

デノンのホームページにいってDACドライバーのインストールをしましたが、

コントロールパネルのサウンドの再生部分でデバイスが確認できません

しかし、プログラムのアンインストールまたは変更画面ではオーディオデバイスはインストールされているのが

確認できます。

これで正常なのかよく分かりませんUSBを接続する前にアドバイスを頂き確信を持ってからと思って

お尋ねします。

よろしくアドバイスを頂きたいです。

お願いします。

書込番号:18627535

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 12:46(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん

早速のアドバイスを頂きありがとうございます。

現在で正常にドライバーがインストールできている感じがしますので一度USBに繋いで再生できるか確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18627565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/03/29 12:59(1年以上前)

デノンのホームページから

CDプレーヤーのカテゴリを開いてドライバー
のダウンロードをクリックして保存します。

保存した圧縮フォルダを解凍し出てきた2020AE、USBaudiosetup
というファイルを実行してインストール完了です。

その時1650REの電源は切っておきます。インストール後に
USBケーブルでPCとつないで電源を入れ認識させて完了です。

書込番号:18627605

ナイスクチコミ!3


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 13:07(1年以上前)

ミントコーラさん

詳細なアドバイス頂きありがとうございました。

早速 ご指導のようにUSBに繋いでやってみます。

書込番号:18627640

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 14:23(1年以上前)

皆さんのアドバイスのお蔭でPCオーディオを体験する事ができました。

ご指導通り実施しましたら大成功です。

PC内部の音楽データの再生及び外付けのHDD内の音楽データも再生でき音楽を楽しむ事が出来ました。

本当にありがとうございました。

忙しい時はCDを入れ替えすることなく好きな音楽を好きなだけ長時間鑑賞する事が出来るようになりました。

これからはPCオーディオ及びネットワークオーディオについても音の追求をしてみたいと考えています。

また、その折にはお世話になるかと思っていますが優しくご指導を頂きたく思っています。

重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:18627864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/03/29 14:46(1年以上前)

>皆さんのアドバイスのお蔭でPCオーディオを体験する事ができました。
>ご指導通り実施しましたら大成功です。

皆のおかげで上手く行ったという事であればグッドアンサーは
欲しかったですね。(3件まで可能)

あつかましいと思われるかも知れませんが、やはり次に繋がると思いますよ。

書込番号:18627919

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 15:35(1年以上前)

ミントコーラさん

グットアンサー 感謝感激して忘れていてごめんなさい。

書込番号:18628055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2015/03/29 16:00(1年以上前)

ミントコーラさん

グットアンサーを付けようと思って間違えてナイスにしてしまいました。

ナイスを付けたからグットアンサーができなくなってしまいました。

ごめんなさいね。

ナイス グットアンサーの付け方が分かりましたので今後言葉だけでなく的確な対処をします。

今後ともよろしくご指導を下さい。



書込番号:18628108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-1500RE、DCD-1650REを購入を考え・・・?

2015/02/14 18:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

今はDCD-755REとBDP-S6200を使用中です。

CDは版は300枚程(データーは500枚程)SACDは30枚程所有、

ほぼJAZZなのですが〜

DCD-755REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でCDを

DNP-730REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でデーターwav,flac、dsdを

PCー>DS-DAC-10又はFi nano iDSDー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)で同上を

BDP-S6200ー>RX-V775ー>PMA-2000RE(パワーアンプ)ー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でSACDは聞いております。

ピュアオーディオ的にSACDを聴きたくDCD-1500RE、DCD-1650REを購入を考えているのですが???


DENO様のサポートに連絡しDCD-1500RE、DCD-1650REのスペックを尋ねたところ

適格なサポートとして2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」との答えでした。


ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???

又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。


           
       ピュアオーディオ賢人の皆様方の貴重な御意見を是非多数、宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:18476008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/02/14 19:14(1年以上前)

yuta33さん 今晩はです。

『DCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???』

こりゃもうDCD-1650REですね。
なぜかって? それは音質とかの問題でなく、精神的な事だからです。

だって、
『2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」』
要するに「どっち買っても同じですよ〜」と言われながら、安い方で、すぐに心が決まらない訳ですよね。

でも、とことん音質にこだわって機種を決める場合なら、もっと上位のDCD-SX1も候補に入るはずですが、そこは最初から切り離しておられる訳です。

つまり、1500REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたら1650REはもっと良かったかもと考える自分がいるかもしれない。

1650REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたらSX1はもっと良かったとは考えられないでしょう。

こういう場合は、音質とかじゃありません。
もう精神安定の為に1650REを買うのです。

自分も似た様な性格なんで、迷った(要するにちょっと頑張れば買える範囲)場合は、最上位機種を選ぶ事にしてます。

そうすると、のちのちああ あっちの方が…なんて考えずに楽しめますもん。

書込番号:18476129

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/14 19:32(1年以上前)

こんばんは

>ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???

>又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。


オーナーなので、DCD-1650REをオススメしますね

根拠ですか?

1650REから、アップグレードするなら

TAD-D1000 \1,500,000

http://tad-labs.com/jp/consumer/d1000/products.html

http://kakaku.com/item/K0000567861/

にするくらい、1650REの音が良いってことです

TAD-D1000、試聴して、欲しくなりましたからね

同時に聴いた、エソテリック K03X(90万円)が、いまひとつの印象だったので

書込番号:18476191

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/14 20:28(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650REとDCD-1650SEを聴き比べました。(まだ1650SEの在庫があった頃の話しです)

結果として1650SEを選びました、理由は多少アナログ的な要素が残っていたからです。
しかし、SEが無くなった今、1500REとどちらを選ぶかと言われたら、1650REでしょう。
なぜかって?1500REを買って、SACDやネットからダウンロードしたハイレゾをUSBなどで聴くとその違いが分かると思います。
そして何より、1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。

書込番号:18476390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2015/02/14 22:22(1年以上前)

DCD-1650RE です

DCD-1650RE です

DCD-1650RE です

DCD-1500AE です

yuta33さん、こんばんわです。初めましてです。
横から失礼致します。
私は、DCD-1650REをご推薦致します。
DCD-1650REは、2トランス4DACですし、アルミダイキャスト製のCDトレイですし、金属製のCDケースに包まれております。
非常にデノンらしい質実剛健の造り込みですし、制振性も高いと思われます。
なによりも、既に PMA-2000RE をご所有なされていらっしゃるので、DCD-1650REの方が 相性も抜群かと思います。
しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。
ではでは、素晴らしいオーデイオライフをお過ごし下さいませ。
書き込みさせて頂きまして有難うございました。
失礼致します。

書込番号:18476955

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/15 02:27(1年以上前)

今晩は、古いもの大好き様、JBL大好きクインテット様、里いも様、londonsuki様。


古いもの大好き様のおっしゃられている事は分かり。

心情的には私も同意見です。


JBL大好きクインテット様のおっしゃられている事は理解致しました。

わざわざリンクまで貼り付けて頂き有り難う御座います。<(_ _)>


里いも様のおっしゃられている事は理解致しました。

1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。

これは心情的にはですね。


londonsuki様のおっしゃられている事は分かり。

しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。

わざわざお写真までリンクして頂き有り難う御座います。<(_ _)>
私も同意見なのです。

ただこの記事。

DCD-1650REについての

http://www.phileweb.com/news/audio/201209/19/12495.html

の「本体には同軸・光タイプのデジタル入出力を1系統ずつ装備。192kHz〜32kHzまでのサンプリング周波数に対応する。」

DCD-1500REについて

http://www.phileweb.com/news/audio/201308/21/13591.html

の「トップカバーで音はガラっと変わってしまいます。そして、トップカバーが重いことはいいことです」
(ディーアンドエムホールディングスの米田氏)。
「光/同軸デジタル入力を搭載し、それぞれ192kHz/24bitまで対応」

そして各、説明書のUSB-DAC部のUSB-DACドライバーが

DCD-1650REは単体USB-DACドライバーでDCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー

DCD-SX1のドライバーと同じ点


ここいらが何か引っかかっているのです。


        ピュアオーディオの賢人の方々の忌憚のない御意見をお願い致します。<(_ _)>




書込番号:18477803

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/15 03:37(1年以上前)

なかなか難しい問題ですね。

普通なら、古いもの大好きさんが言われる通り上級機種の1650REを選択した方が精神上良いのでしょうが、下記の文面を読むと1500REは1650REの音質を超えたと考えることになってしまいますから、逆に1650REを選択しても、もしかしたら1500REの方が、音質が良かったのではないかと思うことになってしまい、また精神上良くありませんから1500REを選択なされて不満があれば、経費はかさみますが1650REにという事で。

>>「DCD-1650REの音質をいかに超えるか」をコンセプトに開発<<

DENONさんは、この様な表現をよくしますね。
SXからSX1の時も価格を下げても性能は良いとか。

書込番号:18477858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/15 04:31(1年以上前)

ドライバの違いはUSB-DACでのDSD対応か否かの違いですよ
なので音が良いか悪いかの判断材料にはなりませんね

書込番号:18477893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/15 17:44(1年以上前)

yuta33さん、こんにちは。

>DCD-1650REは単体USB-DACドライバーで
>DCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー

この点についてですが、これはUSBのインターフェースの変遷に由来します。
96kHz/24bit対応→192k/24bit対応→DSD&192k/24bit(384kHz/32bit)対応
というように、大まかに分けて3段階で発展してきています。
残念ながら、DSD-1650REは「DSD対応のインターフェース」が出る前に発売されたので、
一世代前の「192k/24bit対応でDSD非対応」のインターフェースを使っています。
DENONがDSD対応に切り替えたのはDCD-SX1からのため、このようにドライバーが別れています。
また、DCD-SX1以下が共通ドライバーになっているのは、
使っているUSBのインターフェースを提供しているのが同じ会社1社だからです。
Marantz(同じ会社ですが)、TEAC、FOSTEX、とかも同じものだと思います。
また、MarantzのSA-11S3も1650REと同じで、発売時期の関係でDSD非対応のUSBのインターフェースです。
MarantzがDSD対応に切り替えたのは、NA-11S1からです。

さて、ここで問題になるのが、1650REは上級機なのに下位の1500REより一部性能が劣る当問題です。
上記したように、これは発売時期に由来する問題です。
DCD-1650AE(2005)→DCD-1650SE(2009)→DCD-1650RE(2012)を考えると、
早ければ今年後半に、DSD対応した後継機が出る可能性があります。
それを考慮すると、現時点でDCD-1650REを勧めるのは心苦しいところがあります。
半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。

なお、1500か1650かについては、買えるのなら上級機を選んだ方が良いでしょう。
同じメーカーで、下位機の方が音が良いということは絶対にないですから。
たとえ聞き分けられなくてもです。
ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?

書込番号:18480118

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/16 17:55(1年以上前)

今日は、1818様、満三さん様、blackbird1212様。


1818様のおっしゃられている通りなのです。

DENON様も悩むような事を記事にしますよねぇ〜!?!
やはり心情的にはですか〜


満三さん様のおっしゃられている事は分かり。
ただ記事とSACDの機種とはDACの新しい物が優位なのでは〜とも
それに「192kHz/24bit対応」これがどうも〜なのです。


blackbird1212様のおっしゃられている通りだと思います。
そして「半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。」
ここまでは考えが至りませんでした。
「ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?」

このフレーズは実に言い得て妙ですねぇ〜!!!


          ピュアオーディオの賢人の方々の御意見を参考にし暫く考えたいと思います。

             これからも御指導を何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:18483930

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/27 20:00(1年以上前)

今晩は、ピュアオーディオの賢人の方々。

その節は色々なアドバイスを下さり有り難う御座います。

その後、結果はDCD-1500REを購入致しました。

foober2000で5.6MHz/2.8MHzのDSDネイティブ再生

を楽しんでおります。



           まだまだ未熟な私、これからも貴重な御意見をお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18524532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質の解析の良さは?

2015/02/08 13:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:27件

こんにちは!
現在、ケンウッドCDレシーバーDPF5002とアンプKAF5002.スピーカーLSF555の組み合わせで使用しています。
今回、レシーバー故障の為、
本プレーヤーとDENON PMA-390RESPアンプを組み合わせの購入を考えてますが、音質解析度等は上記機種に比べてアップしますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18452651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/08 13:48(1年以上前)

こんにちは

参考までに、DENON PMA-7.5と比較されているサイトがありました。
あと別メーカー製品の比較は、その製品の定価も参考のひとつになります。
http://tutinoko.org/blog/2008/01/20/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E4%B8%87%E4%B8%96%EF%BC%86kenwood-kaf-5002%E6%94%B9%E9%80%A0/

書込番号:18452804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/08 14:08(1年以上前)

こんにちは

現在ご使用の物はレシーバーとしては優秀な機種ですね。
それと買い替え検討のデノンも良い機種です。

音質は上がると思います。ただ、アンプもデノンの390REに合わせて変更される
場合は、ケンウッドとデノンの出音としては結構変わりますので、好みに合うかという
問題が出て来るかも知れません。

なので好みに反する場合は劇的には更新しない可能性もあります。
ですが、CDレシーバーからフルサイズオーディオの変更なのでクオリティは確実に上がります。

特にCDプレーヤーに関しては年々進化するので、機能的にも新しい物が有利です。
実際PMA-390REとの組み合わせは評判も良く、良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:18452869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/08 14:51(1年以上前)

こんにちは

DCD-755REですよね

所詮、5万円程度のCDプレーヤーの音質なんて、たかが知れてます
入門者向け、とりあえず単品コンポで聴きたい人向けでしょうね

どうせなら、定価10万円以上のCD専用プレーヤーや、SACD/CDプレーヤーが良いかと思います

アンプもしかり

私は、非常用に、DCD-755SE持ってましたが・・・

書込番号:18453056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 15:00(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
確かにメーカーが変われば音も変わりますよね?
ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが、アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?

書込番号:18453096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/08 15:30(1年以上前)

>ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが

スレ主さんはケンウッドの音が好みでそれを求められますか。
基本的にコンポなのでフルサイズオーディオとは違うと思ってください。

ですが、最近のコンポは優秀な機器が多く、下手に安価なオーディオに引けを
取らない物もあります。ケンウッドはコンポでは非常に人気も高く性能も良いので
ケンウッドの音が欲しいのであれば良いと思いますよ。

>アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?

予算次第ですがバラの方が有利です。やはり高額な機種になるとコンポの及ぶところでは
ないので、少しでも本格的に楽しみたいのであればコンポは選択しない方が良いと思います。

たとえ安価であってもオーディオという物を体感するのであれば、フルサイズオーディオを
選択するのが良いと思います。上をみたらきりがありませんが。

コンポは省スペースで手軽に良い音がコンセプトなので、そもそもの指向が違います。

書込番号:18453198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 15:36(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
実質価格5万円を予算としていますので、DENONアンプandレシーバーか、ケンウッドA-K805で悩んでました。
現在のケンウッドを17年使用しているので、
ケンウッドは確かに気になりますが、コンポしか発売されてないので、どうかな?と思ってました。

書込番号:18453219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/08 17:50(1年以上前)

こんばんは。

昔はケンウッドも単品オーディオを販売していたのですが販売戦略の変更からか現在はシステムコンポやレシーバーが主となりましたね。シャキっとした軽やかな音調のケンウッドの製品からDENONに変更するとコッテリとした厚みのあるサウンドと感じられるかもしれません。もっとクリアなサウンドということならマランツやONKYOあたりもよいかと思います。

単品オーディオは、価格別によるコストの制約はあるものの、どのような価格帯の製品でもまず音質にこだわって製造されています。DCD-755REもその系譜は古く少しずつ進化を遂げ今の製品となっています。

音質向上を図りたいということならミントコーラさんと同じで単品オーディオをお勧めします。そう言う意味でも、DENONのDCD-755REやマランツのCD5005などはよい製品だと思いますね。

書込番号:18453756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 18:56(1年以上前)

のらぽんさん、ご返事ありがとうございます!同価格帯で、ONKYO C-7030(S) CDプレーヤー とONKYO A-9050(S) プリメインアンプ 100W+100W(8Ω) シルバーも、確かに迷う機種ですが、選択肢はDENONの厚みあるふっくら音質か、オンキョーのクリアな音質か?が違いですかね?

書込番号:18454044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/08 20:07(1年以上前)

たつたつきちさん、こんばんは。

おっしゃる通りです。
ONKYOのC-7030とA-9050との組み合わせではクリアでクールにカッチリと聴こえます。一方、DENONのDCD-755REとPMA-390REは厚みタップリでボーカルはしっとりしています。

音色は全く異なるので、是非試聴されて好みの機種を選ばれると良いと思います♪

書込番号:18454326

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/19 17:56(1年以上前)

こんばんは。解決済のところ申し訳ありません。
先日はお騒がせしてすみませんでした。

もう、購入されましたか?オンキヨーから新しいアンプ、A-9010が発売されるようです。CDプレーヤーも、もしかすると発表になるかもしれません。

デノンの390シリーズも3年おきにモデルチェンジをしています。今年の6月で、確か3年なんですよね。
ちょっと確認した方が宜しいかもしれません。
ではでは。

書込番号:18495117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング