DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DACとして使用した場合の音質は?

2009/10/24 07:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:19件

現在、PLAYSTATION3に蓄えたWAVファイルの音楽データを
176.4KHzにアップサンプリングして
Dr.DAC2というDAコンバーターを使って
楽しんでいます。
このDCD1650SEをDACとして使えば、さらに32Bit
のデータ拡張を行ってくれるので、
高音質化が期待できます。
通常のCD再生とWAVファイルを再生する際の
DACとして使った場合の音質を
比較するとどのような感じでしょうか。
(CDをパソコンでWAVファイルとして取り込み、
DLNA機能を使ってPS3のHDDにコピーすれば、
PS3のHDDにWAVファイルを蓄えることが可能です。)


書込番号:10358393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

極性について

2009/10/19 23:14(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:204件

20年ほどオーディオを趣味としていますが、最近CD(755AEです)、アンプ(PMA−2000AE)と買い換えました。
DENONのこのクラスだけかも知れませんが、最近のモデルってコンセント極性についてあまり五月蝿くないと言うか・・・

具体的に表記されて無い場合が多いのですね。

アンプは打刻が有る側をマイナス側にすると中高音ですっきり感が増す感じがするのですが、755って気にされてる方おられますでしょうか?
両方繋ぎ変えてみたらいいのでしょうが参考にしたいもので、御意見等頂けたらと思い書き込みいたしました。

書込番号:10336916

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/25 17:16(1年以上前)

ピュアな音さんこんにちは
このモデルにはプラグに打刻もありませんよね、取説にも記載ありませんし、
CDは気にしなくてもいいもでしょうか・・・。
向きを変えて接続してみましたが私の耳では音の違いが分かりませんでした。
本来は壁のコンセントも含めて極性を確認して合わせたほうがいいのでしょう
が、そこまでやってないですね〜。

書込番号:10366082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/10/26 16:09(1年以上前)

yamayan10さんこんにちは

オーディオ歴20年ちょいですが、実は僕も今迄極性については「説明書の通り」しか接続して来なかったんです。
ところが、先日ひょんな事からアンプのボリューム交換修理をする羽目(同じ様に口コミに質問させて頂いております)になり、その後急に中高音に違和感を感じ、配線確認したところ極性が違っていたと・・・
自分の耳がイイのか、機械の変調か自信が無くなり皆様のご意見を賜ろうと書き込み致しました。

同じ様な質問ばかり立ててと思われる方もおられると思いますが、極性について自分なりに感じた事を近日中にもう一つ質問させて頂こうと思っております。

書き込みに対する回答有難うございました。

書込番号:10371145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2009/10/19 12:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

やっと購入、色々聞いています。私の貧弱なスピーカーでも、目の前で演奏しているように鮮明になり、低音もあきらかにパワーが増し、明確に変化しました。SACDはもっと顕著で、音圧がさらに大きくなったような錯覚を覚えます。リモコンも高級感抜群で良いです。ただ一つ気になったのが、CD演奏開始時と終了時の「カチッ」という音。他の方のもなってるんですよね?今まで使っていた低ランク機種でもしていなかっただっただけに、気になるといえば気になります。慣れの問題?気にする的が外れてるかもしれませんが、他の方はいかがでしょう?

書込番号:10333894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 16:20(1年以上前)

こんにちは。

このカチッって言う音気にする人は結構多いですね。

DENONのCDプレイヤーはみな鳴るんでしょうね。私のDCD-S10Vも終了時にカチッと鳴ります。

私は気にしません。と言うかいつの間にか寝てしまっているので(笑)起きた時は終わっています。

DENONの仕様なので仕方ありませんね。

書込番号:10334576

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/19 20:32(1年以上前)

ハル2009さん、こんばんは。

DCD-1650AEを所有しています。リスニング位置のかなり近くに設置していますが、今まで一度も感じたことがありません。(というか、この質問を読んで「そんなことがあるのか?」と初めて知りました)。私のも鳴っているのかどうかすらも、今でもわかりません(笑)

書込番号:10335649

ナイスクチコミ!2


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 22:10(1年以上前)

ハル2009さん、はじめまして。

私は1650AEユーザーですが、確認してみたら小さい音で「コチッ」って鳴っていますね・・・
ガラス扉付きのオーディオラックに設置しているせいか、今まで全然気付かなかったです。
映画ソフト再生前のAVアンプのリレー音(カチカチという連続音)に比べたらとても小さい音なので気になりません。

書込番号:10336373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 11:30(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。メーカーもそういう仕様なので、ということでした。分かっていれば購入時確認もしていたのに。まぁ個人差もあるでしょうが、私などは例えばチャイコフスキーの悲愴の最後静かにフェイドアウトして終る時に「カチッ」が興冷めなんですね。

書込番号:10344228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/22 02:41(1年以上前)

↑これってシャレですよね。(違う?)
「チャイコの悲愴の「カチッ」それこそが、悲愴です。」
ということで笑って許してあげてください。

自分は機械のリレー音がする方が安心しますねぇ。
「ハイ修了!」「御苦労さま!」みたいな。

すみません。買いたいけど、高くて買えないのでやっかみです。(笑)

書込番号:10348205

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/22 09:22(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

>「チャイコの悲愴の「カチッ」それこそが、悲愴です。」

爆笑しました(笑)。ツボ直撃です。

本題ですが、我が家のDCD-1650AEでもついに悲愴な「カチッ」音、確認しました。予想通り、いったん気づいてしまうと、その後はしばらく気になりますね(笑)。

当初この質問を読み、「あー、これ、気づいたら絶対気になるだろうから聞きたくないなあ」と思って、意識的に聞かないようにしてたんですが……やっちゃいました(爆)。まあ私の性格ならそのうち忘れるでしょうから、時間に解決してもらいます(^^;

書込番号:10348762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/25 01:50(1年以上前)

ハル2009さん、こんばんは、初めまして。

DENONのCDプレイヤーでリレーが使われていてカチッと音が出るのは1650以上で、1500以下では使われていません。
1500は回転音、レンズの戻り音を含め、動作音は極めて静かです。
メカから出るリレーの音、CDの回転音、レンズの戻る音、音声出力から出る終了時の回路のオフ音(?)等は普通に試聴したのでは分かりませんので、私は店で機械に耳を付け、また、ヘッドホンを持参して確かめることにしています。
DENONが上級機種にリレーを使う理由は、audio-styleさんの[6751691]をご覧下さい。
CDプレイヤーにリレーを使うかどうかの考え方は各メーカーで異なるようで、DENONとマランツは上級機種のみに使っているようです。
私はCDプレイヤーの動作音がかなり気になりますので、動作音が静かなこと、終了時に余計なノイズが入らないことがCDプレイヤーの絶対必要条件です。[4492300]でもかなり気になるという書き込みがされています。しかし、リレー音が気になるかどうかは、聴く曲や設置場所の状況にもよると思いますが、かなり個人差があるようで、[6707203]以下の書き込みでは気になる派は少数のようでした。このスレでも気にならないという方がおられますので、多分リレーを使っているメーカーは、少数の気になる派のためにリレーを使うことを止めることはないと思われ、残念です。


書込番号:10363413

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/11/30 12:25(1年以上前)

ぼくも買おうかと決心しつつあります。来週の日曜に、ビックカメラの有楽町店。いくらになるか。

書込番号:10556428

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/07 00:02(1年以上前)

高級なモデル名ほどリレーが入っています。電源を入れたときのカチッ、再生ボタンを押したときのカチッ、演奏が終わるときのカチッアンプの電源を入れるときのカチッミニコンポのアンプでさえリレーはいっていますね。リレーはトランジスターの破損を防ぐためにあるようです。それだけ音響製品に力が入っているということです。アンプのセレクトスイッチにもリレーがあるんですね。昔使っていたパイオニアのT-1100Sのカセットデッキもリレーが入っていました。カチカチ毎回凄いです。

書込番号:10591115

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/07 09:36(1年以上前)

ビックカメラ有楽町で、購入しました。あまりにまけないので、一度、仕事にでて、考え直しました。
しぶいですね。153500円。よっぽど、やめようともおもったのですが、もうこの機種と心をきめたし、ポイントもあるしで、注文しました。
他店よりも、安くなんてうそつきですね。ポイントがつくとか言い張って、がんとしてゆずらない頑迷さに、ほとほと、あきれました。

書込番号:10592355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/08 18:03(1年以上前)

kmatsu1さん、こんにちは。

なかなか人気機種は値引きしませんよね。
それでも5年使うとして1日80円位のコストですから、お気に入りのCDが聴けると
思えば安い(?)ものかもしれませんね。

私は1650SE諦め(笑)C-S5VLにスペックダウンしましたが、SACD再生機だと思って
楽しんでいます。1650SE買えるだけ羨ましいです♪

SACDのインプレッションなど楽しみにしています。


書込番号:10599232

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/09 16:45(1年以上前)

昨夜、SACDを聴いてみました。さすがのキレですね。
ぼくも最初、C-S5VLから検討しはじめたのですが、結局、ここまできちゃいました。
まあ、かったら、これがよかったと、思うことにしてます。使い倒すことに。。

書込番号:10603993

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/12 11:51(1年以上前)

レビューを書き込みました。結局、SPの特性、個性を生かすのが、アンプやプレイヤーなんですね。特に僕のSPは、かなり個性的なんで、オンランク上の機種では、その個性が、よりはっきり出るんだと。つまり、足して2で割った音になるのではないと感じました。
あたりまえですね。

書込番号:10617993

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/12 13:40(1年以上前)

レビュ−の点数を左右逆にしてしまいました。
いま、削除依頼中です。
ご迷惑を。

書込番号:10618410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/10/12 13:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん、はじめまして。

先日地方の電気量販店の店頭で、DCD-1650AEにするか新しいSEにするか悩んでいたところ、ちょっと顔見知りの店員さんが近寄って来られて、「いつもお買い求めていただいてるので」とその場で電卓をはじいて12万円代の中頃の数字を提示されました。で、即このSEを購入しました。

アンプは同じDENONのPMA-2000SE、スピーカーはDALIのTowerを使ってます。それまではCDはDENONのDVD-2930を使っていたのですが、この1650SEに替えてから音が劇的に変化しました。
やわからかく、それでいて芯も力強さもあるような。ノラ・ジョーンズは耳元で囁き、石川さゆりは2割増しで色っぽくなりました。

これからのエージングでの変化が楽しみです。それにしても、店員さんとは仲良くしておくもんですね。




書込番号:10297239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/13 00:42(1年以上前)

この組み合わせは販売する側も聴く側も納得!お店としても得意のシリーズなのではないでしょうか。(^.^)私も何度も店舗のリスニングルームで聴いた組み合わせです。♪しかし、困ったことにこれくらいまともなCDPだといろいろとアンプを変えてみたくなりますね。
特に2000SEと傾向の違うアンプを使うことでTowerの別の面が見えたりして・・・。すみません、自分もDALIのスピーカーとDENONのアンプ(新旧いろいろ)も使ってて、新しくCDP検討しているものですから、購入されたのがちょっと羨ましくて(笑)

書込番号:10301300

ナイスクチコミ!2


スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 13:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

確かにこの組み合わせは、安心して聴ける納得の組み合わせですね。他のCDPも検討しましたが、同じパネルデザインでリモコンも1つで済むというところが、これに決めた大きな要因の1つでもあります。
今はまだ新鮮で楽しいですが、この音に慣れた頃にいろいろ試してみたくなりそうで怖いです(笑)あまりのめり込まずに、音楽を聴くという本質から外れないように注意しなくてはと、自分に言い聞かせています。

書込番号:10302965

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/13 13:26(1年以上前)

awaoさん、こんにちは。

>DCD-1650AEにするか新しいSEにするか悩んでいたところ〜

そのとき比較試聴されましたか? ちなみに両者はどう違う感じでした? 私はAEの方は持ってるんですが、SEはまだ聴いたことがないのでよければ教えてください♪

書込番号:10303041

ナイスクチコミ!2


スレ主 awaoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 15:59(1年以上前)

Dyna-Udiaさん、こんにちは。

>そのとき比較試聴されましたか? ちなみに両者はどう違う感じでした?

あいにくAEが試聴出来るように接続してありませんでしたので、音に関しては分かりませんでした。私の場合約4万円安いAEにするか、iPodも接続出来て多分音もいいだろう新機種のSEにするかで悩んでいました。

結果、SEにして良かったです。最終的には約1万7千円差ほどで買えたし、iPodの音が想像以上に良くて驚いています。今後は、ちゃんと聴きたい時はCDで聴いて、そうでない時はiPodでもいいかなと思ってます。

書込番号:10303465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/17 20:31(1年以上前)

新たなオーディオの購入で、一度は決めたCDプレーヤーでしたが、DCD-1650SEでSACDの音を聴いてから心変わりしました。

CDとASCDの同じ曲の演奏を聴き比べて、張りがあって押し出しの強い、写真で言えばコントラストが強いCDの音と比べて、ASCDの音の柔らかさ、滑らかさ、大きく全体を包み込むような壮大な音に聞き惚れました。

そういうわけで、最初に決めた機種より2万円ほどオーバーしますが、これに決めました。

書込番号:10324627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DCD-755AEと755SEとの音質の差は

2009/10/09 23:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

このごろ、他社のCDプレヤー入門機を手に入れ、聞いていますが楽器などの音の表現が曖昧で残念に思ってしています。(そんなに高級なものを追及していない)
アンプがPMA390AEであり、DCD755SEか755AE(オーデオ専門家が高い評価している)を購入しようかと思いますがこの音質の差などはどうなんでしょうか?

書込番号:10284075

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/10 08:22(1年以上前)

 その「他社のCDプレーヤー入門機」は何でしょうか。DCD-755SEも入門機なので、導入してもあまり変わらない結果になる恐れもあります。

 「音の表現が曖昧」である原因はプレーヤーだけではなくスピーカー(および、そのセッティング状況)である場合もあります。総合的なチェックが必要かと思います。

書込番号:10285459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 13:25(1年以上前)

早速回答有難うございます。 C-773(7年度製)で一番安価パナの250GBのハードデスク付きDVDデコーダーと比較し、バイオリンの音などはっきりとした差があり聞きずらいものです。(帯域が狭い?)
MP3も演奏可能ですので故障は考えられないと思います。
 デノンの入門機390AEなどでは解決できないものでしょうか。(あまり高価なものを求めていない)

書込番号:10286432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/10 13:59(1年以上前)

 C-773だったらDCD-755SEと同価格ですね。両者はチラッとしか聴いたことはありませんが、たぶん買い替えても変わりません。もちろんメーカーが違いますから音色は異なります。DCD-755SEにすればC-773よりも中低域寄りの温かみのある音になるとは思います。でも、解像度や情報量は一緒です。

 ハードディスク付きDVDデコーダーの方が音が良いとのことですか? ならばそのデコーダーでCD再生は出来ないのでしょうか。

 それと、「C-773は聴きづらい」とのことですが、DVDデコーダーと比べてどう「聴きづらい」のでしょうか。たとえば「ヴァイオリンの音などの高域が伸びない」とか「キンついて耳に痛い」とか「全体に音がボケている」とか、いろいろな不具合の状態がありますが、トピ主さんの場合はどんな感じでしょうか。

 また、トピ主さんのお使いのスピーカーは何でしょうか。そして、どういうセッティングをしているのでしょうか。床や棚の上にベタ置きですか? スピーカースタンド併用ですか? 「音の表現が曖昧」である点を解決させるにはプレーヤーよりもアンプとスピーカーとの相性を再確認するという手段もあります。

 そしてケーブルはどうしてますか? アンプとC-773とを繋ぐRCAケーブルやスピーカーケーブルは付属品のままですか?

 質問ばっかりで誠に申し訳ありませんが、状況をもっと開示していただければ、具体的なレスが付けられるかもしれません。m(_ _)m

書込番号:10286551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 19:09(1年以上前)

構成はPMA-390AE+JBLの4305Hで同じ条件での比較した場合の結果、DVDレコーダーはバイオリンなどの音が優しくきれいに、存在がはっきりする状況です。 
RCAコードはどちらも安価のもので、スピーカコードはオーデオテクニカのチタン配合のもの使用。 設置場所は日本間でJBLのスピーカは古いスピーカを台して上に載せている。
DVDレコーダーはCDの再生はできますが使い勝手が悪く、CDを交換するときは地上デジタルが出て、音を絞る必要がある。
また、選曲は1曲ずつの送りのみなどとアナログテレビで地デジを見る場合RCAコードの接続を替える必要があります。(音がでないので)
 ピックアップレンズの汚れなどで帯域が狭くなっているようなことは考えれないでしょうか?

書込番号:10287625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 20:15(1年以上前)

こんばんは
お住まいの地域にオーディオショップはありますか?
購入は後々でも、アンプとSPは同等品でCDPは
DENON、マランツ、CEC等での試聴をしましょう。
ショップは↓を目安に・・・
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:10287928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/10 21:01(1年以上前)

>ピックアップレンズの汚れなどで
>帯域が狭くなっているような〜

 それはまずあり得ないとは思います。よっぽど埃っぽい環境か、リスナーがヘビースモーカーだった場合は可能性として考えられなくはないですが、買って2年弱しか経っていない機器のレンズが汚れるということは、あまりないように感じます。

 トピ主さんのオーディオ環境で問題があるとすると、スピーカーを別のスピーカーの上に置いている点です。通常、こういう置き方をすると下のスピーカーが共振して音が濁るのです。スピーカースタンドの導入か、あるいはそれが無理ならば緊急避難的にコンクリートブロックをスタンドの代わりにするという手があります。

 しかし、解せないのは現行のセッティングでもそのDVDレコーダーではキレイな音が出ているということですよね。極端な話、CD再生用にもう一台同じDVDレコーダーを用意すればいいということになりますけど・・・・それも、何だかアレですよね(^^;)。

 ならば、そのDVDレコーダーをショップに持参して展示機器に繋げてみて、市販のCDプレーヤーと聴き比べればいいのではないでしょうか。

 あるいは、お使いのC-773の状態が御心配ならば、C-773の方をショップに持参して、店に展示してあるC-773および他のCDプレーヤーと比較するという手もありますね。

 ・・・・でもまあ、機器を持参するというような面倒な手段を取らなくても、とりあえずはショップでC-773と他のプレーヤーを聴き比べることから始めてはどうでしょうか。

書込番号:10288179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 21:16(1年以上前)

組み合わせによる音色、音質の違いを確認しましょう。

書込番号:10288259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

USB入力について

2009/10/09 10:36(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

質問します。iPod接続した時、曲名表示でますか?また選曲の操作はどのようにするのでしょう?シャフルとかできるんでしょうか?

書込番号:10281325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 22:20(1年以上前)

ipodを接続した場合は表示が「Romote iPod」となり残念ながら曲名表示は出ませんが、曲の再生中にリモコンの「2」のボタンを押すとiPodのバックライトがONになってどの曲が再生されているのかがわかります(バックライトを常時点灯にするなど他の方法もあると思いますが…)。選曲の操作は付属のリモコンできますし、iPodの設定も付属のリモコンでできます。シャッフルはiPod本体をシャッフルモードにすることによってできます。ちなみに私はiPod classicに300枚程のCDを取り込んでオーディオタイマーで目覚まし再生をしていますが、それもシャッフルで再生してくれます。実は私も同じ1650SEを購入したお店に質問しましたが、店員さんがしっかり教えてくれたため購入に至りました。1650SEとiPodのコンビは音質面を含めてかなり使える再生機になるのではないでしょうか?

書込番号:10300320

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/12 22:55(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。曲名が出たらなおよかったですけど、音は良いみたいですね。

書込番号:10300581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 10:59(1年以上前)

ipodを接続した場合は表示が「Romote iPod」と書きましたが「Remote iPod」の間違いでした。すみません。ちなみにUSBに取り込んだMP3などを再生する場合は曲名やアルバムの表示が出ます。シャッフル再生も可能です。がしかし、一旦電源をOFFにするとシャッフルモードが解除されてしまうため、電源を入れたあとにシャッフルモードに設定しなおさないといけません。毎朝タイマー起動で音楽を再生する場合、毎朝同じ曲から始まることになるため、私はiPodを購入しました。音に関しては、以前使用していたMaranzのCM6001とは比べ物にならないくらい解像度が違います。CD再生でもそうですが、iPod再生でも1650SEの方が音質に関しては良いのではないでしょうか。

書込番号:10302520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 13:02(1年以上前)

わざわざありがとうございます。今のところデノン1650SE購入予定です。他にUSB端子及び光/同軸デジタル音声入力の活用法あったらぜひご教授願います。
ところで、「圧縮音源を高音質化するコンプレスト・オーディオ・リストアラーで3段階の効果調整が可能」とあったのですが、どんなもんでしょう?使われてます?
なお購入に当たってはワンランク下(といってもほぼ半分の値段ですが)1500AEと比較ました。視聴してみて、曲にもよりますが、こちらの方が落ち着いた音、原音に近いのでは?的に聞こえました。視聴した曲では1500AEの方が高低音がはっきりしてたのですが、比較するとそれは脚色された音?っていう印象でこちらに決めました。あとはiPodが良い音で聞けるのも魅力ですよね。

書込番号:10302954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 21:20(1年以上前)

iPodホルダーと1650SE

「RESTORER]は取説によると圧縮音源を圧縮前に近い状態に復元し、低域と高域の量感を補正して豊かに再生するという機能です。
MODE1は高域が極端に少ない圧縮音声ソースに最適なモード
MODE2は圧縮音声全般に低域と高域を補正するモード
MODE3は高域が十分にある圧縮音声ソースに最適なモード となっています。
USBメモリーに取り込んだMP3ファイル(320kbps)をモードを変えて再生してみましたが(すべて50〜60年代のJAZZです)OFFにした状態が一番良かったため使用していません。iPodにはアップルロスレスで取り込んだものを入れていて、こちらもモードを変えて再生してみたところOFFの状態が一番でした。よって「RESTORER]は使用していません。リッピングの際のレートを低くした場合には効果が現れるのかもしれません。
私が購入したときは153000円(○ドバシ○メラで10%ポイント付き)もしましたが、ずいぶん価格が下がりましたね。モノとしては安くはありませんが、お買い得な時期になったようです。ちなみに私はポイントでiPod classicを4000円で購入できました。実は8月に1650SEを視聴した際DENONの販売員の方が居たので「1500SE」はいつ出るのですか?と質問したところ10月以降じゃないかとのこと。リーズナブルな1500SEか音質の1650SEか悩んで1650SEに決めましたが、買って正解だったと自分では思っています。自分にはオーバースペックですが…。最近iPodホルダーを自作したりして楽しんでいます。

書込番号:10304956

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 22:11(1年以上前)

わざわざ写真付でありがとうございます。やはり取扱説明書に書いてあるんですね。ということで私も本日購入、今度の土曜に届く予定です。iPod他色々試してみたいと思います。発展性という意味でも1650にして良かったと思う。安い機種に聞きなれている私の耳では、正直視聴時1500AEの方が聞き安いかなと思う曲もあったけど、全般的にこちらの方が地に足がついた音って感じ。聴けば聴くほど良さが伝わる印象でした。上級機種にも匹敵する部品を使っている良さが果たして私の耳に分かるか自信ありませんが、今度は金たまったらスピーカーですね。順番が逆だったかな?

書込番号:10305364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 18:18(1年以上前)

購入してから随分時間が経ってしまいましたが、曲名の表示ができました。リモコンの[MODE SELECT]ボタンを押したらCDプレーヤー本体で曲名の表示が出ました。アーチスト名、アルバムタイトル名、曲名のいずれも表示できます。本体のリモコンでシャッフルモード[曲・アルバムなど]も選べるようです。ただ、ipodでアルバムジャケットを見ることが出来なくなり、どっちもどっちですかね。
十分な検証を行わずに「表示できません」などと投稿してしまったことをここにお詫びいたします。

書込番号:10703361

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング