このページのスレッド一覧(全847スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月10日 16:48 | |
| 8 | 8 | 2009年9月11日 19:01 | |
| 4 | 2 | 2009年8月30日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2009年8月26日 20:02 | |
| 9 | 3 | 2009年9月20日 18:16 | |
| 3 | 3 | 2009年8月27日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
>SACDディスクが売ってるレコード店がありません。
アマゾンとかHMVとか、通販系で買えば何処でも手に入るかと思いますけど。
書込番号:10130077
![]()
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
先週末に秋葉原テレオン2号店にて、130,996円(会員価格)で購入しました。
SACDプレイヤーの購入は初めてなのですが、ハイブリッドSACDで、SACD記録層の音楽と、CDの音楽層ではまるで聞こえ方が違いますね。
CDは音がきつめな感じですが、SACDはボーカルや演奏者の空気感まで聞こえてくるような感じですばらしいです。
ところで、ハイブリッドSACDでなく、SACD専用というものがあればそちらのほうが音は良いのでしょうか?
現在の私の構成です
スピーカー FOSTEX GX100
スピーカーコード 逸品館 AET/AIRBOW HCR-ACF Evolution
アンプ LUXMAN L−550AU
RCAケーブル AET HIN LINE EVO
SACDプレイヤー DENON DCD−1650SE
1点
あんまり変わらないよ。
ただ、最近はSACDほとんど新作ないね。
一部の輸入盤とクラシックくらいかな?
まったりな音に好みが分かれるから、
きっと人気無いんだね。
高音質CDに負けたみたいだよ。
書込番号:10118513
2点
こちらの部屋で、そして何もさんやjillartさんに
問い合わせをするのが宜しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#9992225
書込番号:10118707
1点
>ハイブリッドSACDでなく、SACD専用というものがあればそちらのほうが音は良いのでしょうか?
今ではSACD層オンリーというディスクは殆ど出てきません。しかしSACD登場初期は殆どSACD層オンリーそれも2ch信号オンリーでした。
その後、DVDオーディオとの競争になり、SACD2chオンリーからCD層との貼り合わせや、SACDマルチチャンネル信号まで記録するようになりました。
こうした過程の中で、現在のハイブリッドSACDは圧縮信号になっているそうです。勿論昔の2chオンリーは非圧縮。
まぁ両方式の同一ソースのディスクを持って聞き比べたことがないので、確かなことは言えませんが、非圧縮が圧縮より音が悪いことはないかと思います。
で、マニアは昔の2chSACDオンリー盤を買い漁っているとかいないとかの噂もあります。
圧縮と非圧縮で同一ソースの聞き比べは中々出来ませんが、エクストンの10周年記念ボックスには非圧縮のディスクが何枚か含まれています。
http://www.hmv.co.jp/news/article/903160122
書込番号:10119233
2点
O〜!! ぷりちぃ〜!!さんありがとうございます。
>最近はSACDほとんど新作ないね。
そういえばそうですね。もっと普及するのにこれからのCD全部ハイブリッドSACDになればいいと思っちゃっています。
同じ機種をもってる方ですので、何かあれば情報交換したいですね。
ポチリ魔性さんありがとうございます。
そして何もさんやjillartさんに、いろいろ聞いてみたいと思います。
586RAさんありがとうございます。
>SACD登場初期は殆どSACD層オンリーそれも2ch信号オンリーでした。
>現在のハイブリッドSACDは圧縮信号になっているそうです。勿論昔の2chオンリーは非圧縮。
そうなんですか! 的確な情報ありがとうございます。
やっぱり非圧縮のほうが、私も音はいいのではないかと思います。
エクストンの10周年記念ボックス、なかなかよさそうですね。あとで購入してみたいと思います。
書込番号:10121064
1点
皆さんの情報でいろいろなことがわかり参考になりました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10121242
0点
当然と言えば当然ですが、CD盤とSACDとCDのハイブリッド盤でCDレイヤーを聴くとCD盤の方が音質は上です。ハイブリッド盤ではCDレイヤーを読むために2度もSACDレイヤーを通過するからです。
書込番号:10122378
0点
kogafunaさん。
こちらこそ、ヨロシクです!
この前に買ったビートルズのリマスターCD聴いてびっくり!!
ラバーソウルから後を全部買っちゃったんだけど、持っていた以前のCDと聴き比べたら
全く音の広がりが違う!!
このプレーヤー、
ディスクの音質の差をしっかり出してくれるのでなんだか楽しいですね☆
書込番号:10133379
1点
phenix5050さんありがとうございます。
CD層に関してはハイブリッドだと音質が低下するのですね。
今度、CDとSACDハイブリッドの手ごろなのを見つけて聞き比べしたいと思います。
O〜!! ぷりちぃ〜!!さんこんばんは。
これからよろしくお願いします^^。
>この前に買ったビートルズのリマスターCD聴いてびっくり!!
>ラバーソウルから後を全部買っちゃったんだけど、持っていた以前のCDと聴き比べたら
>全く音の広がりが違う!!
>このプレーヤー、
>ディスクの音質の差をしっかり出してくれるのでなんだか楽しいですね☆
おお、そんなに変わるのですね。
友人にビートルズが好きな人がいますので、ビートルズのリマスターCDを、購入候補にします。
またいい情報がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました^^。
書込番号:10136154
0点
トライオード88SEとB&W703を持っています。
CDはマランツ8001ですが、CDデッキ交換を考えています。
CDデッキ交換DENON SXかSA−1で決まっています。
聴く音楽はSACDの宮本笑里やクラシック、バンヘイレン、POPです。
ジャズは聴きません。
先日有楽町ビックでトライオード88SEとB&W803をつなぎ、DENONのSXとSA−1を聞き比べましたが周りのBOSEや、コンポの音がシャリシャリうるさく全く参考になりませんでした。
場所を教えて下さい!
また他の機種の紹介は結構ですが、CDデッキ交換はDENONのSXかSA−1で決まっています。
1点
586RAさんありがとうございます!
非常に値段の高いCDデッキですので、車で行き自分のトライオードを持ち込み、SXとSA−1を聞き比べたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:10074727
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
残念ながら変わらないと思いますよ〜
滅多に前回の上位機種を越える音は出ませんので・・・
(出たら、それを上位機種の後継機にして、そこから削ったのを後継機にするかも?)
書込番号:10053679
0点
DCD-SA1ユーザーの皆様こんにちは、情報提供のお願いです。
ディスクトレーの開口部から中を見ると、トレーの下部に配置されている樹脂製の回転するシャフトがあります。左右両端に歯車が成形されており回転を伝達するための部品と思われますが、ディスクを挿入せずに見るとトレーの開閉時に回転するのですぐにわかると思います。
拙宅の個体では、このシャフトが芯ブレしているというか偏芯しているというか、とにかく回転時に少し振れ回るような挙動を示します。ブレの量としてはわずかですが、回転体なので目立つ訳で、気になりだすと精神衛生上よろしくありません。今のところトレーの開閉に支障があるわけではありません。
さて、皆様の個体ではいかがでしょうか?おそらくDCD-SA11等の他機種でも構造的には同じと思いますので他機種ユーザーの方からでも情報提供いただけるとうれしいです。
感覚的な現象なので、メーカーに問い合わせる前に状況把握できればと考えております。
1点
ぼちぼちやってますさん こんばんは
ディスクトレーの開口部から、中を覗いてみましたが、
シャフト部分に光を当ててみると、少しブレているように見えました。
・・再度、シャフトの軸部分を中心に観察してみましたが、ブレは起きてないようでした。
シャフトに形状が付いている為に、光の当たり具合でブレて見えるのではないでしょうか?
(指摘された箇所でなかったらごめんなさい)
やはり気になるようでしたら、
メーカーに問い合わせていただくほうが安心すると思いますよ。
書込番号:10050207
3点
audio-styleさん、こんにちは。
情報提供ありがとうございました。
>光の当たり具合でブレて見える…
う〜ん、そう言えばそのようにも見えてしまいます。
凸形状の部分と円形部分で異なって見えてしまうようでもあります。
凝視していると訳が分からなくなってしまいました。
もし芯ブレしているなら
長期の使用に伴って樹脂の接する部分が偏摩耗など起こさないかと…懸念してのことです。
この手の感覚的な現象をメーカーに問い合わせる際の難しさとそれがもたらす結果のこともありますので、もう少し他のユーザー様からの情報提供を期待して様子を見たいと思います。
拙宅の個体は初期不良のため新品交換となったものですが、
今回懸念している樹脂成形部品の軸対称精度の悪さなどを見ていると
細部にわたっての作り込み品質に若干の疑問を持ってしまいます。
それなりの価格帯の国産製品としては、精度感や質感を期待したいところです。
書込番号:10053826
3点
ディスクトレー開閉時の樹脂製シャフト偏芯回転の件は
その後再度の新品交換と言うことになりました。
補強リブ付きの形状ゆえに回転時のブレがどうしても目立つようです。
交換後の個体は少しブレ量が少なく感じますが、同じような傾向にはあるようです。
結局のところ製造でなく設計品質の問題のよう思いますが自分自身で納得できましたので
精神衛生上はこれで全く気にせずに愛用できるようになりました。
ところでDENONの顧客志向のサービス対応は素晴らしいと感じます。
今回も交換機を自宅まで持参して頂きました。
そこに至るまでの連絡の迅速さも誠実そのものです。
もとより音質の点では全く不満を感じていないので
好感度がUPしたのは言うまでもありません。
書込番号:10183933
2点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
DCD-1650SE到着しました〜・・・が、SACD層をプレーヤーが認識してくれません。
トレイが閉じてもずっとREADING表示のまま。
数回トレイを開閉すると稀に認識してくれるのですが再生しても音切れとブチブチノイズだらけです。
ディスクはほぼ新品でキズも無く、また通常CD層は問題なく再生してくれます。
購入された方、同症状が発生しておりませんか?初期不良ですかね?
とりあえず販売店に交換依頼を行いましたが、週明けに一旦メーカー確認後となるようです。
結果出ましたら報告したいと思います。
0点
先日、PMA-2000SEとDCD-1650SEが届きセッテイングしたばかりなので、
まだあまり聴けてません。
この書き込みを見て不安になり自分の持っているSACD(全てCD
とのハイブリットディスク)を認識するかだけチェックしました。
内容はStingが1枚(ビクターエンタティメント日本盤)。Genesisが19枚(EMI EU盤)。
結果は、全て認識OKでしたので問題なく再生できると思います。
書込番号:10036465
1点
不安な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
私の方はハズレだったんでしょうかね?
特にかかりの悪かったディスクを挙げますと
TELARC SACD-60592(GOT SWING)
TELARC SACD-60657(RUSSIAN NIGHTS)などです。(全く認識しない)
通常CD・マルチチャンネルのハイブリッドタイプです。
VENUSレーベルのジャズなど国内盤SACDでは問題なく再生できる場合もありますが、
ある間隔をおいてプチプチっとノイズが入る事もあり不具合症状が一定ではないのです。
週明けのメーカー対応次第ですが修理・・・というか交換して貰いたいです。
書込番号:10036759
1点
やはり個体による不具合だったようで交換となり、その後は問題なくSACDも再生可能となりました。
DENONは初めて購入したのですがSACDと通常CDの音の違いが明確にわかります。
CDは少し大人しい感じですが全体のバランスが良いです。
またSACDの音は素晴らしいですね。クリアーで余韻や空気感という部分まで完璧に再現している印象を持ちました。
最近の流行りかUSBメモリー等の再生も可能で3段階のリストアラー(音域補間)機能は
楽曲によって使い分けると良いかと思います。OFFにした方が鮮度的には最も高いですね。
書込番号:10055380
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)




