DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 録音

2011/05/15 14:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:24件

こちらのプレーヤーはCDは録音できますか?

書込番号:13011278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/15 14:57(1年以上前)

CD部は再生専用ですからCDへの録音はできません。
またUSB端子を搭載していますがこちらも再生専用となるのでUSBメモリ等へ録音することはできないです。

書込番号:13011294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/15 15:10(1年以上前)

そうですか、やはり録音にはパソコンが必要ですか?

書込番号:13011331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/15 15:22(1年以上前)

CDへのライティングに対応した家電CDレコーダーは少ないです、CDをUSBメモリ等に録音する家電プレーヤーは存在しますね。
CDプレーヤーではありませんがDVDプレーヤーの一部機種で可能な製品があります、もちろんCDの再生にも対応します。

例としてPioneer DV-420Vは対応しますね。

書込番号:13011381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/15 15:34(1年以上前)

DVDで録音出来るんですか、初めて聞きました。Pioneer DVR-620Hを所有してますが録音無理ですか?

書込番号:13011421

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/15 19:52(1年以上前)

 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=10

 上記のような商品があります、クリックしてみて下さい。

書込番号:13012236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/15 20:18(1年以上前)

DVR-620Hでは録音できないです。
ところでCDに音声を録音したいのか、CDの音声をUSBメモリ等に録音したいのかどちらでしょう。

書込番号:13012330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/15 20:22(1年以上前)

CDの音声をUSBに録音したいです。

書込番号:13012346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/15 22:02(1年以上前)

CDの音声をUSBメモリ等に録音するならPCで行うのが簡単でしょう、ただPCを所有していないなら上記のDVDプレーヤー等で録音してもいいです。

DVDプレーヤー以外では、コンポやラジカセで可能な機種もありますし、PS3でもできます。

書込番号:13012821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/15 22:40(1年以上前)

USB録音対応CDプレーヤーはありますか?やはりDCD755SEでパソコンUSB録音のが音質よさそうですか?

書込番号:13013049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/16 06:49(1年以上前)

CDプレーヤー単体でUSBへの録音に対応したモデルは少ないです、探したところ無名メーカー製のポータブルタイプのプレーヤーやカセットデッキと一体になった製品なら見つかったのですけど。
後はコンポやラジカセタイプになってしまいますね。

音質はPCで録音してもその他で録音しても同じフォーマット/ビットレートならそれほど変わらないでしょう。

書込番号:13013998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/16 07:32(1年以上前)

USB録音対応のコンポを購入してアンプに繋いで聴けますか?

書込番号:13014060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/16 10:22(1年以上前)

コンポに音声出力端子があるなら可能です。
コンポ自体にアンプがありますし、スピーカーも無駄になりますけどね。

書込番号:13014356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信34

お気に入りに追加

標準

やはりDCD1500SEとDCD1650SEとの差は?

2011/05/05 10:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:48件

草薙素子と申します。

皆さん、おはようございます。

やはりDCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

以前PMA1500SEとPMA2000SEとの差はあるかと悩んでいた者です。

結局、1ヶ月でPMA1500SEが逝きまして、PMA2000SEを買いました。

性能差は、やはり、IKON6MK2をしっかり鳴らせていると思います。

今回は、DCD1650SEが気になり出しました。

知人は、極論を言うと大差ないと言われました。

しかし、読み取り精度など、ブルーレイのドライブを使っているという情報を得て
高精度だから、高いのでは?と思い始めました。

2点目は、D/Aコンバーターは、DCD1500SEにあう物はあるのでしょうか?

おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。




書込番号:12973067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/05 12:38(1年以上前)

>DCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

あくまで個人の意見ですが、DCD1500SEとDCD1650SEの音調は同傾向ですが、密度感であったり緻密な表現力に差があるように思いますね。CDPの「ポテンシャル」として価格分だけの価値があると思います。

ただ、実際問題としてCDPは音源の最上流に位置するので、下流となるアンプやスピーカーの実力不足や、またセッティングの状態が悪ければ、グレードの差は出にくいです。逆に十分に追い込んだ状態で切り替えて試聴すれば、その差ははっきりすると思います。なお、DCD1500SEに合うDACについては、私はよく分かりませんので、他の方のご意見を待たれると良いかと思います。

書込番号:12973437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/05/05 16:54(1年以上前)


アンプの時も感じましたが、そんなに後からあれこれ悩むぐらいだったら、
最初から両機を聴き比べてて良い方を買うか、グレードが上のモデルを
買えばよかったんじゃないですか?

何時今の機器を購入されたかは分かりませんが、エージングもセッティングも
済んでない内から、色々手ぇ出しすぎ。悩みすぎ。カネの無駄。

書込番号:12974287

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 16:59(1年以上前)

のらぽんさん、こんにちは。

また、お世話になります。

アンプは、PMA2000SEでスピーカーは、dali IKON6MK2です。

スピーカーケーブルは、ベルデン6300UE18AWGから、RealCableの物に変えました。

話がそれてしまいますが、スピーカーにはどれくらいのエージング時間が必要でしょうか?

店員さんから、3ヶ月と聞いていてそろそろ、3ヶ月を過ぎようとしていますが、

彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。

彼女は指揮者もしていたし、ピアノ歴20年で頼りになります。

100時間以上は経っているのですが、セッティングのせいでしょうか?

アルミのインシュレーターより、のらぽんさんが言って見えたタオックのボードが理想的なのでしょうか?床はフローリングです。

書込番号:12974300

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/05 17:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはりDCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

差はありますが、その差に価格差だけの価値があると思うかどうかは人によります。

即ち価値観の問題で・・・。

例えばヴィトンのトートバックと、ビール買ったらおまけで付いてきたトートバックと、私に言わせればどちらも袋で機能は同じ。ビールのオマケで満足ですが、ファッションに興味のある人から言わせれば、そんなの暴論。ヴィトンは価格なりの価値のある優れたデザインと作りの良さがあるって事になるでしょう。

実際に聞き比べて、その価格差に相応しいとご自分の耳で判断出来るかどうかがポイントです。

そしてちょっと本題と違っちゃいますが、

>彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。
>彼女は指揮者もしていたし、ピアノ歴20年で頼りになります。

自分で演奏をする人とそうでない人ではオーディオ機器に求めるものや考え方がかなり違うと思います。

演奏する人は解像感とかスピード感などオーディオマニアがキーにするような事項ををあまり重視せず、何か別なもので評価が決まってくるようです。

演奏する人達が好む機器はどうも、私などからすると妙にフンワリしてマイルド過ぎるような音が好きだったりします。また、重低音なんか求めません。例えばタイムドメインのYoshii9などが好まれたりします。

http://www.timedomain.co.jp/product/product.html

ご自身がオーディオが好きで演奏をしない方なら、あまり演奏家の意見を聞いてばかりいると、違った目的地に着いてしまうような気がします。ご自身の好き嫌いをハッキリと主張する、見つけることが肝要です。

書込番号:12974355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 18:07(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。

荒らし野郎がいますね。

こちらは初心者で手探りで、誰の知識も借りられる状況ではないので
板を立たせて頂いております。

タイムドメインですね。

理論と聴感が一致しないことが多いと言うことですね。

自分の知識をもっと増やしたいので、雑誌や板を使っておたずねすることが
まだあると思います。

自分の望んだ音は、システムを買った店舗にあります。

今日、なぜこんなに分厚い音が出るのですかと店員さんに聞きましたが
部屋の構造などいろいろ見てみないと分からないと言うことでした。

586RAさん、ご忠告有り難うございました。

書込番号:12974550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/05 18:55(1年以上前)

>彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。
同じスピーカー、同じ環境で比較しての話ならエージング不足の可能性も考えられますが、恐らくスピーカーか組み合わせるアンプ、CDP、設置環境の固有の問題かと思います。

エージングについては、あくまで経年劣化の過程であって、それが一時期に音質にとってプラスに寄与する現象と見るべきであり、長期的に見れば穏やかに機器の劣化が進むものとして考える方が良いかと思います。私はそれより機器自身の持つ個性、性質が大切であり、またセッティングに力を注がれる方が大切と思います。

>タオックのボードが理想的なのでしょうか?床はフローリングです。
タオックのボードは私は永らく愛用しておりましたが、使用していた環境は畳の和室ということもあり、低域から中低域の解像度の向上、音像の明瞭化など、かなりの効果はありました。しかしながら、人によっては過度な高解像度調とお感じになる場合もあるでしょうし、柔らかな質感を好まれる人には逆効果となり向かないかもしれません。逆にこの質感にハマれば中毒となり、タオックグッズだらけになってします(笑)。私もあまりきつく感じる場合は、バランスを取りながら(試聴による確認をしながら)薄いソルボセインやブチルゴムにテフロンテープを貼ったもので調整する場合もあります。

まずは、どのような音を求められているかだと思いますので、ご検討してみてください。ではでは。

書込番号:12974708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 19:45(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

返信を有り難うございます。

当方、先ほども申しましたが、オーディオ初心者で
右も左も分かりません。

15年働きお金もそこそこ貯めて、人生に一回ぐらい趣味を持ちたいと
カーオーディオから始め、次はルームオーディオとなりました。

もう20年も昔からちょっと高めのオーディオ機器に魅力を感じていましたし、
どうしても納得いく音にしたかったので、少々皆さんに誤解されているようです。

音楽を聴くためには、ある程度の音も必要かと思っています。

私の求める音は、立体感があって、瞬発力、厚みのある音です。
欲を言えば透き通った音もついてきたらなおのこと良いのですが、なかなかうまくいかず
試行錯誤しています。

だから、お金を使いすぎだとか、悩みすぎだとか叩かれましたが、

初心者だからこそ、悩んで当たり前ではないかと思っています。

店頭にあった惚れ込んだシステムと同じにしてありますので、エージング中とは思えないし
やはりセッティングの方向を調整していきたいと思います。

また、羨ましがる人が出てくるかもしれませんが、タオックのボードを
検索してみます。

のらぽんさん、明晰な分析をして下さって有り難うございます。

書込番号:12974866

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/06 04:48(1年以上前)

価格差に相応しい差はありますよ。と言うか、そんなに差が無いのでは1650SE にはまったく存在価値が無くてとっくに淘汰されてますね。

上位機種でなければ出せない、情報量の深みというものは、下位機種では真似出来ないです。

しかしそういう細かいところを気にしなければ「よく違いがわからない」と感じる人も中には居るのですね。

短時間ではわかりにくくても、何週間何ヶ月という単位で比較してみた時に、やはり前記したような結論、上位機種の表現力の深さや巧みさは、下位機種に出来ない部分を出して来ます。逆に、上位機種に出せて下位機種にしか出せない部分というのはありません。ごく単純に、元情報の中から、下位機種で表現が甘くなっていた部分を、きっちりと丁寧に描ききっているのが上位機種であるという両者の違いが、じっくり時間をかけて聴き比べた人にはわかると思います。

ですから私としては、予算があるなら迷わず上位を勧めますね。

ただし、差がどれ程あるかを決めるのはあくまで使うご本人様だし、どれだけプレーヤーで差が出るかは、スピーカーやアンプその他周辺環境にも依存する度合いが高いですので、確実に差を感じることを、誰か他人がこの場で保証することは出来ませんが、ベースの情報量は、確実に上位が上質であり深いです。

書込番号:12976579

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/06 04:55(1年以上前)

すいません、誤記でした。


×逆に上位機種に出せて下位機種にしか出せない部分はありません

○逆に上位機種に出せず下位機種にしか出せない部分はありません

書込番号:12976584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/06 08:58(1年以上前)

 ひとつお聞きしたいのですが、トピ主さんはSACDを聴かれますか?

 もしもSACDを聴かれないのならば、DCD-1650SE以外にも選択肢はあります。具体的にはSOULNOTEのsc1.0とNmodeのX-CD1です。この2機種は通常CDの再生に関しては情報量・解像度においてDCD-1650SEよりも上です。少なくともトピ主さんが重視する立体感や瞬発力ではDCD-1650SEは敵わない・・・・と、「わたくし個人的」には思います。ただし「厚み」については、「音像の厚み」という「色付け」を施したDENON製品に一日の長があるとは思います。

 SOULNOTEやNmodeは置いている店が少ないので聴けない・・・・という場合は、ONKYOのC-7000Rも候補になります。これもDCD-1650SEを上回る解像度を見せます。ただしDENONに比べれば音が細身に感じられるかもしれません。

 DCD-1650SEのようなSACD兼用機は、どうしてもCD専用機と比べれば通常CDの再生においてコストパフォーマンスは後れを取る・・・・と、これも「わたくし個人的」には思います(^^;)。

 もちろん、SACDも聴かれる場合にはDCD-1650SEは有力候補です。DCD-1500SEに比べれば値段なりの音質差があります。

 それと、最近試聴したDACの中ではNmodeのX-DP1が高いパフォーマンスを見せて印象的でした。ただし、DCD-1500SEとの相性は分かりかねます。参考にならなくてすいません。

書込番号:12976928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 12:20(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。

朝から、元・副会長さんの言われているアイテムを検索してましたが
やはり自分の耳で聞かないと分かりませんね。

立体感・瞬発力は欲しいですが、やはり、濃密な音が無くなるのは寂しいです。

以前シャープのCR-D2を持っていて、寒色系の音だと言うことが、新しく来たデノンのアンプと
比べ分かりました(CR-D2は、ヤフオクで売れるまでいえにおいてあったので)

それで、自分としてはやはり寒色系は避けたいです。

しかし、まだSACDは聞いたことがありません。というより、まだ手にしたばかりのCDデッキなので、普通のCDを買いあさっている状態です。

将来的にはSACDは、買いたいと思っています。

SACDは、消えつつある規格かもしれませんが・・・

DACの件も教えて頂き有り難うございました。

噂でノイズが乗るとかあり、DAC自体、昨日試聴(?)しましたが、今度はまろやかすぎてダメでした。

DACは、私には不要かもしれません。

元・副会長さんにも、非常にご迷惑をかけました。

陳謝致します。そして、有り難うございました。

書込番号:12977420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/06 16:21(1年以上前)

こんにちは

スピーカーのエージングには2000時間かかると言うベテランの方もいます。
1日2時間聴くとして1000日、約3年ですね。
長い目で育てましょう。

1650と1500ですが、個人的な意見ですが1500で十分です。どっちも32bit、前面にUSB端子があって気軽にiPodもつなげられるのでとても便利。
その上10万円以下でSACDまで聴ける。
大変良くできたプレーヤーだと感心します。

違いは1650のほうが少し音が柔らかいかな、という感じで、SXと比べたら違いはあるでしょうが1650と1500ならコストパフォーマンスで1500じゃないかと。

その分セッティングに廻した方がよいオーディオになると思います。

書込番号:12978058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 18:23(1年以上前)

SACDはクラシックを良く聴かれるなら試すのも良いかと。
ホールの雰囲気が良く感じられる場合もあります。

HMVやアマゾンの直輸入激安盤もありますので。

デノン派はマランツ、LUXの組み合わせで音の調整をしたり・・・
マランツの製品はモデル末期には5割引前後になりますので
13S2を狙うのも宜しいかと。

あ、最寄のオーディオ店のオヤジは音大卒
自宅では安いコンポで聴き、演奏の表現力や解釈の違いを重視するそうです。
オーディオに定位は必要かと質問すると、ホールでの直接音は僅かで
変な方向から音が聴こえる場合があるので、どうでもいいと。
で、解像度とは画像用語なので気にしなくていいんだよとも
商売にならないですね。

書込番号:12978392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 18:29(1年以上前)

German shorthaired pointer さん、こんばんは。

毎日ネット上で叩かれているイメージがしてきて嫌気がさしていたところでした・・・

エージングってそんなにかかるという人も見えるのですね。

長い目で見ていくことにします。

1650SEに対するこだわりが溶けた感じです。

叩く人もいれば、救ってくれる方も見えるのですね。

German shorthaired pointer さん、のらぽんさん、元・副会長さん、586RAさん、air89765さん、有り難うございました。

セッティングの方に予算や知識を増やしていこうと思います。

目指すのは、幸せなオーディオライフです。

人生が豊かになった気持ちです。

書込番号:12978406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 19:01(1年以上前)

ぽち八百さん、こんばんは。

SACDについて、教えて下さって有り難うございます。

私は聞きたがりやの出しゃばりなので、きっと皆さんから嫌われているでしょうね。

電源ケーブルを語ってみたりして・・・千曲のLantent ACUについてです。

高かったですが、音の厚みがあり、成功したと思いました。これらも余分ですよね。

SACDにつては、実は、クラシック向きだとは知りませんでした。

ジャズ、宇多田ヒカル、スーパーフライ、矢井田瞳等、ケミカルブラザーズ等
ジャンルがくちゃくちゃです。

クラシックも2枚だけCDを持ってます。

解像度、定位感など本当は、商業用の用語なのかもしれませんね。

自分が満足すればそれでよし!!ですね。

有り難うございました。

書込番号:12978514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 19:29(1年以上前)

>自分が満足すればそれでよし!!ですね。
そうです。各自好き勝手に
”勝手”に反応して怒り出す人もいますが
全員同じ考え方、同じ思想が良いと考えているのかも? 恐ろしい。

オイラも聴く音楽はバラバラ
画像は女性ボーカル物の70%程度、他にジャズ、ロック、クラシック、東アジアポップス
クラシックは、30枚組3,000円など激安盤で音の良い輸入版があると買ってしまう。

そうだ、デノンのアンプはAVアンプを含む販売台数世界一です。 では・・・

書込番号:12978591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 20:28(1年以上前)

ぽち八百さん、再度返信を有り難うございます。

いや〜凄い枚数のCDをお持ちですね☆

一緒の海外ジャズ女性ヴォーカリスト2名を見つけました☆

みんながみんな、一緒の考え方になるなんて出来ないですよね。

自分の考え方と収入が違うからと言って、怒り出すのは、はなはだ迷惑でした。

二度と来ないようなので、まぁ、いっか☆

とか言ってそういうやつに限って、覗きに来るんですよね・・・・

家庭環境や家の広さ、家族の承諾、自分の年収、考え方それぞれ違うのだから
私に当たっても仕方ないですよ。本当に。

私はそこそこ稼げる立場にいるから、出来ているだけで、無理はしていません。

ふところ事情は人それぞれ。

よっぽど気に入らなかったのでしょうね。

みりゃ〜ど さん さようなら☆

ところで、ぽち八百さん、デノンのアンプってやっぱり凄いんですね。

私の通っているオーディオ担当者さんは、デノンは宣伝が下手だからねぇ〜と言っています。

その方は、必ず新しいお客さんを相手するとき、必ずその文句を言います。

そうするとお客さんとしては、押し売りじゃない感じがして、つい買っちゃうんですよね。

私の場合は、彼女がたまたまデノンの古いですが、素晴らしく良い音を奏でていて。

当時職人さん達が作っていたというスピーカーやアンプ、CDPなどがあり、最初からデノンと決めていたので、問題なかったですが。

でも、それだけのシェアを持っているなら、買わされちゃった人も(?)幸せになれるかも!

書込番号:12978769

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/07 01:15(1年以上前)

kusanagimotokoさん 初めまして。

>アンプの時も感じましたが、そんなに後からあれこれ悩むぐらいだったら、
>最初から両機を聴き比べてて良い方を買うか、グレードが上のモデルを


私は部外者ですからなんとも言えませんが、みりゃ〜どさんの書き方も失礼ですがスレ主様が非常に慎重なのは伝わってきますが、文面を見方によっては優柔不断過ぎるような誤解を招いている気がします。その辺が一部の読み手に対して不快を与えてしまったのかと思います。

私自身も大変失礼ですが、真剣にオーディオ機器の購入をお考えになっているのは十分分かるのですが、少し迷い過ぎてるのが文面にから垣間見れた気がして少しやきもきした気持ちになりました。
スレ主様には、そのつもりはないのはよく分かります。
私自身もこのサイトで2年ぐらいお世話になっていて毎回悩むことなのですが、文書にした時に書いた本人が意図しない受け取り方される場合もありますから、こちらの真意が伝わらない場合があります。

色々と詳しく情報を出して頂いたのでお陰で、相談内容や状況や考え方は分かり易かったです。
その結果、メーカーや人の意見を参考にされて翻弄されたような感じに受け取られ、優柔不断に映っしまい自分のしっかりした意見がないように受け取られてしまったために、みりゃ〜どさんは煮え切らない態度に文面から誤解して判断されて感情的になったと私個人は思いました。
もちろん考え方や収入の違いでやっかんでいるのでないと思います。


>荒らし野郎がいますね。
>自分の考え方と収入が違うからと言って、怒り出すのは、はなはだ迷惑でした。
>二度と来ないようなので、まぁ、いっか☆
>とか言ってそういうやつに限って、覗きに来るんですよね・・・・


老婆心ながらですが、お怒りは分かりますがあまりこのようなことは書かないで、なんならスルーされた方が宜しいかと思います。他の読み手にも余計な誤解をまた与えしまう気がします。

ネット上では、自分の意見に賛成される方、反対される方両方いらっしゃいます。
反対意見があった場合、そこで反発されるのではなく、一回自分の中に取り込んでよく考えてみた方がいいと思います。自分が今まで考えていなかった違った側面も見える場合があります。
それでもどうしても考え方が合わなかったり諸事情で意見を参考に出来なければ、それはそれで先方に対して素直に言えば人によっては次のアイディアを出してくれる方もいます。

後、自分の経験上ですがあまり悩みすぎるといい結果にはなりません。
最終的には、御自身の感性やインスピレーションで選んで行った方が良い結果に繋がっていくと思います。
色々と悩んで足と耳を使って試聴を繰り返していけば、満足の行く結果に繋がると思いますので頑張って下さい。

私みたいな若造が意見するのは大変心苦しく、生意気な意見を言ってるのは重々承知してますし、文章を書くのが苦手で言いたいことが分かりづらいと思いますが、スレ主様には気持ちだけ汲み取って頂ければ幸いです。

書込番号:12980134

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 01:44(1年以上前)

いい人もいるもんだ(^O^)
このままじゃスレ主も同類ですからね。
圭二郎さんに感服m(__)m

書込番号:12980210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 03:39(1年以上前)

製品選びは、デザインや箱の造りがしっかりした物、重い物、
端子類がいい感じ で判断する場合もありますが、
音優先が望ましいです。繰り返しの試聴が必要ですが・・・

この手の製品を試聴するのも楽し
http://joshinweb.jp/audio/11481/4939325091454.html
時には、スルーも必要

書込番号:12980336

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DCD1515ALの後継は?

2011/03/20 04:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 西行さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオはド素人です。
レーザー発光部をクリーニングなど、ダマシダマシ使って来たDCD1515ALも
つい終焉のときが近づいてきたようです・・・(泣)
今まで読めてたCD−Rの音とびが頻発してきました・・・(泣)
この機種の後継機はやはりDCD1500SEなのでしょうか?

書込番号:12798522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/20 13:20(1年以上前)

現在はSACDとなっていますが、1500SEの系譜と言えます。DENONはここ10数年間、昔からのシリーズを守り継続して販売している数少ないメーカーですね。

少し調べたところ、下記の流れで後継機が出ています。
DCD-1515AL 1994年 9月 66,000円(税抜)CDP 6.3kg
DCD-1550AR 1997年11月 66,000円(税抜)CDP 7.4kg
DCD-1500AE 2005年 9月 80,000円(税抜)SACD 7.6kg
DCD-1500SE 2010年 4月 90,000円(税抜) SACD 8.0kg

機器の物量の投入増加(6.3kg→8.0kg)もあるようですが、他方、原材料費の高騰やオーディオ産業の需要の低迷などの影響からか、定価はじわりじわりと上げってきていますね。

書込番号:12799663

ナイスクチコミ!3


スレ主 西行さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 16:06(1年以上前)

のらぼんさん、ありがとうございます。

書込番号:12800230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤーからCDプレーヤーに

2011/03/13 18:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 ΤΑΚΕさん
クチコミ投稿数:8件

ド素人の質問ですが…

現在BDやDVDのプレーヤーでCDを聴いているのですが、このようなCD専用機器にしたら音質は劇的に良くなったりするのでしょうか?

アンプ、スピーカーはテレビに繋いでるホームシアター用のONKYOのBASE-V30HDXにセンターをプラスしてます。

そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?
という点も合わせてアドバイスをお願いします。

書込番号:12778509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/14 20:14(1年以上前)

はじめまして、TAKEさん
TAKEさんがどのような音を求められているかにもよりますが「劇的に良くなる」ことは難しい様に思います。私の経験ですと、まずスピーカーやアンプを高性能機にしてからでないと、CDPの更新の恩恵はあまり受けれないように思いますね。
なお、ピュアオーディオを目指す場合はスピーカーは原則、左右2chのみとし、センターはかえって音像定位を乱す原因になり得るためお勧めしません。

>そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?
CDPのみの更新ではよく聴き込んだとしても、ほんの少し変わったかなっという程度のように思います。

書込番号:12781688

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/16 17:13(1年以上前)

こんにちは。

>そもそもこんな環境で高性能機を使う意味ってあるんでしょうか?

個人的には”ない!”と言いたいですね。

そもそもBASE-V30HDXはシアターシステムを構築する機械であって、ピュアに音楽を楽しむ方向の機械とは少し趣を異にします。

即ち、BASE-V30HDXのアンプ部には映像信号を扱う部分があったり、ドルビーデジタルなどのデジタル信号を復調する回路があったりします。

こうした回路は全てピュアに音楽を楽しもうとする2ch・ステレオ再生ではノイズの発生源になります。
例えは上手くありませんが、どんなに上流から綺麗な水が流れてきても、中・下流域で工場排水とか生活排水が流れ込んでくるようなものです。

”劇的”な効果を得るには、アンプ部も2chプリメインアンプに変更する位の覚悟がいると思います。

書込番号:12786767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

AVアンプ(5.1ch)から最近またプリメインアンプに戻ってきたものです。
やはり良いですね、存在感がたっぷりのフルサイズ・コンポは見ていて飽きないです。
アンプやCDプレーヤーが並んだ姿は安物の機器でもすごくかっこいい!!

前置きが長くなりすみません。(実は嬉しくて。。。)
困った事が発生したので皆さんに質問があります。
DENON(やはりデンオンという発音が好きな世代です)の一番安いアンプとCDプレーヤーを買いました。
他の機器はMDデッキ、スピーカーで、以前から使っているものです。
問題はCDの音なのですが、RCAでCDとアンプをつなぎ、光でCDとMDをつなぎ、MDとアンプはRCAというつなぎ方をしています。
ここでセレクターをCDとMDに切り替えて比べた場合、明らかにMDで変換した方が音の輪郭がはっきりして、さらに前にグイグイ出てくる感じがします。
これはスピーカーでもヘッドフォンでも同じ傾向です。
安いとはいえ、最近の低価格DAコンバーターは昔の中級?DAコンバーターに勝てないのでしょうか?

使用機器は以下の通りです。
CD:DENON DCD-755SE
アンプ:DENON PMA-390SE
スピーカー:YAMAHA NS-10M
MD:SONY MDS-W1
レコード:Audio-technica AT-PL300

皆さんの見解はどうでしょうか?

書込番号:12712365

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/27 03:10(1年以上前)

MDS-W1、写真を見るとDAC以外の部分も、755SEあたりよりもしっかり造り込まれていそうに見えます。

MDとCDで違いがあるとはいえ、やはりエントリー機あたりと比べると格が約一段階ほど上であるように見受けられますが、実際の音の方もやはりそうなのですね。

新しい世代のものだからと過去の上位機種を大幅に凌駕するような奇跡のエントリー機の存在を期待する方がほぼ定期的に価格.comに現れますが、実際はそのようなものは存在せず、全ては価格相応に出来ており、10年前と比べてそんなにCDプレーヤーの音の基本レベルが飛躍的に高くなった…とは思わないのですが、いかがでしょう。(むろん向上はありますが、上を脅かし、上下逆転させる程ではない)

やはりエントリー機は、コストを必死に抑えて抑えて、その厳しい制限の戦いの中で何とか心地良く聴ける音を探して探して…何とか形に出来ました…みたいな、雰囲気を音から感じるのですが。

上位機がいともたやすく出して来る表現を、いかに制限された中でそういう良さを引き出せるか感じさせられるかそれに近付けられるかって、そんな努力感を、各社エントリー機種と上位機種の音の比較から感じますね。

そんなわけで、いくら古い機種といえど(MDでも)、エントリー機には少し荷が重い期待だったですね。

書込番号:12713106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/02/27 07:26(1年以上前)

MDスペック

1/2

2/2

air89765さん、

早速のレスありがとうございます。
やはり淡い期待でしたか・・・。
自分の中でデジカメ程の進化を期待しちゃったみたいです。

MDのカタログスペック表と以前使用していたCD(SONY CDP-555ESD)のカタログを添付します。
これから推測するとSN比、ダイナミックレンジ等の数値からは読み取れないものが今でも、これからも存在するのですね。
オーディオって不思議ですね。
MDの方では更に上の機種でより高性能なDAコンバーターが付いた憧れのESシリーズがあります。
やはり古いとはいえ侮れないですね、メーカーが妥協しないで作り込む高性能シリーズは。
今のより更に良いのか・・・。ESシリーズ聞いてみたいなぁ。。。

ふと気が付きましたが、見ている皆さんに誤解を与えると悪いので補足致します。
このCDプレーヤーは音が悪いわけではありませんよ。
値段からは想像できないくらい頑張っています。
私の耳では555ESDと755SEはレコードの様な温かみをちょっと残している様なそんな感想を持ちました。
とは言え555ESDはもう手元に無いので比べられませんが、CD特有のキンキン音が目立たないという意味で似た方向性かなと思います。
もし昔のちょっと良いMDなりDATなり所有しているならばそちらでDA変換した音と比べてみてください。
古いものも捨てたもんじゃないですよ!!



書込番号:12713411

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/27 10:12(1年以上前)

こんにちは。

実際問題、DACはDACチップだけで音は決まりません。勿論キーパーツではあると思いますが、DACチップでアナログ変換した後のアナログ増幅段の作りでも音は違って来ます。何せアナログ回路はコンデンサー1個で音質が激変する世界ですから・・・。そうした部分の違いが、そのような音の個性になっているのかと思います。

ただ、ちょっと気になるポイントとして、

>光でCDとMDをつなぎ

と言う部分です。一般に光接続は同軸などに較べて音質が劣るとオーディオ業界では言われます。ちょっとした高級機では同軸出力を備え、ケーブルにもオーディオグレードの高級ケーブルも多く、マニアは同軸出力を使うことが多いかと思います。

AV用などでは逆に光出力が多く、TVなども光デジタル出力しか備えていないのが普通です。光ケーブルもオーディオグレードだとガラス系の光ケーブルなんてのもありましたが、今はどうでしょう。普通に売っている光ケーブルは取り回しの良いプラスチック系のケーブルばかりだと思います。

こうしたケーブルによる音質変化も影響している気がします。残念ながらDCD-755SEは同軸入出力を備えず、同軸ケーブルでの音質チェックを行えないのが残念ですが、一方で最近流行のUSB端子を備えています。CD音源などをWAVなどの非圧縮形式で取り込み、それをDCD-755SE+USBと、PCから同軸ないし光出力でMDS-W1に入れたものを比較すると、また違った印象となるかもしれません。

USBもケーブルで音質が激変するのが悩ましいところではありますが、1万円程度のワイヤーワールドあたりのケーブルを使えば、かなりの音質が期待出来ます。オマケで付いてくるケーブルとは段違いです。これもチェックすると面白いですよ。

書込番号:12713925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/27 13:05(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、はじめまして。

私も「デノン」と言うより「デンオン」と言う方がずっと好きです。当時のSONYは型番3・5・7のESシリーズを形成し、国内のライバル機種と激戦を繰り返してたいへん貫録と憧れ感のあるシリーズでした。懐かしいですね。

さてMDのMDS-W1については私は一度も試聴したことがないのですが、当時のSONYのCDPやDATの音づくりは、柔らかさとかしなやかさというより、輪郭を力強くはっきりさせ、ややメリハリのある傾向があったように思います。そういう意味で、システム全体の音質バランスや、またしろくまパラダイスさんの好みから最新のDACを通すよりMDS-W1のDACを通した方が、今回は良い結果になったのではないでしょうか。

基本的にはこの辺りの価格帯であればair89765さんの仰る通り年代が変わろうとスピーカーやアンプ、CDPの価格とグレードは比例すると思います。むしろ、近年は原材料費の高騰、需要の減少によりコストパフォーマンスは10年前と比べ悪くなっているように思います。同額でスピーカーやアンプを買うのなら10数年前の方が品質、品質は相対的にいいと思います。

ただDACやディジタル制御部に限っては話が違い、回路の集積化技術、高速度処理化が進み、この10数年で相当に進化を遂げたことにより、技術的には10数年前の中高級機を凌ぐ逆転現象が生じています。

しかしながら、しろくまパラダイスさんもご体験されたように必ずしも最先端の技術をもってして音質に寄与できる訳でなく、機器のマッチングやオーナーの好みの方が支配的かと思います。

長々と書きましたが、DENON DCD-755SEのDACも捨てたものではないので、今後、他の要素が変わった(スピーカーやアンプの更新等)際は、是非もう一度DCD-755SE単体で試聴してみてくだい。それでは。

書込番号:12714696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/02/27 20:01(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。

レスありがとうございます。
そうですよね、DACのみでは無くその周りも当然それに見合った物ですよね。
納得です。

同軸出力の件、ONKYOのC-773と悩んだんですが、視聴した結果ONKYOは馴染めなかったので同軸はあきらめてこちらにしました。

ワイヤーワールド・・・知らないので検索してみました。
こういうのもあるのですね、ついでにお値段もびっくり!!
今PC-ステレオ間でケーブルは3mもしくは5mが必要なので・・・えっと、もう一個755SE買えますね。
CREATIVEのSound BLASTER(Model:SB0270)というのを持っているので、今度試して見たいと思います。

書込番号:12716459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/02/27 20:41(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

>>当時のSONYは型番3・5・7のESシリーズを形成し、国内のライバル機種と激戦を繰り返してたいへん貫録と憧れ感のあるシリーズでした。<<

そうなんですよね、あの頃のソニーESシリーズは元気があって、何だか別格で無敵な感じがしていました。
当時は高校生だったのでバイト代+お年玉全部出してやっと買ったCDプレーヤーでした。(歳がばれますね)
電車だったのでとても重かったのと気が付いたらCD一枚買うお金しか残っていなかったのを今でも覚えています。
当時は色々なメーカーから沢山の製品が出ていて選ぶのに苦労しましたが、今回は本当に限られていて何だか少し寂しかったです。

何だか話がそれてしまいましたが、
>>当時のSONYのCDPやDATの音づくりは、柔らかさとかしなやかさというより、輪郭を力強くはっきりさせ、ややメリハリのある傾向があったように思います。そういう意味で、システム全体の音質バランスや、またしろくまパラダイスさんの好みから最新のDACを通すよりMDS-W1のDACを通した方が、今回は良い結果になったのではないでしょうか。<<
なるほど!聞き慣れた音に近づいたのでそう思ったのかもしれませんね。

>>DENON DCD-755SEのDACも捨てたものではないので<<
はい、それは承知しておりますので、曲と気分によって両方使って行こうと思います。

ここでもう一つ不思議な現象が発生しました。
CDを聞いていてMDの電源を入れるとCDの再生音量がほんの少し大きくなります。
MD、CDを物理的に離しても変わらず、光ケーブルを抜いても変わらず。
気持ちMDの電源入れたほうが音が良い様な、そんな錯覚です。
この様な現象ってご存知ですか?

書込番号:12716656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/27 21:38(1年以上前)

こんばんは

そのような現象は、良くなる悪くなるは別にして普通にありますよ
音量が大きくなっているのが、余計なノイズが増える為に大きくなったと思うとか
今回はしろくまパラダイスさんにとって好みの方に働いてるみたいですね ^^

書込番号:12717013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/27 21:45(1年以上前)

>CDを聞いていてMDの電源を入れるとCDの再生音量がほんの少し大きくなります。
>MD、CDを物理的に離しても変わらず、光ケーブルを抜いても変わらず。
>気持ちMDの電源入れたほうが音が良い様な、そんな錯覚です。

本当に不思議ですね。信号をCDPからMDに通さなくとも少し大きく聴こえるわけですよね。
物理的にMDとCDPが接続されているのは電源ぐらいですよね。

このような現象は私には経験なく、可能性の範囲でしか回答できませんが、電源ケーブルを介してMDデッキからのノイズがCDPの信号に入り込んでいる可能性があります。これにより、若干音圧が上がったように感じるのかもしれません。

http://www.cse.ne.jp/report.htm

CDPかMDデッキに上記のメーカー等から出ている電源レギュレータを使えば、電源ケーブルが関与しているか確認ができそうですが、もうひとつの確認方法としてMDデッキに電源供給しているコンセントを変えてみるのも1つかと思います。この場合、なるべくCDPから遠くのコンセントで試してみてください(別の部屋のコンセントで結構です。)。遠くのコンセントで試す理由は、屋内配線は見えないですが、配電盤から1系統ごとに何口かのコンセントをたこ足で配線しているので、できれば別系統のコンセントから確認するということです。

上記方法で、MDデッキの電源投入後、音圧が変わらなくなればMDデッキ由来のノイズということになります。いずれにせよこの状況が不快でないということでしたら問題ないとは思いますね。

書込番号:12717068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/02/28 00:04(1年以上前)

ゆっこんさん、
のらぽんさん、

レスありがとうございます。
まとめての回答で恐縮ですが、お許し下さい。

電源はTEAC AV-P25 AC Power Distributor(Line Noise Filter付)という
これまた古い機種を使用しています。
結果からいうとMDの電源プラグを抜くとCDの音が大きくなり(大きいのが正常)
MDの電源プラグを挿した時点でCDの音が小さくなります。
そしてMDの電源を入れるとまた大きくなり正常になる。
こんな感じなので、CDとMDは常に一緒に電源を入れる事にしました。
ちなみにCDとMDのコンセントを遠ざける(挿す位置が離れる)と音が小さくなる量が少なくなりました。

とは言え原因は良く分からず、特に不具合も無いのでこのまま様子みたいと思います。
くだらない質問に回答頂きありがとうございました。

書込番号:12717945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 22:37(1年以上前)

こんばんは
解決済みですが・・・

DATが不調で、実家にあったパナソニックのDATを持ち帰りましたが、
久しぶりに聴く、ワンビットタイプのDAC(MASH)は、アナログの様な滑らかな雰囲気が好印象です。
仰る様に古い製品も捨てたものではないですね。

・・最近のCDプレーヤーは、解像度やSNは古い製品に比べ大きく向上している様に思いますが、
音楽性の部分では、あまり進歩は感じられず、価格ランクの壁は乗り越えられていない様に感じます。
むしろ当時のCDプレーヤーには、アナログに追いつけ追い越せの気概があり、
意欲的な製品が多かった様に思います。

近頃は、MDデッキ(ソニー)の出番は殆んどなくなりましたが、
衛生放送(セントギガ)のエアーチェック用に、以前は重宝していました。
一時期、ソニーのCDプレーヤーを使用していましたが、骨格のしっかりした音はMDと共通した音です。
音に流行の様なものを感じる時がありますが、ソニーは音にブレがなく、古さを感じさせませんね。


>CDとMDに切り替えて比べた場合、明らかにMDで変換した方が音の輪郭がはっきりして、さらに前にグイグイ出てくる感じがします。

W1のMD&Wデッキというハンディを考えると、
DACやアナログ回路等のグレードは、DCD-755SE と大きな差は無い様に思います。
現行のシステムとの組み合わせで、デノンのプレーヤーよりもソニーの音が好みにあっていたんでしょうね。

最近はMDも話題に上らず、新機種もなく寂しく感じますね。
USB,SDカード、PC等が主役になりつつありますが、
私は未だにCD,SACD等のデスクに安心感があって好きです・・勿論MDもです。



書込番号:12736021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/03/04 01:18(1年以上前)

audio-styleさん、こんばんは。

スレを見てDATを繋げて聞いてくれた人が居たなんて、何だかうれしいです。

>・・最近のCDプレーヤーは、解像度やSNは古い製品に比べ大きく向上している様に思いますが、音楽性の部分では、あまり進歩は感じられず、価格ランクの壁は乗り越えられていない様に感じます。<

私も今回これを感じました。
メーカー希望小売価格もやはり一種のランク目安になりますよね。
愚痴になりますが、最近はオープン価格表示が多くて、メーカー希望小売価格の基準になるのがビックやヨドバシ価格なんですよね。
私このオープン価格って表示方法は、いまだに馴染めないです。

>W1のMD&Wデッキというハンディを考えると、DACやアナログ回路等のグレードは、DCD-755SE と大きな差は無い様に思います。<

そうなんですよね、そんなに高価なMDでは無いのですが、何故か切り替えて聞くと差が出るのです。そんなに違いを聞き分けられるいい耳の持ち主ではありませんが、その程度のレベルでも違いが分かると言う事です。音に対して好き嫌いの差かもしれませんが。

そういえばMDは最近使用頻度が増えてきました。
まだまだレコード、CD、MDで頑張ります。(というか音源がそれしかないだけですが・・・)
FMチューナー欲しいなぁ〜、またクロスオーバー・イレブンの様な番組やらないかな〜。

書込番号:12736921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ipod接続

2011/02/04 21:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

ipodクラシック160Gを接続して非圧縮の音楽ファイルを聞こうと思っています。たまにCD,SACDといった具合です。
そこでこの1500-SEかマランツのSA8004あたりを検討しているのですが、ipod接続時の音質で選ぶなら、どちらが
良いでしょうか。あるいは、同じような価格帯でより良い機種があるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12606192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/05 23:06(1年以上前)

こんばんは

違う方向の音質の製品ですので、まずは自分のがどちらの音が好きか?
ではないでしょうか?

ipodで聞かれるなら、ipod持参して視聴されるのが一番かと思います。

書込番号:12611717

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2011/02/07 08:05(1年以上前)

おっしゃるとうり、実際に聴くのがベストですね。
ただipodは、これから購入予定、都内までも少々遠く試聴は
難しい状態です。音質の差はD/Aコンバターの差なんでしょうね。

書込番号:12618072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/07 23:41(1年以上前)

こんばんは

> ただipodは、これから購入予定、都内までも少々遠く試聴は難しい状態です。
両機ともに良い物で、どちらが良いかは好みの差程度です
視聴できないなら、色々なレビューとか読み倒すと傾向位は解ると思いますが
実際聞いたら違うほう買った人も多数いらっしゃいますので、ほんの参考程度に考えて下さい
やっぱり、自分で聴いて行くものなので自分で聴くのが一番だと思いますよ ^^

> 音質の差はD/Aコンバターの差なんでしょうね。
どうでしょうか?
私はDAコンバータより、アナログ部分の差が大きいと思うのですよ
例えば、5万円と50万円のプレイヤーで、DACだけ入れ替えても
50万のプレイヤーが勝つ気がします(気だけです・・・ ^^;

CDプレイヤーではありませんが、マランツのNA7004のipod再生は優秀だと見ましたよ
ただ、SACDは再生出来ないですね ^^;

書込番号:12622136

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/09 01:10(1年以上前)

iPod接続してどう出します?(ヘッドホン?orスピーカー?)

因みにヘッドホン端子出力音質ならばSA8004が明らかに上です。

スピーカーでは…若干SA8004のDACに軍配って感じですかね。

よく言われる中高音のマランツ、中低音のデノン…みたいな傾向はDACだけ使っても出て来ますから、最後は好み次第かなぁ…。

CD再生も含めた総合音質は若干SA8004優位ですね、(SA8003より音質改善したとマランツ的に言うだけある…)、CD再生音質とUSB-DACとして使える二つの利点を考えたらSA8004のがいい感じですけど…最終判断はお任せします。

書込番号:12627570

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2011/02/09 13:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
出力はスピーカーを使用します。外見は、マランツの方が、個人的には好みです。
アンプはコンパクトなデジタルアンプ、ニューフォースのIA-7V3あたりを考えています。
 スピーカーが一番の悩みです。海外ブランドのトールボーイ型で、ペアーで30万円以内を考えています。たとえば、
モニターオーディオのBX6や、KEF Q900などです。現在、エラックのFS247を使用していますが、もう少し低音がほしいところです。

書込番号:12629285

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/26 11:03(1年以上前)

>スピーカーが一番の悩みです。海外ブランドのトールボーイ型で、ペアーで30万円以内を考えています。

是非PIEGAも検討してみて下さい。私はTS-5を使用してます。素晴らしいですよ♪

書込番号:12708930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/26 14:39(1年以上前)

>現在、エラックのFS247を使用していますが

現在所有しているアンプやCDPを記載してください。

書込番号:12709786

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2011/03/03 14:04(1年以上前)

返信遅れてすみません。
現在使用しているアンプはフライングモール CA-S10  現在はその会社自体なくなったようです。
プレーヤーはsonyのNAC-HD1 現在、製造終了、後継モデル発表なし(笑)
こんな感じです。

書込番号:12733992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング