DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

iphone接続

2013/07/04 20:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:7件

PMA-390REと組み合わせて、iphone接続での視聴をしたのですが、所々でプツプツとノイズが聴こえます。
このような仕様なのでしょうか。

書込番号:16329434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/06 10:27(1年以上前)

お早うございます。

当該機種を所有していないので、良く分かりませんが、メーカーのHPの取説を参考にすると、ケーブルの長さやケーブルが純正かどうか、CDプレーヤーとiphoneの距離を離したり、置き場所を変えてみる等試すと良さそうです。これでうまくいかなければメーカー(デノン)に聞いてみる方が早いでしょう。

書込番号:16335527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/07/08 20:45(1年以上前)

ケーブルの品質が悪いとプツプツというノイズが入りまくりますね。百均のケーブルで試してみたら、聞けたものではなかったです。データを転送するだけなら問題はないようですが、転送しながら同時変換するためには、ケーブルの品質も重要になってくるようです。また、iphone単体も周辺機器の影響を受けるようなので、何か(電磁波的なもの)出しそうなものからはできるだけ離して置いた方がいいです。

iphone付属のケーブルでよく聞きますが、ノイズ的には全く問題なく聞けてます。

書込番号:16345161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、
私は現在マランツのSA-8003を使用しています。その機は、前面にUSB入力が付いていて
そこに2.5インチの外付けハードディスクをつないで音楽を楽しんでいます。
データはWinXP機でWAVE変換したものです。2.5インチですので外部電源供給は使用して
いません(SA8003からのUSBによる供給です)。
そこで、もうすこし厚みのある低音が欲しくて今回デノンのこのDCD-1650REに買い替えようと
思っているのですが、今までのUSBハードディスクは使用できるのでしょうか?
取説にはiPod、もしくはUSBメモリーと書いてあるだけですのでよくわかりません。
USBメモリーにUSBハードディスクも含まれるのならいいのですが・・・。
過去のレビューも参照したのですがが見当たらないみたいなので
質問させていただきました。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:16303671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 21:04(1年以上前)

バッファローのHD-PCT640U2とHD-LB500U2をつないでみました。
NTFSでフォーマットしたものです。
両方とも「CHECK FS」と表示されたまま、なにも操作できませんでした。

書込番号:16317436

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/02 12:59(1年以上前)

我が家の芝生さん

こんにちは

USBマスストレージクラスで FAT16 or FAT32 になっていれば問題ないと思います。
取扱説明書 P.31
特にマランツで使えていたのであれば問題ないと思いますよ。

書込番号:16319850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/03 15:34(1年以上前)

早々にご教授有難うございます。

autounionさん
こんにちは
FAT32でマランツで使えてましたので安心しました。
取説にも載っていたようで見落としてましてすみません。
USB搭載機器に接続するストレッジ関係は全てFAT32で
使用しております。

かんぞらさん
NTFSは、使用機器範囲が制限されると思います。
大容量ドライブをFATでフォーマットするのは専用
ソフトが必要かもしれないので面倒ですが・・・。

これで購入する踏ん切りがつきました。
有難うございました。

書込番号:16324372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 iPod、PC接続で

2013/06/28 11:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:18件

主にデジタル入力で(PC、iPodメイン)で使いたいんですが、パイオニアのA-70もいいと思い、PCはUSBでiPodはそれにオンキョーのトランスポートを使うのと、こちらのアンプ単体でPCとiPodをデジタル接続するのではどちらが良いでしょうか?

書込番号:16304084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/30 12:25(1年以上前)

ワラカシさん はじめまして。

>主にデジタル入力で(PC、iPodメイン)で使いたいんですが、パイオニアのA-70もいいと思い、

確認ですが今回はデジタル入力があるアンプが欲しいのですか?
DAC(又はプレイヤー)が欲しいのですか?

現状を詳しく説明して頂くと詳しいレスが付くと思います。

デジタル入力だけなら単体DACの方が良いのではないでしょうか?

例えば、

PS Audio

NuWave DAC

http://kakaku.com/item/K0000525666/

North Star Design

Essensio

http://kakaku.com/item/K0000169366/

こっちの方がサイズをコンパクトに出来ます。

また、音楽を聞くのはスピーカー再生ですか?もしくはヘッドフォン再生ならプリメインアンプのヘッドフォン端子を使うぐらいなら複合機の方が良いかと思いますよ。

LUXMAN


DA-200

http://kakaku.com/item/K0000159886/

Nmode

X-DP1-HF

http://kakaku.com/item/K0000259796/

余談ですが上記の2機種には、対になるパワーアンプが発売されてますから、パワーアンプを追加すればセパレートアンプになりますから、スピーカーも鳴らせます。

書込番号:16311812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/03 10:45(1年以上前)

スレ主さん
既にスピーカーやプリメインアンプがあるならネットワークオーディオなんていかがでしょうか??

パイオニア
N-50
http://kakaku.com/item/K0000532776/

DENON
DNP-F109-SP
http://kakaku.com/item/K0000402110/

iTunesのAirPlayにも対応してるしケーブル繋げずにPCやスマホのリモート操作で快適に音楽ライフ楽しめますよ(*^^*)

アンプが無いならスルーして下さいm(._.)m

書込番号:16323592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1650REにつなぐヘッドフォンアンプについて

2013/06/24 22:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 teinengoさん
クチコミ投稿数:5件

1650AZからREにリプレースしました。
そして気がついたのはAZにはあったヘッドフォンジャックがないことでした。
アンプもヘッドフォンジャックのないLUXMAN L-570X`sなので、ヘッドフォンが使えなくなったわけです。
そこで、1650REに接続するヘッドフォンアンプの購入を考えているところですが、
選択のアドバイスがいただければと思い投稿しました。
ちなみに、当方の状況、希望は以下の通りです。
聴いている音楽:クラシック(90%),ポップス(7%),ジャズ(3%)
ヘッドフォン:ゼンハイザーHD595,AKG K701
AZと接続しているときは、オーケストラ曲はHD595,ピアノ曲はK701と使い分けて、
特に音質に不満はありませんでした。
AZ使用時と同程度の音質であれば十分満足すると思いますので、高級レンジの製品ではなく、
廉価なコストパフォーマンスの高い製品を推薦していただければと思います。

書込番号:16292103

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/25 00:53(1年以上前)

>高級レンジの製品ではなく、廉価なコストパフォーマンスの高い製品を推薦していただければと思います。


どのぐらいの予算か分かりませんが、とりあえず候補をだします。

ラックスマン P-200

http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

TEAC


HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419319/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39431279.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html

Pro-Ject

Head Box DS

http://kakaku.com/item/K0000523547/
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/head-box-ds/

>AZと接続しているときは、オーケストラ曲はHD595,ピアノ曲はK701と使い分けて、
>特に音質に不満はありませんでした。

ヘッドフォン繋げられるだけなら、2,3万円台でもありますが、能率が極端に低いK701を本気で鳴らそうと思うなら、最低でもpro-ject、無難な所でラックス、TEACだと思います。

>廉価なコストパフォーマンスの高い製品を推薦していただければと思います。

コスパが高いならORBをありますが、ただベイヤーは相性合いますがAKGやセンバイザーは良く分かりません。

http://kakaku.com/item/K0000430181/

書込番号:16292566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teinengoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/25 21:24(1年以上前)

圭二郎様

ご返信どうもありがとうございます。
私のニーズにはpro-jーJectがもっとも合っているように感じます。
ただ、問題はこの製品がまだ出たばっかりで東京で現物が確認できないところです。
評判がよければしばらくして東京にもでまわってくるでしょうね。
それまでは、TEACやLUXMAN 等、グレードの高い製品を秋葉原で試聴できるところがあれば試聴してみようとおもいます。

書込番号:16295125

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/25 22:17(1年以上前)

>TEACやLUXMAN 等、グレードの高い製品を秋葉原で試聴できるところがあれば試聴してみようとおもいます。

それならヨドバシでも試聴出来ますが、ダイナミックオーディオの方が環境が良く試聴しやすいです。

http://www.dynamicaudio.jp/

最近、ヘッドフォン関係だとe☆イヤホンが有名ですが、ポタアンは強いですが据え置き機は取扱いが少ないので、あまりお勧め出来ません。

>私のニーズにはpro-jーJectがもっとも合っているように感じます。

前のモデルでよければ、レビュー等参考にして下さい。音調は一緒だと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000099719/#tab
http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/home-audio/100513.php

確か在庫処分品か中古品の美品ならオーディオユニオンさん御茶ノ水店で、\19,800円か\29,800円で売ってますから頼んで試聴してみたら如何でしょうか?

http://www.audiounion.jp/

書込番号:16295404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teinengoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/26 00:24(1年以上前)

秋葉原、お茶の水、神保町をうろつくことは私の趣味です。
紹介していただいたいショップは、すべてそのエリアにあります。
手持ちのヘッドフォンを持参して出掛けることにします。
なお、Pro-Jectが私のニーズにあってそうだと思ったのは値段的なものと私の耳のレベルを
考慮してのことです。
7万円程度のDCD1650AZに付属するヘッドフォン端子に挿して十分満足していた耳の持ち主には、
ヘッドフォンアンプだけに8万円以上投資する発想はあまりわいてきません。
また、ゼンハイザーとAKGの他に、STAXのSR303も使用していますが、最も長時間気持ちよく
聴いていたのは最も安価なゼンハイザーで、必ずしも値段と好みは一致しないからです。
結局、自分のニーズに合っているかどうかは試聴により判断するのが一番だと思います。
その意味で試聴スポットを紹介していただいた圭二郎さんに感謝いたします。

書込番号:16295971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/26 13:38(1年以上前)

teinengoさん
こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/#15682759

こちらのスレを覗いてみてはどうでしょうか。
私もここでお世話になりました。

書込番号:16297446

ナイスクチコミ!1


スレ主 teinengoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/26 21:34(1年以上前)

Open sesameさん

覗いてみました。
サンスイのアンプ。あの黒いやつですね。なかなか、古いオーディオファンの関心をそそるイントロです。
延々と続くやりとりをサッと読ませていただきました。市販のヘッドフォンアンプを買う意欲が減退してきそうな内容です。
しかし、いいんです。私は、オーディオに関しましては、マニアックなとことん派ではなく、お手軽そこそこ派です。
やらずぶったくりのお客さんになるかもしれませんが、極力その程度を減らすように心がけながらたのしめれば
いいのではないかと思っています。

書込番号:16298787

ナイスクチコミ!0


スレ主 teinengoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/30 01:13(1年以上前)

圭二郎さま

推薦していただいた試聴スポットの1つであるダイナミックオーディオにいってまいりました。
試聴したのはP-200,DA100,それに、価格差と音質の違いを確認するためATのなんとか26d。
ヘッドフォンはAKG,CDPは1650RE。
値段の高い方から聴いたので、差は歴然としていました。
P200は文句のつけようがないほど立派なもの。音質に関する印象は、P200のレビューでair89????さんが報告している通りでした。DA100もこれだけ聴けば多分不満のない音。
できるだけ安い値段でソコソコの音が楽しいめればということでスタートしたヘッドフォンアンプ選びでしたが、
結論は出た感じです。
その後お茶の水まで足をのばしオーディオユニオンでPro -jectが26000円で売られているのを確認しましたが、試聴を申し出るような店の雰囲気でもなかったので、そのまま店を出た次第です。聴いたところで値段差が3倍なので相応の差はあるでしょう。
それにしても一昔前に比べると試聴できるところ=オーディオショップや家電店のオーディオコーナーが減ったものです。
圭二郎さま、どうもアドバイスありがとうございました。

書込番号:16310487

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/30 11:53(1年以上前)

teinengoさん

試聴お疲れ様です。

>P200のレビューでair89????さんが報告している通りでした。DA100もこれだけ聴けば多分不満のない音。

デノンとの組み合わせは、airさんは相性が良い組み合わせでお勧めしてますね。
DA-100は、入門機としては悪くないですが複合機なので、同価格帯の単体機と比べると分が悪いかな?
ただ、DACですから1650REの音でなくDA100の音になってしまいますから、音が変わって仕舞いますね。

>安い値段でソコソコの音が楽しいめればということでスタートしたヘッドフォンアンプ選びでしたが、
結論は出た感じです。

私はスピーカーリスニングがメインなので、ヘッドフォンは夜間に使うサブ的なイメージがありましたが、ヘッドフォン再生は意外と難しく、高いヘッドフォンを購入しても能力を引き出せていない人が多いかと思います。

インピーダンスが下は32Ωから600Ωと開きがありますし、K701はインピーダンスはそれほど高くないですが、能率が93dbとかなり低めなので苦労させられました。
私は、ヘッドフォンアンプに興味を持ったのもK701のお陰で、K701の倍以上アンプにお金が掛かった次第です。

pro-ject辺りでも過不足はないと思いますが、1650REクラスのプレイヤーの能力とのバランスを考えると、p-200が一番無難だと思いますね。

書込番号:16311683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム機能

2013/06/03 00:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

この機種を購入して数か月経ちます。

コストパフォーマンスが良くて満足しています〜♪


CDよりUSBメモリーを使う事が多いのですがレジューム機能が無くて不便に
感じてます。電源を切った後、再度電源を入れると最初の曲から再生してし
まいます。自分としては続きの曲から聞きたいのですが・・・・


レジューム機能が無いのはこの機種にかかわらず一般的なCDプレイヤーで
は普通なのでしょうか?



ずっと使っていたミニコンポが昨年壊れてしまい(これにもこの機能は付い
てないです)自動車用のオーディオを暫く使ってました。自動車用だと電源
を切っても前回の続きから再生されるので便利だと感じてました。

書込番号:16209238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/03 08:32(1年以上前)

>レジューム機能が無いのはこの機種にかかわらず一般的なCDプレイヤーで
>は普通なのでしょうか?

CD専用プレイヤーでは普通だと思います。

映像も扱えるプレイヤーだとレジューム機能があるので、
専用プレーヤーを購入した時にはレジューム機能が無い事は
私も不満に感じましたよ。

書込番号:16209804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/06/03 21:57(1年以上前)

DVDとか海外ドラマを連続して観るときには私もレジューム機能はとても便利で重宝しています♪
他方、音楽専用プレーヤーの場合、改めて聴きたい曲から選択して聴く、或いは1曲目から聴くといったスタイルが多くレジューム機能のニーズ自体が少ないのかもしれません。機能はシンプルですがその代わり再生能力にこだわった製品が多いですね。

書込番号:16212136

ナイスクチコミ!1


スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

2013/06/04 20:34(1年以上前)

やはりCD専用プレイヤーではレジューム機能が無いんですね。


CDだけだったらそんなに気にならないですけどUSBメモリー
だと曲数が多いのでかなり面倒です。しかも画面が小さくて良く
見えないし(笑)

一つのUSBに大量に詰め込まず2GBのUSBに小分けして保
存するしかないですね。

デジタル貧乏さま、のらぼん様、情報ありがとうございます。

書込番号:16215509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-755RE(SP)と所有の古い機器との適合性

2013/06/03 01:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

初投稿・質問です。

DCD-755RE(SP)と所有の古い機器(25年以上前)との適合性について、教えて頂きたく宜しくお願い致します。

所有機器はプリメインアンプ: ソニー TA-F333ESX、スピーカー: パイオニア S-701
(ちなみに、チューナー: ビクター JT-V71 (貰い物)、カセットデッキ: アカイ GX-R70EX、レコードプレーヤー: デンオン DP-45F (←その昔、親に質入れされて逸失。)です。余談スミマセン。CDプレーヤーは持っていません。)

聞く音楽は、洋楽/邦楽ロック・ポップ、ジャズ・フュージョンです。

具体的には、
(1) 上記アンプ、スピーカーにこのDCD-755RE(SP)を接続して鳴らすことは可能でしょうか? (接続端子とか、その他構造的に問題ないでしょうか?)
(2) 接続・鳴らすことが問題無いとして、このような古い機器に接続しても機能的に活かしきれず、宝の持ち腐れでしょうか? もっと廉価なCDプレーヤーで十分でしょうか(その場合の候補は?)?
(3) DCD-755RE(SP)はCD-R/RWやUSBの再生はできると思いますが、CD-R/RWやUSBへの録音はパソコンでやるのでしょうか?
(4) 機器に関係ありませんが、ラジオ番組の録音とかは現在どうしているのでしょうか? (そもそも、そんなことやらない??)
(5) これも機器に関係なくて申し訳ないのですが、スピーカーから出る音が、最初片方からしか出なくて、出力(音量)を上げていくと突然出るようになるのですが、これってどこか(スピーカーケーブルとかアンプ内部)の接触不良なのでしょうか?
(6) DCD-755RE(SP)が適合するとして、ズバリ、パイオニア PD-10とどちらが良いでしょうか?

引越しを機に、十数年ぶりに、クローゼットに眠っていた上記機器を接続して動かして見ました。 多少の不具合あるものの、音質的には耳の肥えていない私ですが、なんとなく問題なく鳴っているように思います。
当時購入した際は、週間FMのベストバイコンポを見ていて多少は知識もありましたが、今では浦島太郎状態です。

乱文申し訳ありませんが、宜しくご教示/アドバイスをお願い致します。

以上

書込番号:16209414

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/03 02:30(1年以上前)

(1) 可能なはずです。
(2) 廉価なもので良いと思います。CD専用機は需要がなくて高いので、DVDプレーヤーやBDレコーダーなどの流用でも良いと思います。選曲しづらいなど操作性の問題はあるかもしれませんしないかもしれません。私は中古のDVDプレーヤーを使っています。
(3) DCD-755RE は使ったことはありませんが、録音機能はないと思うのでパソコンでやるのが多いと思います。
(4) radiko やらじるらじるなどならパソコンで録音もできます。音は圧縮があるので(電波を使う)FM放送よりはかなり悪いですが、AM放送に比べればステレオだし格段に良いです。いまどきラジオの電波をチューナーで受信するのは、新規投資はちょっとちゅうちょしてしまいます。
(5) 普通につなぐかぎり、スピーカーケーブルの接触の問題はまずないと思います。あるのは内部の問題がほとんどでしょう。
(6) 上述のように安いプレーヤーでよいと思います。これは相対的なこととして言っています。その分をアンプやスピーカーやその他機器に回したほうが総合的なパフォーマンスが良いでしょう。

書込番号:16209452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/03 18:30(1年以上前)

こんにちは。

まず、このCDプレーヤーの接続についてですが、全く問題ありませんので安心してください。

次に現有機材とのバランスですが、どちらもしっかりと聞いたことがないので一般的な意見になります。

スピーカーは当時流行った30p級のウーハーを使った598クラスですね。
当時の機種は一般的にしっとり感や深みにはやや欠けるかもしれないですが、パワフルに鳴らすには充分な性能を持っていると思います。

さらにアンプについては現在のPMA-2000REに相当すると言ってもいいくらいの品だと思います。

したがってCDプレーヤーを活かせないどころか、さらに上級機を使ってやってもいいくらいではないでしょうか。

それと音量の件は、おそらくアンプのスピーカーリレーかボリュームの接触不良かと思います。
私も20年以上前のサンスイのアンプを使っていますが、同じような症状で修理しところスピーカーリレーが原因でした。

とりあえず使ってみて、我慢ができなけれはあらためて修理か買い替えを検討されるといいのではと思いました。

書込番号:16211239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 19:32(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

接続は何の問題もありません。
ここ3、40年、アナログオーディオの接続ケーブルには変化はありません。


で、宝の持ち腐れになる可能性があるのはソニーアンプとパイオニアスピーカーの方かと。

価格バランス的には、同じデノンなら1500あたりが良いかと思います。

ラジオ、エアチェックですね。
よほど気に入った番組でもない限り最近は廃れたかもしれません。

アンプボリュームの件ですが、電源オフ状態で端から端まで往復回転を百回くらいしてから再生してみて下さい。
接触不良、ガリなら低減する筈です。

それでアカンなら、アンプ修理が必要かも・・・・・・

書込番号:16211463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/03 21:10(1年以上前)

(1) CDプレーヤーの出力はラインレベルですから、昔から変わっていません。
問題なく接続出来ます。

(2) 他の方同様、もう少し上級の機種のほうが良いとは思います。
TA-F333ESXについては、故長岡鉄男氏は、12万8千円クラスのアンプにもひけをとらない、と評したそうです。

(3) CD-R/RWやUSBへの「録音」とはいいません。ディスクの作成とかUSBメモリへのコピーですね。
パソコンでやるのが通常です。

(4) ラジオ番組の録音は、チューナーからだったら、以下のような機械をパソコンにUSB接続して、
そこにRCA出力をつなぎ、アナログ→デジタル変換をすることで、パソコンのHDDに録音することが出来ます。
カセットデッキをつなぐとか、アンプのRECOUTをつなぐことでレコードプレーヤーの出力なども
同様の方式でデジタル化することが出来ます。
SE-U33GXV2
http://kakaku.com/item/K0000471429/

(5) 「スピーカーから出る音が、最初片方からしか出なくて、出力(音量)を上げていくと突然出るようになる」
このような状態の場合は、ほとんどがスピーカー出力のリレーの接点の汚れが原因です。
もし、スピーカー出力のAとBの両方で試してみて、Bなら起こらないという場合は、
Bを使うことで当面は問題を回避することが出来るかもしれません。
両方で出るようなら、メインテナンスが必要だと思います。下のリンク先を見てください。

(6) DCD-755RE(SP)とパイオニア PD-10なら、SACDやDSDディスクが再生出来るので、
PD-10のほうが使い方に発展性があるだろうと思います。

TA-F333ESXのメインテナンス等については、以下などを参照してください。
http://niigata1116.com/hard_off/okaimono/audio/2009/0814/TA-F333ESX.html

書込番号:16211897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/04 01:33(1年以上前)

皆様、早速ご回答頂き、ありがとうございます。
こんなに早く詳しくアドバイス頂けるとは、すごい世の中に驚くと同時に、本当に感謝致します。

(1)問題なく接続できるということで、安心しました。
(2)(6)上位機種がお薦めとは、今までこの機器達を眠らしてきたのが宝の持ち腐れだったのですね(゚д゚lll)。
でも、予算的に2万円台ぐらいかなと思ってますので、DCD-755RE(SP)やPD-10等で悩んでみようと思います。
長岡鉄男氏の名前を聞いて、当時を思い出しました。 お亡くなりになられているのですね。
(3)(4)大変よくわかりました。
(5)Strike Rougeさんのアドバイスに従って、ボリュームを百回ぐらい往復させてみたら、改善されたと思います。しばらく様子を見ようと思います。 blackbird1212さんのリンク先も大変参考になりました。 電源ランプが切れているのも同じです。 シロートには難しそうですが、検討します。

折角の機器達をこれからは大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16213077

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング