DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

皆さんの評価は高いようですが

2019/02/01 18:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

クチコミ投稿数:53件

アンプも合わせて1600購入したのですが、わずか1ヶ月で手放しました。
そして30年前のSANSUI AU-D707Xをメンテナンス完了品4万弱で購入しました。
好みの問題なのでしょうか?
私の耳が悪いのかな?
今のシステムの方が、高音、低音、小気味好く鳴ってくれています。
なんと、今はメインCD無いので、TEACのCDレコーダーで再生してますがそれでも、最初の組み合わせより小気味良いのは、多分、スピーカーが合わなかったのかもと後悔しておりますが、JBL Vecchio A620・・・
CDプレーヤーも中古で探そうかな?

暖かい優しい音はしていたと思いますが、私の好みではなかったという事ですね。
昔もSANSUIでしたから。

書込番号:22435674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2019/02/03 16:11(1年以上前)

そもそも購入前に試聴されたんでしょうか?

書込番号:22440261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2019/02/04 08:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさんありがとうございます。
視聴はしたのですがそのお店には、他にあまり同じレベルの機種がなかったのと、スピーカーはA620で試せないので、そこで購入してしまった自分のミスなんです。
好みが少し違うのかな?と自分で反省しております。
昔のセッティングとは、かなり違う機種選択になってしまったので、スピーカーも含め少し変えていきたいと思います。
反省ばかりでお恥ずかしい。
ありがとうございました。

書込番号:22441922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2019/02/04 08:59(1年以上前)

息子がスピーカーを変えたので、A620そのスピーカーをもらってから、なんだか衝動買いしてしまったのも、行けませんね。
もう少し冷静に落ち着きたいと思います。

書込番号:22441932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2019/02/05 08:06(1年以上前)

少々遠方でもドライブがてらにでも確実に試聴できるところに行かれた方がいいのでは?

私は地元の吉田苑(福岡市内)さんで買いましたが、私が試聴に行ったときに山口県から試聴に来られてた老夫婦のかたがいました。
週末の午後だったと思います。ドライブがてらのようでしたが、主目的は試聴です。ゆっくりじっくり試聴されてましたよ。

私は初ピュアオーディオってことで、当初ネットで評判のいいそして低価格のDARIゼンサー1を基軸に構成を検討にお店に行きました。
デスクトップオーディオが前提だったのでゼンサー1より一回り小さなスピーカーが置いてあるのを見て、それと入れ替えで試聴させてもらいました。スピーカーって大きな方が音が良いって印象だったのですが、その場合は小さなほうが数段上の音の良さでした。
ゼンサー1のほうはいつも使っているPC用の1万円程度の2.1chスピーカーと大差ない印象でした。そしてその小さなモデルというのはDARIのメヌエットです。両方同じアンプ、そしていつも聞いてる女性ボーカルのCDでの試聴です。
音が良いのに驚いた次は価格差です。約3倍の価格です。ピュアオーディオファンの皆さんには笑われそうですが、日頃せいぜい1万円くらいのアクティイブスピーカーしか使ってこなかったものですから、、、
でも、その私でも買う気にさせたのがメヌエットでした。買える価格帯で最高の音質と最小のサイズ(ここ重要)でこれに決めました。
ゼンサー1や今までのスピーカーはオブラートに包まれたような音が、楽器それぞれとボーカルの音がそれぞれ綺麗に聞こえました。今までのは全部がごちゃまぜになってたのですね。とにかく素人耳でもそう感じることができました。



次回はぜひどうぞ。

書込番号:22444078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/02/05 08:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。
やはり、色々試聴出来るお店でゆっくり聴かないと納得できないですよね。
次回は、少し時間をかけて、自分の好みの音を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22444095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/28 21:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
遅くなりすみません。
結局、手放して昔のアンプサンスイ707X で聴いています。
CDは、Pioneerに変えて、スピーカーもOBERON1とJBL4312M IIを購入して、それなりに満足しております。
次はネットワークオーディオにもチャレンジしたいと思います。

書込番号:22631206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 22:43(1年以上前)

2500neの方が合ったかも、しれません。
低音がどっしりしていません。
ハイレゾらしさを出して来たみたいなので若年の方には、良いかも。
リズミカルに鳴る低音。高音の抜け。
1650と比べると低音が物足りません。
線が細いけどマランツの方が良いかも。
視聴した感想です。

書込番号:22643628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/05/03 22:53(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
ありがとうございます。
手放して^_^今のシステムではそこそこ満足しているので、よしとしております。
また、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22643665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

質問です。Pure direct modeにすると

2018/11/30 18:15(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

音場が広がり,奥行きが出て,(ワタクシ的には)ワンランク以上上のかなり良い音に聞こえます。ディスプレイを消すだけで、このような音の変化が得られるのでしょうか? それとも,pure direct modeでは,何らかの回路をパスさせているので,音が変わるのでしょうか?拙宅のプリアンプ(クリスキットMark8D)では,Low Boostやテープレコーダーへのモニター回路をパスさせてしまうと,確かに良い音になるので,そんなこともあるのかなぁ,と思いました。電気回路には全くの素人ですが,お教え頂ければ嬉しいです。

書込番号:22290358

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2018/11/30 18:37(1年以上前)

>Rosenzeitさん こんにちは

>ディスプレイを消すだけで、このような音の変化が得られるのでしょうか? それとも,pure direct modeでは,何らかの回路をパスさせているので,音が変わるのでしょうか
ユーザーですが、pure direct modeにすることで、デスプレーも消すことで、ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせて
アナログをダイレクトに出します。
音の違いやノイズ感については、アンプやスピーカーの歪感やどこまでの高域再生が可能か、などで違いがありますので、ご自身での
確認が一番です。

書込番号:22290406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2018/12/01 17:57(1年以上前)

>里いもさん

コメントを下さり,有り難うございます。

> ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせて

というところを、もう少し詳しく知ることが出来れば嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22292866

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2018/12/01 18:09(1年以上前)

アナログ信号に対しまして、デジタル信号も同居させて作動させることはノイズ対策上手間のかかることです。
その手間をかけずに対策する方法としてPure ボタンを押すことでデジタル回路の動作を切ってるかと思われます。
PMA-1600NEや2500NEの取説にはそのような記載があったと記憶します。
両機とも使ってますが、取説は箱の中へ仕舞い込んで、車庫の高い棚へ上げてしまったので、取り出しはご勘弁願います。

書込番号:22292903

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/01 23:45(1年以上前)

デジタル出力部の機能をOFFにして、再生中はディスプレイをOFFにして、
ノイズ源をできる限り少なくすることなのではないでしょうか。

yamahaにも同じようなスイッチがついている製品があります。
yamahaでは「電流ノイズの混入を防ぐことで原音に忠実な再生をさせる機能」と書いていますので、
DENONも同じような機能だと思います。

このプレーヤー持っていませんので私の予想で回答しています。

書込番号:22293854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/02 03:34(1年以上前)

>Rosenzeitさん
夜分に失礼いたします。

今どきは大抵のメーカーは、ホームページから取扱説明書をダウンロードできるようになっています。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd2500ne
(下の方までスクロールして下さい。WEBマニュアルでの閲覧、PDFファイルのダウンロードが用意されています)

取扱説明書には、「ピュアダイレクトモード」について、以下のように書かれています。

「ピュアダイレクトモードにすると、ディスプレイをオフにしてデジタル音声出力を停止します。
これにより、音質に影響を与えるノイズ源を抑え、高音質な再生ができます。」

CDプレイヤーは、簡単に説明すると、[デジタル部]レーザーピックアップでCD盤面からデジタル信号を読み取り、D/Aコンバーター(DAC)でデジタル信号からアナログ信号に変換し、[アナログ部]アナログ信号を外部機器(アンプ)に出力します。
特にDACでアナログ信号に変換された後は外部機器に出力されるまでの間のアナログ部で、様々なノイズ源から影響を受けて音質劣化の原因となります。

この過程での代表的なノイズ源がディスプレイです。
ディスプレイが表示されている時は、ディスプレイ用の電源がオンになっており、そこに電流が流れていますよね。
これがアナログ信号に悪影響を与えるノイズ源になるわけです。
したがって、ディスプレイをオフにしてノイズ源をカットして、音質の劣化を防ごうというわけですね。

このようにピュアダイレクトは、アナログ出力時の機能です。
したがって、アナログ出力時に必要のないデジタル出力の回路は停止して、より高品位なアナログ音声信号を出力しようというわけですね。
なお、デジタル出力は、D/Aコンバーターを通らず、デジタル信号のままデジタル出力端子から外部機器に出力するものです。

したがって、『デスプレーも消すことで、ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせてアナログをダイレクトに出します』という解釈は明らかな誤りです。
CDプレイヤーのピュアダイレクト機能において、「デジタル回路をパスさせてアナログをダイレクトに出す」ということはあり得ません。
そもそも、デジタル回路をパスしたらアナログに変換できませんからね。

「デジタル回路をパス」とか、「アナログをダイレクトに出す」とかいうのは、アンプにおけるダイレクトモード(ソースダイレクト)と勘違いしているのかもしれません。
余談になってしまいますが、ソースダイレクトは、アンプに入力された信号を、トーンコントロールやバランス回路、フィルター回路を経由させず、最短経路で処理してスピーカーに送ることにより、ノイズの混入や信号の劣化をできるだけ減少させる機能です。

書込番号:22294127

ナイスクチコミ!14


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2018/12/03 15:34(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>oimo-chanさん
>里いもさん

詳しくお教え下さいまして,有り難うございます。とくにDELTA PLUSさんのご説明がわかりやすく,すっきり理解できました。
そうするとpure directの音がDCD-2500NEの本来の音なんですね。ディスプレイ点灯のノイズと外部へのデジタル出力の影響によって,音場があまり広くなくて,奥行きにも欠け,やや艶?の付いた再生音に変わってしまうなんて,ほんとに不思議です。

書込番号:22297786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/10 18:17(1年以上前)

>Rosenzeitさん

新年早々、DCD−2500NEに買い替えし楽しく聴いています。

SACD,DSD等のハイレゾも聴いていますが、残念ながら宅のスピーカーではピュアダイレクトの切り替えは

たぶん、99.9パーセント違いが分かりません。 なにぶんボリュームは8時以内なので。

一つの理由として、あなたの使用してるスピーカーの解像度がいいのだろうと想像します。

私は逆にモニターを表示させてるほうです。

CDをFLAC、ALACでタグ付けしてPCに取り込み、このファイルからタグ付けした状態でCDに戻しています。

だから、あえてモニター表示で曲名を見ながら楽しんでいます。

新しいスピーカーも物色中ですが、おそらく変えても分からないような気がします。

・・・・このタグ付けCDの作成は昨日まで四苦八苦してまして、やっと本日レンタルショップに行きました。・・・

書込番号:22384511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/01/12 14:43(1年以上前)

>GOODーBOYさん

DCD-2500NEのご購入おめでとうございます。これが繋がっているスピーカーは,四半世紀前に入手したHerbeth HL-K6です。楽器がほんとに鳴っているような音が聞こえてくるスピーカーで,とても気に入っています。2500NEのpure direct modeで聴くと,楽器音の分離が良く,音場はスピーカーの外側にまで広がり,奥行きも感じられます。通常モードですと,音場は狭くスピーカーの間だけのようになってしまい,奥行きは殆ど無く,音に何か艶をつけたような感じになります。何がそうさせているんでしょうね。

ケーブルも音に影響を与えますが,とくに高価なものをつかっているのではなく,2500NE−プリアンプ(クリスキット Mark8D)間がモニターPC Silver edition PC-080(解像度が非常に高いです)),プリアンプ−メインアンプ(クリスキットP-35V。出力段のトランジスタがメサ型Canの2SA627と2SD188に交換されているそうです)がオーディオテクニカ AT6A66,メインアンプ−スピーカー間がアクロテック 6N-S1040です。今じゃ入手困難な古いものばかり(^_^ゞ。

書込番号:22388243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/12 20:05(1年以上前)

FLACにて同時再生

タンノイ アイリス2

>Rosenzeitさん

レンタルCDはFLACで保存(CDDBでタグ付けするため)するようにしてあります。

昨日はこれをFLACでCDに焼きまして、同時にUSBにも保存しました。

CDのほうはDCD−2500にUSBはDNP−720に挿して同時にPMA−2500で再生し比較してみました。

それぞれアナログもデジタルも接続してありまして、少しばかり試してみた次第です。 

ヘッドホンで少しばかりボリュームアップしてみましたがデジタルについてはまったく、アナログではわずかですが

DNP−720のほうががレンジが狭くDCD−2500はレンジが広がった感じでした。 (当然か?)

普段のスピーカーで聞いてる分には(8時までも回さないです)どの入力でも私の耳には同じようにしか聞こえません。

DCD−2500はSACD(ハイレゾ)を聴くために買いましたが商品としての質感には満足しています。

今の使用中のスピーカーも一応聴けますが、新しいスピーカーも物色中です。

私のダメ耳ではスピーカーを替えるほうが手っ取り早いようです。  では、よろしく。






書込番号:22388912

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/01/13 16:53(1年以上前)

>GOODーBOYさん

アンプもスピーカーも立派な製品のようですし,タンノイのスピーカーも宜しいんじゃないでしょうか。GOOD-BOYさんは,どのような音楽がお好きか存じ上げませんが,交響曲の定評あるSACDを,通常再生とpure direct 再生で鳴らしてみるとどのように聞こえるか,お試しになられるのも良いかと思いますが。

書込番号:22390918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/13 21:46(1年以上前)

>Rosenzeitさん

ピアノソロ アコーステックギター ヴァイオリン 楽器の少ないJAZZとかです。

シンフォニーを聴けるようなシステムではないです。(おそらく楽器の解像度が低いSPだと思います)

ゆったり まったり とBGM的に楽器の音色を楽しみながら聴くタイプなので、ある程度の音質であれば

満足しています。

アンプ類の入れ替えは済んだんですが、スピーカーだけ以前のものをしており、ここがネックです。

とりあえず、嫁の許可はいただいたのでスピーカーを検討中です。

スピーカーが変わればスレ主さまと同じ感想になるかもしれませんね。

書込番号:22391722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/04/16 07:00(1年以上前)

 購入後4ヶ月近くを経過しました。1ヶ月ほど前から,通常再生の音質,左右への広がりに不満を感じることが少なくなってきて,楽曲(CD)によっては,通常再生でも良いな,と感じるようになってきました。しかし,殆どのCDはPure Direct Modeの方が良いです。16 bit CDの補間再生にも成功していますし,SACDの再生は素晴らしいです。良い音で鳴っています。良い買い物をしたと思います。ダメなSACDもありますが,それは再生系の問題ではなく,盤そのものの問題だと思います。

書込番号:22604830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

異臭がする。

2018/02/22 07:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

スレ主 Small-Oさん
クチコミ投稿数:2件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

ご使用中の皆様、異臭がしませんか?再生中、薬品臭のような刺激臭が漂ってくるのですが、私の機器だけでしょうか?
解決策ございますたら、ご教授願います。

書込番号:21620666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2018/02/22 07:39(1年以上前)

中の電解コンデンサが破裂してませんかね。
ケースを開けて中を確認した方が良いです。

書込番号:21620683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/22 07:49(1年以上前)

Small-Oさん、おはようございます。

ご自分で開けたところでどうにもならないでしょう。
まだ保証期間内でしたら絶対にケースは開けずメーカーに問い合わせた方がいいと思いますよ。
失礼しました。



書込番号:21620704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Small-Oさん
クチコミ投稿数:2件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度5

2018/02/22 08:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうござます。
自分で開けるのは怖いので、サポートセンターに問い合わせてみます。
購入したばかりなので、とっても残念です。
結果はまたご報告します。

書込番号:21620765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/22 16:38(1年以上前)

>Small-Oさん、こんにちは。

私は最近、MARANTZのCDプレーヤーとAMPを買いました。

DENONもMARANTZも同じ会社(D&Mホールディングス)なので参考になるかと思い書き込みさせて頂きました。

私も開封して三日くらいは異臭に悩まさせていましたが、今は全くと言っていいほど異臭はしません。もし時間が経っても異臭が消えないのでしたらサポートセンターに問い合わせるのが宜しいかと思います。

書込番号:21621677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度4

2018/02/24 16:45(1年以上前)

こんにちわ 私も最近購入しました。 確かにトレイに鼻を近づけると 焼けたような臭いはしますが 部屋中にこもるということはないです。1か月くらい 慣らしが必要だとも聞いてますが やはりメーカーに問い合わせた方がいいかもしれません。ちなみに一枚のCDを聴いた時点で かなり熱くなるのは確かなようです。 また参考までに教えてください。

書込番号:21626998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/02/27 23:05(1年以上前)

>Small-Oさんへ

アンプとかだと新品は独特の匂いがしますね。新車や新築で匂いがするのと同じやうなものです。通常は1か月も使っていれば気にならなくなると思いますよ。

書込番号:21636684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ECC803Sさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 21:15(1年以上前)

時間が経っているので、見ていないかな?
通りすがりですが、
刺激臭がするのはCDからではありませんか?
本体からしますか? 
CDからなら自分も困っています。

書込番号:22528125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
こんばんは。
私はよくノリノリ系をよく聞くんですが?
パイオニアPDー30AEとDCDー2500NEはどのように
違うんでしようか?
回路やDAコンバーターなどが違うんでしようか?
音は傾向はどのように変わってくるでしようか?
価格も違うからやはり当たり前のようにDCDー2500NEのほうが有利なんでしようか?
価格.comでは評判が良いってことは音が認めてられてると言うことなんでしようか?
私が言うことが間違えなんでしようか?
DCDー2500NEの方よりパイオニアのPDー30AEのほうが評判がいいんですけど何故なんでしようか?
PDー10AEとPDー30AEは人気らしくすぐ在庫切れと
なると聞きますがそんなに音がいいんでしようか?
教えて下さい。

書込番号:22426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/01/31 07:42(1年以上前)

おしようさん。
買い替えを焦っておられるようですが、ちょっと立ち止まってみませんか?
音質の良し悪しと、音の好みは別問題。
他スレッドでお好みでなかったDCD-2500NEより、PD-30AEやPD-10AEの方が好きな音でも不思議なことはありません。
しかし、この候補選定は高評価を与えている雑誌やネット情報が主な判断なのではないでしょうか?
おしようさんがパイオニア製品を導入しても、お好みに合うかは購入してご自分のシステムに組み入れないことには誰にも分からないことです。

本題ですが、180,000円のDCD-2500NEより、42,000円のPD-30AEの評判が良いのは、価格に対しての相対的評価だからです。
実勢価格としてDCD-2500NEは150,000円前後、PD-30AEは20,000円前後です。
雑誌にしろネット情報にしろユーザーレビューにしろ、DCD-2500NEは150,000円の製品としてその価値があるかという視点で評価され、PD-30AEは20,000円の製品としてを基準に評価されてます。
仮に絶対評価として60点の音があるとして、その音が150,000円の製品から出てきたら「物足りない」「うるさい」「低音が出ない」という評価がされても、同じ音が20,000円の製品から出てきたら「(2万円で)この音は素晴らしい」「おすすめです」という評価になるのが普通です。
つまり、DCD-2500NEとPD-30AEは、同じ基準の評価ではないのです。
おしようさんには、絶対評価での評価の方が判断材料に適しているのでしょうが、そういう評価はほとんど見つけられないでしょう。
絶対評価をすれば、安価な製品は貶さざるを得なくなるからです。

DCD-2500NEが本当にお好みに合わないか、まずはそこを検証しないといけませんが、最初にすることは気に入らない点を見つけることではなく、いいと思う部分があるかどうかです。最初に、立ち止まってみませんか、と書いたのもその意味からです。
他のスレッドでは高域がうるさい点をあげられてますが、高域のうるささ改善は、音調の調整としては難しくない項目です。

書込番号:22432262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2019/02/05 22:23(1年以上前)

すみません。
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
最終的な考え何ですけどパイオニアはあきらめる事にしました。
オーディオプロの担当者が言うにはあまりに音質が悪すぎるやめといたほうがいいですよ!
何故人気があるんですか?
と聞くと音質関係なく音楽楽しむだけのプレーヤー
との答えでした!
オーディオのプロが言うには音質を考えるなら
20万〜50万位のプレーヤーと60万位のアンプを
考えて下さいとハッキリと言われました!
私はビックリしたのと覚悟も考えていました!
私はもう一度原点に戻りシステムを考えなおしたら
いいなあと!
思いました。
>ちちさすさん
返信ありがとうございました。
ちちさすさんのおかげで気づかされました。
ありがとうございました。

書込番号:22445699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/17 21:33(1年以上前)

>おしようさん

CDプレイヤー   DCD-2500NE
アンプ        PMA-2500NE

スピーカー     B&W 704S2(定価 35万ほど)  現在買い替えのため注文手配中。

アンプはPMA-1500SEからの買い替え
CDプレイヤーはDCD755からの買い替えです。

CDプレイヤーはアンプの買い替えに伴い買い替えですがアンプの交換で音は変わりましたが
CDプレイヤーはさほど変化を感じていません。(デジタル入力ができるから)
SACD、DSDを聴くためのものです。

単純に言えばアンプにたいしてグレードを合わせたものです。

スピーカーにしてもアンプに合わせたグレードのものです。

このCDプレイヤーは約15sほどあって重たいです。
なぜ、この重さなのか?  です。

少し、カタログでも見れば分かりますが 私のシステムで やっとエントリークラスです。

本当は、もう少し上位で揃えたいですが私の使用環境では(音楽の感性もありません)このレベルで十分です。

迫力ではなく小音量できれいな音が聴ければ十分な人間です。 すでに解決済みのところすみません。

書込番号:22474660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/19 18:34(1年以上前)

以前の最上位機種を除くDENONの音は煮えたぎる様な熱く濃い音でしたが

各社、フラットとか言うすっきり系方向ですので
2度手間になりますが、外付けDACで音質調整するのが良いと思います

数年前信者が多くいた、ソウルノート系の音質傾向はわかりません

手のひらサイズのDACなし機で外付けDACが最高と言う人もいます

サポートが良いらしいトライオードも試聴候補にいかがでしょうか
ttp://www.triode.co.jp/brand/triode/index.html

書込番号:22479048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

クチコミ投稿数:7件

昨年7月、DCD1515ALGからの新規の代替購入です。音質などについては満足していましたがトレーの開閉で閉まる際に片側が2mmほど奥に閉じてから収納されるので(音もします)お客様相談室と相談しサービスセンターへ点検に出しました。
ユーザーの方でこのような症状はありませんか?
最初はこんなものかな?と使っていましたが、DCD1515ALGにはこのような症状はありませんでした。

「この程度は遊びで誤差の範囲。関連部品を交換しました。様子をみてください」とのコメントつきで返送されました。

最初は開閉スピードが遅く違和感がありましたが再生には問題がありませんでした。が、最終的に開閉動作を受けつけなくなり
CDが収納されたままになってしまいました。販売店に連絡し引取ってもらいましたが、最終的にメーカーの返事は新品交換。
迅速な対応には満足していますが、サービスセンターからの「この程度は・・・。」にはがっかりでした。

新品との交換の申し出を受けましたが、同じ製品には違和感があるので代金を追加しDCD2500NEをつかうこととしました。
本日製品が届きます。

どんな製品にも不具合はあると思います。
サービスセンターの対応ひとつでブランドのイメージが悪くなります、と苦言を呈しておきました。
DENONブランドは日本のフラッグシップだと思います。ハードだけでなくソフト面にも力を入れて欲しいものです。
デンオンと発音するころからのユーザーです。これからもファンであることには間違いありません。

ちなみに、昨夏、システムをすべて入れ替えました。
CA2000、NS1000MM、からPMA2500NE、タンノイ・スターリング、に入れ替えました。素晴らしい音を奏でてくれていました。
DCD2500NEの到着が楽しみです。

追記  1600NEのトレー開閉は片側のギア駆動?2500NEは両側でのギア駆動、の差ですかね??SX11のシステムを使っているような。。。

書込番号:22430445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/30 11:58(1年以上前)

どうも。

このたびのトラブルはご愁傷様でした
一応、オーディオ機器は精密機械
メーカーの検査や組み立てに問題がなかったとしても、運搬で不具合を生じる可能性を拭いきれない
ヤマト運輸などは結構断られるよね、
それだけ事故率が高いので、ここら辺に問題があったかもしれないよ

書込番号:22430479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2019/02/10 06:01(1年以上前)

まだ、デノンがお好きなんですね。個人的にデノンはSEで終わりだと思ってます。

書込番号:22455217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/10 08:23(1年以上前)

感じ方には色々あると思いますが、音質的には悪くはなっていないと感じます。
ただ、利益確保のためのコストダウンは随所に出ているのは事実だと思います。
各種つまみのタッチ、質感。外装、や表題にあるトレーの開閉機構など。

時の流れですかね。。。

書込番号:22455390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1600NEのオーナーDCD-1600NEの満足度4

2019/02/10 16:58(1年以上前)

>junji_derosaさん
こんにちわ  レビューにも書かせていただいておりますが 全く同様の事象が起きております。
購入1年になりますが 購入当初は3回に1回ほど閉まりませんでしたが現在は10回に1回ほどの割合に
減ってきました。書かれているおられるように1600NEは片側開閉駆動が問題のようです。
レビューもご参考までに。

書込番号:22456423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2019/02/10 18:26(1年以上前)

ドットとコムCDさん、返信ありがとうございます。
購入後1年であれば、デノンお客様相談室へ連絡されたらいかがでしょうか。
手間をかける価値はあると思います。応対も非常に丁寧でした。

ちなみに新規購入のDCD2500は問題なくまっすぐトレーの開閉が行われています。
電源ケーブルを換えたところ、音量が上がり、楽器の分離が良くなったことを感じました。
臨場感も少し上がりました。もちろん個人的な感想ですが。。。

個人製作の3000円程度のケーブルです。
アンプにもこのケーブルを試しましたが変化は感じませんでした。
オーディオ、面白いですね。

書込番号:22456652

ナイスクチコミ!0


ALSEさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/16 23:03(1年以上前)


>junji_derosaさん

DCD1515ALGからのDCD2500NEへの変りよう いかげでしたか。
CD同士でも変わりますか?

書込番号:22472050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

今でも一級品

2019/02/12 23:44(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SR

クチコミ投稿数:26件

もう15年ほど使用しています。不具合も全くありません。
欲が出て、以前はマランツのネットワークオーディオNA-8005 と
最近はソニーのHDD オーディオ HAP-Z1ES を購入し切り替えようと致しましたが、
2台並べて、同じ真空管ヘッドフォンアンプ(STAX SRM-007t)で同じ音源
(クラシックのヴァイオリンソロと室内楽)で比較しましたが、
2002年に発売された、DCD-1650SRの方が、本当のアコースティックの音楽を
良いホールで聴いている感覚に近いです。蠱惑的な感じです。
(シェリングの無伴奏ソナタとパルティータ、とイムジチの調和の霊感)
これはいったいどうしたことでしょうか。

書込番号:22462600

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング