このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 19 | 2011年10月27日 13:26 | |
| 3 | 5 | 2011年10月17日 23:34 | |
| 0 | 6 | 2011年10月5日 15:17 | |
| 4 | 2 | 2011年8月16日 18:01 | |
| 1 | 4 | 2011年7月17日 11:19 | |
| 12 | 19 | 2011年6月30日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
即レスありがとうございます。
光デジタル&同軸の入出力はあるのでしょうか?
入力が2つあるとベストです!
また別スレ作るかもしれません。
<(_ _)>
書込番号:13670403
0点
このCDプレイヤーには一切の入力はありません。
同軸デジタル出力と光デジタル出力が1つずつあります。
詳しい仕様は以下のHPと取扱説明書をご覧ください。
取扱説明書は同ページのタブからダウンロードが可能です。
HP
http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=addc12f6-a814-48b5-9178-bda5fec5906e
書込番号:13670426
1点
あやまる必要はありません。
少しでも良い音で楽しまれたいのでしたら、こちらのようなセパレートのCDプレイヤーと、プリメインアンプにオーディオ用スピーカーが必要です。
私は音楽が好きでオーディオに手を染めてますが、オーディオで飯を食べてるわけではないので私も素人です。
たかーそんさんも興味がおありなら体験してみると新たな世界が広がるかもしれませんよ。
最近はコンポでも10万だせばかなりのものですので、何を買うにせよ試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13670455
3点
たかーそんさん
スピーカーはもうお持ちなのでしょうか?
どのようなスピーカーか書いていただけるともう少し
適切な返信が来ると思います。
CDプレーヤーとアンプがセットになっているタイプでも
いい感じのがあったりします。
アンプやプレーヤーを勧めるにしても、やはりスピーカーのとのバランスを見ながら
皆さん勧めると思いますので。
またデジタル入力か多い方が良いとのことですが使用用途なども
書いていただけると返信がしやすいです。
書込番号:13670671
1点
因みに、スレ主さんのご予算がDCD-1500SEぐらいだと仮定した場合にデジタル入力の
ある機種となると、CECのCD3800が挙げられます。
http://kakaku.com/item/K0000015411/
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3800/cd3800.html
こちらは、光デジタル・同軸デジタル入力をそれぞれ1系統ずつ備えると共に、
USBデジタル入力を備えPCから直接繋いでのUSB-DACとしても機能する便利な機種です。
これはCDプレーヤー(DAC)ですから、スピーカーを鳴らすには別途アンプが必要です。
書込番号:13670674
1点
>入力が2つあるとベストです!
>黙ってall in 1コンポ買っておきます;;
オールインワンコンポですと、デジタル入力が二つある機種はあまり見ないですね。
そして同軸デジタル入力は無くて光デジタル入力が一つだけというケースが多いです。
同軸デジタル入力を備え、しかもデジタル入力が計二つとなると
単体を買わないと無くしかもその機種も限られて来ると思いますが。
どのような用途に使う感じですか?環境・用途を書いていただけると助かります。
書込番号:13670676
1点
スピーカーはonkyoのFR7に付属していたものです^^;
入力2つ欲しかったのは、DVDとテレビを同時に繋ぎたかったからです。
今は、FR7のスピーカーは生かして、安価で、光デジタル1つ(できれば+入力もう1つ)がついているコンポ本体を検討しています。
できればDENONかヤマハがいいなと思っています。
論ずるに値しないレベルの話ですいませんでした。
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:13670927
0点
なるほど、ていうか論じるに値しない質問では全然無いじゃないですか。立派な質問だと思いますが。
それでFRの本体が壊れてスピーカーは大丈夫だからどうにかしたいって意味でしょうか。
因みに、FRのスピーカーは結構低能率で、駆動力の高くてパワフルなONKYOのデジタルアンプ搭載機種で鳴らした方が、上手く行きますよ。
したがって、CR-D2をオススメします。FRの本体を使うより音質向上します。光デジタル入力が一つあります。
ONKYOスピーカーはハッキリ言ってONKYOのアンプが相性良いです。
因みにオーディオシステムで一番音質に影響するのはスピーカーです。
そしてCD-D2は小型の割にはパワフルなアンプで、組み合わせるスピーカーの守備範囲が広いので、後々様々なスピーカーに買い換えて楽しめるメリットがあり、スピーカーオーディオの入門機として最適な機種です。
もちろんさらに音質に拘るならばまず単品スピーカーを試聴して好きなのに買い替えた上、次にそのスピーカーに見合ったアンプやプレーヤーを単品でそれぞれ揃えます。
そこまでではないが…でしたらCR-D2を買って、スピーカーを変えたりしてやってみてください。
書込番号:13671741
2点
こんにちは。
>DVDとテレビを同時に繋ぎたかったからです。
DVDとTVだと、CDとは音声フォーマットが違うので、CDプレーヤーへのデジタル入力では音が出ない場合があります。
DVDやTVのデジタル出力を2chリニアPCMにして出すように設定出来れば大丈夫ですが、その場合でも、受けるCDプレーヤーによってあまりサンプリング周波数が高い設定だと音が出ない場合があります。CDと同等の44.1kHzなら問題ないでしょうが・・・。
と言うように、デジタル信号と言っても色々あります。もし、DVDとTVの音声をスピーカーから出したいなら、AVアンプを買った方が簡単です。AVアンプはリニアPCMに変換しなくてもDVDやTVの多彩な音声フォーマットを殆どフォローしていますので、光や同軸、HDMI等のケーブルで繋ぐだけで、殆どの場合音が出ます。
書込番号:13672570
2点
586RAさん
AVアンプ、勉強になりました。
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:13673054
0点
因みにAVアンプは多機能で便利ですがデメリットもあります。
スピーカーを鳴らす音質としては、同価格帯ならステレオのプリメインアンプのが音はいいです。
倍以上…人によっては三倍出して同じぐらいの音質だと言います。
また先にも言ったように音質に一番大事なのはスピーカーなんでFRのスピーカーではあまり凄いアンプを買っても意味ないです。
書込番号:13673446
3点
air89765さん
「素人が」と無下に扱わないでくださってありがとうございます。
そうです、本体が壊れてスピーカーが大丈夫だからです。
FRのスピーカーの生かし方勉強になりました。
遠くない将来的に、FRスピーカーは買い換えるつもりです。
ですが、集合住宅に住んでいますので、大きいスピーカーは鳴らせません。
価格ドットコムで検索していると、どんどんどのコンポを買えばいいのかわからなくなってきてしまいました。
onkyoのCR-D2が最有力候補という事で。
次点でDENONを考えます。
安価で小さくて柔らかく鳴る音のスピーカーってあるんでしょうか…
書込番号:13673447
0点
DCD-1500Eはオールインワンコンポから、CDのユニットだけ切り出したと捉えていただければ・・。
それが実売価格6万ですからこれでシステムを組むと、定価レベルで20万くらいのオールインワンなります。
超高級です。
スレ主さんが買い替えの目的が、音質向上<テレビ・ラジオ・DVD・CDなどの音の発信基地の一本化という利便性、とされてるならオールインワンが良いと思いますよ。
安価で音の良いスピーカーはケンウッドのLS-K711や701あたりがダークホースだと思います。
理由は、小さい音量でも音楽がバランスよく鳴るからです。
音質は繊細な感じです。
テレビやDVDを光ケーブルでのデジタル出力というのは、僕にはとてもマニアックに感じました。
シアターラック(サラウンドスピーカーが付いたTV台)に接続する方はたくさんいらっしゃると思いますが・・。
デジタル入力は無いですが次点候補のデノンのオールインワンはフロントUSB端子を搭載し、Ipodや、USBフラッシュメモリー内の音源の再生が可能になり、音楽ライフはより広がると思います。
解決済ですので参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:13683880
1点
>「素人が」と無下に扱わないでくださってありがとうございます。
もちろんです…だって、わからないことを質問する為の掲示板ですから。
漠然と見ているだけでわかりにくい部分を質問することは、質問者さんだけでなく同じ疑問を持った後々の人にも道標として情報になりますから。
>安価で小さくて柔らかく鳴る音のスピーカーってあるんでしょうか…
全体的に柔らかい音の方がお好みなんでしょうか?
ONKYOはどちらかと言うとシャッキリ・クッキリ・スピード感のある硬質な音です。
で、アナログアンプのFRシリーズは、オンキョーの中では比較的柔らかい部類の音なんですが、デジタルアンプ搭載のCRシリーズは硬い音になります。
CRシリーズにONKYOのスピーカーを合わすと、硬質でスピード感のあるシャッキリ・クッキリ・クリアな音になります。
もし柔らかい音を求めるなら、ケンウッドのR-K711というのを調べてみてください(CDプレーヤーとアンプが一体になった、CR-D2と同じ機能の別メーカー版です)
こちらは柔らかい軟質系の、優しい音です。このR-K711のアンプはオンキョーのスピーカーとはあまり合いませんが、たとえば前返信で挙がったLS-K711と合わすと大変柔らかい優しい音になります。
書込番号:13684983
1点
コンポ選びのイメージですが
ONKYO→硬い・クリアでキレがある
ケンウッド→柔らかい・優しい
デノン→堅くなく柔らかくなくの中間
というイメージで選んでみてください。
買い替えるのがONKYOのスピーカーだと、ONKYOのアンプでないと上手く駆動しにくいです。
逆に言えばONKYO以外のスピーカーならどんなアンプでもいいですが、LS-K711ならば相性的にはR-K711が良いです。
FRのスピーカーは、FRの7シリーズより9シリーズのがスピーカーのグレードが上で、9シリーズのスピーカーだとLS-K711に買い替えたのではグレードアップに全然ならないでしょうが、7シリーズならば何とか…といったところです。
しかしFRから確実にスピーカーのグレードアップを考えるならば、2〜3万は出した方がいいです。
たとえばケンウッドならばLS-K1000ぐらいのグレード・価格帯のスピーカーのことです。
と言っても…グレードアップしなくともただの買い替えで良いならば、良いのかもしれませんね。
小型で柔らかい…と言えば、安くないですがQUADのL-iteというスピーカーもあります。柔らかく色艶ある美しい音を出します。実際買うかはともかくこういうのもあるよという情報です。
書込番号:13685019
3点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
1か月前に購入し、主にクラシック・ジャズを楽しんでいます。
CDセット後赤ランプから青ランプに変わるまで10秒ほどかかります。サブとして使用しているOnkyo C-1VLはセット後すぐ演奏開始できます。これはSACD対応機の特徴でしょうか。
0点
こんにちは。
SACDプレーヤーは挿入されたディスクがCDかSACDかを識別し、それによって、CDとSACDでは読み取り波長が違いますので、CD用やSACD用の読み取り装置を切り替えたりしてますんで、一般的に時間が掛かるように思います。
ソニーのSACD初号機SCD-1なんて、ディスク入れてから認識してプレイ可能になるまでにチョー時間が掛かり、壊れたかと思ってプレーヤーに歩み寄ると、再生可能になるなんてことがちょくちょく。感覚では30秒位待たされたかと思う程でした。(尚これ、あくまで感覚の話ですので悪しからず。)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-002/
そんなこんなでSACDのプレイ可能になるまでに長い時間が掛かるのは、登場当初大変不評でした。しかし技術的に困難だとかで、イライラしながら待つのはSACDのサガのようなものでしたね。
でも近年では故障したかと勘違いする程待たされることは無くなりました。それでも、CDしか扱わないプレーヤーに較べれば、時間は掛かると思います。
書込番号:13635322
![]()
2点
586RAさん
早速ご教示いただき、有難うございます。
故障等ではなく安心致しました。
書込番号:13635466
0点
Tantan38さん、今日は。
私も、この機種を使用しておりますが、やはり10秒程掛かります。
ひまだったので、ためしにストップウオッチで計ってみました。
クローズボタンを押してから、ブルーランプが付くまで12.09秒でした。
トレーが閉まってからは、9.96秒でした。
誤差は、あると思います。
この機種いろいろバージョンが有るらしく、販売初期の頃からですと数回のバージョン書換えがあったようです。
何が違うのか説明は、出来ませんが、保証期間中ならば無償で書換えをしてくれます。(出張で)
保証期間を過ぎているものは、書換え用CDと説明書を送ってくれる見たいです。
先だって、トレーの調子が悪くなり出張修理をお願いしたところ、バージョンが古いから最新の物に書換えておきますとの事でした。
何が違うのか聞いてみましたが、分からないとの事でした。
書込番号:13636116
![]()
1点
>Onkyo C-1VLはセット後すぐ演奏開始できます
CD専用機は読み取りが非常に早いんですよ。その中でもONKYOのは早い部類かと思います。
ユニバーサルプレーヤーとかだと1650SEよりさらにディスク認識遅いですよ。
書込番号:13636287
0点
air89765さん、1818さん、有難うございます。
お陰様ですっきりしました。
また機会がありましたら、色々とご教示頂ければ幸いです。
書込番号:13641922
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
すみません。機械音痴の音楽好きなので初歩的な質問です。
この製品を普通にCDPとして購入したいと考えているのですが、itunesにもたくさん音楽が入っているので同時にPCでもDCD-1650SEをDAコンバータとして使い再生しよう思っているのですがそういうことは可能でしょうか。
つまり
PC→DCD-1650SE(DAC)→アンプ→スピーカー
と
DCD-1650SE→アンプ→スピーカー
を同じシステム(アンプ・スピーカー)で気分によって使い分けることは可能かということです。
PC再生の音質にはそこまでこだわりはありません。よろしくお願いします。
0点
本機には光と同軸の入力端子があるのでDAコンバータとしての使用は可能です。
もちろんPCに同じ端子があればですが・・・
アンプ側にデジタル端子があれば直接PC→アンプでも良いですけどね。。
書込番号:13581677
0点
ご返信ありがとうございます。
私のPCには確認したところ「同軸デジタルオーディオ出力端子」という端子はあるみたいです。これがあれば大丈夫ですか?
それから、初めの質問は私の言葉足らずだったのですが、いろいろな接続を変えたりすることなくCDPとしてCDを聞いたり、PCの音楽を聴いたりということを、DCD-1650SEを使って可能なのかということをお教えいただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:13585905
0点
>私のPCには確認したところ「同軸デジタルオーディオ出力端子」という端子はあるみたいです。これがあれば大丈夫ですか?
同軸にも光にも対応してるので問題ないです。
>いろいろな接続を変えたりすることなくCDPとしてCDを聞いたり、PCの音楽を聴いたりということを、DCD-1650SEを使って可能なのかということをお教えいただけますか。
同軸で本機に入力してD/Aコンバーターとして利用とCD再生利用は、本機の切替で可能なので毎回接続を変更する必要はないです。
ただ、お持ちのアンプに同軸入力があるなら、本機とは別にそちらに接続すればアンプ側の切替で可能だと思いますよ。
アンプの機種が分かりませんが、一般的なオーディオアンプなら複数入力端子がありますからね。。
無ければ本機などを経由するしかないですが・・・
書込番号:13585936
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
>同軸にも光にも対応してるので問題ないです。
>同軸で本機に入力してD/Aコンバーターとして利用とCD再生利用は、本機の切替で可能なので毎回接続を変更する必要はないです。
安心いたしました。
>ただ、お持ちのアンプに同軸入力があるなら、本機とは別にそちらに接続すればアンプ側の切替で可能だと思いますよ。
PCからアンプに直接ということでしょうか?アンプも実はまだ購入「予定」でして・・・l-507uを予定しています。
ただ、DCD-1650SEをDAコンバータとして経由させることで、アンプに直接つなぐよりも音質が上がるのならその方が良いかなと思いまして。それがDCD-1650SE購入を検討する大きな理由の一つになっています。
書込番号:13586044
0点
>PCからアンプに直接ということでしょうか?アンプも実はまだ購入「予定」でして・・・l-507uを予定しています。
ラックスマンL-507uですね。
であればデジタル入力は不可なので、本機のようなD/Aコンバート機能のある機器が必要ですね。。
音質についてはD/Aコンバーターにもよりますので、どちらがとは一概には言えませんね。。
(どのみちL-507uでは直接は不可ですけどね)
ちなみに、このような機器の詳細は、メーカーHPの取説ダウンロードをすれば確認できますので、ご覧になられてはどうでしょうか?
書込番号:13586070
0点
わかりました。色々とありがとうございました。
私はCDで聞くのが中心でitunesはサブ、データ管理的役割が主なのでそこまでは音質にこだわっておりません。
DCD-1650SEをDAコンバータとして経由させることで大きなスピーカーからCDを聞くように音を出すことが可能ならばそれで満足です。
書込番号:13586101
0点
DCD-F102このCDプレーヤーに直接スピーカーを接続して(プリメインアンプを使わず)音楽やラジオを聴くことは可能なのでしょうか?初歩的な質問でスミマセン)宜しくお願いいたします。
1点
基本的にはアンプがなければ直接、スピーカーをつなげることはできません。
ただ、アンプ内蔵型のアクティブスピーカーを用いれば、CDプレーヤーと
直接接続することは可能です。
お求めやすいものならPC用のも流用できます。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_64/
書込番号:13381300
![]()
3点
詳しく説明していただきまして納得できました。再検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13381422
0点
PS3でのCD再生に不便(音ではなく再生方法等)を感じてこちらの商品を検討しております。
もしPS3もDCD-755SEもお持ちの方がいらっしゃったら、
どちらの方がCDの音質が良いか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
こんばんは
現在はどのように繋がれているのでしょう?
もし、PS3(デジタル)→AVアンプでしたら、買い換える意味は使い勝手程度だと思います
アナログ接続されているのでしたら音質は向上しますが
アナログ接続でも、その先がピュアオーディオ系クラスでないと
はっきりとした違いは感じにくいかと思います
私の主観で恐縮ではありますが、買い換えて音質向上が見られるのは
プレイヤー→アナログ接続→プリメインアンプのような、音質に拘った場合かなと。
書込番号:13258517
![]()
0点
DCD-755SEはオーディオ専用機として開発された製品です。本格的なスピーカーやアンプと一緒に導入してオーディオを始めようとする場合を想定し作られており、また音質向上のためのアプローチがなされた製品です。一方、PS3はCDPとしても利用できますが、あくまで機能としての一部と言えます。
CDPはアンプやスピーカーがしっかりピュアオーディオとしてのアプローチがなされた製品をご使用になり、且つセッティング等を追い込んだ環境で、その音質差を感じることができるものかと思います。
ゆっこんさんのおっしゃるように、音質のみに着目するならDCD-755SEにする意義はご使用されているアンプやスピーカーの質、またそれらのセッティングにより変わるかと思います。
ただ、絶対的なポテンシャルはやはり、PS3よりDCD-755SEが上回っているかと思いますね。
書込番号:13258641
0点
ゆっこんさん、のらぽんさん返信ありがとうございます。
>ゆっこんさん
今の構成はPS3→(HDMI)→ONKYO TX-SA605→ELAC BS243です。
理論的にはアンプ→スピーカー以外はデジタル接続が最強のはずなので、
買い換えた場合は使い勝手程度だと思っていた方がよさそうですね。
>のらぽんさん
今までのCDプレーヤーで、PS3よりも良かったプレーヤーがなかったもので、
ちょっと心配しておりました。
同等以上じゃないかという意見を聞けてちょっと安心致しました。
書込番号:13260136
0点
DCD-755SEは持っていませんが。
PS3のCD音質ですが、HDMIを音声のみ出力するように設定することは当然として、HDMIケーブル、AVアンプのHDMI受信部(CDプレーヤーでDA変換した音と比較するなら、さらにAVアンプのDA変換部)の性能により、かなりの幅があります。
PS3のCD音質が非常に良いと評価する方もおられれば、同価格のCDプレーヤーを下回ると評価される方もおられるのは、そのためです。
HDMI接続でも映像を同時に送っていたり、アナログ音声を聞いてPS3のCD音質は悪いと評価しているのは論外ですが。
書込番号:13263296
0点
発売から6年。後継機種は出ないのでしようか?32ビットD/Aコンバーターを載せて、早くリファインしてほしいです。何か情報をお待ちしています。これだけ発売から年月が経つと今さら買うには勇気が要ります。高いだけに・・・
2点
販売してから6年が経つのですね。それにしても一般の電化製品と比べてオーディオ機器は販売期間が長いですよね。開発費や金型などの費用を長い期間で回収するためなのでしょうか。
ただ、購入ユーザーからすると新製品が次々と出てしまうと、それはそれでショックですし。各製品の販売終了予定日みたいのが分かれば助かりますね。
本題とあまり関係のない話をしてしまいすいませんでした。ではでは。
書込番号:12848077
1点
のらぽんさん はじめまして
レスがついて、うれしいです。
100周年記念モデルのDCD−100を買おうかと、ヨドバシ梅田に行って視聴しましたが、値引きなしの231千円。だったら、贅沢にお金をかけてつくられたDCD−SA11を買った方が、バランス接続も出来ていいかなと踏みとどまった次第です。
32bitの旭製DACは音が前に出ずに、音が広がるタイプだそう。クラッシックを除く主にボーカル主体で考えると、この機種の方が合っているのかな?
田舎でなかなか視聴のできるお店がなくて、聴き比べができず・・・結論が出ません。
まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!
同じような選択肢で、コレに決めたって人のアドバイスがほしいな。
パワーアンプ アキュフェーズ P−800
プリアンプ 同 C−270V
スピーカ ヤマハ NS−1000X
CDP 同 CDP−2000
緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。ベリリウムユニットなかなか上品に今も歌ってくれます。
書込番号:12849481
1点
震災の影響もあるので、モデルチェンジはなさそうですね。
給料が大幅に上がってお小遣いもアップしたので1650SEとPMA-SA11を購入候補に挙げてるところです。
書込番号:12853338
0点
たけそよさん
こんばんは!
給料が大巾UPとは、このご時世うらやましいこと。
調子の悪いCDプレーヤーを騙しだまし使って、買い替えを躊躇しているというのに(笑)
迷いが出るかも知れないけれど、100周年記念モデル、視聴だけはしてみてください。
買わなくてもいいから・・・。スピーカにもよりますが、そのアンプだと立派に差を出してくれると思いますよ。
よ〜く、悩んで長く使えるものをゲットしましょう、お互いに・・・
書込番号:12856302
0点
こんにちは。
候補にデノンの2機種があがっていますが、色々試聴した結果に辿り着かれたのでしょうか。
そうならば外野がとやかく言う問題ではありませんが、デノンしか聴いていないなどの状況であれば、是非他のメーカーの機種も聴かれた方がよろしいかと思います。
>緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。
と言うことであれば、デノンの他にもマランツやラックスマンなども候補に上げて試聴する価値があると思います。
>まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!
実にその通りですので、時間と手間を掛ければ掛けただけ満足のいく選択が出来ますし、色んな音色を聴く楽しい経験も出来ます。ぜひ他メーカーも聴いて見て下さい。
書込番号:12858542
1点
元々農家なので仕事はバイトで小遣い程度なもので。
いいバイトが見つかったって感じです。
田舎なので試聴とかできませんが、やっぱりマランツの13コンビが無難でしょうか。
書込番号:12860907
0点
586RAさん たけそよさん
返信遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
マランツのSA−13S2ですか?同等グレードとして全く見てませんでした。
定価で見るとかなりの開きがあるし、店頭で触ってみて、質感に満足しなかったので聴くまでもなくアウト!っていう悪い印象が入っちゃって・・・。それにバランス接続が出来ないのは除外です。DCD−A100を買わずに踏みとどまったのはそれが最大の理由です。ピュアオーディオは、やっぱバランスドですよね。
ラックスマンのD05は、見てません。聴いてません。伝統ある温かみのある柔らかいイメージのメーカーでクラッシック向きだと、父に教えてもらったので、対象として見てませんでした。
他で興味があるのは、アキュフェーズです。でも、今のシステムでのバランスと新鮮味を感じようとすると、どうかな・・・と思いまして。視聴の機会なく残念です。
自分としては、昔の“重厚長大”のオーディオハイファイ(今は死語)の時代に築いた拘りがあり、ついついカタログの重量と奥行き、内部写真に目が行ってしまいます。
そんなこんなで、DCD−SA11は、CPも高く、上記条件が揃っており、視聴で感動出来れば決まりかなと自分で思い込んでいます。
でも、折角のアドバイス、視聴出来る所を探してみます。そして店員さんとお喋りしながら、じっくりと楽しみながら決めます。
専門店って、ほんと少なくなりましたもんね。寂しいです。
書込番号:12867617
2点
SA11に20万以上出すなら、個人的にはSA1をオススメします。中古なら20万台前半、新品でも28〜30万円くらいで見つかります。
SA11ならデノン新型の下のクラスの方がコスパが高そうですが、SA1はSXよりで、ものが違うと思います。正直、実売30万以下では、迷わずナンバー1です。
当方はラックスのD06を使っていますが、購入を検討する際、SA1のコスパの高さに正直心が動きました。試聴した感想では、D05ならSA1の方が上だと思います。古い機種と考えず、SA11を検討しているならSA1も、ぜひ候補に入れてください。
書込番号:12869122
1点
褐色の爆撃機さん
こんばんは!
またまた、悩みが増えますな(笑)
でも、色々なアドバイスを皆さんから頂いて凄く参考になります。
あなたがD06を買った決め手は、何だったのでしょう?CPの高いSA1じゃなくて・・・。
主な音楽ジャンルと音への拘りについて教えてください。
D06のオーナーとして、どんな人にはSA1が合ってますか?得意とする所と不得手な所について出来るだけ詳しく教えてください。またSA11とは、系統の違う音色でしょうか?
正直、いいものは分かっても、予算的に30万円は厳しいです。ネットではなく、オーディオショップの方が安いのですか?関西でも安くなりますかね?中古品は手を出したくないです。
書込番号:12874811
0点
梅田ヨドバシは、ガヤガヤしててじっくりとは試聴出来ないでしょう。
難波ヤマダは、品揃えと試聴環境が十分ではないです。
日本橋デンデンタウンの専門店シマムセンをとりあえず挙げときます。
スピーカーとアンプは固定ですが、CDプレーヤーをセレクター一つで切り替えて聴き比べが
できます。
1650・DP-400・SA11・13S2・D05など列挙されてた物、すべて僕は試聴しましたよ。
ちなみにアキュフェーズのDP-400の音はすさまじくアキュレートな音ですよ。誇張した部分がないのに、生々しい感じですね。
デノンが作為的な音に感じます。それはそれで好ましいんですけど。
書込番号:12941159
![]()
1点
k・kkさん
こんばんは。返信遅くなりました。
DP−400の購買意欲をソソる過激な表現、ありがとうございます。
すさまじくアキュレートな音?、想像が出来ません。
でも聴いたら、“あっ!コレだ”というかも・・・です。
アキュフェーズでシステムを揃えるのも、有りかな?と
かなり、想像ふくらみDP−400に傾倒してる自分がいます。ううっ!
是非とも、早く試聴したいですね。
日本橋、まだオーディオショップは健在ですか?良かった。
GWに馴染みの店に先ずは行ってきます。
書込番号:12947622
1点
DP-400をお聴きになられるなら、ついでにDP-510も是非ご試聴いただければと思います。どちらが優位かは聴くポイントによりますが、より作為のない「アキュレート」さという観点からはDP-510が個人的にはお薦めですね。
書込番号:12948041
![]()
0点
のらぽんさん
こんばんは!
なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
レビュー拝見させて頂きました。おかげで方向が見えてきました。
アキュフェーズ、さらにDP−400がまさに自分にピッタリのような気がします。
DP−510、予算外です。試聴するのが怖いです。お店に展示がないことを願います(笑)
DCD−SA11との一騎打ちかな。どちらも、いい点はありそうですね。
今のシステムの逆方向の魅力(後者)が勝つか、アキュレートな音に感電死するか?
後は、自分の耳で感じたいと思います。アドバイスみなさんありがとうございます。
試聴したら、感想報告します。
書込番号:12951673
1点
にょろこんさん、こんばんは。
>なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
はい、楽しんでいます♪
DP-400もCD-510も大きくは音の傾向は近いですね。
>後は、自分の耳で感じたいと思います。
運命の出会いではありませんが、「これぞ」という逸品に巡り合えると良いですね。
書込番号:12952432
0点
皆さんの熱いアドハイスに感謝します。
クレジッカードを持ってただ今から出発です。
もうそわそわしてます。落ち着かないので、これぐらいにして・・・。
今は寝ても覚めても“アキュレートな音”に想像膨らむばかりです。
ではでは!そうそう、忘れずにマイCDをと。
書込番号:12953213
0点
帰ってきました。何も進展せずに・・・。トホホです。
アキュフェーズのwebで展示ショップになっている馴染みの店に久しぶりに行きました。
全然、お店が変わっちゃってて・・・。時代の流れに流されちゃってました。
試聴はおろか、全然品ぞろえがなく、がっかり。デノンも1650があるだけ・・・。
田舎じゃダメ。やはり日本橋まで行かないと無理見たい。あきらめです。
アキュフェーズに問い合わせしてみます。
書込番号:12954533
0点
そうですか、残念な結果だったですね。もし大阪までいらっしゃるのであれば、少なくともジョーシン1ばん館には、アキュフェーズのアンプとDP-400、DP-510は置いているので試聴可能です。ただ、リスニングポイントがスピーカーから近すぎるのが難点で、音像定位を正確に把握することは不可能です。
書込番号:12956341
0点
のらぽんさんへ
大変大変ご無沙汰です。
のらぽんさんに絶対伝えたいことがあります。
ついに試聴しましたよ。DP−510も含めて・・・。
ただ今最終思案中。
DP−510の掲示板へ引越しします。
書込番号:13198699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








