DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプの接続について。

2010/01/06 22:44(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 ML900さん
クチコミ投稿数:1件

今まで使っていたスピーカーと一体型のCDプレーヤーが壊れてしまったので、レコードを聴いているPIONEER A-D1というアンプに接続してCDを聴きたいですが接続出来るのか分からないんで質問させて頂きます。接続して音が出るのでしょうか?別のケーブルが必要なのでしょうか?また 、DCD-755SEの付属のケーブルで接続できるのでしょうか?質問ばかりで本当に申し訳ありません。ご回答の方よろしくお願いします。ちなみに、スピーカーはregaのR1というものを使用しています。

書込番号:10743894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/01/07 07:15(1年以上前)

接続できますよ、付属のピンケーブルの使用も可能です。

書込番号:10745402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 mymymamaさん
クチコミ投稿数:7件

この機種の購入を検討しています。

パソコンにUSB接続している増設のハードディスクに
mp3のファイルを貯めこんでおり、
いちいちUSBメモリーにコピーしたりするのは面倒なので、
パソコンからUSBをはずして、
DCD-755SEに繋ぎかえれば
中に入っているmp3ファイルを聞くことができるのでしょうか?

書込番号:10734624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/05 09:36(1年以上前)

USB接続の条件

1.ストレージのフォーマットはFAT(32か16)
2.複数のパーテーションは認識しない(先頭のみ)
3.1フォルダ内最大ファイル数255個、最大フォルダ数255個(階層が深いとダメかも)

取説に書いてあります。(DLしましょう)
ただ条件を満たしたとしても、USBも相性問題が出ることがあります。PCでは問題なくても、相手が家電だとUSBでも100%OKとは言えないでしょう。

書込番号:10735476

ナイスクチコミ!0


スレ主 mymymamaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 01:38(1年以上前)

説明書は見たのですが、
「USBメモリー」という書き方しかしていなかったので、
ハードディスクが対象範囲に入っているのか疑問で、
質問させてもらいました。

1,2の条件はクリアしています。
3は、フォルダの数が255以上あるかもしれません。
気をつけてみます。

相性はあるんでしょうかね。
ダメな場合は仕方ないので、USBメモリーで運用します。

どうもありがとうございました。

書込番号:10739868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:67件

3つほど質問があります。

@DCD-755SEのHPを見ると、「CD-R/RWのディスクに書込んだWMA/MP3ファイルの再生に対応」と記載されていますが、wav形式で書き込んだCD-Rを再生することはできないのでしょうか?

Aもしそれができないとすれば、mp3: ビットレート320kbps、wma: ビットレート192kbpsのどちらの形式でCD-Rに書き込んだ方が音質は良いものなのでしょうか?

Bまた、それらの音質は元のCDの音質から、それなりに落ちるものなのでしょうか?

素人なので、分からないことだらけですが、よろしくご教示くださいませ。m(_ _m)

書込番号:10728874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/04 01:43(1年以上前)

こんばんは。

@再生出来るはずです。

A一般的にはビットレートの高いほうが高音質です。

B音楽のジャンルや機器によって分かりやすさが違いますが、音質に差があることは確かです。
但し、気になるかどうかは聞く人次第です。どうか気を悪くなさらないで頂きたいのですが、
このプレーヤーを使っているのであれば恐らく差は気にならない(分からない)と思います。

書込番号:10729411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/04 16:17(1年以上前)

パグノッタさん、はじめまして。

いくつか配慮する必要があるかもしれませんが、おそらく大丈夫でしょう。

留意点は・・・
・R/RWメディアにWAVファイルを書き込んだらファイナライズ/イニシャライズを行う
・WAVファイルにヘッダ情報が書き込まれるライター/リッピング・ソフトは避ける

他社の機種ですがMARANTZのSA8003(USB装備)ではヘッダー情報が書かれていると再生できない様ですし、
ファイナライズ/イニシャライズしないとCDP側でメディアを認識できないケースがままあります。

書込番号:10731618

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/01/05 10:31(1年以上前)

ポップガンさん

早速のレス、ありがとうございました。
明快なご回答に感謝いたします。
スピーカーで聞いても容易には判別できるほどの差は出ないということですね。
勉強になりました!

書込番号:10735663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/01/05 10:42(1年以上前)

redfoderaさん

>・ファイナライズ/イニシャライズを行う
>・WAVファイルにヘッダ情報が書き込まれるライター/リッピング・ソフトは避ける

ですね。
分かりました。
貴重なアドバイス、ありがとうございます!!

書込番号:10735696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DCD-755との違い

2009/12/28 17:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:65件

このCDPの購入を検討している者ですが、
CD再生のみで使う場合DCD-755と音質面での差はありますか?
カタログスペックが同じなので疑問に思いました。
お教え願います。

書込番号:10698325

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/12/28 17:48(1年以上前)

こんにちは
カタログスペックでもはっきり違いは出ていますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20493010069.20493010058
1500AEで優れているところは、高域が50Khz, SACDが再生できる、同軸出力がある、重量が約2倍。
一番の関心は重量です、メーカーはムダに重量を増やしません、特に回転機構のあるものには
大事なことです。

書込番号:10698456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/28 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10698675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

お勧めのCDプレーヤーを教えて下さい。

2009/12/22 20:37(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:32件

DVDレコーダーでCDを聞いていたレベルですが、レコーダーの調子が悪くなったので、修理に出すことになりました。
これも良い機会だと(レコーダーは5年保証期間内の為、買い替え予定無し)CDプレーヤーの購入を考えていますが、お勧めなどありましたら教えていただけないでしょうか。

AVアンプに DENON AVC-1610
スピーカーは PIONEER S-EUシリーズ

を使用しています(2chではない上にAVアンプな時点で邪道だと言われそうですが)。
アニソンからクラシックまで節操無く聴きますが、ゆったりとした男性の低音が好きなようです(自分も最近知りました)。
ピアノより、チェロやコントラバスでしょうか。でも、打楽器がガンガンいうのはあまり好みではありません。
クラシックでもピアノソロがあるので、高音メインで無くとも綺麗に聞きたいとは思っています。
ディスクの入れ替えが面倒な為、手持ちの ONKYO X-F7FX を接続してUSB機能を使用しようかと考えていましたが、そうなるとコンポのスピーカーが余ってしまうので…。
予算は3万円前後で、現在の候補は以下4点です。

DENON DCD-755SE
PIONEER PD-F25A
マランツ CC4001・CD6003

PD−F25の評価が高いようですが、テレビ周りに高さ的にスペースを取るのが難しく(絶対無理ではありませんが)、希望は普通のDVDデッキサイズです。
DCD-755SE付随のUSB機能が良いのか、PD-F25やCC4001のジューク式(?)にCDを演奏する形式が良いのか。
マランツ CD6003 もUSBが付いているようですので、一応候補です(実物は店頭にありませんでした)。
どれも試聴する事が出来ないので、特に『マランツは高音域が良い』と良く拝見しますが、サブウーファーで補えば低音もしっかり聞こえるようになるのかどうかもご意見をお聞きしたいです。

耳のレベルは上記構成レベルです。たぶんこれ以上上位機種では勿体ないです(笑)。
他にも『最低3枚からのCD内容を入れ替え無しで聞けるプレーヤー』のお勧めがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10669630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 23:10(1年以上前)

5.1chでお聞きになるのなら、SACD対応の機種にしてはいかがでしょうか?
一部のSACDは5.1ch対応ですし

予算に合うのならSONYのSCD-XE600があります。http://kakaku.com/item/20497010002/

CDチェンジャー付きの製品でしたら、PD-F1007もあります。 http://review.kakaku.com/review/20496510037/
CDが300枚ぐらい入りますw

書込番号:10710106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/31 00:00(1年以上前)

名前が無い程度の(ry さん

ご意見、ありがとうございます。

>SCD-XE600
SACD対応で、もうこの値段になっているものがあったんですね。対応の物は最低5万を超えているものと思っていました。
あまり評価は高くなさそうですが、使い勝手はともかく、音質はそこまで自分の耳で分かるかとなると疑問ですし。
初めから5.1chならSACD対応の選択もありですね。

>PD-F1007
実は25枚と100枚と、どちらが良いのかと考えていました(笑)。
現在所有の物だけなら25枚で充分なのですが、たぶん増えると予想され。ただ、100枚は詰めてしまうと取り出しにピンセットが必要だとのレビューを拝見した事もあり…。
2枚置き位においても良いんでしょうか?
300枚入りは流石に考え外でしたが、お勧めありがとうございます。

予算・スぺースとの兼ね合いが難しそうですが、チェンジャー付を第一候補に据えて悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:10710412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2010/01/02 23:46(1年以上前)

SACD対応ならパイオニアのDV-610Aは、ソニーのさらに半額で買えますね。

書込番号:10723778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/03 00:57(1年以上前)

Minerva2000 さん

あけましておめでとうございます。
新年早々、ご意見ありがとうございます。

安…!?
あぁDVDプレーヤーカテゴリーなんですね、盲点でした。
安さの割に・・・という方とやはりこの値段では・・・という方と、意見が分かれているようですね。
私は現在友人所有のSACD再生にPS3を使用しているので、DVDプレーヤーでも全然オッケーな気がします。
何といっても安い(重要)!!

Minerva2000 さん、情報ありがとうございました!

書込番号:10724104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2010/01/03 08:12(1年以上前)

島国商店さん、

こちらこそ、あけましておめでとうございます。

私は、サブでDV-610AVの前身である、DV-585Aを使っていますが、普通に使えば価格なりの音しか出ませんが、優秀な電源タップ、ノイズフィルタ、RCAアナログケーブル、同軸ケーブルを使い、インシュレータでセッティングを詰めれば、少なくとも7万円クラスのSACD/CDプレーヤーが恥じ入るほどの音が出るようになります。なにしろかのゴールドムントは、この機種をベースに、電源強化、出力段強化、筐体強化を行って140万の製品に仕上げているくらいですから。もっとも私は上記の対策に10万以上かけましたが。 

PS3をお使いなんですね。私もメインはPS3で、初期型のASUS製です。セッテイングに注意しているので、動作音は静かです。操作性が良くないのと消費電力が大きいのが問題ですが。
音の方は、HDMIには音しか出力しないのはもちろん、ソニーのかないまる氏の対策を参考にして、徹底的な高音質化対策を取っております。おかげで音質の比較対照は20万クラス以上のSACD/CDプレーヤーになっています。

書込番号:10724822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/03 21:56(1年以上前)

Minerva2000 さん

たびたびありがとうございます。

手間暇を惜しんではならぬ!という事ですね。
とても詳しく、倣う事は出来ずとも参考になります。
しかし私は根性無しなので、そこまで情熱的には追求できそうにないです(笑)。

となると、やはり便利なのはチェンジャー機能か・・・。

私のPS3はヤフオクで購入した40GBですが、保証が切れる直前に異常動作音がするようになりハードを交換して貰いました。
なので、中身が綺麗でバージョンも最新なおかげか動作音はほとんど気になりませんw。
消費電力はやはり大きいのですか?その話を良く聞くので、待機中は常にコンセント抜いてます(笑)。

実際に類似機種を使用されている方の貴重なご意見、ありがとうございましたv

書込番号:10728145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2010/01/03 23:22(1年以上前)

島国商店さん、こんばんは。

PS3の待機電力はそれほど大きくないと思いますが、それを気にされるなら、コンセントをいちいち抜くより、後ろの主電源スイッチを切るほうが、簡単だと思いますが。 

書込番号:10728684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/03 23:39(1年以上前)

Minerva2000 さん、こんばんは。

勿論主電源を切ってから、抜いてます。
というのも、使用している延長コードのコンセントの口が足りないからという理由もありました(笑)。

大きいのは『消費電力』であって『待機電力』では無いようですね。
最近は独立して電力を切れる省エネ対応のタップがあるようなので、近々買い求める予定ですw

書込番号:10728810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2010/01/03 23:54(1年以上前)

島国商店さん、

PS3の場合、主電源を切ってあれば待機電力は発生しないです。
省エネのためには、仰るような電源タップが良いですが、音質にこだわるなら、オーディオ用電源タップが良いです。
Procableから、安価で音の良いとされるタップが売られています。強くお勧めはしませんが。

書込番号:10728891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/04 00:22(1年以上前)

Minerva2000 さん

待機電力発生しないんですか!エコですね〜。

電源タップにも種類があるとは、知りませんでした。
スイッチが光るか光らないかくらいの差しかないと思っていました。

最近は分かりやすい光るタイプが主流のようですが、あれ、常に接続しているようなTVやレコーダーなどとの接続には向かないのでしょうか?
ランプが光りっぱなしになるので、電力上乗せになっているような気がします…。

すいません、脱線してしまいました(平伏)。

書込番号:10729050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2010/01/04 08:54(1年以上前)

島国商店さん、おはようございます。

オーディオ用の電源タップはいろいろあり、例えば下記のサイトで61機種が紹介されています。機種によっては、ユーザーレビューも載っています。

http://joshinweb.jp/audio/10039/

またプリウスが買えるくらいの国産タップもあります。エコカー減税も無いのに、誰が買うのかと思ってしまいますが。

http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html

タップのパイロットランプは、壁の照明スイッチのランプより高輝度なものが多く、それなりに消費電力はあると思いますが、こまめに消すことによる消費電力低減効果のほうが、ずっと大きいのであまり心配しないで良いでしょう。主電源をいつも切っている機器をつないでいるのであれば、逆に増エネでしょうが。

ちなみにスイッチやパイロットランプの付いたオーディオ用電源タップは無いでしょう。

書込番号:10730028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/05 01:14(1年以上前)

Minerva2000 さん

こんばんは。
ご紹介ありがとうございますv

高…!?
目を疑いました。気分は未知との遭遇です。

『オーディオ沼』という表現をこちらの掲示板で時々目にしますが、なるほど、ここまで突き詰めてしまえるものなんですね…。
傷が浅いうちに、引き際を考えた方が良さそうです(笑)。

遠い世界のご紹介、ありがとうございましたw

書込番号:10734672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力が2つあるCDプレーヤーは?

2009/12/21 13:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

当方,落語のCDからカセットテープに録音して,夜寝るときにラジカセで聞いています。

しかしDENONのCDプレーヤーはアナログ出力端子が1つしかないので,CDプレーヤーからアンプに接続したコードを外してはカセットデッキにつないで使っていますが実に不便です。

CDプレーヤーからアンプ,アンプからカセットデッキと2度接続して使う方法もありますが,こうすると音が少し悪くなるし,またアンプの出力端子にもいろいろとつながっているので余裕がありません。

CDプレーヤーから直接アンプとカセットデッキにつなぎたいと思いますので,他社の製品でも良いですから10万円以下の製品で 何かご存知でしたら教えてくださればありがたいです。

書込番号:10663497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/21 14:39(1年以上前)

アナログ2系統だと、片方はバランス接続が殆どではないでしょうか。(あるのかも知れませんが) SONYがSACDに移行する前は、CDでも2系統のアンバランス出力があったんですけどね。
こんなのはどうです?(SACDですけど)

http://www.sony.jp/audio/products/SCD-X501/index.html

2ch出力とは別に5.1ch用のアナログ出力がありますが、2ch端子とLR端子は同じ出力がされるので、CDを再生すればどちらも同じ物が出力される筈です。何ならCDラジカセにするとか…

書込番号:10663677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 16:16(1年以上前)

うーん、こだわるところがちょっとずれてるように感じるのは私だけかなぁ?

CDプレーヤー → アンプ → カセットデッキ の接続は実際に試されましたか?
当然、アンプのREC OUTからカセットへ接続してください。

「カセットに録音」「ラジカセで再生」というのであれば「音が悪くなる」と
はっきり分かるほどの違いは出ないと思いますよ。

それでもやはりこだわりたい、今よりも使い勝手と音質を良くしたい、それで
10万円かけられるものだとしたら、リアプロさんの言う「CDラジカセ購入」に一票。

元CDの傷が怖いとかならCDレコーダーを買う、10万円ならそれでも多分OK。

それから何か理由があってどうしてもカセットにこだわるというのなら、単体の
DACを買って追加(CDプレーヤーからデジタル出力を接続)、その出力をカセットか
アンプのどちらかに接続するという方法も考えられますが・・・ちょっと大げさですね。

書込番号:10663971

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/21 16:28(1年以上前)

分配プラグを使う手もありますよ。

例として、以下のHPリンク先のATL4C27Mって製品などがそうです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

書込番号:10664000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 17:54(1年以上前)

えっ、分配プラグですか?・・・

「音質重視」に対する答えとしては分配プラグはお薦めできませんねぇ。

CDプレーヤーの出力をアンプの入力とカセットの入力にパラレルに接続することに
なりますから、インピーダンスの問題で音質には結構悪影響あります。

特にアンプとカセットの一方だけ電源を入れる使い方をすると、電源OFFの機器は
非線形の負荷になって歪が出たりします。これだとカセットでもわかっちゃいますよ。

書込番号:10664301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/22 10:52(1年以上前)

皆さん早速,回答を頂きましてありがとうございます。

やはり同軸のアナログ出力を2つ持っているCDプレーヤーは現在はもうないのでしょうね。以前持っていたKENWOODのDP5090は同軸出力を2つ持っていたので便利だったのですが。

カセットテープは音楽や落語他600本以上持っており,その為,現在故障に備えて中級と普及品の2台のカセットデッキをアンプにつないで聞いています。

落語は随分前からカセットデッキで聞いていたせいかCDで聞くと面白くないのです。
つまり ぬくもりが感じられないのです。このこだわりが今回の質問になり皆さんを悩ませてしまい申し訳ありませんでした。

普段LPレコードを聞いている人がCDは面白くないと言うようなもので,何とも自分勝手な思い込みで申し訳ありません。

カセットデッキは大きな音は小さく押さえて,小さな音は大きく補正して録音してくれるので聞きやすさはCD以上です。特に落語のようにレンジの大きくないものは相性が良いのです。

CDラジカセは寝室で場所をとるし,あの無骨な形が嫌です。DENONのDCD1500を持っているのにわざわざCDラジカセで聞くのもねと思います。

“リアプロ”さんの回答にありましたSONYのSCD-X501はアナログ出力が2ch outと5.1ch outと2つありますが,2ch outはカセットデッキに入れるとすると5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが,アンプにはどのように接続したらよいのでしょうか。もし御暇でしたらご指導をお願いします。

書込番号:10667655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/22 11:28(1年以上前)

>5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが

もちろんフロント側のLRを繋ぎます。お店で確認しただけですが、サラウンドアンプとステレオアンプにそのまま繋いでいましたから、CDを再生する分には特にプレイヤー側で切り替えもいらなかったと思います。まあ詳細は確認してください。

書込番号:10667780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/23 10:24(1年以上前)

皆さん,いろいろとご意見をありがとうございました。

Good アンサーに選べなかった方は申し訳ないです。

リアプロさんの意見を参考にして店に行って調べてみたいと思います。

書込番号:10672279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング