DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

CDPの新規購入に際し、今までメインで使ってきたDCD-1650AZを下取りに出したため、
購入品が届くまでのつなぎとしてパソコン部屋で使っていたサブのDCD-755AEをメインシステムに組み込んでみた。
10年ほど前に購入したものだが、使用頻度は少なく程度は良好。
メインシステムは、アンプ:アキュフェーズC-260+P-360、スピーカ:JBL2235H+2426J+2370A+パイオニアPT-R7III。

1日目(木曜日):
夜だったのでボリュームは上げずに音を出したが、DCD-1650AZに比べ2枚ベールが掛かったような音。
やはり安物はこんなものか、大音量はとても出す気にならないと思いつつ、本を読みながらBGMとして流す。
20〜30分後、ふと気づくと、結構いい音を出している。
ベールが掛かった音と思ったのは、先入観による勘違いだったのか?
少しだけボリュームを上げてみるが、何の問題も無さそう。夜だったので、今日はここまで。

2日目(金曜日):
昨日の音の変化が気になっていたので、夜遅くなっていたが、ボリュームを絞って音を出してみる。
やはり、昨日最初に感じた通り、明らかに小音量BGM向きの音だ。
だが、4〜5曲目になると俄然明瞭な音に変わってくる。
今まで、PMA-390AEとセットでBGM用としてしか使ってこなかったので全く気付かなかったが、
このCDPは暖機すると切れが出てくるようである。

3日目(土曜日):
メインシステムに組み込んで、初めてボリュームを上げられる時間帯に使ってみる。
電源投入後、暫く放置してから音出し開始。
最初は、ベールが掛かったというほどではないが、フュージョンの優秀録音盤の”音を楽しむ”にはやはり役不足と思ったが、
何曲か掛けると、おやっ? これはいける! てな感じに変化した。
ワイドレンジに作り込んだスピーカから馴染みのある音が出てくるのである。
高域でちょっと耳障りな場面があるなどディテールを言い出せば気になるところがない訳ではないが、
音楽はもちろん、十分”音”を楽しむことができるレベルである。
10年間使ってきたが、今になって初めてDCD-755AEの真価を知った思いである。
オークションでは5000円〜6000円で取引されているようだが、完動品なら絶対のお買い得である。

DCD-755AEとPMA-390AEを購入した際に、試しにJBLシステムをつないで鳴らしてみたことがあるが、
その音は、ゆるゆるブカブカで、聞くに堪えないというか笑ってしまうという感じであった。
安物は所詮安物と決め込み、それ以降はパソコン部屋のBGM用としてしか使ってこなかったのだが、
確かに3万クラスのアンプでJBL38cmを鳴らすのは無謀だが、CDPは必ずしもそうではないということが良く分かった。
DCD-755AEの後継であるDCD-755NEを含め、低価格ながら高評価のCDPは、
高額なシステムに組み込んでも十分楽しめる実力があるのではないかと思う次第である。

書込番号:22568744

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/30 22:20(1年以上前)

>bebezさん こんにちは

発光ダイオード、受光ダイオードを綿棒へアルコール少量つけて永年の汚れを拭き取りましょう、
その後、新しい綿棒で更に拭き取ります、生き返りますよ。

書込番号:22569208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:47(1年以上前)

デノンのCDPって好き!特にトレイがアルミダイキャスト製のは剛性感あり更に好き!質実剛健ってデノンのイメージ!

書込番号:22937846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DCD-1500RE 修理? 買替え?

2019/02/16 13:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2015年 音質めちゃ良かったが >/=ボタンがアウト。 
開けて 接着復活スルレー 吹いたが動かない。

どうしよう?

書込番号:22470559

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/16 13:40(1年以上前)

>ALSEさん こんにちは

そのボタンスイッチがそのまま切り替えてるのではなく、離れたリレーを動かしてませんか?

どちらにしても、長期経年品ではないのでお手頃価格での修理が可能と思いますが。

書込番号:22470623

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2019/02/16 14:44(1年以上前)

里いもさん サンクス

付かずにSOURCEボタンを気を押したらしい。使うこと無いもの。

ところで
DCD-1500RE と -2500 では音質変わりますか?
アンプはPMA-1500RUを使ってます。

3年前 SACDを聞いてみたくて PMA-7500を -1500に変えました。
SACDも良かったが 驚いたのは普通CDがめちゃ良くなったことでした。

書込番号:22470763

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/16 15:03(1年以上前)

>ALSEさん ご覧頂きありがとうございます。

DCD-2500NEの前は2000SEでした、NEになってまるで変わりました、一皮むけて音像がキレよく明確になりました。
そんな音が希望だったので達成されました。
それがあって、第二システムにもDCD-1600NEを入れました。
2500NEのSACDはまさに圧巻です、部屋中が音楽で満たされます。


書込番号:22470795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2019/02/16 17:39(1年以上前)

>里いもさん

> それがあって、第二システムにもDCD-1600NEを入れました。
> 2500NEのSACDはまさに圧巻です、部屋中が音楽で満たされます。

幸せですね。 ところで私の500〜1000枚のCDを買いかえる訳にはいけません。
DCD-1500では、SACDとCDの比較では’驚くほど’の差はありませんでした。

CDのとき-1600NE と-2500NE の差はどうでしょうか。
CDでも高音質の場合、一般SACDよりも よいこともあります。

システムや環境は違うでしょうから比べるのは難しいかもしれませんね。


ところで、建築家ですが王家の巨大古墳の関連を発見しました。よかったら読んでください。
  「卑弥呼と継承者たち  女王と大王と妃」
もうなさそうですが楽天で値上がったりしています。

書込番号:22471194

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/16 20:57(1年以上前)

2500NEと1600NEは別の場所で使ってるので直接の聴き比べはしてません。

書込番号:22471716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/16 23:11(1年以上前)

1600と2500でのSACDの再生って音質違いますか?

書込番号:22671275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:19(1年以上前)

デノンのCDPって好き! アルミダイキャストのトレイの方が良いよね

書込番号:22937776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

dcd1650の発売は。ないんでしょうか?

2019/02/07 23:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

型番1650での発売は、ないんでしょうか?

書込番号:22450464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2019/02/08 11:02(1年以上前)

>99.9パーセントのさん こんにちは

DCD-2500NEユーザーです。
1650シリーズは、2012,年に1650REが出て、4年後の2016年に1600NEが発売されました。
DENONの過去のモデルサイクルは、4-5年のようですから、もう少し先になるかも知れません。
DENONのコメントにあるように、2500NEの技術を今後
上級機にも移植すると言ってますので、そちらが先になるかもしれません。

書込番号:22451098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2019/02/08 14:20(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。
約4年のサイクルですか。来年が楽しみです。

書込番号:22451448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/08 15:40(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
こんにちは。

また例によっていつもの人が間違った回答をしているようなので訂正しておきます。

2012年に発売されたDCD-1650REの後継機は、2016年発売のDCD-2500NEです。
すなわち、1650シリーズは、2500シリーズへと型番変更されたことによって廃番となっています。
復刻版のようなものが出るといった例外的なことがない限り、1650シリーズが復活する可能性は極めて低いと思われます。

1650シリーズは、1990年発売のオリジナルモデルDCD-1650以来、20年以上の長きにわたってベストセラーとしての地位を築き上げていたシリーズだったので、2016年に新たに2500シリーズに刷新した時は、結構話題になったように記憶しています。

ちなみに、1600シリーズは、1500シリーズの後継です。
2016年発売の現行機DCD-1600NEの前モデルは、2013年発売のDCD-1500REです。

グレード的には、
1650シリーズ=2500シリーズ、
1650シリーズ>1600シリーズ
ですね。

書込番号:22451543

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2019/02/10 06:20(1年以上前)

今年は平成が終わり消費税率も変わる予定ですから、モデルチェンジも早めになると思います。

書込番号:22455233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 17:32(1年以上前)

デノンのCDP好き!

書込番号:22937255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

クチコミ投稿数:4件

今現在、
アンプ:DENON PMA-1600NE
DVD :YAMAHA DVD-S663
を所有しています。
ブルーレイは、現状、パソコンからTV画面に映して使っています。

ここで、CDの音質向上とSACDの能力発揮を考えて、DENONのDCD-1600NEを購入するか、
ブルーレイも併せてAV機器で再現したい!ということで、PioneerのUDP-LX500を購入するか
迷っています。

値段からすると、少しPioneerの方が割高ですが、ブルーレイも見ることが出来るメリットが
あります。ただ、ブルーレイは、パソコンで見ているので、CDやSACDの音質面で、DENONの
方が明らかに上であれば、DENONを購入しようかと思っています。

音質面での差はさほどございませんか?

書込番号:22926505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/09/16 23:39(1年以上前)

>ソフログリン さん

こんばんは。
イコールコンディションで聴き比べた事はありませんが、
「UDP-LX500」は映像信号回路込みとはいえ、かなり振動対策に意を払った10.3 kg。
「DCD-1600NE」はCD・SACD専用とはいえ、8.2 kg

あくまでも私見ですが「DCD-1600NE」は、所有されている「PMA-1600NE」の
内臓DACとクオリティに大差は無いと思います。
CD・SACDのクオリティアップを重視するなら「DCD-2500NE」までいった方が良いかと...

ブルーレイ・CD・SACD全てのクオリティが上がる「UDP-LX500」か、
画質アップを断念して、CD・SACDの大きなクオリティアップを狙って
「DCD-2500NE」を導入するか、の2択にした方が後悔しにくい様に思います。

書込番号:22927260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/17 00:39(1年以上前)

SACD再生に拘るなら、「DCD-2500NE」、あるいは「DCD-SX11」がお勧めですね。

この位のクラスにならないと、SACDの良さはなかなか発揮出来ないものと思われます。

私は「DCD-SX11」と比較して、好みの音質だった「SA-12」を購入しました。


SACDのメディアをあまりお持ちで無いのであれば、

DSD音源
PCMのハイレゾ音源

を「e-onkyo」さん等のサイトからダウンロード購入してしまうのもひとつの方法ですね。

DSD音源をPCからUSB DAC接続で「PMA-1600NE」に出力すれば、「DCD-1600NE」と同程度の音質は得られると思います。

私はSACDメディアも購入しますが、DSD音源も購入します。

DSD2.8MHzがSACD相当ですが、DSD5.6MHz、DSD11.2MHz相当のさらに上位規格の音源も配信されていれば、より高音質で再生可能です。

SACD化されていないCD音源でも、ハイレゾ音源として配信されている場合も多く、より高音質な音源が入手可能です。

音源が揃ってきたら、あらためて上位のSACDプレーヤーの購入を検討されても良いのかと思われます。
上位モデルはUSB-DAC機能を搭載されていますので、「PMA-1600NE」のDACよりも高音質の再生が期待出来ると思います。

書込番号:22927368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度4

2019/09/17 10:06(1年以上前)

>ソフログリンさん
おはようございます。

DCD1600NE、SX11を所有しておりました。
2500NEは、試聴したことがあります。

SACDに関しては、価格の割りには差を感じませんでしたが、
CDに関しては、2500NEとSX11は、1600NEと一線を引いた部類です。
SX11は、USB、PC接続、バランス接続が付いておりますが、
不要であれば 2500NEをお勧めしたいと思います。

なお、UDP-LX500は未経験です。申し訳ありません。

書込番号:22927905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/17 21:49(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>ドッドコムCDさん
>KURO大好きさん

ご意見ありがとうございます。
DCD-1600NEでもいいかと思って迷っていましたが、
どの程度のレベルか理解できました。

今、AVケーブルも見直していまして、
パソコンからは、AudioquestのCARBONを、
AV機器間は、同じくAudioquestのRed Riverを
接続するようにしています。

スピーカーはなく(理由はアパートレベルだから)、
ヘッドホンは、ゼンハイザーのHD660Sを使用して
います。

ただSACDはハイブリッド仕様しかございませんので、
「UDP-LX500」で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22929365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/17 23:01(1年以上前)

もう解決済みのようですが、ヘッドホンアンプは利用されていますでしょうか。

もしもプリメインアンプのヘッドホン端子を利用されているのであれば、そこが音質改善効果としては最も有効だと思います。

書込番号:22929615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

SX1 LIMITED

2019/08/08 21:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

クチコミ投稿数:1195件

SX1 LIMITED発表されましたね75万だそうです、ちなみにアンプは78万だそうです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200490.html

書込番号:22845977

ナイスクチコミ!4


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SX1の満足度4

2019/08/10 02:16(1年以上前)

自作青二才さん

DENONファンとしては、どんな音か楽しみです。
私的にはDCD-SX1はフラックシップ上最悪の出来でしたから。
値引きが大きくなったら購入してみます。

DENONの50万円越えのCDPは販売台数が伸びないとの神話を崩せるか?。

書込番号:22847889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2019/08/13 16:26(1年以上前)

DENONに50万出せるんならアキュフェーズかもう少し頑張ればマッキントッシュ変えますからね。
音質が違うのでお金の問題ではないことはわかってますが。

書込番号:22855167

ナイスクチコミ!1


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 15:49(1年以上前)

デノンやマランツは新商品販売時はお値段相応お高いかもしれないですが、末期モデルになりますと、
SX−1のように相当お安くなりますからね............
まあお値段は性能や出音にも反映されるとは言え、各社makerさんにより味付けが異なりますから、
このクラスの機器ですと、オーナーになられる方の音の趣味や auduoに対する または audio makerに対する価値観なんかも反映されて買う・買わないの判断になるんでしょうね。

書込番号:22923789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイの振動

2019/06/19 03:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

本日購入しました。トレイをオープンした時、振動しながら出てきます。あまりにも振動が凄いので購入店へ即見せにいったら店員さんもびっくりドンキーでした。
即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました。買われた方はこんな症状はありますか?

書込番号:22745113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/06/19 09:40(1年以上前)

>ディズニー映画大好きさん  へ

>即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました・・・

私でしたら・・・ちょうど良い機会と捉(とら)えて、
交換の前に、重量物を上に載せて、振動の変化をいろいろと調べて見ます!!
めったにないチャンスですヨ・・・スレッド主様。。。

書込番号:22745432

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/19 20:09(1年以上前)

お疲れ様です。
物作りには検品が必要ですね。まさかの疎かになります。
古い話しですがトレイ式のCDプレーヤーには振動悪というのがありましたね(諸説ありますが
先人は鉄板や鉛のプレートで振動をコントロールしてましたね。
VRDSやトップローディングは高額になりますから。

書込番号:22746320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2019/06/19 20:48(1年以上前)

組付けが悪いかロットによる部品不良にしか思えません。
動画撮っておけばよかったかなぁ。

書込番号:22746440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 15:45(1年以上前)

お安いCDPとは言え、開閉時の振動があまりにあるのであれば、不良品でしょうね。
CDPはただでさえ回転系の振動の影響を受けやすい機器ですよね。
このCDPは機器の重さも軽いですし、プラスチック製トレイでしょうから、悪い影響出てるんでしょうね、まあ初期不良かな
トレイはアルミダイキャスト製のCDPは結構信頼度高いですが、お値段もそれなりにかかりますですしね。。。。。。

書込番号:22923782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング