DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ipadとの互換性

2013/11/16 22:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 まあ//さん
クチコミ投稿数:1件

説明書ではiPodの対応機種についての記載はありますが、iPadについてはありません。
iPad(miniも含む)の場合でも、「iPad画面上で本体操作をして曲を選ぶ」といった使い方は可能なのでしょうか?

書込番号:16844896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

購入を検討しています。トラックの頭出しをした後、ポーズ状態をできるだけ長く維持できる機種を探しています。本機はポーズ状態を最大どのくらい維持できるでしょうか。さすがにここまでは仕様書にもマニュアルに書いてありませんので、実際お使いの方におたずねしたいです。どうぞよろしくお願いします。

当初ティアックの機種を考えていたのですが、そちらはポーズは8秒で解除されると書いてありましたので、候補から外しました。ここまで丁寧に書いてある機種は少ないですね。

書込番号:16832350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/11/14 19:05(1年以上前)

アルファロミオッチ さん 今晩はです。

『本機はポーズ状態を最大どのくらい維持できるでしょうか。』

え〜、DCD-755REではなくて、一世代前のDCD-755SEなんですが、とりあえず10分ほど「ポーズ」状態を維持出来ました。

このままだといつまでも維持できそうな雰囲気ですが…。

書込番号:16835685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/14 20:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。わけあってポーズを長く維持できる機種を探しておりますので、たいへん参考になりました。

書込番号:16836022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

特定の曲目が再生されない事について

2013/11/08 14:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

直線上に入っている傷?のようなもの

CD再生において特定の曲目が音飛び、ちゃんと再生されません。

ある輸入盤2枚組を新品として購入し、シュリンクを破ってみると紙ジャケットに直接、
CDが封入されていました。
1枚目は綺麗でしたが、2枚目の方が直線上に傷?跡の様なものが
読み取り面のほうにありました。
しかし、貴社の本機を買う前に所有していたビクターのCDプレーヤーでは
普通に再生できました。
その後、ビクターのCDプレーヤーが壊れてしまい、
貴社の本機を購入したのですが上記の2枚目のCDを聴こうとしたら
3曲目だけが再生できません。
他の曲目は全て再生できました。
具体的には、最初の数秒間は再生するのですが
ディスプレイ表示での10秒くらいの所で止まってしまいます。
早送りも出来ません。

そして、もう一つあるのですが昨日届いたばかりのある中古CD(ほぼ新品)を
聴こうと同じく本機で再生しました。
ずーと良い感じに再生し続けてくれていたのですが、
11曲目になり50秒辺りで再生がおかしくなり止まってしまいました。
それ以外の曲目はちゃんと再生されました。
上記の2枚目のCDとは違い中古ではありますが特別、傷は見られず,
もやみたいなものがありますが、再生に問題が生じる程か?というレベルです。
実際、下記は今回2つのCDに共通するものです。

@家にあるデスクトップ型のパソコンでは正常に再生できた。
ASONYのcd walkman dne241でも正常に再生できた。
Bプレイステーション2でも正常に再生できた。

後日、メーカーに問い合わせたところ
パソコンでの再生が可能であればCD-Rでの検討をお願いします。と言われました。

CD-Rに、問題のCDのデータをそっくりそのまま移せるのでしょうか?
音質の劣化等はあるのでしょうか?

みなさんも本機で同じ様な体験はありますか?

書込番号:16810234

ナイスクチコミ!0


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/08 17:04(1年以上前)

この機種は使ったことは無いのですが・・・

オーディオ製品として音質を重視すると、読み取りのサーボをあまり強くしないようです。

性能が悪いから再生されないのではなく、良い音質のために状態の悪い物は再生できない可能性があります。

レンズのクリーニングか交換をしたら良くなるかも?

店頭などで同機種でそのCDが試聴できるなら試されては。

書込番号:16810505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/08 18:40(1年以上前)

確かに、メーカーの相談口が言うには
PS2やウォークマン、パソコンなどは再生できる幅?を多くとっている分
多少の傷でも再生できるが、その分音質が落ちるみたいな事は言ってました。

電気店で買うつもりもないのに
試聴だけさせてってイケるもんですか?こういう体験がはじめてなもんで

書込番号:16810765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/08 20:22(1年以上前)

EAC というツールを使って、セキュアモードでコピーして、CD-R に焼くと良いかもです。

書込番号:16811115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/08 20:31(1年以上前)

こんばんみ〜

振動等の外乱もないのに、再生不能皿がちょこちょこ出るのはサーボ云々とはちゃうような?

その傷皿を店頭展示品で再生チェックすることをお勧めします。

書込番号:16811151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/09 01:43(1年以上前)

northmississippiさん、初めまして。

拝見した所、傷は深そうですが、形状からすると停止する程致命的には見えません。
(音質の良し悪しは別問題)
そもそもCD-DA規格としてはこの様な傷に強くできているので、再生が完全に止まって制御不能になるのであれば、特定の場所(下の方の部分)が極端に深い傷…という可能性はあります。

現在、問題が出ている10秒位の時間より少し後まで早送りし、再生するとどうなるか確認してみては?
(早送りでうまくこの時間に合わせられなければ早戻しで)
それでその後が正常に再生できるなら、ピンポイントで深い傷があり、それが原因と判ります。

傷に対する耐性の強さもスペックの一つですので、この機種がそういうものに弱い…という可能性も勿論あります。
(これも音の良し悪しは別問題)

あと、確認した方が良いのは偏心ですね。
問題の盤は反りが酷いなどの症状はありませんか?



あとは、多機種で再生する事…なので、店頭試聴で利用するしか…。
普通の方はCDのエラーレートのチェックはできませんし…^^;

書込番号:16812359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/09 08:22(1年以上前)

<<EAC というツールを使って、セキュアモードでコピーして、CD-R に焼くと良いかもです。
調べて試してみます。ありがとうございます。

<<その傷皿を店頭展示品で再生チェックすることをお勧めします。
最初はメーカーの相談口に、問題のCDを送るから、そっちでも実際にチェックしてみて
機器が悪いのか、CDが悪いのか確証を得たいと言ったんですが
そういう事はやってません。と言われました。
地方のDENON修理・サービスセンターなら話きいてくれるかな?

プレク大好き!!さん
初めまして〜。

その問題の曲目では、どっちも早送り出来ないです。
盤の反りは見受けられないです。

まさか、依然のビクターのXL-F1?はふつうに再生してくれて
ビクターのプレーヤーが壊れたので本機を購入したのですが
まさか、こういう読み取り機能の面でイザコザがあるとは思いませんでした。

正直この状態ならば、中古や輸入盤もよく聴く自分には合わない製品みたいです。
いちいち一抹の不安を抱えながら
再生できるかどうかを気にする事になるので。

書込番号:16812814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/09 08:43(1年以上前)

スレ主さんの質問に全て答えてなかったですね。

まず、一つ、実はうちの娘がDCD-755AE 使ってますが、CDの傷や汚れにかなり弱いです。使ってるドライブの特性かもしれません。

さきほど、EAC のCD-R コピーの話を書きましたが、パソコンで再生できているのでコピーは出来ると思います。
音質は、傷や汚れがありますから、その部分は劣化の可能性はあります。ただし、全体が劣化するわけではなく、あくまでも、傷や汚れがあるところの、一部ですね。

書込番号:16812873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/10 04:10(1年以上前)

こうやって見ていますとデノンのサポートは酷いもんですね

これがパイオニアならとりあえず本機とそのCDを送って下さいと言ってきますよ

その結果がどうなるかはともかくとして、ちゃんと対応はしてくれます

私の時はサポートでは症状は確認できなかったけれど、見越し修理としてドライブユニットを交換してくれましたので助かっています

これからは製品の質ではなくサポートの質で商品を選ぶ時代が来ましたね

書込番号:16816733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/10 06:04(1年以上前)

northmississippiさん

> 1枚目は綺麗でしたが、2枚目の方が直線上に傷?跡の様なものが
> 読み取り面のほうにありました。

こちらは写真を拝見すると、円周方向に沿って傷がありますので、CD としては正常に読み取りがしづらい傷なので、CDプレーヤーの問題というよりはメディア(盤)の問題であり、しかたがないことだろうと思います。(傷の程度が写真ではあまり良くわからないので推測になりますが。)

> ずーと良い感じに再生し続けてくれていたのですが、
> 11曲目になり50秒辺りで再生がおかしくなり止まってしまいました。
> それ以外の曲目はちゃんと再生されました。

こちらは11曲目が、CDの先頭からの経過時間が何分何秒であるかが分かると良いのですが、おそらくCDの盤のかなり外側にあるトラックだと思いますので、これはもしかしたらCDのプレーヤーの調整のズレによるのかもしれません。したがって DCD-755RE の修理を検討しても良いかもしれません。ただし、CD1枚だけだと本当にCDプレーヤーのせいなのかは確証が持てません。もしも保証期間などの問題がないのなら、しばらく様子をみたほうが良いかもしれません。もしも保証期間が間際とかだったら、メーカーにはこういう不具合があるという主張は早いうちにしておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:16816810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/10 08:20(1年以上前)

ほにょVer2さん

755は読み取り面で傷などに弱いんですね〜。orz

<<音質は、傷や汚れがありますから、その部分は劣化の可能性はあります。

という事は、今回の特定の曲目は劣化する可能性がありますねorz
そもそもスマートにCD-Rとかに焼かなくても
最初から全部再生してくれたら良いんですが‥
その点は自分の本機に対するリサーチ不足でした。
単純に最近出てるCDプレーヤーは読み取りも再生音質も比例して向上してると思ってました。
ある意味、良い教訓になりました。
今度CDプレーヤーを買う際は、キズモノCDでの試聴もしなきゃいかんですね。

満腹さんさん
はじめまして。
え!そうなんですか?
それはパイオニアの総合相談窓口みたいな所で出来たんですか?それとも地方の修理サービスの方ですか?

私は上にも書いたように、今回の問題のCDを送るようなことは受けつけていないといわれたので
(denonのお客様相談センター)
まだ地方にあるdenonには、それが出来るか聞いてません。
地方の修理センターにも755の代機は置いてあったりするのかな?

ばうさん
はじめまして。

50秒ぐらいで止まってしまう
11曲目の、先頭からの経過時間は44分ぐらいのところです。CD自体のトータルは63分38秒です。
外周には確か「もや」みたいなモノがあります。
でも正直この程度で?っていう個人の主観ではそう感じてしまうレベルです。
755はそれほど繊細なのかな。

755を購入したのは
つい先月末で、保障の延長とかオプションは何もつけなかったので
1年間くらいです。








書込番号:16817059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/10 14:32(1年以上前)

写真を見る限り、傷は同心円形状ではなく、トラックを斜めに横切ってますね。


プレクさん

CDRに呼び出され〜(え

NA0.45程度、PC厚み1.15程度として、ディスク面上では0.7mm前後のスポット径の筈です。

線幅0.3mm程度なら耐えて欲しいところですね。

書込番号:16818285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/11 01:27(1年以上前)

northmississippiさん、こんばんは。

あらら…。
まあ、CDの傷は見た目で判断するのが案外難しいので…(汗)。
私は今まで多くの(万を超える?)盤のエラーチェックを測定器で行って来たので
経験的な観点からお話していますが、そういう事ができる人は少ないので…。
(CDプレーヤーで再生できたか否かの経験のみの方が多い為)

因みに、一般的にこういう事象はエラーにのみ依存して発生している訳ではありません。
測定してみると判るのですが、Jitter(音声信号により大きく高まる場合がある)や
プッシュプルと云われる小難しいパラメータが悪さをする場合があります。
特に、この2つは今回の事例の様に一撃で再生を止めたり、断続的に雑音を出したり…
という具合になり易いのです。
更に、両者のパラメータは傷によるものではないからタチが悪い…。

…という具合なので、傷が元凶と断定はできません。
ただ、場所的に傷の位置にほぼ合致している様に思うので、限りなく黒…というだけで。


因みに、最近の市販CDは(コストダウンにより)品質が随分落ちていますので、こういう
問題が発生し易い側面もあります。
CDプレーヤーの癖とCDの傷、それと(もしかしたら)CDの品質による複合的結果なのでは
ないかな…と思っています。

そうそう。
静電気が悪さをしている可能性もあるので、霧吹きで水を一吹きし、眼鏡拭きで素早く
そっと拭き取ると改善する可能性があります。
ただ、CDに対しては良くない行為なので1度やって駄目ならそれ以上は試さないで下さい。
(CDって加水分解するんです…。つまり、水に弱い…。)


※同心円状の傷…について。

一部の方が同心円状の傷と言っていますが、見当違いです。
この方から見たら同心円状に見えたのかも知れませんが、今回の傷はCDにとっての
同心円状ではありません。
(CDの中心を軸にして、コンパスで弧を描く様な傷を同心円状の傷と言います)
CDは目の細かい渦巻きですし、1秒間に1.2mも進むので、

 12cmの盤を1.2m×60秒×約80分=約5760m

…となります。
これがたった12cmの円盤に渦巻き状に描かれているのですから、あれを
『同心円状の傷』と言うべきか否かが容易に判断できるかと思います。


ルージュさんへ

どもども〜、お久し振りでーす^^
CD-RじゃなくてCD-DAに呼び出されただけですよー。
今回はRの話はバッサリと…。

最近ほぼ価格からは離脱してますので、ほぼ書かないんですけどねー。
あ、新年会しますか?
それとも正月飲み会?(コラ

書込番号:16820946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/11 02:01(1年以上前)

こんばんは。

購入したのが先月末ということですので、販売店に相談して初期不良として交換をお願いしてみてはどうでしょうか。

書込番号:16820996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2013/11/11 10:05(1年以上前)

サーボで音の変化より多少の傷があっても再生できることがプレーヤーとしての第一の条件であって、サーボで音の変化を無くす工夫をするのが音響メーカーとしての回路設計であり技術力。ボタンを掛け違えているぞこのメーカーは。
サーボ量の切り替え選択をユーザーに委ねてもいい配慮があっていいはずだと思う。
CDは傷だらけで再生できなくなっても。一度表面を削ると再生できるので、複製を作るといいと思います。

書込番号:16821615

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/11 12:08(1年以上前)

northmississippiさん

> 50秒ぐらいで止まってしまう
> 11曲目の、先頭からの経過時間は44分ぐらいのところです。CD自体のトータルは63分38秒です。

そんなに終わりのほうではないわけですね。だとしたらCDプレーヤーの故障の可能性がわりと高いと思います。ただ、やはり1枚だけだと確証が持てないですし、中古というのは素性が分からない(たとえばレーベル面側にキズがあったりするのかもしれない)のでちょっと迷いますが、購入時期から見ると初期不良として交換してもらえる期限としてもギリギリか超えたかぐらいなので、私だったらダメ元で今日のうちに一応、販売店に「中古CDの1枚が止まるのですが、替えてもらえませんか?」と尋ねてみたいところです。

> 外周には確か「もや」みたいなモノがあります。

昔からCDの盤を見てきましたが、ほとんどの場合、「もや」の存在自体は直接は再生に影響しないと思います。見栄えは悪いですが、読み取りには影響しないと思います。
ただし、たとえばですが「もや」が多い時期に作られた盤は、故障しかけたプレーヤーでは再生しにくいことがある、のような相関関係はあるかもしれません。でも前述のように「もや」自体が関係するわけではありません。

書込番号:16821940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 19:07(1年以上前)

CD はエステル系の樹脂であるポリカーボが原料ですので、拭いたりするには無水アルコールなどを使用してください。
水とは相性が悪いため、洗わないほうが良いです。
あと、モヤの程度がよくわかりませんけど、もしもそんなに酷くないのに・・・ならば、一度蓋を開けてピックアップを綿棒の左記に無水アルコールを付けて優しく拭いてみてください。
無水アルコールは薬局で手に入ります。

モヤのCDは状態が良くなさそうなので、水は避けたほうが良いです。

書込番号:16823210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/11 20:40(1年以上前)

こんばんわ。
みなさんまたまた沢山の回答ありがとうございます。

とりあえず

満腹さんさんの言う様に販売店を尋ねてみました。

<<購入したのが先月末ということですので、販売店に相談して初期不良として交換をお願いしてみてはどうでしょうか

販売店の回答では以下のように

「商品現在完売となっておりして次回入荷も未定となっております。
現在cdのテストはサービスは対応しかねます。

商品到着後一週間以内メーカーサポートが初期不良であることを認められた場合のみ、

初期不良交換対応が可能でございます。」


すなわち1週間以上経っているので初期不良交換は不可能ですよねorz

メーカーの相談窓口も「問題のCDをこちらで聴くようなサービスはやっておりません。
ご提案としては、CD-Rで焼いてみる方法でご検討ください」って言われるし

今回みたいな特定の曲目再生できないっていう時
こちらから問題のCDをメーカーに送って直接、見て、聴いてもらうのって
やらないサービスなんですか?

メーカーの人から、このCDがやっぱり問題ですね。とか プレーヤーの特性だから諦めてください。とか
確証を得たいだけなんですけどね・・

後はもう、近くの修理サービスセンターに聞いてみるしかないですね。

書込番号:16823644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 23:47(1年以上前)

スレ主さん

やはり、スッキリしないことをスッキリしたいならば、面倒かもしれませんが、サービスセンターで見てもらったほうが良いと思います。
そのほうが精神衛生上も良いかもですね。

書込番号:16824792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/12 09:33(1年以上前)

おはようございます、northmississippiさん。

>今回みたいな特定の曲目再生できないっていう時
>こちらから問題のCDをメーカーに送って直接、見て、聴いてもらうのって
>やらないサービスなんですか?

デノンでは今は出来ないサービスなのでは?
出来ない事情は[16664281]等を参考に。
つい先日までの最高級SACDプレーヤーですら修理
出来ない顛末は、[16664281]のレスの方が縁側等で
詳しく語られていますよ。

昔はやってくれていたはずですね。
特にDVDプレーヤー等で読み込みに問題が多かった頃は。
当時は自社のサービス体制だったから、でしょうか。

一応CD-Rに焼いてみては?
リッピングの段階で失敗するとかならCD自体の問題。
焼いたCD-Rの再生でも同じ症状ならこの固体か製品の
性能がダメって話になると思います。
後者ならデノンに修理依頼すればいいです。
その際には問題のCDも付けてね。

書込番号:16825769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

音質

2013/10/19 19:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

レヴューに書き込むべき内容かもしれませんが,皆様のご意見賜りたくこちらにカキコします。
到着して1週間毎日ながらですが10時間以上聞いています。
本器--PMA-1500AR--ベルデン中太SPケーブル--ケンウッドLS-1001 という構成でセティング調整しまくり状態で聞いています。以前防音室まで作り電源マシンまで備えた人に聞かせたところ絶句していました。

セット直後は手持ちの音質チェックに使う録音状態の良い物をかけまくりご満悦。以前の20bitマシンと比べ高音は切れも良くなり細やか伸びやかに聞こえます。

驚きは低音再生です。20LのちいさなSPから迫力あるサウンド,それも濁りのない綺麗な低音です。空気の振動感さえ感じられます。小音量で聞いていてもチャント出てくるのも素晴らしい。

中音部は以前も悪くなかったのでそれほど印象は変わりませんでした。分離定位が良くなったように思います。

困ったのは最近の音質が良いと評判になったCDをかけるとナマの音より綺麗になってしまうのです。美音の域に達したのか聞いていて疲れます。高音部が綺麗なのですが出過ぎに思います。耳を澄ましすぎて耳鳴り状態に陥ります。

何を言いたいのか分からなくなってきました。普通の録音状態のCDに丁度いいのかも。

書込番号:16727385

ナイスクチコミ!3


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/19 20:01(1年以上前)

満足出来るのシステムが低価格で出会えるのは羨ましい限りです。

所詮、オーディオは自己満足の世界ですから…

書込番号:16727521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/20 21:58(1年以上前)

>皆様のご意見賜りたく

 すいませんが、どういう「意見」を期待されているのでしょうか。どう読んでも回答者にレスを求めているような内容だとは思えませんが・・・・。

 いずれにしろ、機器に満足されているみたいですから、結構なことだと思います。

 で、以下余談です(^^;)。

 先日、某ディーラーで「DENONのCDプレーヤーで一番出来が良いのはどれか?」という質問をスタッフにぶつけてみました。すると「一番安いDCD-755REです。上のクラスの製品は、SACDを良く聴くユーザー以外は、導入する意味がありません」というような答えが返ってきました。

 SACD兼用プレーヤーはCD専用プレーヤーに比べればコストパフォーマンス的に落ちるので、SACDを聴かないリスナーにとっては買う価値が無いという意味のようです。まあ、物事のとらえ方は人それぞれですから「それが真実だ!」なんて断定は出来ませんけど、一つの考え方としてあり得ますね。

書込番号:16733302

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/10/20 22:37(1年以上前)

> どう読んでも回答者にレスを求めているような内容だとは思えませんが・・・・。
ですよねえ。
書いてるうちに何が何だかワケワカメ状態になって。マア,この場を借りてオーディオ談義出来れば楽しいかなと。

> 機器に満足されているみたいですから、結構なことだと思います。
はい,ますますはまって このところずーーっと取っ替え引っ替え聴きまくってます。
目覚めたのは,これまですぐ飽きて長く聞けなかったシンフォニーなんかも音に魅せられて長く聞き惚れて・・・。
音質のいいCDは小編成ばかりかと思ってましたが,さにあらず。
分離がいいと多音源でかつ小音量再生でも 音質 で聞けます。

SPケーブルをベルデンに変えた時の衝撃には及びませんが長年使ってきた機器の隠れたパフォーマンスに驚きます。モウ限界かと思いますが。

> で、以下余談です(^^;)。 こういうの大好き!

> 先日、某ディーラーで「DENONのCDプレーヤーで一番出来が良いのはどれか?」という質問をスタッフにぶつけてみました。すると「一番安いDCD-755REです。上のクラスの製品は、SACDを良く聴くユーザー以外は、導入する意味がありません」というような答えが返ってきました。

 完全同意。 SACDて やはりレベルの違う音するのでしょうか? ソフトも高いし,なかなか手が出ません。
すごい人気らしいですが。

また,MP3とか別ソースの音質ドウなんでしょう? CDにはかなわないと思い込んでるのですが。

書込番号:16733512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/21 05:03(1年以上前)

DENONの安いのはメリハリや躍動感を出す傾向ですからね
SACDはレベルではなくサラサラ、ホールの空気感は感じられるみたいです
http://web1.kcn.jp/haruem/

>すごい人気らしいですが。
でたらめだね!

>また,MP3とか別ソースの音質ドウなんでしょう? CDにはかなわないと思い込んでるのですが。
J-POPなどMP3の音が合う人もいるでしょう

まあ、クラシック聴く人は、安い箱物CDが多く発売されているのでCDが良いと思います。
http://www.hmv.co.jp/serialnews/classicalbox/

書込番号:16734426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/10/21 08:56(1年以上前)

>美音の域に達したのか聞いていて疲れます。高音部が綺麗なのですが出過ぎに思います。

美音で聴き疲れと言うのも妙に思いますが、高音の出し方等に改善すべき
ポイントが残っているのでは?

書込番号:16734777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/21 14:53(1年以上前)

>高音部が綺麗なのですが出過ぎに思います

LS-1001は、Webなどでの記事を読むと高評価とするかたが多いですが、
私の評価では、ドンシャリ気味で低音盛りすぎ、中音薄めでボーカルが前に出にくい、
高音は粗めできめの細かさ等は不足する、というものです。

ですので、中音にレベルを合わせると、高音が出すぎている、
また、音が荒いので余計に耳につくというところではないでしょうか。

もう少しフラット系の質の良いスピーカーに買い換えるか、
LS-1001を使うならネットワークと配線を改造した方が良いかもしれません。
トーンコントロールで、高音を少し絞ってみるというのも良いかもしれません。

書込番号:16735796

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/10/22 01:04(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。 良いスレになりました。

帰って来たへまおやじさん
> SACDはレベルではなくサラサラ、ホールの空気感は感じられるみたいです
先にカキコしたものの延長みたいですね。分かる気がします。

> http://web1.kcn.jp/haruem/
このサイト 「プアオーディオ」にタイトル変えたほうがいいのでは。
テクに走り「心」が抜けてます。
大きな音を出せば短時間しか楽しめません。私の希望は小音量でも重要音域が良いのは勿論高域から低音まで素直に再現してくれることです。
普通防音室は大音量でも近隣に迷惑かけないようにと考えられていますが,私も防音室欲しいけれど私の場合は「周りの音が聞こえないように」というものです。
皆が寝静まった深夜にオーディオ楽しむと昼間では気付かない様々な音や表現が感じられますよ。

>また,MP3とか別ソースの音質ドウなんでしょう? CDにはかなわないと思い込んでるのですが。
J-POPなどMP3の音が合う人もいるでしょう
ナルホ, 同意。 オーディオとは無縁の世界。

> まあ、クラシック聴く人は、安い箱物CDが多く発売されているのでCDが良いと思います。
http://www.hmv.co.jp/serialnews/classicalbox/

オールドソースの焼き直し「HQCD」と「SHMCD」はダメですね。やはりリマスタリングされたものが良いように思います。


デジタル貧者さん
> 美音で聴き疲れと言うのも妙に思いますが、
エエ,音に疲れるのではなく,耳をそばだてすぎて・・・

blackbird1212さん
> LS-1001は、Webなどでの記事を読むと高評価とするかたが多いですが、
私の評価では、ドンシャリ気味で低音盛りすぎ、中音薄めでボーカルが前に出にくい、
高音は粗めできめの細かさ等は不足する、というものです。

LS-1001を使いきっておいでではないようです。
騙されたつもりで ベルデンのSPケーブル試してください。ヤフオクで \260/mで分けてもらえます。きっとおったまげられますよ。

> トーンコントロールで、高音を少し絞ってみるというのも良いかもしれません。
常にソースダイレクトなんですけど,CDによってはやってみるかな。

ながなが スミマセン。

書込番号:16738206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/22 12:38(1年以上前)

>PMA-1500AR

 PMA-1500ARという機種は存じませんが、ひょっとしてPMA-1500AEのことでしょうか。

 スピーカーケーブルは換装済とのことですけど、RCAケーブルやアンプの電源ケーブルも(もしも付属品のままならば)市販品に替えてみるのも面白いです(すでに付け替え済でしたらゴメンナサイ)。

 以下、またまた余談でスイマセンが(^^;)、先日家人が「J-POPにしてはとても録音が良いCDを見つけたので買ってきた」というディスクを聴いてみました。なるほど、確かに伴奏はクリアに録れています。しかし、ヴォーカルのレコーディングが最低です。いい加減なイコライジングを施しているのが見え見えでした。

 ちなみに、このCDをディーラー主催のハイエンドシステムの試聴会に持ち込んで(複数のシステムで)再生してもらいましたが、ヴォーカルの定位が4つぐらいに分解されており、気色が悪くてとても聴けたものではありません。

 このディスクのミュージシャンは歌唱力には定評があるのですが、CDの作り手はそれを完全無視しているようです。ミュージシャンに敬意を払わず、手抜き仕事でお茶を濁そうとする、我が国の音楽事情の貧しさを目の当たりにするようでした。

 まあ、圧縮音源だと「この程度の仕事」でも気にしないリスナーも沢山いるであろう事は想像できますけどね。

 なお、その試聴会で80年代のニューミュージックの音源(詳細は不明ですが)が再生されていましたが、現在のJ-POPとは比べものにならないほどの音の厚みで、実に聴き応えがありました。ホント、あの頃は良かったですねぇ(・・・・と、年寄り臭いことを言ってみる ^^;)。

書込番号:16739414

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/10/22 16:12(1年以上前)

元・副会長さん

>  PMA-1500ARという機種は存じませんが、ひょっとしてPMA-1500AEのことでしょうか。
失礼しました。 よく見ると PMA-1500RU でした。
当初はDS-1000をつないでいたのですが それには今 PMA-2000 がつながっています。こちらもセッティングしまくりでいい音出します。ただ,大きいのでキクゾーって覚悟がいるので普段使っていません。聴くのは新CD入手した時ぐらいかな。

>
>  スピーカーケーブルは換装済とのことですけど、RCAケーブルやアンプの電源ケーブルも(もしも付属品のままならば)市販品に替えてみるのも面白いです(すでに付け替え済でしたらゴメンナサイ)。

RCAケーブルは ベルデンのそれ用とプラグ部品別購入してハンダ自作品です。(効果不明)
アンプの電源ケーブルはそのままですが電源ノイズキャンセル回路を組んでつけています。(これまた効果不明)

電源ケーブルで音変わりますか?

今出たアイデアですがPMA-2000のをこちらにつないでみようかな?
→測ってみるとどちらも7φで同じみたいです。


>  以下、またまた余談でスイマセンが(^^;)、先日家人が「J-POPにしてはとても録音が良いCDを見つけたので買ってきた」というディスクを聴いてみました。なるほど、確かに伴奏はクリアに録れています。しかし、ヴォーカルのレコーディングが最低です。いい加減なイコライジングを施しているのが見え見えでした。

レコード時代でも初期録音盤とその後のリマスター版ではソースは同じでも,音質他もろもろ全く違いました。今でも時折レコード聞いています。一時 我がシステムでも ヴォーカル等では CDよりレコードの方が良いと思えた時もありましたが,今はそうでもありません。シナトラやMジャクソン,マドンナのレコード 今でも惚れ惚れします。

>  ちなみに、このCDをディーラー主催のハイエンドシステムの試聴会に持ち込んで(複数のシステムで)再生してもらいましたが、ヴォーカルの定位が4つぐらいに分解されており、気色が悪くてとても聴けたものではありません。

ホー!良い経験されましたね。 流石です。

>  このディスクのミュージシャンは歌唱力には定評があるのですが、CDの作り手はそれを完全無視しているようです。ミュージシャンに敬意を払わず、手抜き仕事でお茶を濁そうとする、我が国の音楽事情の貧しさを目の当たりにするようでした。まあ、圧縮音源だと「この程度の仕事」でも気にしないリスナーも沢山いるであろう事は想像できますけどね。

完全同意。私がサンプラーに使っているTELARCの「TELARC DIGITAL CONPACT DISC」は15年くらい前のものですが今だ健在。HQCDやSMHCDのサンプラー まずしくてサンプラー失格。

>  なお、その試聴会で80年代のニューミュージックの音源(詳細は不明ですが)が再生されていましたが、現在のJ-POPとは比べものにならないほどの音の厚みで、実に聴き応えがありました。ホント、あの頃は良かったですねぇ(・・・・と、年寄り臭いことを言ってみる ^^;)。

ウンウン! やはしそうですか。 納得。

最近はどうしてるのか知りませんが 一時 20bit 編集とか謳い文句にしたCD有りましたよね。狙って買ったわけではありませんがいい音だなあと思ってジャケットをよく見ると 20bit の文字がということがよく有りました。

書込番号:16740000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/10/23 09:09(1年以上前)

>エエ,音に疲れるのではなく,耳をそばだてすぎて・・・

では耳をそばだてないようにすれば、高音の出過ぎも気には
ならなくなくなって完璧?

>最近はどうしてるのか知りませんが 一時 20bit 編集とか謳い文句にしたCD有りましたよね。

今だと24bitリマスタリングですかね。

書込番号:16743055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/10/24 00:34(1年以上前)

デジタル貧者さん
> では耳をそばだてないようにすれば、高音の出過ぎも気には
> ならなくなくなって完璧?
ハハハ! 完ぺきかどうか別にして快適です。

本器届いて10日あまり,うれしくなってamazonで 高音質謳い文句のサンプル,他でちと高額な評判の良いCD買いあさり聴きまくっています。

やっぱ,マスタリングが重要で XRCD2 の音はいいですね ♪♪♪

ところで本日日中は雨,家族も出かけ,こうなると大音量も OK。という訳で本器取り外して居間のセットにつないでみました。
PMA-2000 + DS-1000 というちと大型なシステムです。SPケーブルはベルデン3種を試して中太です。
で,結果, ウーーン さすが 迫力満点なのですがこれまでカキコしてた小システムとずば抜けた差は感じられませんでした。差が大きく出たのはシンバルの響き余振とパイプオルガンの重低音。
まさに生音です。現物で聞いたあの音です。音の大きさは違いますけど。
小音量では小システムに負けます。低音が・・・

また,もともとつないであったDCD-1550AR と比較もちょっとだけしました。こちらはソースによりどちらがいいとも言えません。DCD-755REは音が硬いと言いますか情緒に欠けると言いますか。
音質的にはDCD-755REかも。好みによりますね。

で,今度はレコードを掛けるはめに相成りました。ナナ! なんとこれも素晴らしい。なんといってもトゲトゲしさがありません。ただし,CDでないと聞こえない音あります。分離不足。

システムいじりはこのへんで止めるのがいいのかもしれません。進むとすれば別の道,美音追求でしょうか。 リアルより美音。お金かかりそう。

書込番号:16746702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB端子の利用について。

2013/10/23 16:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:338件

本日、本機が着たのですが私はアンドロイドのスマホ(sc-06D)を所有してましてUSB接続で、スマホにDLしている音楽を聴こうとしたのですが当然音はなりませんでした。取説によると、apple製品、USBメモリーに対応しているとのこと。では、今、私の携帯に貯まっている音楽を本機を経由して聴こうと思えばUSBメモリーに落とせばいいのか?あるいは、Bluetooth経由で接続すればいいのか?教えてください。

書込番号:16744498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/23 17:31(1年以上前)

アンプがBlutoothに対応しているとして、Blutooth接続は音質劣化が心配です。
再生するならPC経由でUSBメモリにコピーするのがいいでしょう。
ただしスマートフォンに保存しているファイルがMP3やWMA以外の形式ならフォーマット変換も必要です。

書込番号:16744654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2013/10/23 18:43(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。音楽のファイルはMP3なので、早速PC経由で落としてみたいと思います。

書込番号:16744948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

期待通りの音質

2013/10/03 16:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

殿堂入り クチコミ投稿数:1799件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

購入後約3ヶ月が経ちましたのでレポート致します。

SA-8004、PMA-15S2、CM8の組み合わせで使用していたのですが、システムの相性からか、音全体の硬さが気になっていました。店舗で色々試聴した結果、原因を調べたところ、やはりCDプレイヤーのウエイトが大きいと感じ、購入に踏み切りSA-8004と入れ替えました。早速セッティングし再生しましたが、試聴した時と同じイメージで鳴ってくれ期待通りの音質を得られました。

どの辺りが違うかと言いますと、まず解像度及び表現力は文句無く1〜2ランク上で、非常に細かい所まで聴こえます。私の好きな女性ボーカル等、SA-8004で出ていた高域の先端がさらに伸びると言うか、その先が聴き取れます。中低域に関しても先代のモデルの様なガッツリした感じは影を潜め、柔らかく粘りがあり繊細です。とはいえ低域が弱くなったとは感じません。PMA-15S2の少し低域の弱い部分をカバーしてくれ非常にバランスが良くなりました。

USBでPCオーディオとCD再生と使い分けしていますが、どちらも大満足です。やはりDACの性能が格段に進歩していると感じました。特に不満がなくなり、非常にバランスの取れた組み合わせで当面はこのシステムを愛用して行きたいと思います。次回上を狙うなら、PMA-14S1が出たので少し気になっています。

書込番号:16661699

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/10/03 19:17(1年以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

思惑通り、満足出来て何よりです(^^)
僕も欲しい(笑)
今のPD-70を買うとき、どうして1650REにしなかったのか。

今のシステムに不満がある訳でもないのですが、
ごく、たま〜に、女性ボーカルに特化したような余韻感溢れる音も欲しくなります。

今はPCでDSDディスクを作って、PD-70で再生して誤魔化していますが、
Cambridge AudioのDacMagic Plus あたりを導入したら、
アナログ出力は清涼系、デジタル出力はコク深系、
な〜んて出来ないかな?なんて考えているところです。

って、こんなところにお金かけるなら、素直にCDP(SA-14S1あたり)買った方がいい気もしますが(^^;)
違いを確かめたい病が、DACを買えって言っているんです(笑)

書込番号:16662176

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2013/10/03 20:15(1年以上前)

メタリスト7900さんお久しぶりです、御無沙汰してました。

マランツのアンプですが、PMAでは無くPMでしたね。久しぶりの投稿で失礼いたしました。今回の経験でSA-8004クラスの機種はアンプ等もそうなんですが、他メーカーの物を含めてもあと一伸びが足りず、荒さがバレてしまうというか、凄く良い出来なのですが、ここがもう少しこうなれば良いのになあと言う部分がはっきりと分かります。その辺りが、コストの関係でギリギリなんでしょうね。

DAC追加か新製品のSA-14S1ですか、悩みますね。僕も14シリーズ興味あります。今のシステムでレベルアップをするのであれば、PM-14S1かなと思っています。PM-11S3と共通のパーツも使用しているとの事で期待しています。ただ今の音がかなり良いので聴いてみないと判りませんね、聞いた後に悪い虫が騒ぎ出すとそれも困りますけどw

書込番号:16662383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 21:38(1年以上前)

こんにちわ。昨年DCDー1650REを購入し、1年経ちました。いま、SA-14S1に興味一杯です。1650REのモデルチェンジは、2年後以降だろうし。DSDを聴きたいので、試聴したら買い替えてしまいそうです。単体でDSDが聴ける購入価格20万円台のCDプレイヤーは、他にないので。デザインは、DENONの方が好きなので、早くDSDだけ追加して1650の後継機を出してくれませんかね。マランツとDENONは親会社が同じなので、ある程度部品も同じものが使えるのではないかのと思うのですが。やはり、無理かな。最近のDENONは、安い価格帯の商品が中心で、あまりHiFiな商品を作ってないし。(DCDーSX1は、高すぎて値下がりするまで買えないし。)いつもは、JAZZとピアノかヴァイオリンの協奏曲を中心に音楽を聴いています。システムは、LUXMAN505UX,DENON1650RE,SONYSS-NA2ES,ELACFS407,DALIエピコン2です。アンプも買い替えを検討してますが、あまりいいのがなくて。マランツのPM−11S3の音はすごくいいと思ってますが、デザインが好きになれず。CDプレイヤーの買い替えにケリをつけら、アンプの購入を本格化させる予定です。今、一番変化のスピードが早いオーデイオ商品は、CDプレイヤーだと思いますんで、出しても良いと思える金額は、20万円台までとして、引き続き買い替え候補を探します。買い替えの場合、1650は、オーデイオユニオンへ嫁に出す予定です。

書込番号:16702580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2013/10/14 23:37(1年以上前)

レントン君さん

こんばんは、1650REのモデルチェンジは出て間もないので解りませんが、お手持ちの機材がハイエンドの物なのでSA-14S1は良い選択肢だと思います。

アンプはマランツのデザインが今一という事なので、あまり強くは薦めませんが、PM-11S3は本当に良い音がしますよ。

一度試聴されてから決められたら良いかと思います。

書込番号:16707706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 05:29(1年以上前)

ミントコーラさんおはようございます。アドバイスありがとうございます。週末、お気に入りのCD持って、秋葉原へPM−11S3の試聴に行ってみます。あまり、自分の耳には自信ないですが。オーデイオホームシアター展には行く予定なので、そのついでに足をのばしてきます。それから、CM10はあまり売れてないとの情報が秋葉のオーデイオ専門店のベテラン店員さんからありました。デザインが、今ひとつのが原因みたいです。それでは、失礼します。

書込番号:16708262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/21 20:28(1年以上前)

レントン君
いい加減にしなさい。
あなたの書き込みを辿っていくとどういう了見で書き込みをしているのか訳が分からない。
幾ら匿名性のある掲示板だからと言って大人をおちょくるのは無しだ。

書込番号:16736896

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング