DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPod側で操作出来ますか?

2010/02/16 23:57(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

iPodを繋げたのですが、
日本語が文字化けする(・・・といった表示)ので、
iPod側で選曲などの操作をしたいのですが、
モードボタンを押してもサポートされていないみたいな表示がされます。
無理なんでしょうか?

書込番号:10953173

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/02/17 01:00(1年以上前)

http://denon.jp/products2/ipod_iphone_dcd.html
私のは、5Gでした。
失礼。

書込番号:10953545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

下のスレ主と同一人物ですいません。先日友達からCDレンズクリーナーの質問を受けました。とっても恥ずかしいのですが、全くこだわりなくメーカーもわからない遠い昔に購入したCDディスクの面に小さな毛がついている物しか持っていませんが、それすら使っていませんでした。昔CDラジカセがうまく動かないときに購入した物と思います。皆様は定期的にクリーニングしておりますか?乾式・湿式・風圧?式などあるようですが、どれがお勧めですか?高価なCDプレーヤーですと、定期的に行った方が良い感じもしますが、ブラシがついているとレンズに小さな傷を付けていきそうで怖いです。お勧めの商品名、メンテナンスの仕方など教えて頂ければ幸いです。(知識不足が多くて毎回お恥ずかしいですが、本で読むよりもここで教えて頂けた方がためになりますので・・・)

書込番号:10908300

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2010/02/08 21:22(1年以上前)

据置のオーディオなら必要ないと思います。
よっぽど埃の多い部屋で使っているのであれば別ですが、私は使ったことがありません。
余計なことをすると、かえって不具合が出るかと思います。
車載機器であっても、読み取りエラーが出れば、レンズクリーナーで回復した経験はありません。
光学ピックアップレンズ交換、スピンドルモーター交換になります。

書込番号:10908408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/08 21:57(1年以上前)

kazorさん、こんばんは。

私もYS-2さんと同様にレンズクリーナーは使っていません。
むしろ意図的な配慮として「レンズクリナーは使わない」と決めています。
SONYのXA50ES(1996製)とPioneer RPD-500(1997製)が現役続行中ですが、
この高齢CDP/CD-Rも現在までノントラブルです。
読み込みが遅くなるなどの気になるケースもおきていません。

反対に新品購入3ヶ月程度でも不具合が発生し始めた製品もありました。
トラブる時は使用頻度や扱いにあまり関係なく壊れてしまうものだと思っています。

書込番号:10908659

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/02/09 13:26(1年以上前)

redfoderaさんいつもありがとうございます。YS-2さんアドバイスありがとうございます。雑誌なんかで時々定期的に行いましょうなんて書いてあったかも?と少し不安になってしまいました。今まで数年間使わないでも元気なSA1なのでこのままでいきますね。
しかし、メーカー問い合わせや、雑誌で得る知識よりもこちらで相談した方が楽しく教えて頂けて・・。感謝感謝です。

書込番号:10911315

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/09 13:40(1年以上前)

私もレンズクリーナーは、読み込みでエラーが起きたような時、且つ安い機械にしか使いません。

高級機でどうしてもやりたい時には、筐体を開けて、ほんの少し無水アルコールで湿した綿棒で軽く拭き拭きする程度です。無水アルコールでもつけすぎは禁物だと思っています。

書込番号:10911362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

キンパーケーブル

2010/02/01 19:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件 DCD-1650SEの満足度5

購入プレゼントのキンパーケーブルがやっと届きました。1カ月以上かかりました。

たかがケーブルが変わったからと言って、すこしよくなるかもしれないけれども、そんなにかわりはしないと、たかをくくっていました。
しかし、変更してすぐに、低域が伸びていると感じました。そして千住真理子のチゴイネルワイゼンをきいて身を乗り出しました。バイオリンの表情が変わって聞こえるからです。もっとも、知人が、千住は特に表情豊かな演奏をするので余計に感じるのだろうと、いわれました。
要は解像度が上がったということですね。塊で聞こえていたオーケストラが、ハーモニーとして響いて聞こえます。
もっとも、カミさんに、そう報告したら、それは気のせいだと一蹴されました。気のせいか、気の迷いか、現実か。。

書込番号:10872544

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/01 20:29(1年以上前)

ケーブル沼へようこそ。

楽しいでしょ。こんなケーブル一本(まぁ、ステレオなので正確には二本ですが・・・)で音が変わるなんて!

機器の入れ替えは大変ですが、ケーブル交換は比較的簡単ですし、元の音調をガラッと変える程ではない為、好みの音調に仕上げる為の調味料的な使い方が出来ます。

しかし調味料とは言え、その調味料の使い方で料理の最終的な完成度が違ってくるのと同様、とても大切な要素だと思っています。

システムの全体的な仕上がり具合に少し不満がある時には、電源含めたケーブルの検討・変更は役に立ちますよ。


>もっとも、カミさんに、そう報告したら、それは気のせいだと一蹴されました。

ふーむ。多くの場合、男以上に女性の方がそうした音の変化を敏感に感じ取ります。
でも、興味がないと集中して聴かないので聞き流されてしまう場合も・・・。

ご機嫌が良いときに、奥様の好きな音楽を掛けながら、何気にケーブルを交換してお聴かせしてみては如何でしょう。結構敏感に感じ取って、オーディオへの興味が湧けば、予算も増額して貰えるかも。

書込番号:10872766

ナイスクチコミ!3


スレ主 kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件 DCD-1650SEの満足度5

2010/02/03 12:37(1年以上前)

わらわないでください。
うちのカミさん、演歌なんです。それで、いい音できかせるよといって、水森かおりをかけたら、歌いだし始めてしまって、おいおい、これはカラオケじゃないんだからと、また、口論。私の歌がきけないのかと。。
ちがうんだよね。。

書込番号:10880819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/15 11:19(1年以上前)

↑おもしろい♪♪
歌いたくなるくらい、よい音だったということで。

書込番号:10944484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD5.1ch再生について

2010/01/31 17:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 shunhigaさん
クチコミ投稿数:14件

DCD-1650SEを購入したのですが、このCDプレイヤーでのSACD5.1ch再生について、取扱説明書を読みましてもよく解らず、皆様のアドバイスをお伺いしたく書き込みさせて頂きました。
まず、5.1ch再生出来るのでしょうか?、それとも、2ch出力のみでしょうか?。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。




書込番号:10867046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/31 17:41(1年以上前)

>まず、5.1ch再生出来るのでしょうか?、それとも、2ch出力のみでしょうか?。

2chになります。

書込番号:10867135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 19:21(1年以上前)

5.1ch再生はSACD機では限定機種

ユニバーサル(DVD)プレーヤーではSACD機より若干多くあります。

http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/player.html

書込番号:10867598

ナイスクチコミ!2


スレ主 shunhigaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 22:53(1年以上前)

質問にご回答をいただき、ありがとうございました。
やはり2ch再生しかできないのですね。
Disk Layerの選択にマルチがあり、表示部にも5.1ch分のマークが出るので、
期待したのですが、残念です。
ユニバーサル(DVD)プレーヤーの購入を検討しますが、お薦めがあれば教えて下さい。
2ch用には、
 アンプ  :デノンPMA-2000SE
 CD    :デノンDCD-1650SE
スピーカー:ケンウッドLS-G5000
       (20年以上使用していますが、健在です)
      :ボーズ101 Italiano
(これも20年以上使用しています)
      :オンキョーD-302E
5.1ch用には、
 アンプ  :ヤマハAX-V1065
 スピーカー:ヤマハNS-300シリーズ
を使用しています。
バラード系などのゆっくりタイプのポップス系の曲を聴くことが多いです。

これらとのバランスを考えると、どうなりますでしょうか?。
アドバイスを宜しくお願いします。


書込番号:10868887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/01 05:01(1年以上前)

>ユニバーサル(DVD)プレーヤーの購入を検討しますが
高価な機種でも音がCD機より悪い場合があります。
エソテリックのは音は良いが、とてもお高い。
パイオニアの1〜2万円の機種が人気があります。
良く試聴比較しましょう。

書込番号:10870186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/02/01 10:30(1年以上前)

ここに一覧があります
http://www.sa-cdlab.com/r_comp/player.html

書込番号:10870721

ナイスクチコミ!2


スレ主 shunhigaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/01 22:43(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
参考にさせていただきまして、パイオニアのDV-800AVを
第一候補として検討させていただきます。
しかしながら、今日、名古屋駅周辺の大手家電量販店の
2店舗を覗いてきましたが、DV-800AVを展示している店舗は
ありませんでした。視聴できる環境にはなさそうです。

書込番号:10873625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 04:03(1年以上前)

オーディオショップ一覧
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
1650は大人気機種ですよね、そのクラスに近い音が出るのか試聴は重要ですね。

なお、大阪の逸品館改造タイプも借りるとかで試聴をいかがでしょうか?

書込番号:10874891

ナイスクチコミ!2


スレ主 shunhigaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/02 23:03(1年以上前)

オーディオショップ一覧のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
各ショップのホームページを調べて、視聴できるところを根気よく探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10878720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

邪道でしょうが、、。

2010/01/31 12:31(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 愚仮面さん
クチコミ投稿数:8件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度4

このマシン、力強くキリっとしたシビアな音が持ち味です。
ラックスマンのマシンの様にホールトーンや倍音を豊かに響かせるタイプでは無いので、癒し度は低いかも?
そこで、何故か持ってる
ノーススターデザイン192DACと組み合わせて試聴してみた所、これが結構イケル(^O^)

力感は少し後退しますが、解像度は十分。
その上、フワっとした感じが出てグーです。

DACは売り払ってしまう予定でしたが、止めました。
聴く時の気分やソースに
よって切り替えて遊びたいと思ってますo(^-^)o

書込番号:10865731

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/31 15:33(1年以上前)

愚仮面さん

ご購入おめでとうございます。
聴いていて辛くなるのは精神衛生上よろしくありませんし、
動作面で心配がないのがなによりです。

単体DACで気分やソースに応じてのスワップ・プレイ、私も大好きですがご注意をひとつ・・・
デジタルケーブルはもちろん他のDACが気になり始めると、もういけません。
新たな底なし沼が目の前に広がっちゃいます。
お気をつけ下さい。

DACほしいほしい病とデジタル&電源に抗体がない電線病が併発した重篤な既往症患者より(爆)

書込番号:10866546

ナイスクチコミ!2


スレ主 愚仮面さん
クチコミ投稿数:8件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度4

2010/01/31 16:29(1年以上前)

redfoderaさんありがとうございます o(^-^)o
御心配なく。
私にそんな財力は有りません(苦笑)
あのDACは発売当時に
アップサンプリングの技術に興味持って、つい購入しちゃったんですよ。
(今はそれが主流になってますが)

実際面白いですよね、
音を変えられるって。

プレーヤーもデジタルイコライザー付きのSONYのCDP-MS1を使ってました。
コイツが不調になりメーカーに修理依頼したら部品が無いって言われちゃったんで、
今回思い切って新規購入
したって次第なんです。

書込番号:10866800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

私はTRIODEの真空管アンプを使用しています。ORBをプリアンプ、リアルケーブルの電源コードをパワーアンプに使用しています。低音中音しっかりでています。今のところ、SA1はOYAIDEのTUNAMI(赤い方)を使用していますが、全体的に低音が強すぎる(低音の音がこもる感じ)状況です。もともとDENONは低音の厚みがあると思いますが、出来れば若干繊細な音を要求するような電源ケーブルにしたいと思っていますが・・・。今使っているケーブル、こんなものも良いかもとか、こだわりのアドバイス頂けますか?(できましたらいくら高額でも5万円くらいで・・・・)

書込番号:10862844

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/30 23:06(1年以上前)

kazorさん、はじまして。

私もあまり高価なものは使ってませんが自作と製品で種類だけはけっこう有ります(笑)
TUNAMI-GPXの有効活用でプラグとコネクターをP-004に換えて仮想GPX-Rはどうでしょう?
GPX-Rの試作品としてオヤイデがP-004を装着した物が手元にありますが、
低域の重量感を維持しつつ解像度などは随分と違ってクリアで悪くないと思います。

ご予算でご希望に添いそうな国産ブランドだとAET、CSE、SAECだと思いますが、
オヤイデのBlackMammba-αのベリリム・バージョン(限定版ですがまだ入手可)か、
三菱電線のPC-1はダークホース的な意味でお勧めできます。

書込番号:10863365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/30 23:42(1年以上前)

kazorさん

こちらはヤマハ CD-S1000の中級機を使用していて、そちらのハイスペック機と比べて参考にならないかもしれませんが、オヤイデのTUNAMI-GPXはCDプレイヤーでは繊細さとスピードはそれほど出ませんでした。一方、音の厚みや低音は豊かでピラミッドバランスで濃厚な音でした。

今まで電源ケーブルは5本購入しましたが個人的に今のCDプレイヤーに一番マッチしたのは ティグロン MS-12A です。
S/N比がTUNAMI-GPXと比べてずば抜けて高くて、音と無音の間のメリハリがあり、音の背景がとても静かに沈む感じがします。癖はほとんど無いです。

自分はオーディオに関しては素人同然でもっと相応しいケーブルがあるかもしれませんが、こちらをお勧めします。

書込番号:10863631

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/31 01:24(1年以上前)

kazorさん、こんにちは。私は、オーディオ機器に付属の電源ケーブルをそのまま使っています。アンプもCDプレーヤーも、電源ケーブルでは音は変わらないからです。私は、「電源ケーブルにこだわらないこと」にこだわることを、みなさまにお勧めします。

書込番号:10864129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/31 03:48(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わっていると言ってる人に
どうしてこんなお馬鹿な事を言うのでしょうね?

書込番号:10864436

ナイスクチコミ!12


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/01/31 09:02(1年以上前)

一晩の間にたくさんの書き込みありがとうございました。

SA1を購入して2年になります。真空管アンプ購入後5年ですが、私も最初は純正のケーブルで行ってきました。たまたまオーディオテクニカの1万そこそこのケーブルを貸してくれる人がいてそれをSA1につないだらSN比が向上し驚いた思い出があります。しかし料理で言う調味料的なものかもしれません。メインディッシュの肉や魚を高級素材にする力はなくても塩こしょうの加減かな?と思います(良い表現ではないかもしれませんがご了承下さい)

ティグロン MS-12Aは初めてお目にかかります。ネットなどでも調べてみたいですね。
私の要望通りの音に近づくのかもしれません。
ありがとうございます。

TUNAMIのプラグを変更する点もおもしろいです。しかし自作経験がなければ、購入代金がそこそこのケーブルだったので分解する勇気が・・・・。

他にももしアドバイスありましたらお願い致します。

書込番号:10864916

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/31 10:45(1年以上前)

kazorさん 

>TUNAMIのプラグを変更する点もおもしろいです。
>しかし自作経験がなければ、購入代金がそこそこのケーブルだったので分解する勇気が・・・・。

製品のGPXからのプラグ換装なのでドライバー1本で事が足ります。
TUNAMIの導体も端末処理済みですから±とアースの接続で取り違いに気をつけるだけ。
とても簡単ですよ。

書込番号:10865281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/31 19:01(1年以上前)

kazorさん

自分は専らAIRBOW製電源ケーブルを愛用しています。
他社製と比べ繊細かどうかは分かりませんが、販売店で貸し出しサービスも
行っているので、試してみては如何でしょうか?

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory2.html#電源ケーブル


ばうさん

いい加減ウザい。
検証もしていないくせに、適当な事を書くな。

書込番号:10867500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:46(1年以上前)

U-AUDIOや逸品館で中古約40〜50%値引き品を狙うのも宜しいかと。
http://www.u-audio.com/

私は、AETとゾノトーンのエントリーモデルを使用中です。

書込番号:10868027

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/02/02 17:52(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんにちは。私の投稿を良く読まれていらっしゃらないのでしょうか?私は"適当"なことは書いていませんよ。この掲示板は当たり前田のおせんべいさん以外のたくさんのかたがたも見ていらっしゃいますので、私の考えをみなさまに正しくお伝えするために、念のために、適当なのか適当でないのかという私の見解とともに、私の投稿をもう一度書き記しておきますね。

「私は、オーディオ機器に付属の電源ケーブルをそのまま使っています。」…これは私の普段の行動を書いているだけですので、適当なのか適当でないのか、ということは関係ないですよね。

「アンプもCDプレーヤーも、電源ケーブルでは音は変わらないからです。」…私はいいかげんな気持ちでこれを書いているわけではありませんよ。

「私は、「電源ケーブルにこだわらないこと」にこだわることを、みなさまにお勧めします。」…これも私の思いを書いているだけですから、適当なのか適当でないのか、ということは関係ないですよね。

書込番号:10877026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 17:59(1年以上前)

ところで、ばうさん
資産運用は順調でしょうか?

書込番号:10877052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/02 18:30(1年以上前)

ばうさん

あなたが変わらないことに拘るのは個人の好みだからまぁ良しとしましょう。

変わることを楽しんでいる人に対して反対のことを薦めるのは単なるおっせかいですわ
辞めましょうや(--#)

何故、おせんべいさんが邪見に扱うか?
過去に変わる派が証明したことに対して自ら検証せずに異論を唱えすぎた、貴方の自業自得です

反省の上、このスレから立ち去るのがいいですよ?

最後にスレ主様、突然来て色々書いてスミマセンでしたm(_ _)m

書込番号:10877178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/02 19:02(1年以上前)

>私の投稿を良く読まれていらっしゃらないのでしょうか?

「良く読む」価値のある書き込みだけ熟読するようにしていますので、悪しからず。

書込番号:10877302

ナイスクチコミ!6


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/02/02 20:25(1年以上前)

電源ケーブルだけで こんなに盛り上がって皆さんこだわりがあるのですね。私はまず機械にこだわってきましたがアクセサリー類で音が変わる事実に直面したときかなりの衝撃を受けました。インシュレーターやラック、ピンコード その他たくさん。皆さんのお話はとっても勉強になります。メーカーによって目指す音があるとおもうのですがそのてんで教えて頂けるかたいらっしゃいますか

書込番号:10877679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度4

2010/02/02 23:39(1年以上前)

みなさん こんばんは

kazorさん 
オーディオ機器の組み合わせによっては、
私もSA1の低域の量感を少し抑えたいと感じる時があります。

市販の電源ケーブルは、低域の量感を増すタイプは多い様ですが、
質感を保ちながら、量感を抑えていくタイプは案外少ないですね。

既に電源ケーブルの販売は終了しているようですが、
私は量感を抑えたい時はMITのShotgunAC-1を使います。
躍動感は少し交代しますが、
ダイエットされた感じでバランスの取れたすっきりした音です。

最近、この電源ケーブルに替わる製品を探していますが、
TransparentのPLSが少し気になっています。
今はデジタルケーブルのみ使用していますが、
20年近く前に1度Transparentの電源ケーブルを使っていました。
当時の印象は、音楽が楽しく聴ける半面、少し透明感に乏しい印象でしたが、
最近の製品は透明感も高くニュートラルな傾向で期待が出来そうです。

redfoderaさん
お勧めの三菱電線のPC-1も気になりますね。
三菱というのが特に・・・



書込番号:10878999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度4

2010/02/02 23:58(1年以上前)

すみません。(ペコ)
訂正です。


× 躍動感は少し交代しますが、

○ 躍動感は少し後退しますが、


失礼しました。


書込番号:10879137

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/03 00:24(1年以上前)

スレ主さん、脱線してごめんなさい。

audio-styleさん、こんばんは。

>三菱というのが特に・・・

三菱電線ですが意外なところにOEM提供していて侮れません。
名の知れたところではCSE、最近知りましたがローゼンクランツのカー・オーディオ向けもです。
http://www.rosenkranz-jp.com/musicspirit/products01.html

>お勧めの三菱電線のPC-1も気になりますね。

先月、初めてDUCC導体のXLRデジタルを使ってみたんですがなかなか良かったので、
電源ケーブルのPC-1はどんな感じなんだろうと試してみたくなって購入しました。
すっきりしてますがプロポーションは崩さないタイプできれいに輪郭を描く感じです。
S/N感が良いのでCDPやDACなど上流の機器には向いていると思います。

書込番号:10879301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/03 20:19(1年以上前)

こんばんは

スレ主さん初めまして。
お聞きになる音楽ジャンルは、クラシックですかね?
それならゾノトーンが良いかなと・・・
トライオードのアンプにも合いますし、今お持ちのどの機器にも相性も良いかなと
(精細で改造度、低音の量感も抜群です)
予算五万円でしたら、6NPS-5.5グランディオあたりならタップ等に変更されても間違いないでしょう

http://joshinweb.jp/audio/7363/4521296001121.html#reviewJump

リンクは3.5スケアですが、この上位の5.5スケアをお勧めします

書込番号:10882570

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/02/03 21:25(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。三菱のコードは私も興味があってホームページを見たことがあります。値段もリーズナブルですね。興味ありますね・・・・。ZONOTONEもとっても興味があって、色々調べていました。賞はあまり取っていないのようですが、コードのコネクタとの接合部とかが安定していそうでデザイン的にも好印象です。
いろんなコードを皆さんが使用していることがわかって、楽しいですし、今回のこのスレをたててとっても良かったと思います。
私が良かったと思うのは、リアルケーブル、ORBの二つ。あと、AVアンプに使用した オルトフォンの実売1万5〜8千円くらいのケーブルが良かったです。DENONのAVアンプですが、結構低音に量感が強かったのですが、クリアになった感じです。私が大好きなSA1でクラシックをきれいにならしたい。色々失敗、成功を繰り返して試すことが大事かもしれませんね。でも高い買い物なので・・・・。

書込番号:10882954

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 DCD-SA1のオーナーDCD-SA1の満足度5

2010/02/09 13:22(1年以上前)

最終的にはおすすめの電源コードの試聴は私の田舎町では厳しいので、
難点かお金を集めて購入します。機器よりも数本多く電源コードを持っていると
少しマニアに近づけた感じもしますし・・・・。
オヤイデの改造と、Zonotone、三菱、あたりをまず攻めてみましょう・・・。

ありがとうございました!!

書込番号:10911301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 04:14(1年以上前)

ばうさん

たぶんこの方は、理論でしかオーディオを語れない方なので、実際に視聴していない、かそもそも音の違いを理解できない、理解しようとしない、恐らくスペックだけで製品を判断している方だと・・・私は「推測」します

あなたが好きな推測です。
この方のコメントはいつみても上から目線のコメントが多く大変不愉快です

書込番号:10994944

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング