DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続出来るのでしょうか?

2010/01/29 23:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 影牙さん
クチコミ投稿数:10件

全くの初心者なので「こんな質問するなよ〜」等と思われる質問をするかもしれませんが、どうかお許しください。

本題ですが、私はこの間父からアンプやスピーカ等そういった類のものを譲ってもらいました。
しかし、レコードプレーヤとカセットデッキしかプレーヤと呼べるものがありません。
勿論中学生の私に聴きたいレコードやカセットなどある筈もございません。
そこでCDプレーヤを購入しようと思い、この価格コムでこの商品を見つけ購入を考えています。
しかし、父から譲ってもらったものは約30年も前のものです。
接続端子の規格が全く違うかもしれないと私は考え、ここで質問させていただいております。
譲ってもらったアンプは パイオニアのA-006 というものでした。
そしてそのアンプにこのCDプレーヤは接続可能なのでしょうか?
もし、不可能であれば接続可能な機種の紹介もしていただけると幸いです。

どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。
最後に 無駄に長くなってしまって申し訳ございませんでした。

書込番号:10858830

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/30 01:14(1年以上前)

普通のラインケーブルで、普通に繋げられますよ (^.^)

書込番号:10859224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影牙さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/30 01:26(1年以上前)

miki--さん>
ご回答ありがとうございます。
接続可能ですか。これで安心して購入できます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10859270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i AUDIO9に接続は可能でしょうか?

2010/01/29 14:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 デス妻さん
クチコミ投稿数:1件

iAUDIO9の購入を検討していますが、DCD-755SEに接続は可能でしょうか?

初心者の為、すみませんがどなたか教えてください。

書込番号:10856461

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/30 20:41(1年以上前)

デス妻さん、はじめまして。

DCD-755SEのユーザではありませんがレスがつかない様なのでお邪魔しました。
お困りの件、DENONとコウォンジャパンへ電話なりメールなりで、
問い合わせてご確認されては如何でしょうか?
レスを待つより早道かと思います。

ちなみに他社(MARANTZ)のUSB装備のCDプレイヤーですが、WAVファイル、MP3ファイルともに、
リッピング/ライター・ソフトによって再生できないケースがある様です。
特にWindowsメディア・プレイヤーではヘッダー情報が書き込まれて再生できない機種もあるとか。

iAUDIO9がPC側でどの様なリッピング/ライター・ソフトを推奨されるのか存じませんが、
念のためDENONとコウォンジャパンの双方にリッピング/ライター・ソフトについても、
推奨環境と動作確認の問い合わせをされるのが賢明かと思います。

書込番号:10862524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 22:08(1年以上前)

iAUDIO9ならMP3、WMAで取り込んだ音源のみ再生してくれそうです。
iAUDIO9は所有していないので確実ではないですが、参考になるクチコミがあったのでリンク貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=9590699/

カーオーディオのクチコミですが、DCD755SEでも同様にUSBメモリとして認識して再生してくれるんじゃないでしょうか。
天使の悪魔さんの貼られているリンク先のPIONEERの動作確認はこのプレイヤーにも当てはまるので参考になると思います。

書込番号:10863009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました〜

2010/01/23 22:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

スレ主 舞皐月さん
クチコミ投稿数:2件

新宿オーディオユニオンで、年末に購入しました。
当初、SA1のレビューを見て、お店の下見程度のつもりだったのですが…

目的はマルチタイプのスピーカーセレクターを探しに行ったものの、レビューにあった通り30万を切る価格と新品現物を見てしまうと…我慢出来ず、買ってしまいました。タクシーで持って帰ると言ったら千円オマケしてくれました。

今までは、パイのDV‐800AVでSACDを聞いていたんですがSA1は音数、臨場感、なにより聴き安くなりました。思い切って買って良かったです。

でも、お正月はピンチですが…

書込番号:10829246

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/24 16:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>タクシーで持って帰ると言ったら

20kgオーバーの機械をお持ち帰りとは、気合いと期待の大きさが分かります。
コッチも嬉しくなりそう。

>でも、お正月はピンチですが…

その代わり至福の音世界で正月を堪能されたかと。

書込番号:10832575

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞皐月さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/24 17:15(1年以上前)


586RAさん、返信ありがとうございます。

本当に重かったです(箱梱包で、25s)

でも、心地よい音を聴いて疲れもふっとびました。毎日浸ってます(喜)

HDDプレーヤーからSA1のDACを利用したりして楽しんでます。

6時間ほど連続駆動すると、本体がけっこうホカホカになるんですね、やはりトランスが大きいからですかね。

所有のアンプはアンバランスしかないので、ぜひバランス接続でも聴いてみたいです。ラックス、アキュ…夢は尽きませんね。また良い出会いがあれば、いいのですが。

書込番号:10832798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodの曲の選択について

2010/01/23 20:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。現在いろいろな視聴の結果購入を検討しています。
音、スピーカーとの相性もよく、音質・デザインとも満足しています。
しかし、どうしても一点気になる部分がありましたので質問させていただきます。


私は、CDも購入するのですが最近はほとんどipodが主になっています。
自宅でもipodを通じて音楽を聴いています。
この機種もUSB接続があり、ipodを接続して聞く予定です。

そこで質問です。ipodを接続した際すぐに音楽が流れてしまうのですが、これをなくす
ことはできないのでしょうか?
また、接続中ipodで曲などを選択できず、すべてDCD-755SE本体のディスプレイを見てリモコンで操作するようになっています。
これをipod本体で操作することはできないのでしょうか?

店員さんに聞いたところ

「新しいipodだったら操作できますよ!!」

とのこと。

実際私のipodは第4世代・・・。


他のサイトで、ディスプレイを点灯させ曲名を確認することは可能とありました。

そのままipod本体での操作は可能なのでしょうか?

また、現在使用しているipodのイヤホンジャックが壊れてしまい、新しいipodの検討も考えています。

もし、新しいipodは本体で操作できるのであれば、すぐにでも購入したいと思います。

どうしてもDCD-755SEのリモコンでは扱いにくいもので・・・。


また、他にも方法があれば教えていただきたいです。


長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10828498

ナイスクチコミ!0


返信する
bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/29 22:50(1年以上前)

こんにちわ、
私もiPod nano 4Gを接続しています。
ご質問のipodを接続した際すぐに音楽が流れてしまう件ですが
鳴らさない方法はやはり見つかりません。

もう一点ご質問の
ipod本体で操作する件ですが以下のようにすれば可能です。
1)リモコンのREMOTE/BROWSEボタンを押しRemote Modeに切り替える。
2)本体液晶表示がREMOTE ipodになっていることを確認。
3)ipodの電源がオンとなり以降ipodで操作可能です。
対応表はhttp://denon.jp/products2/ipod_iphone_dcd.html
を参照ください。

書込番号:10858438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/31 11:21(1年以上前)

bwn805さんご返信ありがとうございます。

やはり接続時に音楽が流れてしまうのは

あきらめるしかないですね・・・。

私のipodを調べてみたのですが、やはりリモコン操作対象外でした。


DENONの販売員の方に聞いたのですが、今後、新作の販売は予定していない

とのことなので、新しいipodを購入時にあわせて購入したいと思います。


ipodの再生音質も良好と聞いているので、今から楽しみです♪

書込番号:10865438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 oniisan31さん
クチコミ投稿数:19件

おききしたいのですが、このCDプレーヤーにSONYのWALKMAN(MP3プレーヤー)はUSB接続して聴くことはできるのでしょうか?iPodとかUSBメモリーはできるとありますが。

書込番号:10827047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/23 22:42(1年以上前)

sonic stageで取り込んだ曲は聞けないです。現行機種から対応になったドラッグ&ドロップで取り込んだ曲ならもしかしたら聞ける可能性はあるかもしれませんが(但し、MP3、WMAのみ)、聞ける確証はないです。

聞けてもプレイリストでの再生は無理ですし、デジタル信号を取り出せず音質がウォークマンの音質になるかもしれません。ビクターのアルネオを接続してみましたが、音質がアルネオでしたので。
iPodも第5世代より前のiPodはデジタルで音が取り出せない仕様になってますから。

ちなみに、古いモデルですがNW-S616Fを接続した事がありますが充電は出来ても再生は無理でした。ただのUSBメモリとして使うなら再生は出来ましたが…。もちろんドラッグ&ドロップで曲を取り込んだのでウォークマン本体で曲は聞けません。


接続自体は可能ですから、ケーブル持参でお店で試してみる事をオススメします。(USB付きミニコンポでも可)

書込番号:10829289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oniisan31さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/24 20:47(1年以上前)

BLUE METALさん、返信ありがとうございます。
僕の持っているのはNW-S639Fという機種で、sonic stageで曲を取り込んでいるので、無理なようですね。でも、機会があったら、お店のUSB付きコンポで試してみようと思います。

それにしても、デジタルで音を取り出せる、取り出せないという違いもあったんですね。知りませんでした。とても勉強になりました。ありがとうございました。

でも、ひとつ気になったのですが、USBメモリを接続した際もiPodの第5世代と同じように、デジタル信号を取り出せるんですか?すみません、よかったら教えて下さい。

書込番号:10833807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 22:45(1年以上前)

USBメモリは音楽データを格納してるだけなので全てデジタルで取り出せます。

音楽データはただの信号でアナログ音声に変換しないと音が出でません。
なので音質の違いはCDプレーヤーでアナログ音声に変換するかDAPでアナログ音声に変換するかの違いです。


ところでoniisan31さんの所有してるNW-S639FはソニーのNETJUKEじゃないと再生は無理ですね。試さなくても他の外部機器では再生してくれないと思いますよ。

前の書き込みの捕捉としてアルネオはデジタルストーリーミングに対応した機器同士(ビクターのミニコン等)ならデジタルで取り出せるみたいです。

書込番号:10834578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oniisan31さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/24 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね。納得しました。ウォークマンもお店で試す必要はなさそうですね^^;
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:10835008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitへのデータ拡張について

2010/01/21 00:31(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 かりうさん
クチコミ投稿数:17件

DCD-1650SEを購入するにあたって、皆様のアドバイスをお伺いしたく書き込みさせて頂きました。

こちらの機種のAdvanced AL32 Processor(32bitへのデータ拡張)が、とても気になっております。

価格帯が全く違うのですが、ONKYOのC-S5VLとA-5VLにFOSTEXのGX100をつないで音楽鑑賞を楽しめたらな。
と、当初は考えておりました。

しかし、つい先日、友人宅で聴いたDCD-1650SE+PMA-2000SE+モニターオーディオのシルバーRX2で音楽を聴いてからは、
とてもこの機種に興味が出てしまい、なかなかその組み合わせが離れられずに今日まで来てしまいました。

 他のスピーカースレで、聴く音楽によってはDCD-1650SE+PMA-2000SE+FOSTEXのGX100の
組み合わせはあまりよくないと書き込みがございました。

 そこであまり良い構成と言えないかもしれませんが、DCD-1650SE+A-5VLにした場合は、32bitへのデータ拡張はどうなってしまうのでしょうか。
A-5VLのスペック情報を見ると、「デジタル×2(光×1、同軸×1、24bit/96kHz PCM信号に対応)」
となっており、「32bitへのデータ拡張」がアンプ側の対応で「24bit」になるという解釈でよろしいのでしょうか??

 つまりそれは、音質についてはいかがなものになるのでしょうか。

とんでもなく馬鹿な質問をしているのかも知れませんが、どうかこのオーディオ初心者に
教えていただけませんでしょうか・・。



書込番号:10815534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/21 09:25(1年以上前)

かりうさん。

DCD-1650SEのスペックは以下の通りです。
Advanced AL32 Processor回路192kHz/32bit D/Aコンバーター/チャンネル。
デジタル系電源、アナログ系電源完全分離の2トランス構成。
光/同軸デジタル入出力端子装備(デジタル出力は44.1kHz、16 ビットPCM)。
外部デジタル機器からのPCM信号を入力し単体のD/Aコンバーターとして利用可。
単体のD/Aコンバーターとしてサンプリング周波数32〜192kHzに対応。

具体的には、SACD(1 ビットDSD)2.822MHzをDACでアナログ変換および、
CD(PCM)192kHz/32bitアップコンバート後DACでアナログ変換された
アナログ信号は、DCD-1650SE からアナログケーブルを介して、
A-5VLのアナログ入力で受けることになります。
この場合DCD-1650SEのAdvanced AL32 Processorで処理された信号です。
これをA-5VLのアナログ入力で受けて、
A-5VLはデジタルアンプなのでADコンバーターで、
アナログを再度デジタルに変換してトランジスター(FET)
で増幅する事になります。

>A-5VLのスペック情報を見ると、
>「デジタル×2(光×1、同軸×1、24bit/96kHz PCM信号に対応)」

A-5VLはデジタル入力のあるデジタルアンプなのでデジタル直接入力もできます。
その場合DCD-1650SEのデジタル出力は 、44.1kHz、16 ビット、PCM信号に限られます。
こうすればデジタル信号は直接A-5VLのトランジスター(FET)で増幅する事になります。
しかし、DCD-1650SEのデジタル出力はCDのみでSACDは聴くことが出来ません。
DCD-1650SEのデジタル出力は44.1kHz、16 ビットPCM 信号で、
Advanced AL32 Processor回路192kHz/32bitデジタル出力もありませんから、
Advanced AL32 Processor回路を通過していない信号という事になります。

A-5VLのようなデジタル入力のあるデジタルアンプはパワーDACといわれるように、
デジタル信号を直接増幅してしまいます。
DA、ADという変換を経ない分鮮度は高いです。
しかしデジタル出力はCDのみの44.1kHz、16 ビットPCMに限られます。
SACDやハイサンプリングのDVD-Aは、
コピー禁止の制約があるのでデジタル転送が出来ないように出来ています。

しかしDCD-1650SEをDACとして使う場合、
パソコンのハイビット、ハイサンプリングのデータは、
DCD-1650SE の場合32ビット周波数32〜192kHzまで対応しています。
Advanced AL32 Processor回路を通過したものですから、
DACとしての性能は申し分のないものです。

デジタルアンプはAD変換を経るので普及アンプでは不利に感じられます。
アナログ接続に限る場合、まだまだアナログアンプは選択枝も多く良い製品があります。

DENONの組み合わせはアンプのクオリティーが高く、
落ち着いた音調になると思います。
うわさを気にせず、実際に試聴してみてはどうでしょうか。

書込番号:10816463

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/21 10:37(1年以上前)

CaryAudioDesign CDP-1

サンプリング・レートを任意に切り替えできます

かりうさん、はじめまして。

デジゴンさんの解説の補足を少々。
現状ではデジタル音声データの転送規格でコンセンサスがとれているのは、
16bit48kHzまでで24bit196kHzは各メーカーが任意に採用しているだけです。
互換性が保証される範囲ではありませんし一般的なデジタル・ケーブル(S/PDIF)では、
あまり大きなサンプリング・データではトラフィックで追いつかなかったり、
オーバーフローしてしまったりする可能性があります。
またD/Dコンバータなどを介して大きなビット・レートを扱う場合は、
専用のI2S方式で接続したりI-LinkやFireWireなどで代用してます。

サンプリング・レートやビット・レートをユーザが任意に選択できるCDPも徐々に増えてますが、
CDPからハイビット・レートでS/PDIFやAES/EBSを使ってデジタル音声号を送り出す機種はごく少数で、
国内製品では採用している機種は皆無ではなかったかと思います。
写真はカナダのメーカーのCDPですが24bit192kHzで送り出しが可能です。

書込番号:10816667

ナイスクチコミ!3


スレ主 かりうさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/21 23:28(1年以上前)

 
 デジゴンさん、redfoderaさん 初めまして。
大変、丁寧でわかりやすいご返答ありがとうございます。

デジゴンさん

>SACD(1 ビットDSD)2.822MHzをDACでアナログ変換および、
>CD(PCM)192kHz/32bitアップコンバート後DACでアナログ変換された
>アナログ信号は、DCD-1650SE からアナログケーブルを介して、
>A-5VLのアナログ入力で受けることになります。
>この場合DCD-1650SEのAdvanced AL32 Processorで処理された信号です。
>これをA-5VLのアナログ入力で受けて、A-5VLはデジタルアンプなのでADコンバーターで、
>アナログを再度デジタルに変換してトランジスター(FET)
>で増幅する事になります。

 うーむ、奥が深いですね。。難しいです。 SACDで聴く場合は必然的にアナログ出力になるんですね。。
えっと、CDで聴く場合は、この「32bitへのデータ拡張された」アナログ出力は、デジタル出力に勝る音質になるものなのでしょうか…?

私の中で、音質の優劣が「デジタル>>>アナログ」というイメージが強くございます・・。
お勧めのシステム構成ございましたら、お教え頂けないでしょうか…。(アナログケーブル、デジタルケーブルでの)

また、DCD-1650SEをDACとして使用する場合、現在の状況より幸せになれますでしょうか…。
現在は、ONKYOのND-S1にipod touchを搭載し、同軸デジタルケーブルでDR.DAC2 DXにスピーカーではなく、ヘッドフォンになりますがATH-W1000X等でクラシックなどを聴いたりしています。

 スピーカーの環境は、ONKYOのAVアンプ(TX-SA605)にSONYの下位モデルのスピーカーで、
5.1chを構成し、たまに聴いています。

>DENONの組み合わせはアンプのクオリティーが高く、
>落ち着いた音調になると思います。
>うわさを気にせず、実際に試聴してみてはどうでしょうか。

そうですよね、ベストはやはりDCD-1650SE+PMA-2000SEですよね・・。
スピーカーの相性問題も、気になってはいたのですが、予算も20万程度でしたので、
ONKYOのC-S5VLとA-5VLの組合わせを当初考えておりました。

 ちょっと頑張って、せめてCDPをもう少し良い製品にと「DCD-1650SE+A-5VL」を考案して
おったのですが、このあたり、どうでしょうか・・。
製品の組み合わせについて何かアドバイス頂けたらとても嬉しいです。


redfoderaさん 

>CDPからハイビット・レートでS/PDIFやAES/EBSを使ってデジタル音声号を送り出す機種はごく少数>で、
>国内製品では採用している機種は皆無ではなかったかと思います。
>写真はカナダのメーカーのCDPですが24bit192kHzで送り出しが可能です。

CaryAudioDesign CDP-1 めちゃくちゃカッコイイですね。その高性能も気になりますが、値段も高金額な予感が致しました。
 少し検索してみましたが、英語読めません(照)
今一度、システム構成のアドバイス頂けないでしょうか…。

書込番号:10819919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/22 03:06(1年以上前)

かりうさん。

ONKYO A-5VL デジタルアンプのデジタル入力の件で訂正があります。
16/24bit、32/44.1/48/96kHzのPCM信号に対応とありますが、
A-5VL側のデジタル入力は受けたデジタル信号を、
DAコンバーターでアナログに変換し、
それを更にデジタル変調をしていました。
DAC内蔵型のデジタルアンプでした。
安価なデジタルアンプなので仕方ありませんね。

本物はデジタル信号からパルス信号に変換されます。
これではデジタル入力の鮮度は、
CDプレーヤーのDACにもよりますが、
アナログ入力より落ちるかもしれません。

私は300W×2のモノラルアンプを使用していたとき、
電源の改良により音質改善できる事に目をつぶっていました。
結局コストを考えて消費電力の極端に少ないデジタルアンプにしました。
アナログ接続です。

>CDで聴く場合は、この「32bitへのデータ拡張された」
>アナログ出力は、デジタル出力に勝る音質に
>なるものなのでしょうか…?
ONKYO A-5VLはデジタルから受けてもアナログに変換してしまいますので、
間違いなく「32bitへのデータ拡張された」アナログ出力の方が
良い音で聴けると思います。

私はデジタルにこだわっていましたが、
聞き比べてアナログで全然問題ありませんでした。
最終的には自分の耳です。

SACDを聴かずCDのみであれば、
デジタルにこだわってみるのも良いと思います。
ただその際、上述のようにデジタルINにDACを使ったものは避けて、
PCMデジタル信号をレート変換したデジタル信号を、
直接デジタルPWMにするアンプを選択しなくては意味がありません。
またCDのみであれば、単体DACを替えて音を楽しんだりもできます。

私はデジタルケーブルにオヤイデDR-510を使っていました。
物によっては端子に傷がつくほど接続がきつく出来ています。
最近では三菱CX-1をすすめる方が多いです。
どちらも1万2〜3千円くらいです。
アナログケーブルは2本なのですが、
アクロリンクなど定番メーカーの1万2〜3千円くらいのもの
にはしておきたいところです。

私の考えはシンプル回路、シンプル構成、省エネ。
SACD、CD、DVD-A、 DVDが聴ければトータルでCP高い。
CDプレーヤーは増幅だけプラスすればデジタルアンプ。
かといってCD出力は出力インピーダンスが高すぎて、
直接ヘッドフォンをドライブできません。
ヘッドフォンで聴く時間が多く専用アンプがあれば、
アナログ出力で理想の環境をすぐ構築できます。
CDプレーヤーの電源ケーブルやアナログケーブルで
音が変わる楽しみもあります。

書込番号:10820807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/22 10:28(1年以上前)

かりうさん 

新旧とりまぜた単体DACを気分やソースによって使い回してますが、
DACデバイスの能力もさることながら終段のアナログ部の違いが、
音質音調には最も影響していると感じます。
DACチップが同じでも使い方や鳴らし方が各社各様で、製品の差異に現れてます。
32bitへのコンバートも以降の扱いで音が随分違うのはESOTERICとの比較で分かりますよね。

まずは単体のDCD-1650SEで練られた音としてのアナログ出力と、
A-5VLの24bitの音調音質の違いを同時に楽しまれては如何ですか?
デジタル出力でもA-5VLに繋いでおいて気分やソースに応じて、
タイプの違う音調を楽しむというのも悪くないと思います。
繋ぎ方で2つのテイストが味わえるのではないでしょうか。

書込番号:10821443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/22 16:36(1年以上前)

redさん。

パソコンの音楽ソフトは64ビット処理ですし、
SACDはそのもの自体2.824MHzでCDの64倍です。
SACDの音は聞こえない超高域がうりです。
CDの規格を作る時、当時レコード製作時の最先端技術では
20kHz以上の音を記録していた事はあまり知られていなかったからです。

Advanced AL32 Processor回路で補正した信号を(DENONの音)、
32ビットDACで処理する方法はCD(PCM)では最先端ですが、
もとはCDの16ビット44.1kHzのデジタル情報にすぎません。
SACDのDSD信号もデコーダーを介して32ビットDACで処理されますが、
Advanced AL32 Processor回路ではありませんので見劣りしてしまいます。
パワートランジスタもそうですがDENONは単純な回路が得意のメーカーです。
私はもっと単純な回路の音が好きです。
DACも単純な方が音がいいという向きもありますが、
素子も含め電気は理想ではないので一概にはいえません。

http://www.accuphase.co.jp/
高貴な音の代表アキュフェーズにいたってはSACDは、
刄ーの倍に(5.6488MHz)アップサンプリングして、
CDもコンバート後同じ16個もの(片チャンネル8個)刄ーDACを使っています。
なので標準的な回路のエソテリックが高貴な音とは意外です。
どちらかと言うとメカ以外寄せ集め部品で高めの価格で、
音は男性的と思っていました。

私は、最高のDCD録音(SACDの2.824MHz)のSACDと、
DSDやリニアPCM録音をCDのサイズにダウンコンバートしたものを、
あるいはPCM16ビット録音やアナログ録音などほとんど全て、
意識せずユニバーサルプレーヤーでごっちゃ混ぜで聴いていますが、
確かな差があるわけではありません。

デジタルアンプのデジタル入力シェイバーは、
CDのPCM情報を刄ー=2.824MHzに分解したりしています。
デジタル信号を24ビットDACを介して音が変わることは間違いありませんが…。

書込番号:10822533

ナイスクチコミ!3


スレ主 かりうさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/22 23:30(1年以上前)

デジゴンさん、redfoderaさん さっそくお返事ありがとうございました。
お二人のおかげで、良い音楽鑑賞の環境が思い浮かべることが出来ました。

 お二人の意見を参考に、DCD-1650SEを購入することに致しました。
ケーブルの具体的な製品名まで出して頂き、大変助かっております。
オヤイデケーブルは何本かもっていましたが、三菱のケーブルは未体験ですので
試してみようと思っております。その他にも、電源等もいじってみようかなぁと考えております。


お二人とも私の背中を押して頂き、本当にありがとうございました。

それと、大変勉強になりました。「ふむふむ…」と何度も読み返しております。

奥が深い(^^)

書込番号:10824513

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/23 01:05(1年以上前)

かりうさん 

電線は凝りだすとキリがありませんがデジタルケーブルも同様です。
手元にかなりの種類のデジタルケーブルを揃えてしまいまいたが鳴りっぷりが随分違う物もあります。
デジゴンさん推奨のアイテム以外ではSAECのDIG-3000シリーズを当方の推薦にさせて頂きます。
レンジ感、スピード、解像度、S/Nなどが上手くバランスしていてクセもなくて使いやすいですよ。
市販品のキャラクターを比較する際の物差しにしてしているアイテムです。

書込番号:10825019

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング