DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定なのですが・・・

2010/03/08 11:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 puttinnさん
クチコミ投稿数:2件

すみません。全くの無知で初心者ですが・・・
ただ、音楽が好きで、そこそこの迫力のある音楽を楽しみたいと
思っております。
現在はONKYOのBASE-V20HDに108シリーズのセットで5.1CHに
しています。そこで折角なら、V20HDのアンプにこの755SEを繋げて
CDとIPODも聞きたいと思っています。
AVアンプですが・・・接続は大丈夫でしょうか??
それと、端子はどこに繋いでどんなケーブルを使えば良いかも
教えて下さい・・・。

質問すら間違っていたらすみません・・・汗。

書込番号:11052898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-755SEのオーナーDCD-755SEの満足度4

2010/03/08 20:17(1年以上前)

問題なく接続できますよ。

接続方法は2種類あります。
まず1っ目(デジタル接続):BASE−V20HDの取り扱い説明書(以後取説を書きます)の24ページにある付属の光デジタルケーブルを使用して、DCD−755SEと接続します。
DVDプレーヤーやデジタル放送対応チューナーなどと同じ方法です。
COAXIAL INでCDプレーヤーが接続する説明がありますが、この端子はDCD−755SEにありませんので使用出来ません。
DCD−755SEにあるデジタル端子は光用のみで、また光用ケーブルが挿せる端子は、1っしかありませんので間違がわないでしょうちなみに「DIGTAL OUT OPTICAL」と書いてある方です。
アンプ側の接続するのは、IN1でもIN2でもどちらでもOKです。
既に別の機器でケーブルを使用済なら、電器屋さんでケーブルだけ買って来て下さい。

2っ目(アナログ接続):取説25ページにあるチューナーなどと同じ方法です。必要なコードは、RCAピンコード(イラスト)ですが、DCD−755SEの付属品でついていると思うのですが、もし無ければこれも電気屋さんに売ってますので大丈夫です。
接続する端子も、DCD−755SE側に合う端子一組しかありませんので大丈夫でしょう。
ちなみに「LINE OUT」と書いてあるところです。
アンプ側は、取説にあるLINE1からLINE3のどれでもOKです。
DCD−755SEの「R」をLINEのどれかの「R」へ同じ様に「L」を「L」へ差し込むだけです。

がんばって下さい。

書込番号:11054860

ナイスクチコミ!0


スレ主 puttinnさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 00:01(1年以上前)

詳しく凄く分かりやすくありがとうございました!!
私でも出来そうです〈笑〉
頑張ってみます☆

書込番号:11056363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ピックアップASSY交換

2010/03/06 21:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA10

スレ主 tanago11さん
クチコミ投稿数:35件

購入より約7年! ここ数年、殆ど聴かない状況でしたが数週間前にDISK ERRORでCD、SACD共に再生不能、ピックの清掃も数日で再発となりました。

買い替えは一切考えず、即、デノンサービスセンターへ連絡!出張修理を行ってもらうことになりました。

サービスマンの方がピックアップASSYを持参し慣れた手つきで交換完了! その方もオーディオを趣味にされてるようで久しぶりにオーディオ対談に花が咲きました!!

機材の電源を入れ、CD、SACDを挿入! ちゃんと読み込み開始⇒再生を押す。

音が出た瞬間! サービスマンの方が、やっぱ、いいですよね〜の一言!

私も、やっぱ、いいですよね〜 

年数経過しても良いものは良いんですね! 直して良かったと思います。

ちなみに修理代金は、2万ちょいでした。






書込番号:11044536

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/07 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに修理代金は、2万ちょいでした。

7年使えて修理すると2万ですか。こういうふうに具体的に書いていただけると、とても参考になります。価格コムでは数字や(店舗名などの)固有名詞を意味もなくボカして書く人が多いので、このスレを拝読し非常にスッキリした気分になりました(笑)

書込番号:11047599

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanago11さん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/07 20:08(1年以上前)

Dyna-udiaさま、コメントありがとうございます。

他趣味にウエイトが偏ったこともあり、4/7年は、殆ど休止に近い状態でした! 使わんとだめですね〜笑)

”音に埋もれて眠りたい”全て閲覧してませんが、浦島太郎の私には大変参考になります!ただ趣味がオーディオに偏りそうです!怖)


書込番号:11049936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTEとどちらが・・・

2010/03/03 22:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

主にJAZZを聴いております。

アンプはLUXMAN L505u スピーカーはDALI MENUITUです。

ほぼこのDCD-1650SEに決めておりましたが、色んな書き込みを読んでいるうちに

soulnoteのsc1.0もすごく気になってきました。

特にSACDを聴くわけでもないので、自分の好きなJAZZを聴くならと思い

どちらがいいのか悩んでおります。

価格も同じくらいだし・・・

何か良きアドバイスをお願いします。

書込番号:11028968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

こんばんは。

結論から云いますと、そのシステムであればデノンの方が合っていると思います。

単純にCD再生の音質を較べた場合(音色の好みは別として)は、sc1.0の方が
情報量、解像度共に数枚上手ですが、お手持ちのシステムにはあまりマッチ
しないように思います。

その理由としては、音場の表現が505uに合わないことが最大のポイントになると
思います。
sc1.0とMenuetUは上下左右にとても音場の広い再生音ですので、録音も同様に
音場の広いものですと、とても広がりのある雄大な再生音になります。
しかし、505uはちょっと性格が異なり横方向の広がりはあるのですが、上下方向
には殆ど広がりを見せませんので、sc1.0との組み合わせですと横方向だけ
広く縦につぶれた細長い音場となり、不自然な感じの再生音になると思います。
MenuetU+505u+C-1VLで聴いたときに、当にそのような音になったことを記憶
しています。

これに対して、1650は広い音場を形成するタイプではなく、スピーカー間の中央
付近に音像を作るタイプですので、この音の出方がシステムの中で支配的になる
ため、不自然な音場になることはないと思います。

ただし、音場が不自然かどうかは好みにもよると思いますので、ご自身で確認
されると良いでしょう。

書込番号:11029542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:48(1年以上前)

atsuyukiさん
組み合わせの妙がありますので
DENONかマランツまたはトライオード、CECなどを必ず試聴し
決められるのが宜しいと思います。

将来的長期計画で必要がある場合(貴重なお金ですので)
SOULNOTE、NMODE、プライマーなどの別システムを
構築されるのも、いいかも・・・

書込番号:11030291

ナイスクチコミ!0


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 03:59(1年以上前)

以前、LUXMAN L505u+クリプシュRF82+マランツのユニヴァーサルP(DVDP)を
使用していました。
上方向の広がりは良好、鳥の声が天井から聴こえました。
また、ティンパニの音が上昇するのが、わかる録音もありました
理想は上昇後、降り注ぐですが。


書込番号:11030297

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 12:31(1年以上前)

atsuyukiさん、こんにちは。

>何か良きアドバイスをお願いします。

試聴してください。


他人があれこれ理屈をこねても、その鳴り方を「不自然だ」と感じるのはその人の単なる主観(好み)です。atsuyukiさんが同じように「不自然だ」と感じるかどうかは、atsuyukiさん本人が試聴しない限りわかりません。

他人の言いなりになって言われるまま商品選びをすると、以下の人のような羽目になりますからご用心を。(もちろん自己責任ですが)

■『sa1.0に換えたんですが、音の違いが実感できません…』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7706967/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=sa1%2E0%81%40%89%B9%8E%BF

書込番号:11031287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2010/03/04 19:56(1年以上前)

atsuyuki さん はじめまして

SC1.0保有しています。去年までは旧モデル1650AEも持っていました。
で、「どちらがいのか?」とのご質問に関し、回答させて頂きます。

ズバリ1650SEをオススメします。デジタルとアナログ専用のトランス、剛性の高い筐体によりSN(静けさ)が素晴らしく、「気配」や「ゆらぎ」などの表現において、1650SEは間違いなくSC1.0より優れると思います。

SC1.0が1650SEより勝るとしたら、怒涛の如く押し寄せる「力感」と「グルーブ感」のみでしょう。とにかく太い音で嵌ればこれが一番なんですけど…

また、もし気にいらなくて手放すとき、最新モデルの1650SEは下取り価格が高いのも1650を薦める理由です。SC1.0は値落ちが大きいので。

書込番号:11033046

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/05 08:03(1年以上前)

みなさん、良きアドバイスありがとうございました。
Dyna-udiaさんがおっしゃる様に、試聴すればいいのでしょうが、
中々この組合せを展示している店がありません。
いつも、このクチコミで自分の方向性が決まるので参考にさせていただいてます。
いままで、クチコミを参考にして失敗した買い物は無いので!

書込番号:11035715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/09 22:04(1年以上前)

1650SEをおすすめします。
女性JAZZボーカルやスモーキーな弦の息遣いには合っていると思います。
当方、MenuetUに80年代のアナログアンプとCDPをいろいろ繋いでいる者ですが、
トランスやスピード系スカなんかじゃなければ、結構イイ線いくと感じています。

また、1650SE+505u+MenuetUは何度も聴いていますので、出来あがる方向性は予
想できますが、スレ主さんがターンテーブルをお使いの方であれば、もう少し高
域に艶が乗るようなCDP(具体的には思い浮かびませんが・・・)でもいいかもです。

自分も1650SEはとても欲しいと思っています♪

書込番号:11060717

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/09 22:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん 書き込みありがとうございます!
みなさんの意見を参考に自分の気に入った音場を求めていきたいと思います。
一番は自分の耳ですからね!

また時間を作ってDCD-1650SEを聴きに行ってきます!
ビックカメラならこの組み合わせで試聴させてもらえますから!
好きなJAZZのCDを持参して (^^)v

書込番号:11060923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 13:20(1年以上前)

昨年の11末に購入しました。3ヶ月半ほど使ってますが、日ごとに音がよくなるように感じてます。
アンプはアキュフェーズのE250、スピーカーはKEFのIQ90です。
昨年の春にオーデオの更新を考え、20年前に買ったものはすべて処分しました。
オーデオ関係の書籍、雑誌、ネットでの情報収集をし、専門店で自分の耳で聞いて回りました。でも、この組み合わせで視聴できた店は一件もなく、それぞれに満足できたものを購入してこういう組み合わせになりました。
SOULNOTEは最後まで迷いました。アンプとCDプレイヤーはこれでほぼ決まりかけたのですが、クラシックの再生には物足りないものがありました。ジャズとかヒュージョン系はよかったのですが、私はクラシックも聴くのでDCD-1650SEを選びました。
最初の一ヶ月は期待したような音がでなく、選択を間違ったかと少し後悔しかけたのですが、ここ二週間で音が見違えるようによくなりました。
どれがいいというよりも相乗効果といった方がいいのかもしれません。
SACDやipodが使えるものいいです。ただし、ipodの音はそれなりの音ですから、BGMとして聞き流すくらいなら我慢の範囲です。

豊かな表現力には脱帽です。今まで聞こえなかった音も再生され、オーケストラの弦の艶やかさやチェロなどの深みのある音、ジャズでは各パートの張りのある音、ボーカルの芳醇さに桃源郷にいるような気分を味わうことができます。

でも、音はそれぞれの好みですから、ご自分の耳で確かめるのが一番です。私はいろいろな店を回り、飛行機で上京して秋葉原やお茶の水にも行きました。そういう費用に今にして思えば15万くらい使ったように思います。でも、結果的に報われましたから満足してます。

書込番号:11078623

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2010/03/16 08:09(1年以上前)

コウケン2000さん、返信ありがとうございました。
飛行機で秋葉原まで・・・すごいですね!
私は電車で1時間で大阪の日本橋まで行けますが、それでも2回程しか試聴しに
行ってません。やはり自分の音を求めるにはそれくらい気合入れないといけないんですね。
とても勉強になりました。

私の父が1500AEを持っており、実家に行けば一緒にJAZZを聴いてます。
やはりDENONの音はいいですね。JAZZを聴くには最高だと思います。

デザインや他のネット情報で少しSOULNOTEへの憧れを感じましたが
今はまたDENONへの気持ちが高ぶってます。
一日も早くお金を貯めて、この機種を手に入れたい思ってます。

飲みに行く回数を減らさないと。。。

書込番号:11092732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AL24 Processingって何?

2010/03/01 01:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:26件

1月の終わりに私が2chオーディオ一式をそろえたのに触発されたのか、友人もオーディオ一式をそろえると言い出しました。

それで昨日電気屋へ行き、携帯でホームページを見たりしながら持参したCDで試聴をしてきました。

結果、CDプレイヤーは755SEが気に入ったようですが、そこで友人から質問が
「AL24 Processingって何?」
「F107(DENON)の8倍オーバーサンプリングと何が違うの?」
恥ずかしながら全くわかりませんでした。

・AL24 Processingって要は何をしているの?
・8倍オーバーサンプリングとの違いは?
・理想的なアナログ波形を生成すると書いてあるが、USBのデータやデジタル出力でもAL24 Processingは有効なのか?
・デジタル出力が無効の場合、アンプ側のDACには一定の能力が求められるのでしょうか(192kHz対応など)?

どれも購入をためらう程のものではないようですが、疑問に思っているみたいなので代理で質問させていただきました。上記の疑問の答えがわかる方はおられますか?

ちなみに友人はAVアンプ(YAMAHAのAX-V465)で使うつもりのようです。

書込番号:11015157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 06:11(1年以上前)

私も先程調べたところなので間違いがあればすいません。

・AL24 Processing
 要は音の強弱の階調を16bit→24bitに演算によって擬似的に増やすことです。

・8倍オーバーサンプリング(DENONのF107の場合)
 こちらは説明しにくいのですが、簡単に言うと普通より8倍多くの頻度で音楽データを
解析することにより、細かいノイズまで除去するという機能かと思います。

前者は音を滑らかに、後者はノイズを減らすためという感じですね。
これらの説明には厳密には違う部分もあるのですがそこは割愛します。

書込番号:11025661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 06:21(1年以上前)

>・理想的なアナログ波形を生成すると書いてあるが、USBのデータやデジタル出力でもAL24 Processingは有効なのか?
>・デジタル出力が無効の場合、アンプ側のDACには一定の能力が求められるのでしょうか(192kHz対応など)?

たぶんAL24 Processingをしてしまうとデジタル出力出来ない様になっていると思います。
(元データをそのままデジタル出力することは可能)
なのでゴミナントさんの言う一定の能力は必要ないかと思われます。
軽く説明書を見ただけなので間違っていたらすみません。詳しくは他の方にお任せします。

書込番号:11025673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/03/06 15:10(1年以上前)

よくばりガジェットさん回答ありがとうございます。

先ほど、友人と電気屋へ行き、結果755SEを購入しました。よくばりガジェットさんのおかげで何の憂いもなく購入できたようです。

脳内エージングの効果かアナログ接続の方が好みで、音質にも不満は無いとのことです。

今回は、このような質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:11042453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

CDの音について

2010/02/25 17:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

クチコミ投稿数:6件

当方、現在エソテリックのP70、D70(両方ノーマル)でCDを楽しんでいます。そろそろSACDも視野に入れようと思いSXの購入を考えていますが、CDの音はP、Dと比べてどうなのでしょうか?SXの方が最新だしCDの音がエソテリックを越えているのならば、売却しようと思っています。聞き比べしたことある方教えて下さい。

書込番号:10996907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/26 12:16(1年以上前)

高級品を所有されているのに小学生並みの質問だわ
タイプの違う製品で、全ての曲でもう一方を超えるなんて事はありえないでしょう

お金あるのですから、購入して超えてると思えば売却しましょう

書込番号:11000761

ナイスクチコミ!9


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/02/26 13:06(1年以上前)

tokusan2010さん こんにちわ。

いくら最新式とはいえDCD-SXの価格差もありますし、単純にエソテリックのP70、D70より超えるかといいづらいと思います。
それ以前にデノンとエソテリックではキャラクターが違い過ぎます。

この前、エソテリックの試聴会に参加してX-05,SA-50,SZ-1Sなどを聞きましたが、高解像度で高域が鋭い音です。
それに比べてDENONは低域の量感が多く高域があまり延びないです。ただDCD-SXクラスになるとバランス良く上品な音ですがエソテリックみたいな強烈な個性の音ではないです。

スレ主さんがなにを持ってエソテリックを超えるのか、またどんな音を狙っているのかが分かりませんが取り合えず試聴してみて感想を言っていただければ、また別のアドバイスがくると思います。

書込番号:11000944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/02/26 16:05(1年以上前)

圭二郎さん、ご丁寧なお答えありがとうございます。ちょっと質問が明確じゃなかったですね。僕もどんどん他メーカーの試聴を重ねてから買い替えを検討していきたいと思います。

書込番号:11001423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/26 17:16(1年以上前)

デジタル接続にこだわるデジゴン。

時代の覇者でもあるエソテリックP-70/D-70。
おそらく物量投入ではこれ以上のものは出来ないと思います。
ビットとアップサンプリングレートの選択。
DACのフィルターモード選択。
デジタルケーブルの種類とワードシンク
(これもビットとアップサンプリングレートの選択)。
無敵な音の可能性は絶対です…
さらにアンプもセパレートにすると接続ケーブルの質を落とせば、
途端にピアニッシモの表現が落ちてしまいます。
途方もないアクセサリーの出費を思うと青ざめていきます…

アキュフェーズのCD専用プレーヤーと同社プリメイン程度の
単純な組み合わせで聴くとこれでいいと思ってしまいます。
デジタルアンプ内蔵エソテリックRZ-1にワードシンクがあれば、
即購入します。デジタル接続にこだわっています。
SACDプレーヤーを購入してもおそらく後悔はないでしょう。

私もtokusan2010さんと同じくシンプルのよさに目覚めた派だと思います。

書込番号:11001677

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/02/27 01:46(1年以上前)

tokusan2010さん こんばんわ。

参考になるか分かりませんが、エソテリックの試聴会の感想を書きましたので参考にして頂ければ幸いです。かなりエッジが鋭いサウンドですから長時間聞き疲れしまうかもしれませんが、とにかく文章で上手く表現できない音でした。
諸刃の剣の鋭さがありソースに切り込んで行きますが、聞いてるこちらまで切り込むぐらいの勢いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11004176/

後、BLADELIUSのSynと言うプレーヤーを参考までに御試聴されてみたら如何でしょうか?
非常に高いS/N比で静寂中で音が聞こえてくるみたい感じです。
ただ、北欧的な音で前に出てくる音ではありません。
クラッシックや女性ボーカルなどは向くと思いますが、ジャズなどを熱く聴きたい場合はまったく向きません。

http://www.noahcorporation.com/bladelius/tyr_syn.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10794630/

書込番号:11004254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/27 11:55(1年以上前)

圭二郎さん、デジゴンさんお返事ありがとうございます。たしかにエソテリックは少し音が硬質でその分、アンプとスピーカーで追い込んでいるのですが、SACD、特にSXの高域の柔らかい繊細感が店で聴いた感じがいいかなと思ったわけです。これでCDの音もいいとなるとCD専用プレイヤーの役目ないですからねー。只、自宅のシステムに組み込むとどうかわかりませんが

書込番号:11005640

ナイスクチコミ!0


愚仮面さん
クチコミ投稿数:8件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度4

2010/02/28 17:41(1年以上前)

スレ主さんはじめまして
(^-^)
柔らかさのある暖色系の
音がお望みなら、LUXMAN
D-08は如何でしょうか?

私は下位のD-06を2週間程
保有しておりましたが、
耳当たりの良い丸い音は
絶品でしたよ。

事情があり、SXに乗換え
ましたが、私の耳にはSXの音は剛直な音に聞こえます。

一度D-08もしくはD-06を
試聴してみては如何ですか?

書込番号:11012438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 19:06(1年以上前)

これらは優しい傾向の音色です。
http://joshinweb.jp/audio/8748/4521296008335.html

http://joshinweb.jp/audio/5197/4992287816008.html

書込番号:11012767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー

2010/02/17 18:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 jmdwtさん
クチコミ投稿数:3件

これは本体のみですか?
スピーカーは、別に買わなければならないのでしょうか。

書込番号:10956166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/02/17 18:44(1年以上前)

これはCDプレイヤーですよ。単体で使えるのはヘッドフォンで聞く場合のみで通常はアンプとスピーカーが必要となります。

書込番号:10956248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/02/17 22:53(1年以上前)

スピーカーに加えてアンプも必要です。
DCD-755SEではできませんが、アンプとCDプレーヤーが一体となった製品ならスピーカーを追加するだけでステレオ再生システムにできますよ。
または最初から一式そろったコンポを選ぶかですね。

書込番号:10957748

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング