
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年4月29日 17:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月16日 00:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月16日 14:19 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月14日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月8日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月7日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はスピーカー(VICTORのSX-7)だけをもっています。
そのスピーカーは、昔、祖父が、レコードを
聴くために使っていたものです。
現在は全く使われていないので、
私が使いたいと思い
前回、質問させていただいて、
CDプレーヤーとアンプとスピーカーがあれば、
音楽がきけるとわかりました。
直球で質問します。
お勧めのCDプレーヤーとアンプを教えてください。
また、
これからはじめようというの私に
色々とアドバイスを頂けたら嬉しいです。
0点

どのような音が好みか ということでオススメする機種は変わってくるのではないでしょうか?
楽器がキレイにでるとか やさしめの音とか 中高音が繊細とか 迫力のある音とか
音にもいろいろ個性がありますから。
書込番号:9382574
1点

予算が一番大事。
青天井でも良いなら1000万超える機械でも紹介出来ますけど。
逆にアンプとCDプレーヤーで1万円なんて言われても無理。
現実的には両方で実売ベースでも最低5・6万はないと難しい。
自分で半田こて握ってアンプ作れるならもう少し低い予算でも何とかなるかも。
書込番号:9382656
1点

返信ありがとうございます。
どのような音が好みかと言うと、
私は、迫力がある音より、楽器がきれいな音が好きです。
予算としては、6〜7万円で考えています。
皆さんにアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9388705
0点

ヤマハ・マランツ系が合うと思いますが・・・
他の方の意見も聞いてみることをオススメします。
書込番号:9389571
1点

jsfhiufhaiuh2483kj2i さん こんにちは
VICTORのSX-7ですか懐かしいですね1870年代のスピーカーですね
私がオーディオに凝っていたころの物です、良いスピーカーです
大事に使ってやってください。
>予算としては、6〜7万円で考えています。
予算的にはチョット苦しいですね。
予算内でお奨めできるのは
マランツ プリメインアンプ PM5003 実売価格25、000円前後
マランツ CDプレーヤー CD5003 実売価格25、000円前後
でもスピーカーが、かわいそうです
予算オーバーですが
デノン プリメインアンプ PMA-1500AE実売価格60、000円前後
CEC CDプレイヤー CD3800 実売価格60、000円前後
ヤマハ プリメインアンプ A-S700S 実売価格60、000円前後
ヤマハ CDプレーヤー CD-S700S実売価格50、000円前後
これっ位はほしいです
この上いくと倍の予算かそれ以上の予算が必要です。
後で後悔しないように、皆さんの意見を参考にし、
一度ショップで相談して、試聴した方がいいです。
書込番号:9465697
1点

せ、せんはっぴゃくななじゅう!?
おそらく(というか絶対)1970年代ということでしょうね
駄レス失礼しました
書込番号:9466274
0点




スピーカーとCDプレーヤーだけでは再生できません、アンプが必要です。
プレーヤーは購入前ならアンプとCDプレーヤーが一体となって製品もあるので検討されてもいいでしょう。
書込番号:9382119
1点

ありがとうございました。
自分は、ど素人なので、わからないことだらけです。
他に、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
書込番号:9382315
0点

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/summary.html
↑第1回から順番に読めば勉強になりますよ!!
書込番号:9400568
0点



こんにちは。
全くのド素人です、意味不明、失礼があったらすみません。
@格安でCD→SDへ録音のCDプレイヤーを探しています(無印良品の2万のもののような…)
A昨今のCDはパソコンで焼くのをブロックする機能?がありますよね…
SDへ録音はだいじょうぶですよね??
Bこどものための購入なのですが
SDの再生の音とはどうなんでしょう?
CCDを買わずに、録音で…が目的です
さすがにカセットは微妙だったので
コンパクトだしSDを選択してみたんですがMDのほうが
よいのでしょうか…(コスト面、音質面)他にいい方法ありますか?
重問、迷い質問ですみません、
あたたかい回答をお待ちしてます☆
どう買ったら安いなどの情報もお待ちしてます!!
よろしくお願いします。
0点

まんまさん
>CCDを買わずに、録音で…が目的です
ちょうど下のスレが著作権関係の話でしたので
参考にされた方がよろしいかと思います
質問に対する答えではなくてすみませんが
非常に重要なことです
書込番号:9374404
1点

みゃあさん
大変遅くなりましたが
返信ありがとうございます。
下のスレを参考に…とありましたが
見当たらず
教えていただいたのに確認出来ませんでした…
(>_<)
申し訳ありません…
書込番号:9402405
0点



http://review.kakaku.com/review/20497010098/ReviewCD=176090/
の書き込みを見て不思議に思ったのですが
CDをHDDに取り込んだ後CDをすべて売却した
という旨こ書き込みがありますが
これって著作権法上大丈夫なのでしょうか…
1点


レンタルじゃないから^^;
4番目のQ&Aに該当するのでは?
まぁ意見が分かれるのは分かってるけどね。
書込番号:9374345
0点

サチコDXさん
LUCARIOさんの挙げていただいたものの中では
私的複製の範囲を超えていますので
5番目の譲渡に近いですね
譲渡したものはアンインストール、バックアップの破棄が必要です
間違いなく違法です
書込番号:9374382
0点

それはコンピュータソフトウェアの話ですよ。しかも著作権ではなくライセンス契約(EULA)の話。
本件は音楽CDなので、一般の市販ソフトのようなEULAで縛られることはありません。
書込番号:9374761
0点

失礼しました前段のコメントを修正させていただきます
著作権法30条(私的使用のための複製)
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、その使用する者が複製することができる。」
とありますので
レンタルしたものを返却した後でも購入したものを売却しても
保存したデータを家庭内で使用する分には問題ないかと思われます
書込番号:9394054
0点



最近アンプ+CDPを購入しました。(R-K1000 + DP-K1000)
毎日のようにCDを聴いているのですが、就寝時にはCDをトレイから抜かずに電源を落としていました。
(正確には、ながら聴きなためCD再生が終わって30分後に自動シャットダウンが働いてしまう)
これはやはりマズイのでしょうか?
またどういう風にマズイのでしょうか?
0点

レイナンさんこんにちは。
停止状態での電源オフは問題無いと思います。
書込番号:9365365
0点



音質と利便性向上を狙ってヘッドホンアンプを購入したのですが、アンプが到着する直前にCDプレイヤーが故障してしまったので単体での購入を考えています。自分の場合CDコンポを購入してもスピーカーで聞くこともないだろうと思うのでコンポを選択肢に入れるのは辞めました。
今まで使っていた機材は
デノンのCDアンプ CDA-5.5
→ヘッドホン ULTRASONE DJ1PRO または テクニカのATH-M50 でした。
先日秋葉原へ下見に行き、マランツのCD5003という機種が24800円前後で販売してあり、とりあえず今時点の段階で第一候補に考えています。そこで皆様の力を拝借させて頂きたいたいのですが、実売価格が3,4万円以内のCDプレイヤーで他にもお勧めの機種がありましたら教えて下さい。
更にCDプレイヤーの購入に併せてアンプ用のケーブルの購入を考えているのですが、購入したアンプ(SAMSON S-AMP)の入力端子がステレオのフォンプラグのみなので、どうしようかと考えています。自分なりに4通りの方法を考えてみたのですが…
1.ステレオプラグ←→ステレオプラグ
2.ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2)に変換プラグを付ける
3.ステレオプラグ←→ピンプラグ(×2)(このタイプは家電量販店で見つかりませんでした)
4.その他
この場合、どの方法が音質や使い勝手の面で一番良い方法なのでしょうか。出来れば具体的な商品名(型番)や購入できる場所(家電量販店かサウンドハウスで注文できるものが望ましいです)を添えていただけると幸いです。
どう書いたら良いか分からず言いたいことが伝わりきったか分かりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

technopoliceさんこんばんは。
お使いの機材から推測して低域が力強い音がお好みと思います。マランツの音はお聞きになりましたか?線が細く繊細で高域がキラキラするような音です。今回もデノンにされた方が良いのではと思います。
接続端子がステレオ標準フォーン端子とは業務機器(PA機器)のようですね。CDPの出力はRCA(ピン)になりますのでステレオRCA×ステレオ標準フォーンが良いでしょう。
書込番号:9357466
0点

接続ケーブルの前に,DJ1PROのケーブルを替えてなければ,SoundHouseさんち辺りにて純正ブルーケーブル辺りへ替えた方が好いですょ。
DJ1PRO純正ケーブルは質が悪いので,音が削がれて平面ちっくな音を出し,環境を奢っても力を出し切れないですょ。
DJ1PROのケーブルを替えての,低音が力強い云々報告が挙がるのは,本来持って居ます低音が出て来たからです。
其れに,歪みぽい音色と伸び悩む高音域は,聴いて居て疲れるでしょう。
シャカシャカ調の高音も煩いですし。
其れから,接続ケーブルは,オーディオトラックさんちのWEBショップにて,カスタマイズ出来ませんでしたか。
書込番号:9357554
0点

>>地獄の皇太子さん
接続ケーブルの種類を教えて頂きありがとうございます。CDプレイヤーは貰い物だったのでデノンに強いこだわりがあった訳でもありませんが、デノンの機種もこれからチェックしようと思います。出来れば具体的な機種名等も教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
>>どらチャンでさん
DJ1PROのケーブルの交換はしたので問題ないです。WEBでオーダーメイド出来ることを初めて知りました。AUDIOTRAKのオンライオンショップで条件にあったケーブルを探していましたが結構値段が高いんですね(汗)。しかし家電量販店ではなかなか見つからないので注文するだけの価値がありそうです。
プラグについて質問したいのですが、値段の高いプラグを使用するとその分音質や使い勝手が良くなるのでしょうか?それだけの価値があるのならプラグをアップグレードしようと考えています。
書込番号:9360490
0点

主さん,DJ1PROのケーブルは替えましたですか。
なら,空間的な音表現も巧く鳴って,低音にも本来の力強さと,高音域の萎えた印象も薄らいで居るかと。
処で,オーディオトラックさんの延長ケーブルは,モガミ又はベルデン辺りで充分なでしょう。
其れから,プラグは普通なタイプで好いかと。
WEBには弊社独自の低温処理云々と在りますが,クライオ処理を指して居るのでしょうか。
確かに,高音域が透る印象になりますが,果たして恩恵を感じれるかは環境に左右されますです。
で,其れに予算を割くなら,CDアクセサリに割いた方が効果が大きいでしょう。
小生的にはCD盤の静電気除去か,CDスタビライザをお薦めしたいです。
処で,CDPですが,CECのCD3800辺りは,外部DACとしても使えて面白そうです。
ですが,この機種はCDアクセサリの併用をお薦めしたいです。
書込番号:9362527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





