CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トロイダルトランス使用

2005/11/15 23:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

この製品を買おうと思っています。

音質面は問題ないと思うのですが、トロイダルトランス使用ということで、トランスからうなり音が聞こえないかどうか心配です。

使っている方で感想を聞かせてください。

書込番号:4581913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2005/11/17 00:39(1年以上前)

現在この機種を使って4ヶ月くらいになりますが、自分の範疇ではうなりとか、ノイズとかそういったたぐいのものは全くありませんよ。余計かもしれないですが、音質はストレートというか何となく無機的というか、そういった感じの音を出してくれています。

書込番号:4584368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON

クチコミ投稿数:17318件

DVDデッキを購入するときに以前使っていたDENONのCDプレイヤー(型番失念)を下取りに出してしまい,最近再びCDプレイヤーの購入を考えています。

以前使ってたモデル(15年位前)のモデルにはピッチコントロールが付いていたのですが,最近のものには見当たりません。(すべて調べたわけではないので恐縮ですが)

こんど購入する際にもDENON製のプレイヤーを購入しようと考えていますが,ピッチコントロールできるプレイヤーありますか?

ご存じの方おれれましたら教えてください。m(__)m

また,マルチも完備してますので,SACDでもOKです。

書込番号:4572423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2005/11/13 23:48(1年以上前)

現行品だと、DENON DCD-755IIはピッチコントロールができますね。

書込番号:4577077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2005/11/14 16:54(1年以上前)

あさとちんさん

了解しました。早速調べてみます。 m(__)m

書込番号:4578383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

国産

2005/08/09 17:31(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-57

クチコミ投稿数:15310件

昔のアキュサウンドとは別物で良くできてるけど、やっぱり国産の枠からは抜け出せてないな、と視聴して思った。

書込番号:4336857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件

2005/08/13 13:59(1年以上前)

デジタル貧者様、はじめまして。
音楽専用にプレーヤーを検討しておりまして、この機種にも興味を持っておりました。
先の書き込みの感想をもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。
よろしければ、お勧めの機種なども。
現在の機器は以下のようなものです。

プレーヤー Victor XV-D9000
アンプ TacTAUDIO M2150AD
スピーカー WilsonBenesch ARC
良く聴く音楽はPops JAZZのヴォーカルものです。
お勧めは主観でかまいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4345234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/08/13 16:29(1年以上前)

ヒカルポン さん
国産の枠というのはLINNのプレーヤーと比べての感想です。
LINNはアナログな音色ですからね。
DP57はDP67に比べても遜色なく、透明感やしなやかさ、スケール感、緻密さ等、問題がありません。
昔のCDプレーヤーにはどこかしら問題を感じたものですが、それが感じられません。
現行のアキュプレーヤーなら67、57どちらでもお勧めですね。
ただふと感じたのですが、最近の流行の音という括りで言えば現在所有しているマランツ機(SA-15S1)にも共通するトーンが存在するな、という感じですね。
>お勧めは主観でかまいません。
ソニーのSCD−DR1(ただしアンプTA-DR1とのI-LINK接続での試聴)は超絶のクオリティでした。
LINNならアイケミですね。
CD/SACD専用機の新型が出ないかな?と思ってますけどね、私は。
全然参考にならないな、これは(笑)。

書込番号:4345450

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/13 20:10(1年以上前)

アキュのアナログ出力は、マランツの20万円台と比べて安定感が増す感じだと思います。

DP-57のDACが従来と同様の音色なら、グイグイ来るタイプではありません。

アキュはDACを重視して、アナログ出力が基本ですから、タクトとどのように組み合わせるか考えた方が良いでしょう。

タクトの音が気に入っているなら、同じ価格帯のトランスポート機かトランスポート機能を重視した機種を組み合わせた方が、資源を集中できて良いでしょう(DP-57は67と同じソニーのドライブだと思います)。

書込番号:4345802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/08/14 00:50(1年以上前)

デジタル貧者さん、rosejiさん、こんばんは
早速のご返信、ありがとうございます(^^)

>デジタル貧者さん
なるほどLINN(IKEMI?)ですか。確かにLINNはいいですね。
LINNだとUNIDISK2.1が気に入っているのですが、なにぶん高額すぎて
おいそれとは手が出ません。。
SCD-DR1はかなり評判が良いですね。私の知り合いもTA-DR1とのセットで
試聴をしたそうで、いたく気に入っていました。
こちらもおいそれと手が出る金額では無いですが(^^;

>rosejiさん
TacTとの接続の件ですが、やはりTacTの特徴を生かしたいのでデジタル接続が
基本になると考えています。
トラポとなると、イマイチ好みのものが思いつきません。
こうなったらEsotericのUX-3が値下がりするまで待つか・・・(^^;

Esotericといえば、新しいUZ-1というユニバーサルプレーヤーも気になるところです。

書込番号:4346404

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/14 06:22(1年以上前)

最近は、回転系メカによる読み取り精度向上の代わりに、より安価に精度向上を狙ったHDDトランスポートが何機種か販売されています。

こういう製品も面白いかもしれません。
ガレージメーカでなく、DENONが部品供給している製品もあるので、サポートも期待できのかなと思います。

話は変わって、UZ-1はUX-1からどのような変更があるのでしょうか?
UX-1オーナとしては、気になるところです。

ユニバーサルプレイヤを選択された場合、TacTとの接続はどうされるか、これも難しいと思います。

SACDとDVD-Aは、i-LINKのデジタル接続か、アナログ接続のどちらかになります。

DVD-Aを聴かない、ステレオのみと割り切るなら、X-0x系の選択もあります。

VRDSや国内メーカにこだわらなければ、フィリップスのドライブを使った欧州メーカのCDトランスポートは未だに新製品が発売されているので、スタイリッシュな組み合わせを狙うのもありかも。
中国のシャンリンも評価が定着した感があります。

あまり急ぎのようではなさそうなので、最終的なシステムを見据えて、じっくり製品選びを楽しんでください。

書込番号:4346654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件

2005/08/14 10:50(1年以上前)

アキュのプレーヤーは全てソニーのドライブメカじゃなかったかな?
SCD−DR1の新規ドライブメカが外販されればアキュも新型SACD機が出せるんでしょうけど。
LINNのUNIDISK2.1と1.1はLINNオリジナルのメカだから高価ですよね。
EsotericのX1は前にTA-DR1に接続した音を聴いたことがあります(デジタル)。アキュのC2800+A60のペアにアナログ接続と比較しましたが、結構普通の音が出ていましたね。
正直100万の価格には値しないな、って感じですが。

書込番号:4346929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/08/14 15:03(1年以上前)

お二人のご返信、とても参考になります。
確かに急いではおりませんので、じっくり検討いたします。

HDDトランスポートとはイケオンで試聴会をしている製品等でしょうか。
いくらぐらいする製品なのでしょう。風変わりな製品は嫌いではないので、興味を惹かれます。
自分が利用するのはCD及びDVDビデオのみで、DVDにしてもマルチを組む予定もありません。(その面白さを否定はしませんが)
さすがにCDのみで100万クラスのプレーヤーは無理なので、やはりユニバーサルタイプになりそうです。
Esotericの新製品はHiViの9月号に載っています。
UX-3の下位機種になるようですよ。

書込番号:4347360

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/14 16:58(1年以上前)

イケオンから販売されているのも、DENONから供給されるパーツを使っているようです。

価格は組み合わせ次第、組み合わせの例を雑誌で見たのは完成品で30〜40万円くらいでした(自作すればもう少し安いのかも)。
この辺は、HTPCやオーディオ専用PCを自作されている方のホームページを見れば、価格の参考になるでしょう(プロ用のサウンドカードだけでも10万円以上する)。

イケオンの完成品は、DVDドライブを使用しているので、使うソフトとサウンドカードによっては、DVD-V/Aまで対応できるそうです。


>デジタル貧者さん

X-01は、UX-1を使っている私からしても、手を出すには躊躇します。
機能から見れば、同じ価格でも、UX-1は2倍盛りぐらいですから、実質は半額くらいといったところか。

両機は、音色が随分違うようですが、分解能については、UX-1でも目を見張るものがあります。

UX-1をトランスポートにして、DP-55VのDACを使うと、UX-1の高精度さが如実に分かりました。

書込番号:4347514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/19 09:22(1年以上前)

DP-57聴いた事ないんですが、「昔のアキュ」って機種で言うと具体的にいつ頃ですか?

CD専用機でビクターとアキュ(DP-75V)あるんですが随分違いますかね?

宜しかったらコメントお願いします。

書込番号:4358454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件

2005/08/20 14:17(1年以上前)

昔のアキュサウンドというのはアンプ、プレーヤー含めての過去の私の印象です。
具体的にこの機種というのはないです。
年代的には17年前〜5年前ぐらいの時期かな?
ただDP67が初めて印象に残ったプレーヤーではあります。
DP57や最近のアンプでも今現在のアキュフェーズは好きですよ。
>CD専用機でビクターとアキュ(DP-75V)あるんですが随分違いますかね?
ビクターは999ですかね?
roseji さんが書かれてるようにグイグイは来ないですが、ナイーブというかある意味肩の力が抜けたような自然さがあります。
音を磨きすぎてないというか。
最近の他社機もそうですが、ほどよく枯れた味わいが出てきてるような気がします。

書込番号:4361206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/08/20 22:46(1年以上前)

デジタル貧者様、コメントありがとうございます。最近のCD専用機も良さそうですね。一度試聴しないといけませんね。

私の時代別イメージは例えばプリ、パワーアンプなら290Vや50V、CDプレイヤーなら75辺りを境に少し変わったと思います。さらに最近の音色は「音を磨き過ぎない」とおっしゃっている様に表現力と言いますか、解像力に頼り過ぎず、暖色系の固すぎない方向に向かっている様に感じますね。

私としてはXL-Z999EXやDP-75Vは一体型の完成形でありますので、今のSACDプレイヤーでは聴けない音もあると思っている訳で、現状CD約3500枚、SACD約100枚ですから専用機が大切です。ちなみに個人的には、CDとプレイヤーの相性(年代やCDの音質)があると思ってます。

昔はセパレート、一体型を問わず、CD専用機が豊富で憧れたもんです。国内メーカーもソニー、ビクター、デンオン等よく知り合い(の知り合い)のお宅にお邪魔して聴かせてもらってました。今はCD専用機を造らなくなってしまいましたが、アキュには今暫く頑張ってもらいたい。これからもCD増えていくしね。

最近、試聴会に行く機会が減ってきてしまっているので新製品の試聴記楽しみに待ってます。また良さげなのあったら報告して下さいませ。

書込番号:4362282

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/21 02:21(1年以上前)

デジタル貧者さんも言われているように、アキュはソニー製ドライブを使用していますが、既に生産終了しているそうで、現状は手持ち分でやりくりしているようです。

DP-55Vと67はドライブメカが異なるのか、DP-57は67用の手持ちに余裕があるので企画されたという記事を読んだ記憶があります。

今の時代、アキュが思ったほど、DP-67クラスの売れ行きがなかったのかもしれませんね。

音が悪いと言われて来たCDですが、DVDやSACDの誕生でデジタル信号処理技術が発達して、最近はCDの収録と再生品質が飛躍的に向上したように思います。
下手なSACDより、CDの方が高品質だったり、PCM収録再生の方が適した楽曲があるということが認識されて来てはいても、国内市場は有形メディアから離れつつあるのも事実。

オーディオメディアの将来進む方向が、益々読めなくなって来たと感じる一方で、手持ちのCDを大切に長く聴き続けたいという思いが強くなります(AD使いの方も同じように感じているのでしょう)。

書込番号:4362813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/30 15:33(1年以上前)

DP-57?また古い型式ですねー! 10年前後平気でたってますねー!!

書込番号:4540034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/11/13 01:34(1年以上前)

ん?

意味不明ですが、、
http://www.accuphase.co.jp/

書込番号:4574630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

数日聴いてみて

2005/10/14 14:15(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:157件

最初の印象はどこか音がマスクされているような印象でした。
それは今でも変わりないのですが、DVDレコーダーによるCD再生と同条件で聞き比べてみて分かったことは、DVDレコーダーでは聴こえない音が良く聴こえるということ。
音の微妙なニュアンスもそうなんですが、そういったこととは別に低音がよく出ているなと思います。
それら増えた情報量により、音が滑らかになったことと包まれるような低音が出たことで、今までのプレーヤーに比べて音がこもった印象を受けたように思います。

DVDレコーダーでは単純化されたような音が出ると言い換えても良さそうです。
極端に言うと、音の特徴のある部分だけピックアップして流しているように感じます。
そのせいか音が硬く感じますが、しかし微小な音がそぎ落とされてひとつひとつの音の特徴的な部分が良く目立っている分、音の定位感的なものは強く感じます(音源本来のものではないかもしれませんが)。
音源によってはそうやって聴いたほうが聴きやすいものもありました。

今はケーブルなど接続がお粗末なのでまだなんとも言えない状態ですが、ケーブルなどうまく変えてやればDVDレコーダーでもより生に近い音、このCDプレーヤーでも多少くだけた聴きやすい音など自分好みにアレンジできそうで楽しみです。

書込番号:4502805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/11/01 20:35(1年以上前)

エージング100時間ほどしただけでとても潤いのある音になってきたように思えます。
多少の吸音など施したせいで余計にそう聴こえるのかもしれません。
しかし低音が強くキレがあるので、低音の強めの曲を続けて聴くとき多少の単調さを感じるときもあります。
低域の吸音がうまくできればまたよりすばらしい音になりそうな予感がします。
とても残念な点は、ディスクの回転時に甲高い摩擦音がやたらと聴こえるときのあることです。
ディスクによって、あるいは同じディスクでも時と場合によって強く聴こえるときがあります。

書込番号:4544887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/06 01:03(1年以上前)

らいらいらさん、私もC-705FXを購入(24,000円)しまして同様の印象を持ちました。以前購入した、Panasonic SL-PS700(35,000円)と比較しますと、解像度が劣り高音、低音が必要以上に強調され良く言えばパワフル、悪く言えば荒い音に聴こえてしまいます。住居事情によりONKYOのGX-77M、SW-10Aの組み合わせでCDを楽しんでいます。

もっともこの価格とコンパクトな点を考えれば、かなりの性能なのでしょう。INTEC205のアンプと組み合わせると本来の性能を発揮するのかも。試聴感をINTEC205をセットで購入した方に教えていただければ幸いです。単体で購入した場合、ヘビメタ、ハードロックなどをよく聴く人には良いかもしれませんが、私はクラシックが中心ですのでSL-PS700の再生音を聴いてしまうと(艶やかで解像度が勝ります)C-705FXには戻れません(もちろんGX-77Mで聴く場合ですが)。ただし、SL-PS700はC-705FXの3倍以上の体積があり、セッティングには四苦八苦しております(苦笑)。

書込番号:4556410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このCDPを、お勧めします。

2005/10/14 00:26(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

10日ほど前、購入し延べ100時間ほど、鳴らしたところでレポートします。

 アンプSANSUI AU-607MR、スピーカーvictor SX-V1-M、以前の使用CDPはパイオニア PD-T04S(10年前定価6万のもの)でした。

 主にクラシック、ジャズを聴きます。

 まず、最初に感じたのはリアルな再現力です。グールドのゴルドベルグであれば、ピアニストとピアノの姿が、浮かびあがるようなリアリティがあります。

 音については、高音から中・低音まで、粒立ちの良い音が素直に伸びていきます。
 PD-T04Sもそこそこのプレーヤーだったとは思いますが、SA−15S1に変えて音の数段のレベルアップを感じるとともに、限界を感じかけていた10年ほど前のアンプやスピーカーのポテンシャルの高さも教えてくれました。

 デザインもこれまでのものにない、斬新さがあり、同系のアンプと縦に並べたい衝動に駆られます。(がまん、がまん)

 この辺の価格帯のCDPを探されている方には、是非、お勧めします。

書込番号:4501925

ナイスクチコミ!0


返信する
07ANIVさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/14 08:17(1年以上前)

α607MRですかサブで使っててモスプレモアムよりお気にです。
ジャンルもよく似ていますので参考になります。相性いいみたいですね。
低音の締まりはどうですか?

書込番号:4502385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2005/10/14 22:41(1年以上前)

ほう、同じアンプ仲間ですね。まだまだ、現役のアンプですね。

低音についてですが、ピアノなどの低音の締まりはあります。

ただ、ジャズでギター、ベース、ドラムスが低音部で掛け合ったりしたとき締り以前に分離しきれないような気はします。(上原ひろみ アナザーマインド 2曲目)

しかし、ヘッドフォン(オーディオテクニカATH W-1000)で聞くときっちり分離できてますので、もっぱら、スピーカーの低音部での能力不足と思います。

ただ、このスピーカーはクラシックですと弦楽器の低音部の響きがすばらしいので、私の音の好みとしては、こちらを取りたいです。

書込番号:4503757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/10/16 18:02(1年以上前)

>分離しきれないような気はします。
SPではなくAU-607MRの問題ではないでしょうか?
以前使用していたラックスマンL−509Sでも分離しきれない感じがありましたが、PM−15S1だと問題ないですよ。

書込番号:4508188

ナイスクチコミ!0


07ANIVさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/17 00:33(1年以上前)

ヘッドホンで分離できてるなら原因はスピーカーですね。
MRと相性良さそうですね購入考えます。

書込番号:4509379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2005/10/17 23:16(1年以上前)

デジタル貧者さん

 アドバイスありがとうございます。
いずれは、PM−15S1、もしくはドーンと「11」を狙ってみます。

 また、先日、非常に重低音が重なり合うソースにおいて、分離しきれないものを感じた・・と書きましたが、本日、若干のスピーカー位置の調整を行い、また当日が雨だったことを思い出し、本日改めて聞きなおしたところそのようなものは感じませんでした。

 ただ、その時点においても、ヘッドホンでは分離できてましたので、原因はこのCDPではなく、スピーカーと判断した次第です。

 このCDPについては、検討されている方々に改めて、強く推奨いたします。
 ちなみに本日は、かの小林秀雄が「モオツアルトのかなしさは疾走する。涙は追いつけない・・・・」と書いた、弦楽五重奏曲ト短調K516をアルバンベルクカルテットが演奏したものを聴きましたが、弦楽器の粒立ちが良く、一音、一音が宝石のように輝くのを感じ、背筋がぞくぞくする(正しい表現かな?)ものを感じました。

 本当にこのCDPはお勧めです。

書込番号:4511513

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2005/10/30 00:44(1年以上前)

SX-V1-Mを愛用しています。プリメインアンプでSONYのTA-FA5ESを
使用していたのですが、調子が悪くなってきたのでPM-15S1に換えよ
うかなと思っている所です。昔は音の入力の所にこだわっていたのです
が、最近iPodの買い替えで余った20GBのものにAppleロスレスフォー
マットでためておけばへたなCDプレーヤーよりも気軽にちゃんとした音
を出してくれることがわかってうーん、と思っています。話がずれてし
まいましたが、SX-V1-M、ボーカル、弦楽器、管楽器、非常に良いです。
小型ですが、低音は意外にきっちり出すし、何より見た目がいいし、アン
プ次第でよくなるスピーカーだと思います。ぜひ愛用してあげてください。

書込番号:4538821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しようか 迷っています

2005/10/17 11:39(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:7件

これにしようか デノンのDCD1650AEにしようか 迷っています だれか良きアドバイスを お願いします

書込番号:4510024

ナイスクチコミ!0


返信する
memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/10/19 09:46(1年以上前)

私もさんざん悩んだ挙句購入してきました。
私はアンプがデノンの2000AEですのでデノンが合うのでしょうが、
ちとデノンの低音よりの音にあえて逆のマランツで組んでみました。
感想は率直に言いますと大して変わりません。
今まではパイオニア757というユニバーサルプレイヤーです。
SACDは逆に低音が強くなりました。もう少し鳴らしこみしてみないと分かりませんが3倍の値段を投資した割には?という感想です。
お店ではマランツ8400ユニバーサルの9600デノン1650
その下のモデルで聞き比べました。
カーペンターズのSACDを使用しました。
わずかながらマランツ15が声が自然で澄んでいました。本当にわずか
です。この世界は自分の好みが第一ですのでこれは私の一感想として
受け止めてください。私はまだまだLPでアナログの方が断然好きです。
多分私は買うまでの期待を膨らませているときが幸せです。

書込番号:4514598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/19 16:30(1年以上前)

memetanさん アドバイス 有り難うございます いままで ソニーのCDPXA5ESを使っておりました CDプレーヤーは ずっと ソニーばっかりで マランツというのは どうも 名前からして ツマランと聞き取れるもんで・・・ ちなみに APは ラックスのL−507sU SPはダイヤトーンのDS−205でならしております
未だ LPでアナログとは しぶいですね 私も マイクロのベルトドライブ50s級を持っていますが 埃をかぶっています さて本題の マランツですが 1年前の製品で そろそろ バージョンアップかなとも思われますが もう一つふんぎれないところもあり 悩みます 言われるように 買うまでの期待を膨らませているときが幸せかもしれませんね SA−15S1は ただいま 値段の問い合わせ中です どうしようか・・・・あとは値段ですかね

書込番号:4515137

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/10/19 17:31(1年以上前)

あまり参考にならないと思いますが、スピーカーJBL4312D使用。
私の調べた最安値113000円。購入価格120000円
7000円は近所のよしみちょくちょく聞きにいくのでその料金と思って、いつも行く量販店で購入しました。
他の人の書き込みは結構評判いいみたいなので悪くは無いと思います。

書込番号:4515227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/20 07:48(1年以上前)

memetanさん 有り難うございます 最安値で十一万三千円とは安いところがありますね まだ 問い合わせ中の値段の返事がこないのです・・・・・商売根性なしですね  ところで 私が今使用しているソニーのCDPは ディスクを入れてから わさわざ スタビライザーなるものをCDの上にのせて プレイしないと 音がでないのです 面倒なのですがSA−15S1は どうでしょうか・・・・・

書込番号:4516726

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/10/20 09:59(1年以上前)

マランツは何も乗せませんよ。
ただトレイに入れてスタートをおせば入っていきます。
昨日も電源を入れ替えてみたりいろいろいじってみました。
コンセントの口を逆にするだけで音が激変すると言う人もいるくらいですから。私には良く分かりませんでした。
そういえば安い5万くらいのソニーのDVDプラスSACDのプレイヤーも
使っていますが、こちらはCDとSACDの音の差がはっきり分かります。
もともとソニーが作ったものでしょうからあえて音の差をはっきりさせているのかも知れませんね?
そのソニーのプレイヤーと比べれば価格が違いますが明らかに音の透明感と広がり感が違います。
あとトレイはどう見てもパソコンのトレイと同じようです。
もう少し高級感がほしいと思います。

書込番号:4516870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/10/20 15:16(1年以上前)

memetan様 やっぱりスタビライザーは 乗せませんよねー ソニーだけか・・・・LPレコードをかけるときはテクニカのスタビライザーを乗せてまして  なんか癖になっているのかな さて 本題ですが やっぱり値段は 返事がありません 価格ドットコムで 最安値の業者にしますか・・・購入して 聞いてみてから またレポートします 電源の差し込みを逆にしたら音が変わる とか 昔から 言われていましたね 極性チェッカーなる物も売っていました ドライバーに付いた ネオン管で わかるのに 1万円も出して もったいない と思っていました でも 私もいまだ 違いが わかりません  ではまた

書込番号:4517255

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/10/20 16:29(1年以上前)

どこでも良かったら、ザ・ステレオ屋に問い合わせてみてください。
ここの最安値よりは安くしてくれると思います。
期間限定の台数限定です。

書込番号:4517348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/20 17:49(1年以上前)

memetan様 色々なお気遣い 痛み入ります せっかく紹介していただきましたが あの書き込みをしてからすぐ 問い合わせ先のネット ショップMから119799円代引き手数料と送料を無料でどないだ・・・・と メールが入りまして 即決してしまいました どうも 私の書き込みを 見ていたようです 色々アドバイスしていただき有り難うございました 商品が届いて 音を聞いてみないと わかりませんが いずれ感想でも書き込みしたいと思います 本当にありがとうございました お世話になりました

書込番号:4517471

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/29 01:41(1年以上前)


>もう少し高級感がほしいと思います。
これは同意ですが、

>あとトレイはどう見てもパソコンのトレイと同じようです。
どうみても黒ゴムコーティングしてあるように見えます。
パソコンのドライブでそこまでしてるのなんて見たことありませんよ。

書込番号:4536369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング