このページのスレッド一覧(全846スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 15 | 2015年2月1日 03:33 | |
| 29 | 12 | 2015年1月31日 16:06 | |
| 32 | 16 | 2015年1月29日 02:42 | |
| 5 | 4 | 2015年1月17日 22:20 | |
| 35 | 17 | 2015年1月17日 22:13 | |
| 18 | 6 | 2015年1月12日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
現在SACDプレーヤーの購入を検討しており、評価も高いDCD-1500REの購入を考えています。
現在、以下のような構成でホームシアターを組んでいるのですが、本機を購入した場合、別途アンプを購入すべきでしょうか?(可能な限りAVアンプを利用したいと考えています。)
(構成)
AVアンプ : TX-NR1010
フロントSP : JBL studio580
センターSP : JBL studio520
サラウンドSP : JBL studio530
サブウーファー : JBL ES250
本機を購入した場合、映像 : 音楽 = 7 : 3 程度の利用を考えており、視聴する音楽は、 JAZZ : Classic : Rock&Pops = 6 : 2 : 2 程度を考えています。
また、本機以外にお勧めの機種などあれば、詳しい皆さまのお知恵を拝借させていただけると嬉しいです。SACDプレーヤーの購入予算としては10万円前後を考えています。
自分で調べたところでは、本機の上位機種のDCD-1650RE
やユニバーサルプレーヤーとしては音楽再生の評判も良いOPPO BDP-105JPが気になっています。
書込番号:18419705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
とてもいいシステムをお使いなので、ふさわしいCDPとしてDCD-1500REをおすすめします。
当方1650REと1650SE、1500REを聴き比べましたが、はっきり言って違いは分かりませんでした。
その差額を、アンプ間のケーブルやアンプの電源ケーブルでの改善の方は効果的かと思います。
なお、マルチプレヤーの採用は賛成しかねます。
書込番号:18419806
2点
こんばんは
>本機を購入した場合、別途アンプを購入すべきでしょうか?
AVアンプにTX-NR1010をお使いで、現在5,1chであればバイアンプ駆動が可能なので、
フロントSPの音質もかなり良い音質が得られると思います。良いSPをご使用なので
アンプの追加は必要ないと私は思います。
>SACDプレーヤーの購入予算としては10万円前後を考えています。
であれば1500REの選択は良いと思います。このクラスではトップクラスの性能です。
1650REですが、もちろん1500REより上の音質は十分期待出来ます。ですが、アンプ
とのバランスを考えると1500REが良いかなと思います。
理由は1650REの良さを十分体感するにはSP、アンプとも更に上の物が良いからです。
現状の物でも変わるとは思いますが、より体感するには上位の物が必要になります。
結論として現状だと1500REとは変わり幅が少ないという事です。
書込番号:18419837
5点
回答をくださった皆様
回答をいただき、ありがとうございます。
色々な考え方をいただき、現状の機材ではDCD-1500REがベストに近いような気がしてきました。
また、ケーブルなどのアクセサリー類もよく考えて設置した方が良さそうですね^_^
これまで出た以外でもアドバイスがあればいただけると、セッティング等楽しめそうなことが増えそうで嬉しいです。
また他の方にもお聞きしてみたいのですが、里いもさんのコメントでマルチプレーヤーはやめた方が良いとのコメントをいただきました。やはり、OPPO BDP-105JPは止めておいた方が良いでしょうか?(板違いだと感じられてしまったらすみません。)
映像の改善も同時に見込めるという点では魅力はあると思うのですが、音楽プレーヤーとしてみた時には専用機のDCD-1500REの方が優れていて、音質差もかなりあるという解釈なのでしょうか?
書込番号:18420563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あえて、別の視点から、コメントを。
TX-NR1010、発売当時のメーカーの設定価格は、¥241,500。7.1chなので、プリメインアンプ換算なら、定価69,000円相当。
DCD-1500REは、定価で120,000円。
いいものにこしたことはないと思いますが、映像 : 音楽 = 7 : 3 程度の利用、ということなら、OPPO BDP-105JPは、生産完了なので、103JPでも、十分な気がしますけど。
機会が作れるなら、試聴してみたらいかがですか。
書込番号:18420821
4点
>専用機のDCD-1500REの方が優れていて、音質差もかなりあるという解釈なのでしょうか?
そのように理解しています。
書込番号:18420837
1点
こんにちは
AVアンプをそのままご使用になるのであれば、ユニバーサルプレーヤーもいいかも・・です
ただし、OPPOクラスであれば・・
ご存知とは思いますが、DSDマルチも再生できますし
OPPO BDP-105JP・・生産完了なので、お早めに・・
あと、私なりのアドバイスですが、1500と1650で迷うのであれば1650
103と105で迷うのであれば105
迷うという幅?余裕?があるのなら、上位機種をお勧めします
5〜10万円を数ヶ月、1年単位でみれば、後からもやもやが残るより、
満足感はもちろん、精神衛生上でも、納得できると思いますが・・
書込番号:18420868
5点
連続してすみません ↑ 追記です
映像に重きを置くならoppo105クラス
音に未練があるなら1650を先ずは、導入して
その後、資金が貯まったら、10〜15万円クラスのプリメインアンプを導入
AVアンプとの接続が可能です(できないプリメインもあるので確認が必要ですが・・)
よくあることですが、AVとピュア共存の折衷案としてはこの方法かと思います
・・・と、私なら・・の意見ですが、どんどん上を目指したくなりますので線引きも必要ですね
でもお持ちの機器から想像すると、スレ主様は良いセンスをお持ちだと思いましたので
今後も含めての機器導入案を言わせていただきました
書込番号:18421580
1点
こんにちは。
私はDCD-1500REを持ってますが、やはり低価格のプレーヤーより音数は増えますのでグレードアップ感はあると思います。後は予算の都合で1650か1500か悩みますね。
良いオーディオライフを♪♪
ではでは♪♪
書込番号:18421700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで皆触れないけど音の好みはどうでもいいの?
私ならエソテリックのフラッグシップと1500REを比べても即答で1500REだけど。
mistyさんの使用中のBDプレーヤーがわからないのでなんともだけど3Dとかいらないならちと高いけど中古でA1UDとか。
とりあえずOPPOもデノンも聞いてみないとね。
書込番号:18422178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、様々なご意見・アドバイスありがとうございます。
やはり実際聞いてみないことにはというご意見もっともだと感じたので、本日視聴してきました。
結論的には、OPPOのプレーヤーでの視聴は今日行ったところではなかったのですが、
@10万円前後の他メーカー含めた比較
ADCD-1500REと-1650REの比較
は出来ました。
個人的な好みとしては、中〜高域よりは低〜中域がしっかり表現できる音が好みでしたので、その辺りを念頭に視聴してみました。(音源はJAZZです。)
私の耳が駄耳という点をご容赦いただいた上で感想を申し上げますと、
@Pioneer, marantzの同価格帯との比較では、音の押し出しの強さ、バランスといった点で、DCD-1500REが最も好みという結論でした。
ADCD-1650REとの比較では、音の解像度の点では-1650REが優れていると感じましたが、高域の音(女性ボーカルの高音)が出過ぎているというか少し強烈に感じることもありました。音の方向性は似ており、価格差以上の音質差は感じなかったというのが感想です。
聴き慣れてくれば、-1650REの高域も、『しっかり高域まで表現出来ている。』と感じるのかもしれませんが、現時点では、上記したような感想でした。
私の耳って安上がりに出来てるんでしょうね(笑)
BDプレーヤーについては、テレビの録画の為に購入した安いBDレコーダーを使用しているので、ある程度のBDプレーヤーなら大きな改善になるとは思います。
長文になり失礼しました。
書込番号:18422285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、今日の視聴先で前に今使っているTX-NR1010と最後まで迷ったIntegra DTR-70.4が安く売られていて食指が動きそうになりました。。
展示品ですが、メーカー3年保証付きで9万円位でした。昔迷った時にはこの倍以上の価格だったのに…
書込番号:18422334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台で済むOPPOと言いたいところだけど、代理店がナットインシュレーターのエミライだから自分では絶対に買わない。1500ならもちっと出して1650を買った方が良いと思いますね。ほしたら壊れるまでずっと満足して音楽を聴けるでしょう。
書込番号:18423574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し高価ですが、OPPO 105はマルチメディアプレーヤーとしての機能と質はいいと思います。
音に関しては好みなので何とも言えません。
また、単体SACDプレーヤーをお考えなら、気に入ったものを買うのがいいですよ。
スレ主さんが、DCD-1500REが良いと思ったのなら、それがベストチョイスです。
まあ、でも、僕なら、OPPOかなw
書込番号:18425629
3点
105jpのユーザーですが、傾向は中〜高域が良い傾向ですね。
ヘッドホン出力、DAC、アナログ接続などにも力は入れていますが、やはり専用品に比べると何割か落ちる感じですね。
一つにまとめたい趣旨ならわかりますが、目的を考えると専用プレイヤーの方が良いかと思います。
ブルーレイ重視で、DACやヘッドホンアンプなどがない人には良いですが、イロイロ気にし出すと中途半端なイメージはあります。
書込番号:18427360
1点
_misty_さん、こんばんは。
OPPOについて少しだけ書いておきます。
現行機種のBDP-103DJPとBDP-105DJPは約9万対約18万と価格差は2倍近くです。
ですが、105は103の上級機種ではない、というのが正しい見方だということです。
OPPOが他メーカーに対してカスタマイズ用に供給しているのは103なのですが、
105をベースにしてないから選択肢にならないという記述をみたことがあります。
ですが、これも違います。
103はベース機であって、他社製品でもカスタマイズしているのはアナログ音声出力だけです。
同じようにOPPOがアナログ音声出力をカスタマイズしたのが105です。
つまり、映像関係は同じでHDMI接続で使う場合には音声も含め103と105(他社OEMも)に違いはありません。
105は7.1chアナログマルチ出力と2chアナログ出力に、それぞれES9018Sを計2個使っています。
単純にはこれが価格差の9万とみることが出来るわけです。
そうなると、スレ主さんのAVアンプにはアナログマルチ入力がないのですから、
それだけで半分の4.5万はドブに捨てることになります。
また、2ch音声も本格SACDプレーヤーに楽勝で勝てるほど上回っているわけではありません。
前の95のように8chを4+4で使っているわけではなくRCA2+XLR2+HPA4と振り分けています。
利便性等を考えるなら、HDMI接続で103利用が無駄もないと思います。
スレ主さんのAVアンプは、説明書を読むとHDMIがDSDストリーム再生に対応しているので、
HDMIからSACDのDSDストリーム再生が出来るのではないかと思います。
というようなところを総合的に勘案しますと、
気に入ったのなら、DCD-1500REをSACD/CD再生用に購入して、
BD等の再生にはSONYのBDP-S6200を購入するのが良いのではないかと思います。
その次には、AVアンプの買い換えの方が良いような気もします。
私だったら、BDP-S6200を先に買ってSACDの再生を確認して許容範囲ならこれで我慢して、
もう少しお金を貯めてAVアンプをもう少し上のランクのものに交換。
SACDプレーヤーはそのあとで追加するかなあというところです。
どんなに頑張ってもアンプが足を引っ張って音質には限界があるので。
書込番号:18427477
4点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは
いつも、お世話になります
よろしくお願い申し上げます。
当機にくわえ、PMA-390RE(SP)を
購入、到着待ちです
当機はiPhoneの音楽が再生できるとのことですが、iTunesに落とした音楽は再生できるのは、わかりますが
インターネットラジオのアプリでストリーミング再生しながらの音楽も当機で再生できるのですか?
また、ヘッドフォンで聞く場合
アンプに差し込むのですか?
当機に差し込むのですか?
また、ヘッドフォンのプラグは
通常の3.5mmの場合、大きなものへの
変換プラグが必要になりますよね?
初心者なもので、すみませんが
お知恵を拝借したいです
m(__)m
書込番号:18375470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>当機はiPhoneの音楽が再生できるとのことですが、iTunesに落とした音楽は再生できるのは、わかりますが
>インターネットラジオのアプリでストリーミング再生しながらの音楽も当機で再生できるのですか?
パソコンと接続でしょうか?
DCD-755RE 取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/DCD-755RE.pdf
P8
> 本機の iPod/USB 端子とパソコンを USB ケーブルで接続して使用することはできません。
>また、ヘッドフォンで聞く場合
>アンプに差し込むのですか?
>当機に差し込むのですか?
どちらでも、好きなほうで良いです
この価格帯のアンプなどの、ヘッドフォン端子は、オマケ的ではありますが
>また、ヘッドフォンのプラグは
>通常の3.5mmの場合、大きなものへの
>変換プラグが必要になりますよね?
audio-technica(オーディオテクニカ) ¥515(税込)
ATL401CS [変換プラグ ミュージカルシリーズ φ3.5mmステレオミニジャック-φ6.3mmステレオ標準プラグ]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--ATL401CS-/pd/100000001001251331/
書込番号:18375602
![]()
2点
JBL大好き二世さん
いつも、ありがとうございます
インターネットラジオはiPhoneで
聴いております
ですのでパソコン接続とかは…
してません。
変換プラグの件
了解しました
にしても、オマケ程度なんですか
少しショックです
ヘッドフォンでも、いい音なのかなと
期待しておりましたもので
回答、ありがとうございます。
書込番号:18375770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneの音をヘッドフォンで、少しでも、いい音で聴きたい、ということなら、デフォルトのミュージックアプリではなく、onkyo HF Playerというアプリを使われたらいかがですか。
iPhone内の音源を再生するなら、無料で使えます。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/
書込番号:18375815
5点
こんにちは
>インターネットラジオのアプリでストリーミング再生しながらの音楽も当機で再生できるのですか?
この機種は、ブルートゥースやAirPlayに対応していないので、iPhoneなどと接続してのストリーミング再生(接続機器側操作)は出来ないようですね。
書込番号:18375825
3点
>当機にくわえ、PMA-390RE(SP)を
>購入、到着待ちです
到着したらUSB接続でのインターネットラジオのアプリでストリーミング再生状況をレポートしてください
書込番号:18376457
5点
皆様、本当にありがとうございます
へまのすけさん
了解しました
必ず報告します
書込番号:18376511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縁側では慣れたけど、本スレでお嬢ちゃんアイコンは許しがたいなw
書込番号:18376848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mobi0163さん
皆様
おはようございます
オンキョウのアプリ
聞いてみました
ずいぶん繊細になってたので
驚きです
ありがとうございます
書込番号:18377939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当に、ありがとうございます
商品が届きましたら
また、質問させていただきます
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18378170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へまのすけさん
こんにちは
先日のインターネットラジオでの
ストリーミング再生の件です
このプレーヤーでの再生は
できますよ^^;
気をつけたいのはラジオ局
音のクオリティの高い局と
そうでない局もありますので
色々と聴いてみてくださいね
書込番号:18421104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タケキ.comさん、こんにちはオヤジです。
iPhoneとUSB接続でインターネットラジオが使えるは了解しました。
CDプレーヤーとiPhoneが1m程度と近い場合はUSBが便利ですね。
書込番号:18425299
0点
御丁寧に
恐縮ですm(__)m
淀川長治さん、よろしく
いや〜音楽って本当にいいもんですね^^;
失礼^^;
書込番号:18425319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
オーディオ初心者です、宜しくお願いします
アンプ sony ta a1es
プレイヤー sony hap z1es
スピーカー cm9s2
です
CDプレイヤーを持ってないので欲しいのですが
候補がデノンのDCD 755REなのでずが、量販店に問い合わせると、あなたのシステムではこの機種は役不足だと何軒かいわれました、パイオニアのPD 70、デノンの1500RE,1650RE、マランツのSA 14S1辺りをすすめられます。
私はこの機種がほしいのでずがそんなに役不足なのでしょうか
私はSACDに対応していないのでこの値段であるのかなと思っているのですがその辺りはどうなのでしょうか
クオリティはそこまで求めていないのですが、ある程度の音質で聴きたいです。
素人で余り分からないのですが32bit DACを搭載しているのである程度の音はだせるのではと考えているのですが
どうかアドバイスください
それとSACDも対応していて2万円位であるのでこれはどうかなと思っているのですがパイオニアのPD 10も気になっています
どうか宜しくお願いします。
2点
こんばんは
>SONY TA-A1ES 定価\210,000 http://kakaku.com/item/K0000580006/
>SONY HAP-Z1ES 定価\210,000 http://kakaku.com/item/K0000579959/
>B&W CM9S2 定価\370,000ペア http://kakaku.com/item/K0000690890/
正直なところ、DCD-755RE(定価\48,000)では、スレ主さんのシステムでは、役不足(力不足)でしょう
特に、スピーカーに対してですね
デノンのDCD-1500RE(定価\120,000)か、DCD-1650RE(定価\180,000)が良いかと思います
ですが、音は好みなので、DCD-755REの音が気に入れば、それはそれで良いのですが
ちなみに、755REのひとつ前の、755SE持ってましたが、安っぽい音ではありませんでしたが
参考までに、私のシステムは
アンプ(セパレート) ジェフロウランド シナジー(95万円)+モデル102S(34万円)
スピーカー JBL 4312A (23万円ペア)
プレーヤー デノン DCD-1650RE(18万円)
アンプに、べらぼうなお金かけてます(笑
前の故障したパワーアンプは、ジェフのモデル2(98万円)でしたが・・・
書込番号:18410865
![]()
2点
三代目JBL大好き様早速のご返信ありがとうございます。
やはり役不足ですか、特にスピーカーに対してですか。
皆さんの言う通りですね。
しかし凄いアンプお持ちですね、どんな音が出るか聴きたいです。
やはり1500、1650が良いですか
分かりましたもう少しかんがえます。
どうもありがとうございました。
書込番号:18410900
0点
アンプ(セパレート) ジェフロウランド シナジー(95万円)+モデル102S(34万円)
スピーカー JBL 4312A (23万円ペア)
プレーヤー デノン DCD-1650RE(18万円)
↑よくこんなんでバランスの悪さを指摘できたな。
書込番号:18410940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんばんは
>↑よくこんなんでバランスの悪さを指摘できたな。
誹謗中傷・揶揄など、見た人が不快になるような書き込みはしないで!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
>他者の人格を否定するような誹謗中傷、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、
>個人名の表記有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口は書き込まないでください。
>また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、
>掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。
書込番号:18410947
1点
どっちもどっちw
主さん
暇だったら試聴すれば解決しますよw
書込番号:18411080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おか3様、ありがとうございます
そうですね試聴はした方が宜しいですね
ただ近くに店がないのでかなり遠出になります。
もう少し悩んでみます。
書込番号:18411263
1点
おはようございます。
現有システムをスレ主さんは、どういう考えで購入したのでしょうか?
大多数の方は、『好きな音楽をより良い音で楽しみたい。』だと思います。
スレ主さんが上記と同じ考えなら、自ずと答えが出てくると思いますが。
趣味としてのオーディオでは、クオリティーは無視すべきではないと思います。
DCD-755REやPD-10なんかは、『とりあえず音が鳴れば何でもいいや』的なプレーヤーで、そこにクオリティーは存在しません。
スレ主さんは初心者?とは言え、ある程度聴けるシステムを持っているので、そのシステムを活かすプレーヤーを考えるべきだと思います。
お金が無くてとりあえず安いの買うのなら、お金貯めるかして『まとも』なのを買うほうが、後々買い替える事を考えれば安上がりです。
『良いモノを買って長く使う』オーディオもこれが今は稀有になった様に感じます。
書込番号:18411331
![]()
2点
ひまだるまさん
はじめまして。
確認したところ、HAP-Z1ESへのリッピングが上手くいかずひずむという事ですが、もしかしてDCD-755REはその対策でしょうか?
であれば、別にこだわる必要はないと思います。
ただ、個人的にはパソコン側設定かPC側ドライブの問題ではないかと思いましたので一言申し添えておきます。
書込番号:18411369
2点
kika-inu様
返信ありがとうございます
やはり私も好きな音楽をより良い音で聴きたいです。
クオリティは無視できないですね。
DCD 755REやPD10はやはりクオリティは存在しないですか。
確かに今はお金がないです、それで飛び付こうとしたのですが、お金を貯め良いものを買った方がよいですね
アドバイスありがとうございます
一様今回は見送ります。
書込番号:18411402
1点
菊池米様
ありがとうございます
以前書き込みで歪むと言うことで質問させて頂いたのでずがやはりpcに問題があるとおもいます、今はなぜか安定しています
特にその為に購入を考えてるわけではありません。
話しは変わりますが私のシステムに合ったCDプレイヤーはどの様なものにすればよいでしょうか出来るだけ安いもので今はお金が無いので見送ろうと思ってますが今後のために。
菊池米様、ほかの皆様宜しくお願いします。
自分で考えろと言われそうなのですがどうか宜しくお願いします。
書込番号:18411464
1点
おはようございます。
主に聴かれるジャンルを書き込むと詳しくアドバイスくれると思いますよ。ではでは。
書込番号:18411489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の聞くジャンルはヘビメタ、ハードロック意外は何でも聞きます
宜しくお願いします。
書込番号:18411498
2点
正直に申し上げると、現行SONY HAP-Z1ESをお使いなので必要性を感じません。
ソース自体もご自分で買われるということではなく、レンタルで済ませられているようですから、私にはCDプレーヤーが欲しいという要望が理解できません。
例えばこれからCDを購入していこうというご要望であればこの機種でもよろしいかとも思いますが、既にHAP-Z1ESがあるわけですから全てのソースをデジタルでこの中にぶち込めば事足りるわけです。
CDという媒体にどの程度の思い入れがあるかにより、お勧めする機種が異なるということをご理解いただきたいと思います。
書込番号:18411595
![]()
3点
菊池米様
ありがとうございます
確かにおっしゃる通りです。
先日タワーレコードへ行ったところクラシックなどのCDが安く売っていたのでCD
買うのも良いかなと思い
CDプレイヤーが欲しくなったしだいです。
確かにz1esにほおりこめば良い話ですね。
書込番号:18411706
1点
世間に聞かせるためではないので、気に入ったら買えばよいと思います。評価を気にしているのなら、投稿はしないほうがいいです。デノンの場合は、中身を見ると......と考えてしまうのが率直な部分ですけど。図体はでかいが中身はしょぼすぎるチューナーが過去にあったけど。
書込番号:18416745
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
こんばんは
アドバイスありがとうございます
色々考え今回は見送ろうと思います。
書込番号:18417310
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
今日、初めてUSBに保存した曲を再生しようとしたのですが、not support と表示され、再生ができません。保存している曲の形式は、windows media プレイヤーで作成したwmaロスレスです。
音源は、レンタルで借りてきたcdです。
原因 対応方法を、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18377524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロスレスではなくて、ビットレートを下げてみたらどうですか。
書込番号:18377536
![]()
0点
こんばんは
取り込んだ物は普通にCDの16bit/44,1khzですよね。
USBもしくはファイルが正常かどうかを確かめてみてはどうでしょうか。
USBに保存した物はPC等では再生出来ますか。
書込番号:18377549
0点
電子キットさん、こんばんは。
WMAはスタンダード、プロ、ロスレス、ボイスと種類がありますが、
すべて仕様が異なるので、WMA対応といってもほとんどの場合、スタンダードしか再生対応していません。
だから「ロスレス」は再生できない可能性が高いです。
DCD-755REの説明書からWMAの対応は以下となっていますから、
>WMA(.wma)
>• サンプリング周波数 : 32 / 44.1 / 48 kHz
>• ビットレート : 64 kbps 〜 192 kbps
>• ファイルフォーマット : Windows Media Audio
「ロスレス」対応の表示はないので「スタンダード」にしか対応していないと思われます。
WMAスタンダードかMP3に変換しないとUSBメモリからの再生は出来ません。
書込番号:18377679
![]()
3点
皆様
ご回答、ありがとうございます。
教えて頂いた通り、ロスレスではなくビットレートを下げると認識してくれました。
説明書にwmaと記載があったので、ロスレスでも問題ないと思ってました。
しかし、ロスレスではないとなると、音質の劣化が気になります・・
私は決して良い耳ではありませんが、気持ち的になんか嫌です(泣)
書込番号:18380472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんばんは。
またまた、お世話になります
ケーブルについてですが
先輩の皆様、バナナプラグなるものが
あるようですが
どのような見解でしょうか?
使ったほうがよい
特に必要ない
色々ご意見あるとおもいますが…
書込番号:18379644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バナナプラグはアンプとスピーカー間で使用するプラグです、CDプレーヤーでは使いませんよ。
書込番号:18379652
![]()
4点
たくさん、スピーカーを持っていて、差し替えるときに便利!
あ、CDプレーヤーのスレじゃ関係ないかな・・・
書込番号:18379662
2点
すみません
質問するとこ
間違えました
ごめんなさい
たくさんスピーカーあるかたが
使うのですね
わかりましたm(__)m
ありがとうございます
書込番号:18379674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ですが
>たくさんスピーカーあるかたが使うのですね
違いますよ
話すと長くなるので、割愛しますが
書込番号:18379696
1点
解決済みでも
書けるのかな?
JBL大好き二世さん
また、御指導お願いします
書込番号:18379702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんはです。
よっ男気買い おめでとうございます。
まずは、スピーカーケーブルとRCAケーブルが入りますね。
まあRCAケーブルは一応な物が付属してますが
出来れば作りのしっかりしたものが欲しいですね。
SPケーブルは、言い出したらキリの無い世界なので…。
カナレとかお安いのからでは…。
書込番号:18379813
4点
古いもの大好きさん
ありがとうございます
えっーっ
RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが
付属であるんですよね?
晩御飯したら、開けます
一応のものでなく
本物が欲しいです
書込番号:18379884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『 えっーっ RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが 付属であるんですよね?』
私の場合は、755SEなんですが、CDプレーヤー側に、写真のものが(赤&黒)付属してましたので、同じようなものが付いていると思います。
RCAケーブルも、ほんとキリの無い世界なので、写真のものは「オーディオケーブル市場」で販売しているものです。
無茶な値段は付けていないので、お勧めかなと。
取りあえず付属品でも、まずは大丈夫ですよ。
書込番号:18379931
4点
失礼しました。
間違い「赤/黒」
正解「赤/白」のケーブルです。
ごめんなさい
書込番号:18379947
2点
ありがとうございます!!
^^;
引き続き、御指導お願いします
書込番号:18379949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RCAケーブル
どこに接続するのですか
プリメインアンプかな
すみません
箱を開けてみますm(__)m
書込番号:18379955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『どこに接続するのですか』
CDプレーヤー側は、「LINE OUT」 R(右)こちらに「赤」 L(左)に白を挿し込みます。
レッドの「R」とライトの「R」と合わせると覚えておけば、間違いにくいです。
アンプ側は、INPUT「CD」のところへ こちらもRに「赤」をLに「白」で
上下で、ワンセットです。
スピーカーは、とりあえず「A」方で良いでしょう。
こちらは上下で使ってしまうとダメなので、「A」横一列を使って下さいね。
書込番号:18380070
2点
取説を読みましょう笑
こんな接続、僕が小学生の時にもやってたから。
書込番号:18380279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
古いもの大好きさん
本当にありがとうございました
m(__)m
書込番号:18380424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
現在、初期型PS3(60ギガモデル)とヘッドホンでSACDを再生しているのですがちゃんとしたプレイヤーで聴きたくなりSACDプレイヤーの購入を検討しています。
ネットで調べた所デノンのDAC-1500REというモデルが評価が高かったので候補に入れていますが、近くに視聴出来る電気屋がないのと初心者の為どれが良いのかまだよく分かっておりませんのでオススメなどございましたら教えて下さい。
予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。
ヘッドホンを使って聴きたいので相性のいいヘッドホンおよびアンプもございましたら合わせてアドバイスお願い致します。
現在使用中のヘッドホンはAKG K702、ヘッドホンアンプはFostex HP-A4です。
書込番号:18364312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
>予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。
オススメです
デノン DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/
当方、所有しておりまして
低音は、和太鼓などは、迫力ありますね、ただし、スピーカーからの音になりますが
書込番号:18364346
2点
それと
SACDプレーヤーが決まってから、改めて、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの質問されたほうが良いと思いますよ
書込番号:18364387
1点
JBL大好き二世さん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですね、購入するプレイヤーが決まってからそちらの質問はするべきでした。
貴重なご意見誠にありがとうございます。
書込番号:18364412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。
この価格帯で最も良いと思われるのは、同じデノンの上位機種にあたるDCD-1650REです。
求められている音の好みからもマッチすると思いますよ。
以前のモデルほど低音重視ではありませんが、解像度に重点をおいているので高級機にも
迫る性能を誇ります。
人によってはこの機種を上がりにされる方もおられるので、十分な性能だと思います。
書込番号:18364771
4点
>高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。
低音重視になるとデノン一択だと思います。ご予算を踏まえるとJBLさんが薦める1650REで良いかと思います。
>近くに視聴出来る電気屋がないのと
このクラスだと専門店の方が良いかと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
ヘッドフォン板の若い方だと、夜行バスを使って東京のフジヤエーピックやダイナミックオーディオ、e☆イヤホンや大阪のe☆イヤホンでヘッドフォンやヘッドフォンアンプの試聴されてますよ。
>相性のいいヘッドホンおよびアンプもございましたら合わせてアドバイスお願い致します。
ヘッドフォンは、お好みな所でなんとも言えないですが、アンプのご予算が分からずなんとも言えないですが、
ラックスマン P-200
http://kakaku.com/item/K0000005250/
TEAC HA-501
http://kakaku.com/item/K0000419318/
Nmode X-HA1
http://kakaku.com/item/K0000336971/
Aurorasound HEADA
http://kakaku.com/item/K0000649674/
書込番号:18364815
![]()
4点
ミントコーラさん、圭二郎さん、お返事ありがとうございます。
なるほど、この価格帯で私の求める条件ですと1650RE一択なんですね。
皆様から頂きましたアドバイスを元に1650REを購入したいと思います。
沢山のご意見誠にありがとうございました。
書込番号:18364848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)












