このページのスレッド一覧(全847スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年11月7日 21:13 | |
| 3 | 11 | 2008年11月26日 19:00 | |
| 1 | 2 | 2008年10月27日 23:14 | |
| 0 | 0 | 2008年10月24日 21:01 | |
| 0 | 0 | 2008年10月4日 14:34 | |
| 2 | 4 | 2008年9月30日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC(Windows Media Player)で圧縮した音楽データ(wma)がたくさんあるので、
それをCDコンポのようなものに入れてしまって、
CDの交換に煩わされることなく、ランダム再生等ができたり、
wmaで書き込んだCD-R/RWが、再生できたり、
ポータブルデジタルオーディオプレーヤーを直接つないで再生できるものを
探していたところ、このCHR-F103を見つけました。
今まで所有していたステレオコンポは、一体型(?)なので、
プレイヤーや、アンプが離れているものを使ったことがありません。
CHR-F103は、単体で直接スピーカーにつないで聴くことができるのでしょうか?
メーカーの取扱説明書なども読んでみましたが、よくわかりませんでした。
本当に初歩的な質問で申訳ありませんが、どなたか、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
CHR-F103に、直接スピーカーを接続しても音は出ないです。
CHR-F103には、アンプ(増幅機)が備わっていませんので、アンプに接続して、それからスピーカーに接続する流れになります。
ホームページを見ますと、デノンのDRA-F102(チューナー・アンプ)と接続している写真が出ていますね。
http://denon.jp/company/release/df103.html
書込番号:8602640
1点
アルカンシェルさん、
早々のレス、ありがとうございます。
CHR-F103はアンプも一緒に購入しないといけないんですね…。
せっかく希望にぴったりのものが見つかったと思ったんですけど、
かなりな予算オーバーになっちゃいそうです。
もしよろしかったら、もうひとつ教えていただけますでしょうか?
アンプはやはり、DRA-F102がベストなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8602931
0点
デザイン上のマッチングでは、DRA-F102がベストかもしれませんが、他のアンプでもいけますよ。
あと、DRA-F102と、CHR-F103とを、付属のミニピンで接続すると、連動機能があるみたいです。
アンプは、使用されるスピーカーと、合わせられる方がいいですよ。
書込番号:8603790
1点
各社から発売されているPC用のアンプ内蔵スピーカーを
利用する手もあるかと。とくにオンキヨー製品は音質に定評があり、
光接続可能なタイプもあります。
書込番号:8603824
0点
アルカンシェルさん、はろっちさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
>アンプは、使用されるスピーカーと、合わせられる方がいいですよ。
以前使っていた一体型(?)コンポのスピーカーが2組(「100W 6Ω」と「60W 8Ω」)あるので、
それを使おうと思っています。
合わせるというのは、スピーカーの後ろに書いてある「100W 6Ω」みたいな数字に
合う物を購入するという理解で大丈夫でしょうか?
「アンプ内蔵スピーカー」っていう物もあるんですね。
それをCHR-F103に直接つなげば、音が聴けるということですよね?
省スペースを考える時に役立ちそうですね。
今回は、手持ちのスピーカーを使おうと思っているのですが、覚えておきます(^-^)
書込番号:8604686
0点
>合わせるというのは、スピーカーの後ろに書いてある「100W 6Ω」みたいな数字に合う物を購入するという理解で大丈夫でしょうか?
そうです。
スピーカーとアンプの接続は、インピーダンスが適合するのと同時に、アンプの出力とスピーカーの定格入力数を合わせた方がいいですよ。
あと、それぞれのアンプには、独自の音質、音色を持っていますので、御自身のスピーカーの持つ音質、音色に、どう合わせるか、と、合わせて、どのような音質にしたいのかと悩むのも、アンプを買う楽しみかもしれませんね。
それと、アンプは将来、そんなに早く壊れることもありませんし、スピーカーと同じくらい音質面で重要な貢献していますので、納得するいいものを買ってくださいね。
書込番号:8606464
1点
アルカンシェルさん、こんばんわ。
アンプって、重要なものなんですね。
私は、CHR-F103で言えば、ついてなくても聴けるけど、
DRA-F102をつければ、さらによい音で聴けるのかな?くらいに思っていました。
せっかく教えていただいたので、色々と見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8609240
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
3日前にDCD-1500AEを購入し、音質チェックで色々なソースを確認しています。
全CDの確認を終えた段階ではないのですが、次の問題が発見されました。
オリジナル版をパソコンでコピーしたものは、1枚のCDで1〜2ケ所曲間の無音部分で「パチッ!」というか「プチッ!」という電気がスパークしたような異音が確認されました。(コピー版を全て確認していませんが、殆ど出るようで発生する位置はCDによってまちまちです。)
ヘッドホンで確認するとビックリするような大きな音でした。
念のため、オリジナル版をチェックしましたが発生せず、コピー版をこれまで使用していたソニーMXD-D1に載せると全く確認できませんでした。
CD-Rは安いグレードですが、TDK製を使用しています。
CDPの感度の問題か、ディスクの問題(ならソニーのCDPでも発生するはず?)なのか判りません。
DCD-1500AEでCD−Rのコピー版を使用している方で、このような現象を確認されている方はおられませんでしょうか?
また、この現象・条件から何かお気付きになられた方がおられましたらお知らせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
コピーしたCDではよくあることです。もう一度同じものをコピーしてたしかめてはいかがでしょうか?コピー中はなるべく他の作業をしないことをおすすめします。
書込番号:8590071
0点
金魚3匹様
早速のアドバイスありがとうございました。
あの後、販売店の試聴用CDPで確認しましたが同じ現象が確認されました。
スレの後、3種類のCDを連続でコピーしましたら、1枚目は曲間ノイズだけが確認され、3枚目は演奏中にもプチプチノイズが発生し音楽を楽しめたものではありませんでした。
DENONに問い合わせしましたところ、推奨ディスクはthat’sでデイスクの指示しているスピードで書き込めとの回答がありました。また、当機種はSACD対応のため回転数が速いのと音質優先で読み取りがシビアに設定されているそうです。
早速推奨のディスクを購入し、低速書込みをしましたが基本的には同じで、曲間ノイズが曲間数に対し80%から30%に低減した程度でした。
ところで、ご指示いただきましたスピードですが、私のPCでは高速・中速・低速の3種類しかなく、×1でコピーするにはどうすればできるのでしょうか?
<コピー環境>
パソコン 富士通FMV(ディスクトップタイプ)
基本ソフト WindowsXP
コピーソフト Windows media player
なお、書込み用のピックアップが汚れているというようなことはないでしょうか?
CD・DVDプレーヤークリニング用のCDをPCに使用することは問題ないのでしょうか?
もっとも、可能でもそれによる効果があるかどうか判らないのですが・・・
書込番号:8590759
0点
速度の種類はソフトによってちがいます。WMPでは×1は選べません。レンズクリーナーは、パソコンに対応したものをつかってください。故障の原因になります。ところで、録音時の形式は何を使っていますか?
書込番号:8591110
0点
金魚3匹様
コピーはPCにCDをセットすると自動的に「Audio CD」ダイアログが表示され、その中から
「CDから音楽を取り込む」Windows Media Player使用
を選択し「OK」クリックで取り込み開始、完了するとCD−Rをセットし「書込み」を選択、書込みしています。
PCのことが明るくないもので、幼稚な説明で申し訳ありません(汗)
他に音質を劣化させないでコピーする方法があればご教授お願いいたします。
書込番号:8591973
0点
ソフトを変えるのも手ですが、パソコンでCDドライブをよくつかいますか?ドライブは何年も使っていると満足に書き込みができなくなることがあります。レンズが汚れているだけの時もありますが、できるのであれば、新しいドライブを買ってはいかがでしょうか?すいません、これしか方法が思いつきません。
書込番号:8592084
0点
金魚3匹様
早速にご返事ありがとうございます。
CDドライブの使用頻度は、写真の記録・読み込み(過去10枚位)、音楽CDのコピー(過去40枚位)、PCがトラブリ始めた時にバックアップとして10枚程度使用してきました。
これからもレンタルCDからのコピーが20枚/年程度あるかと思います。
PCは6年ほど前に購入し、昨年HD交換、今年メモリー増設をしました。
CDドライブを交換すれば対策になるのであれば考えたいと思います。
曲間とはいえプチッと大きなノイズが出たのでは、折角の音楽を楽しんでいる気分が台無しになってしまいます。
レンズのクリーニングかCDドライブの交換かPC DEPOTに相談してみます。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:8592338
0点
金魚3匹様
<経過報告>
手持ちのレンズクリーニングディスクが、当製品メーカーとPC DEPOTからPCに使用可能との回答を得られましたので、早速クリーニングし新たに読み込み・書込みをしてみました。
コピーソフトはPCテキストを確認したところ、推奨アプリケーションは「Drag’n Drop CD+DVD」でしたが、既に今年3月でサポートは打ち切られておりましたので、従来どおりmedia playerの低速を使用しました。
結果は、問題解決にはなりませんでしたが、24曲アルバムで23ケ所の曲間があり、ノイズが確認されたのは2ケ所だけでした。
しかも、19曲目まではノントラブルでこれまでにない成績でした。↑
6年間一度もクリーニングしていなかったので、1回のクリーニングでは不十分だった可能性もあります。
後日、再クリーニング→コピーをして確認したいと思います。
なお、CDドライブのクリーニングが、PC DEPOTで3千円程度でできるとのことなので、結果をみて判断したいと思います。
色々とアドバイスいただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8600047
0点
もともとCD-Rドライブで焼いたものはレーザー反射率の低いために読み込みがギリギリだと思いますよ。もしこれからもジリジリ演奏中にノイズが出たりしたらオーディオ用のCDプレイヤーでダビングしてみてはいかがでしょうか。録音に時間かかかりますがこのほうが万全です。CDレコーダーから録音してからこのプレイヤーで再生するのもベストかもしれませんね。ヤマハのCRW-F1を数年使っていたのですがやはり何枚もディスクを焼いていると能力が低下するようですね。掃除をしても記録してディスクを焼く時はかなりの負担がレーザーにかかるようですね。
書込番号:8627786
0点
HRXX様
情報ありがとうございました。
そうなんですか! やはり!
知人二人からいただいたCD-Rはノントラブルですが、どんなPCを使っているのか確認はしていません。
もう1人の知人からいただいたCD-Rはひどい状態で、PCで焼き直ししたら聴けるようになりました。
PCの機種によって色々あるようですね。
今回面白いことが判りました。
オリジナル盤では、聴いていると次のタイトルへ休止無しで繋がっていく曲がありました。タイトルNOは変化します。
コピー盤ではその部分が普通の無音部分が作られ、同時にプツンと大きな異音が発生し、曲もその時間分カットされてしまいます。
HRXX様のお話だと、CDドライブを新規に入れ替えても問題解決にならないようですね。
でも、設備投資してまでとは考えていませんので、無音部分のノイズはあきらめて使うようにします。
次回PCを買い換えるとき、この問題を勘案して機種選定しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8628151
0点
金魚3匹
HRXX 様
先日は親切なアドバイスをありがとうございました。結果を報告させていただきます。
結論から先に申し上げますと、本日TEACのCDレコーダーを購入いたしました。
取り敢えず1枚だけですがダビングしノイズの確認をいたしましたところ、全くノイズが確認されませんでした。また、気のせいかPCでコピーしたものより音質的には良好に感じられました。
過日、お二人より色々アドバイスを頂き、PC販売店に相談したりしましたが、CDドライブを交換しても保証は難しいとの見解と、HRXXさんの情報が判断に大きな要素となり内容を総合的に勘案し、保証の限りでない(経年劣化を含め)PCに追加投資するよりもCDレコーダーに投資することにしました。
ただ、笑い話になってしまいますが、対応ディスクの制限を良く理解しないで民生用を購入したことにより、使用ディスクが音楽用CD-R(割高)限定です。また、シンクロ機能に期待したのですが、クラシックのような曲の始めと終わりが無音に近い状態だと停止してしまう問題が発生しました。(メーカーに確認しましたが、トラック変更の無音時間を5秒と設定されているため、演奏内容によっては曲間を5秒以上と判断してダビング終了として処理してしまうケースがあるそうです。)
信号音量感度を数ステップ変更できるので、落着いたら設定を変えてトライしてみようと考えております。
使用上の課題はありますが、問題だったノイズは解決?できたようなので、スレの締めくくりとしてお礼かたがた報告させていただきました。
色々とアドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:8694676
2点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
5日後にDCD-1500AEを設置・音出しをすることになります。
機種によっても多少の差はあるかと思いますが、概ねエージングに必要な時間はどれ位のものなのでしょうか?
使っていけば変化に気が付くかと思いますが、ガイドラインを知っていればチェックしやすいもので・・・
また、CDPの場合は電源が入っているだけでなく、PLAY時間でみるものなのでしょうか?
因みに、3ケ月程前にPMA-1500AEを購入しましたが、当初は若干トゲトゲしく感じたり、ソースによっては高域で突き刺さってくるように感じました。
2.5ケ月位(約50〜70時間位かなあ?)経過した最近は素直な音に感じられ、エージングができたのかなあ、それとも耳がエージングされたのかなあ?なんて考えています。
どなたか教えて頂きたくお願いいたします。
0点
こんにちは。
エージングについては製品・使用状況(音量や連続使用時間等)によって違ったりしますので、一概に○○時間とは言いかねるというのが正直なところです。
ですが、一般的には、1週間でかなり変わって、その後徐々に変化しながら1〜3ヶ月で安定してくると言う感じかと思います。
しかし、エージングの効果はスピーカー>アンプ>CDプレーヤーと言う感じで、CDプレーヤーについては一番変化が少ないように思います。
書込番号:8561000
1点
586RA様
早速にアドバイスありがとうございました。
CDPのエージングは気にしなくていいようですね。
実は、スレを書いた後、過去スレを調べておりましたら同じテーマのスレを見つけました。
そこでは、SPは機種によっては年の単位だが、アンプ・プレーヤーは基本的な部品・動作が違うので1日で済むとありました。
アンプが2.5ケ月位経過して聴きやすい音になったと書きましたが、考えてみるとSPの影響だったかもしれません。
アンプ(PMA-1500AE)を買った直後に10年物ですが中古のSP(ビクターSX-700spirit)を買いました。
ハードオフで長期間売れずに残っていたため、物理特性が変化してエージングが必要だったのかもしれません。
いいものを聴いていないので立ち位置が判らないのですが、中古なれどいい買い物をしたと喜んでおります。
エンクロージャにキズひとつなく、低域から高域まで張りがあり、締まった低音・澄み切った高音と私には素晴らしい音に感じられます。
当初は自作スタンドに乗せた状態では低音が抜ける感じだったので、研磨された30mm厚の御影石を購入しスタンドに乗せたところ、低域が見違えるほど引き締まりました。
また、今までは全てトーンコントロールで低域をカバーしておりましたが、このSPではSOUSE DIRECTでエッと思うほど低域が充分にカバーされ、一部のソフトを除いてはトーンコントロールを使わないで済んでおります。
ただひとつの後悔は、アンプにPMA-2000AEを選択しなかったことです。
小遣いで買えなかった訳ではないのですが、貧乏性で音を聴く前から1500AEをと決めてかかったもので・・・(ただ、奥行きサイズは頭が痛いですね。)
アンプより私の寿命が先に来るので、買い換える時期は来ないかもしれません。(笑)
CDPもまだ入荷していませんが、量販店で契約した帰りに本で11月モデルチェンジの記事↓(ガクッ)
最後は愚痴になってしまいましたが、少ない投資で色々楽しんでみようと思っております。
早々のご教示ありがとうございました。
書込番号:8562107
0点
後継機(DCD−SX:定価84万円)が11月に発売とのこと。
インターナショナルオーディオショウで鳴らしていましたが、
会場のセッティングのせいか、スピーカーとの相性のせいか、
ぼやっとした音で、あまり参考にはなりませんでした。
同時に、同価格で発売のアキュフェーズのDP−600と
どちらがよいか、現状では判断できませんでした。
0点
ご購入おめでとうございます。
>それにしても重かった・・・
その重さが音質の良さに寄与していると思えば、苦労のし甲斐もあるというものですね。
書込番号:8430883
0点
586RAさん、コメントありがとうございました。
私の感想ですが、SA1はSACDとCDの音質差があまり感じられないのには驚きました。普通のCDの音質もすばらしいと思いました。
私はこれまで1650AEを使っていたのですが、CDの音質がどこか冷たく感じました。そうは言っても、その前に十数年使っていたCDP-555ESRよりは、はるかによかったです。
SA1は本当にすばらしいです。
書込番号:8431895
1点
地球趣味レーターさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
>SA1は本当にすばらしいです。
ほんと、良い音しますね。(^-^)/
書込番号:8433248
0点
audio-style さん
コメントありがとうございました。
SA1は本当にすばらしい音がします。
決して安い買い物ではありませんでしたが、
買って良かったと思っています。
書込番号:8436901
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





