CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

マッキン+JBL

2007/07/31 16:26(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:40件

現在「マッキン+JBL」にCECの安価なCDPを組み合わせて聴いています。中低域は申し分ないのですが、いまいち高音のキレというか透明感が足りません。セッティングもいろいろと試しましたがダメでした。

SPとアンプはこの先何十年も使うつもりなので、CDPのチェンジを検討しています。

そこでこちらでお聞きすれば参考になると思い、書き込んだ次第です。

どうか希望にかなうCDPがありましたらお教え願います。


書込番号:6595209

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 07:31(1年以上前)

マッキン5さん軽く聞き流してください。

SACDのソフトの少なさ、DVD-Aなら多少ジャズもありますがCDを聞くことのほうが多いかもしれません。
小編成のバンドでは各楽器の質感と厚みの表現が必要とするとSA-15S1は細身かもしれません。大きな差はこのクラスではないとは思いますが…。
ワンランクの音質向上はある程度の投資が必要で音に反映されます。ウ〜ン…

上記前提にCD限定であればオンキョーC-777はどうでしょうか。オーソドックスなC-1VLとは基本的なメカは同じようですが、機能面では大変ユニークなCDプレーヤーです。

高域に関してはアナログ出力時のSHARP/SLOW設定があるのが特徴で(SHARP標準)、SLOW(スローロールオフ)では高域20kHzで3dB低下しソフトに。
SHARP(シャープロールオフ)高域が20kHzまでフラットになるので高域特性はもちろん低域まで瞬発力等の効果がでてきます。
またクロック微調整や音質劣化の原因になるローパスフィルターがスルーとか(異論もありますが…)。
SNが良く音質的にも屈託無くストレートでハイハットなどシンバルが華やかに伸びるようです。
肉太でミュート付きのトランペットもハーモニカには間違わないかもしれません。

JBLでは高域にホーン2ウェイのS2600やS3000等は高域に不満が出そうです(当時はそうは感じませんでしたが…)。当時の標準フルレンジ16センチは現代の10センチとも言われています。
他社もそうですがSACD登場前の製品は組成が違います。たとえCDしか聴きませんと言っても、CDプレ−ヤーはもちろんアンプから見直さないと、満足できる音にならないんじゃないかと思っています。

店頭に行けば実物の存在感に心を揺さぶられ錯綜しそうですが、意外な発見もあるかもしれません。
プライス的にも妥当で、一聴の価値がありそうです。

書込番号:6597429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 08:30(1年以上前)

そういえば、よく聴くジャンルと使っているSPの機種について言及するのを忘れてました^^;

ジャンルは、ジャズとロックが大半ですが、女性ヴォーカル系も多数聴きます。SACDはソフト数が少なく、20年来ためこんできたCDが数千枚ありますのでCDしか聴きません。

SPはJBL4428です。特にマニアではないので詳しいことは分からないのですが・・・。中低域には満足しています。これに高域の華やかさも加われば言うことなしといった感じです。

みなさんオンキョー製品を推しますね〜。やはりマルチなものよりもCDに特化した製品のほうが有利なのでしょうか?

それにしてもSACDを積極的に聴く人ってオーディオ人口の何割くらい存在するんでしょうか・・・!?

もちろん一度聴いてみたいとは思いますが、なかなか手に入りにくいのと、高価ですよね。それになんとなく原音に手が加えられてるような気がして・・・^^;

書込番号:6597528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/01 10:53(1年以上前)

マッキン5さん

>それになんとなく原音に手が加えられてるような
>気がして・・・^^;

それを言ったらCDも同じですよ^^
アナログ信号は情報量が多いですから、ディジタル化した時点で必ず幾らかの情報が無くなります。
CDよりもSACDの方が情報量が多いですから、SACDの方が無くなる情報量が少なくて済みますよ。

因みに、私の周りではSACDを聞く方が結構いますので、
CDやSACDの比較をする事もあります。
でも、比較をするとCDの音の方が寂しくなったり、
ノイズが多く感じられたりします。
こうなると色々と考えさせられちゃいますね…^^;
まあ1度はSACDを体験した方が良いですよ。


>みなさんオンキョー製品を推しますね〜。

ところで他の方がONKYOさんの機器を推挙していますが、
私も良いと思いますよ。
特にC-1VLは物量投入系のプレーヤーですから
中々の音を押し出してくれるはずです。

それと購入してみて、物足りなければ
アクセサリで補うのも手ですよ〜^^
幸いC-1VLは電源ケーブルをとっかえひっかえできますし、
アクセサリは他にもアレやコレやとありますから。


>やはりマルチなものよりもCDに特化した製品のほうが
>有利なのでしょうか?

確実に有利です。
構造が違う物ですから、2つの機能を1箇所に詰め込むのは大変です。
PCのドライブでもDVDドライブのCD系の品質は落ちていますし。
オーディオの方が、性能的要求は遥かに高いですから、
当然の如く、マルチ系プレーヤーは不利になります。
尚、MarantzさんのSA7001は同価格帯の中ではまともな方です。
しかも笑える事にSACDよりもCDの方が得意な感じです。
(SACD再生機能のおまけ付きCDプレーヤー…^^;)

書込番号:6597797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。

SACDは悩ましいですね・・・

次世代DVDのように新譜も同時発売してくれれば触手も伸びるのですが・・・^^;

SACDも考慮すれば、系統的にマランツですかね・・・

マランツ7001は、15S1と比して大差ないでしょうか?

書込番号:6597823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 11:58(1年以上前)

マッキンの機種や環境はわかりませんが、定価50万クラスのCDプレーヤーでも釣り合いますね。
CD数千枚のコレクションは立派です。単純計算でも、1000枚×O×2000円=定価50万クラス楽勝ではないかと…
私は放出した分入れて1000枚はいくでしょうが、しまってある分入れてもLP/テープ/CD合わせてもせいぜい500〜600。普段良く聴くのが新譜50〜60枚位なので、古いものはふと思い出しては引っ張り出して聴く程度です。
基本的にCDR等は現在かけません(5年ほど前のものは読み込めないものも出てきています)
録音編集した素材はとってありますが…。

最近見た映画ドリーム・ガールズでアメリカン・ポップスとR&Bは別に呼ぼうと思いました。
黒人の魂を尊重しようと思うからです。
シュープリームスを参考に作られているとしたらビヨンセ演じるディーナはダイアナ・ロス。当時の映画「マホガニー物語」を観てその音楽にほれてオールド・ファッションド・ラブ・ソングと何故かD・ブルーベックのテイク・ファイブのシングルを買いました。
J・フォックスの役は不幸にも本来なら自殺だったと思うのですが、D・ロスもいろいろ言われていました。あれから30年以上ですがいまだにあります。ちょっと懐かしく聴いています。
新しい機材で聴くと新たな発見があるのはまたこれも楽しいですが、若い時には震えるほど感動しても、年になると感動はしますが機材が良くないとうまくいかないのが寂しいなぁという気もします。

書込番号:6597924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 13:50(1年以上前)

マッキンはプリメインですので同社の中では下位モデルになります。ただ豊潤で音が濃く、マッキンらしさは堪能できています。

ただもう少し透明感や華やかさが欲しいところです。

CDは3千枚程度です。アナログも含めると大変なことになりますが・・・。でも20年でそれくらいですから、毎日は購入していない計算になります(笑)。

私はR&Bはあまり聴きませんが、ダイアナ・ロスやメアリ・j・ブライドの歌心には惹かれるものがあります。先日もシュープリームスの紙ジャケを大量に購入してしまいました。

というわけで(笑)、なかなか高価なCDPを購入する余裕がありません。フルHDPJや次世代アンプの購入も控えてますし・・・。

ハイCPかつ希望に叶うような機種のアドバイス、引き続きよろしくお願いします^−^

書込番号:6598183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/08/01 14:58(1年以上前)

>それにしてもSACDを積極的に聴く人ってオーディオ人口の何割くらい存在するんでしょうか・・・!?

とりあえず、うちはSACDしか買わないっていう風になってきてますが、、、

同じ機器で比べる限りはSACDの方がいいですからね。

書込番号:6598333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 19:09(1年以上前)

メアリー・ジェイ・ブライジは2〜3年前ぐらいに来日していますね。
What’s the 411?(Reminisce)と NO MORE DRAMA(No more drama)2枚所有()が良いと思う。
チャリティーに参加したり、好感度も良いですね。
50年代80年代と区切らず、映画を観て私はアフリカ系アメリカンPOPとアメリカンPOPとをあえて尊敬の意味を込め別に言いたいという意味ですが…。ディストニー・C時代からビヨンセを聴いています。今でもSURVIVORを聴くのですが、家族からは年甲斐も無くと顰蹙をかっています。それもR&Bと呼びたい。ドイツに移住した大好きなドナ・サマーもあえてそう呼びたい。
かと思うと、白人アメリカンPOPブリトニーはほとんど揃っています。DVDまであります。珍事後にはさすがに聴かなくなりましたが…そう声に惚れてしまう性格です。
LPはフュージョンが多く、本格的ジャズも聴きます。ベッサメムーチョは集めました。アートペッパーからトリオ・ロスパンチョス、ダイアナ・クラール、ジュリー・ロンドン(英語版)、スペイン語が良いです。本元のコンスエロ・ヴェラケが無いのはごめんなさい。詩吟から民謡演歌クラシック何でも揃っています。ダークダックスの一献歌などのように宴会で歌うためでもあります。国歌では[The Star Spangled Banner]とか[La Marseillaise]等聴きますが「君が代」はもっていません。これはドライブで聴くとおかしな事になりそうです…。

最近8Ω専用に10センチシングルスピーカー(15.000円)を作ったのですが、真空管OTLアンプとの相性もよく朗々となっています。
部屋の大きさも8畳なのですが充分過ぎてボリュームは10%から15%の位置でも家族からは苦情が来ます。
アナログの世界ではそのクラスでは40万以上プレーヤーとカートリッジに普通でかかってしまうので、CD専用ならそれ位で探すのがベストだとは思いますが、本来音楽は自由な表現なのだし、ましてや趣味の世界ではバランスも自由なので、マランツ、DENON等で失敗は無いと思います。

書込番号:6598917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/02 08:46(1年以上前)

 「ブライジ」でしたね ブライドでは花嫁じゃ^^;

 ところで、「ダイアナ・クラール」に興味があります。オススメのアルバムはなんでしょうか?(かなりトピ趣旨から外れてますね(笑))

 女性ヴォーカルを艶やかに聴かせてくれるCDPとなるとやはりマランツでしょうか!?

 10万円までのクラスのCDPでの音の変化を聴きわけるにはなかなか困難でしょうが・・・。
 

書込番号:6600818

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/02 10:53(1年以上前)

横レスですみません
ダイアナ・クラールは何枚かあります、SACDではありませんが。
アルバムタイトルは現在勤務先なので不明ですが。
彼女をクリント・イーストウッドが推薦しています。
カナダ生まれのジャズシンガー。

書込番号:6601064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/02 11:03(1年以上前)

里いも様

SACDは音がいいのが当たり前!?なので、現行CDで音質を追い込みたいと思っています。

帰宅したらタイトル教えてくださいね!アルバムは何枚くらい発表しているアーティストなのでしょうか?

書込番号:6601086

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/02 11:26(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
とりあえずDiana Krallをgoogleで引いてみました。
オフィシャルサイトが最初に出てきました、ワンパートですが新しいアルバムの試聴もできます(自然に流れてきます)。

その下へアマゾンのページがありましたので原題のままですが、タイトル分かりました。

1 Love Scenes
2 When I Look in Your Eyes
3 The Girl in the Other room 以上3枚保有
アマゾンで販売してるのは6,7ですがもっとあると思います。

彼女ほど成功したシンガーは最近いない とのコメントもありました。

書込番号:6601139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/02 11:51(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。

彼女の「When I Look〜」というタイトルは聞いたことがあります。

紙ジャケットは出ていないのでしょうか?

あ、自分で調べてみます^^;

書込番号:6601190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/03 07:28(1年以上前)

私も特定されてしまうのを考慮することも考えてしまいます。

私所有のプレーヤーは古いですが、
CDプレーヤー+クロックジェネレーターで定価60数万円です!!!

ひんしゅくをかいそうですね。
マランツのプレーヤー20数万のものと比べ
鮮度と言うか質感に格段の差があります。

日本に来た大手企業新入社員のカナダ白人男性にダイアナ・クラールの事を知っているか?
と去年秋頃聞いたことがあります。だれ?と言っていました。
本当に知らないようでしたよ。

曲のフレーズを口笛でしようと思っても、スタンダードナンバーだけ…。
コンサート風景を見てコートを着たままサングラスでピアノを弾き始める…。

ある部分アメリカ黒人の財産で生きているのだから社会貢献もしている所も観たいですね。
あのブリトニーだってしているのだから。

本当のところDP-500と言いたい所ですが、アキュフェーズDP-67定価378.000円 
安い所で新品31万円未満で購入できます。
CD専用プレーヤーです。

SACD中堅クラスのマランツやデノン製品でも現在使用のものよりいいとは思います。

書込番号:6603934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/03 09:42(1年以上前)

高ければ質が上がるのは当たり前。安くても質のいいものを探しているわけでございます。

 デノンは以前使っていましたが、CECと同様やはり低音重視のように感じられました。

 SPとAMPで十分中低域は満足していますので、あとは高域の透明感や華やかさが欲しいんですよね〜。まあCDPのチェンジのみで極端に音質の変化は見込めないかも知れませんが・・・。

 ダイアナ・クラールはオリジナル曲は持ってないのですか?カヴァーばかり!?曲作りはしない人なのでしょうか?

 試しに、「ライヴ・イン・パリ」(05年の1,470円版)を注文しようと思いましたが、どこも品切れです(ネット上)^^;

書込番号:6604132

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 09:50(1年以上前)

マランツかデノンかとなったら、それはデノンでしょう。
かってのアナログプレヤーの回転安定性では一時代を築いたわけですから。
CDプレヤーへの進出も早く、歴史を持ってますし。作りが重厚。
現有のものに比べ、回転系ばかりじゃなく、D-A変換回路がまるで違うと思います。

書込番号:6604153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/03 10:12(1年以上前)


私のアンプとスピーカーは価格だけでも明らかにマッキン5さんの物に負けています。

ですが高域の透明感や華やかさはもちろん、高域も刺さるような刺々しさは一切無く、

胸のすくような高域ですよ〜。なぜ?


書込番号:6604198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/03 10:23(1年以上前)

うーんデノンですか・・・。これは極論過ぎるかもしれませんが、車でいうトヨタと同じで、完成度は高いのですがデザインも含め何かこう面白みがないような気がするんですよね・・・(車も輸入車です(笑))。

デジゴンさん、そうですか・・・ ちなみに何をお使いでしょうか?

オーディオ機器は必ずしも高けりゃいいってもんじゃありません。最終的には自分の好みに合ったものであればいいわけです。できれば自宅に持ち込んで試聴したいところですが、これはさすがに不可能ですもんね・・・。

書込番号:6604219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/03 10:33(1年以上前)


プロフィールを見ていただくと出てきます。

書込番号:6604248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/03 10:58(1年以上前)

自己紹介欄にはないようですが・・・

過去のクチコミの中に記載があるのでしょうか?

書込番号:6604303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

高域がキレイに出るCDプレーヤー

2007/07/21 07:40(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

現在JBLとマッキンにデノンのCDPを組み合わせて聴いています。中低域は文句ないのですが、高域の澄み渡るような音が不足しています。

たとえばマランツなどは高域に定評あるようですが、他にいいCDPがあればお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:6559164

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/21 08:49(1年以上前)

>JBLとマッキンにデノンのCDPを組み合わせて聴いています

まず、人間という動物も老化による各感覚器の劣化は起こるわけで。年を取るほど、目は老眼になって、コントラストが落ちて見えにくくなるし、耳も高音域が聞こえなくなる。たとえば、蚊やネズミを寄せ付けないという超音波発信器なんか、子供はうるさくてたまらないっていうけど、40を超えた私の耳にはまったく聞こえない。
 人間の感覚器は、相対的な変化は感じるが、絶対的な感覚はかなりいい加減。

 リタイア組をねらったオーディオブームも再燃の兆し。対象の老人たちの多くが、すでに耳の能力がかなり衰えていることを認めようとしないところに、オーディオメーカの狙いがある。

今は亡き桝谷先生のオーディオ論とか、最近でも、この口コミでおしえてもらった
http://www.procable.jp/setting/index.html
とか、
結局、「シンプルなのでいきましょう」ってことなんだろうけど。ケーブルの差なんて、私の耳はまったく聞き分けられない。
先日、オーディオ好きの人のところで、一昔前のバカでかい超高級だったCDプレーヤとPowerBookに取り込んだ、AIFFとAACの音を聞き比べたけど、私には、どれも同じに聞こえた(笑)。
 で、CDプレーヤよか、Mac とAirMac Expressで、数千連奏のCDプレーヤにした方が使い勝手がいいよな なんて話で盛り上がったんですよね(笑)。

書込番号:6559279

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/21 11:23(1年以上前)

最近聞いたCDプレーヤーではマランツのSA-7S1が出色の出来でした。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa7s1/index.html

解像度・透明度が高く、レンジも広大でフラット。変な味付けもなく実に品位の高い音でした。一聴の価値があります。

予算が許せば、やはりエソテリックのP-3・D-3のコンビが更に上を行きます。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/p03_d03/index.html

もっと予算と設置スペースがあれば、P-1・D-1のコンビの方が良いのは言うまでもありません。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/p01_d01/index.html

アキュフェーズのセパレートはもう少し熟成を待った方が良いかと思います。mk2狙いでしょうか。
http://www.accuphase.co.jp/model/dp-800.html
http://www.accuphase.co.jp/model/dc-801.html

書込番号:6559688

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/21 17:48(1年以上前)

高音域はプレイヤーも重要ですが
ケーブル(コード)も重要ですね。

書込番号:6560810

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/07/21 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お教えいただいたプレーヤーは高価すぎて手が出ません。私はまだ30代ですので聴き分ける耳は持っていると自負しています。

やはりハイCPな中で探したいものです。無理しても20万まででしょうか。

ケーブルについても同様です。ケーブルによって音も変わると良くいいますが・・・。1mで1万円まででお勧めのものはありますでしょうか?

書込番号:6561531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/22 09:05(1年以上前)

CDは2Hz〜20 KHz
SACDは0〜100 KHz(理論値)

広帯域マイク録音などの条件にあうソフトはどれだけあるかは解りませんが…。
後はCDでもSN比が良いもの、残留ノイズの少ないDACやアンプも聴感上レンジが広く聴こえます。
マッキントッシュはノイズや歪が少ないボリューム位置で充分過ぎるほど余裕のあるアンプだと思います。
JBLスピーカーのスペックを見て(再生可能周波数)、マランツのプレーヤーで(スペック2Hz〜50KHz-3dbSACD)【SACD】を再生してみてはどうでしょうか。

アナログでは広帯域マイクで無くとも音圧はわずかでも記録されていると思いますが、CDでは20KHzでカットされてしまうので疑問だらけのスーパーツイーターも生きてきそうです。
一流と二流の違いは一流の人間がそのメーカーにいるかいないかだと思いますが…。

書込番号:6563282

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 19:12(1年以上前)

 高音域が聞こえなくなった ということが、機械が悪いのか? 自分の聴力に異常が生じたのか?ということから、まずは始めないといけないということです。
 ほとんどが、自分の耳の衰えを認めようとしていないのと、それにつけ込んで、高いオーディオシステムを売り込む業者やメーカというカラクリがあるんです。

 二十年ほど前、大学の研究室で、低周波の正弦波を聞いたころは、100〜18000Hzくらいまで、非常に良く聞こえていたんだけど、
「年取ったら、聞こえなくなるよ〜。」なんて、言われてて、十年くらい前かな? とあるマニアの人のシステムで、音響測定の時に遊びに行って、17000Hzで、音圧計のメータが触れているのに、聞こえない・・。あぁ、ついに来たか みたいな(笑)。

最近は、モスキートーンどころか、健康診断の時の聴力検査の8000Hzも怪しくなってきたかんじが(^^:)。
ウオークマン世代は、かなり耳がやられていて、1000Hz〜8000Hzあたりのもっとも大切な音域がフラットに聞こえていない人もいるんですよ。っていうか、ほとんどの人によって微妙に聞こえ方が違う。だから、どれが音がいいのかわるいのか って比べようがないところから始まっているわけで。(笑)

オーディオ機器のスペックでなくて、自分の耳の聴力特性をプロットしてから、どこが聞こえていないのか?を知ることから始めないといけないということです。

書込番号:6565020

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/22 19:39(1年以上前)

耳はホントにどんどん遠くなる・・・ようですね。
自分はまだ10代なのでどのようになるかわかりませんが・・・
オススメの製品ですか〜
う〜ん・・・
まぁPCOCCのコードを使ってますが10年以上前のもので
しかもノーブランド(当時聞いたなかでは一番音が良かったらしいです)でPCOCCとしか書いてありませんでした。
2m15000円前後で購入したらしいです。
今は当然無くなってると思いますが・・・
親から引き継いだ古いもので
家にはいらないPCOCCのスピーカーケーブルがわっかになって
ゴロゴロいっぱいころがってます(笑

書込番号:6565104

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/07/22 21:36(1年以上前)

聴力の衰えですか・・・・うーん他人事ではないですが メーカーの思惑との兼ね合いについての判断は難しいものがありますね・・・。

私は音はスピーカーによるところが一番大きいと思っていますが、そう簡単には買い替えできませんのでいちばん古くなったCDPを入れ替えしたらどうかなと思った次第です。

やはりマランツがいいのでしょうか!?ケーブルにお金かけるならまずCDPですよね^^;;;

書込番号:6565561

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/22 22:31(1年以上前)

目の異常を調べるには、片方の目を目隠しで隠して、もう片方の目だけで見てみると良くわかります。(左右ともやる。)

これと同じように、耳も片方の耳をふさいで、もう片方の耳だけで聞いてみると良くわかります。
耳をふさぐときは、指を突っ込んだのでは、指の筋肉や血管の音が邪魔になるので、指以外のものを突っ込むと良いです。豆電球の丸いガラスの部分などがピッタリです(割れないように注意は必要です)。短い色鉛筆のお尻などでも良いです。

書込番号:6565820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3点式出力端子搭載機種について

2007/06/15 11:12(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

例えばDENONのSA-11以上の機種に搭載されている、通常のピンケーブルによる入力端子ではなく、3点式?の入力端子(名称は分かりません^^;)を備えている機種は他にどういったものがありますでしょうか?

SA-11などは税抜き35万円しますが、やはりこのクラスでないと搭載していないのでしょうか?

できれば20万円以下の機種で探しているのですが・・・。

書込番号:6438440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/06/15 14:24(1年以上前)

invasionさん,こんにちは。

 ご質問の3点式の入出力端子はXLR端子,またはメーカー名からキャノン端子とも呼ばれています。

 メーカーの中では,CECが低価格帯のCDPでも,この端子を付けていますよ。あとは,タスカムやマランツなどの業務用CDPも,XLR端子があると思います。

 XLR端子を使ったバランス伝送は,ご使用のアンプ内部がバランス設計になっていないと,そのメリットはあまりありません。出力ケーブルを数十m引き伸ばすというのなら,バランス伝送のメリットが活かされてきます。
 invasionさんがどういった理由で,バランス伝送を望まれるのかがわかれば,もっと的確にお応えできるかと思います。

書込番号:6438790

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/15 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

使用アンプはマッキントッシュのMA6300です。

ただ単にRCAケーブルより音質改善が見込まれるだろうなと思って対応プレーヤーを探していたところです。

CECですか!超低価格の3300Rでもこの端子が付いていますね!

この程度の機種でも音質アップは見込めますでしょうか?

ちなみにSPはJBLの4428なのですが、もっと音に透明感が欲しいと思っているところです。

書込番号:6438803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/06/15 15:26(1年以上前)

 お使いのマッキントッシュMA6300の内部回路がバランス設計かどうか,代理店に聞いてみるといいかと思います。XLR入力端子が付いていても,入力段で位相反転回路だけを通り,あとはアンバランス設計になっているアンプがほとんどですから。フル・バランス設計はかなりコストのかかるものですので,一部の高額アンプに限られてしまいます。
 アンバランス設計のアンプの場合,バランス伝送のメリットはなく,逆に位相反転回路を通ることの音質変化を嫌う方もおられるくらいです。

 現在のSP,アンプは高解像度・ワイドレンジな出音から透明感が高いものが多いですが,JBL4428は鮮烈度は高いですが,解像度・透明度はそんなに高くありません。マッキンも透明感よりは,豊潤・厚い音を聴かせてくれるアンプです。
 ですので,この組み合わせで透明感を強く出すのは難しいような気もします。マッキン+JBLの求める良さは,また違ったところにあると私見ながら思います。

 追記ですが,CECのCDPはアナログ・ライクな出音で,透明感を求められている場合は合わないと思いますよ。

書込番号:6438929

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/15 15:37(1年以上前)

なるほど・・・XLR端子でも必ずしもバランス設計とは限らない・・・のですか。初めて知りました。

マッキンでは、「XLR接続を推奨」しているらしいので、すべてのモデルがバランス対応なのかと思いました。

確かにこのSP+AMPの組み合わせは透明感よりは力強さですよね。ビッグバンドの迫力は低音量でも素晴らしいのですが、ただシンバルの「シャキーン」という音がもうちょっと原音に近ければ言うことがないなと思いまして・・・。

CECよりもこの組み合わせに合いそうなCDP、ありませんでしょうか???

書込番号:6438947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/06/17 13:50(1年以上前)

invasionさん,こんにちは。

 以前のマッキンはRCA入力ばかりだったので,最近のはよく知らなかったのですが,メーカーHPを見ると,XLR入力が増えていますね。

 XLR出力端子を持つCDPとして,タスカム CD-01Proをお奨めしておきます。最近,このCDPを自宅で試聴してみましたが,実売7万円を切る価格帯では素晴らしいですよ。ただし,業務用なので,試聴できるかどうかは難しいかもしれません。
 このメーカー,ティアックの業務用ブランドで,ティアックはエソテリックなどのハイエンド・ブランドも展開しています。購入後のサービスも素晴らしいですから,安心できると思いますよ。

 あと,音に透明感を出すには,SPセッティングをお考えになったらどうでしょうか。SP背面を壁からなるべく離し,やや高めにSPをセット,しっかりしたスタンド,金属系インシュレーターを使い,低域を引き締めることによって,Hiの出音も爽やかな感じに変わってきます。
 ケーブルでも音のチューニングは出来ますが,まずはSPセッティングが終わってからでしょうか。

書込番号:6445194

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/19 17:45(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。セッティングには気を遣っていますので・・・おっしゃるとおりやっているんですがねえ^^;4428はアッテネーターも付いているのでこのへんの調整でしょうか・・・。

CDプレーヤーは3300Rゲットしてしまったので、バランスとRCA両方で試してみます。

書込番号:6451821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 べる☆さん
クチコミ投稿数:2件

ダンスで使いたいのですが、音楽のテンポをテンポを調整できるCDプレイヤーで、音程が変わらないものを教えて下さい。±16〜20%程度で、調整したスピードでMDなどに録音できるものを探しています。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6344235

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/17 19:00(1年以上前)

「ピッチコントロール」と、あと幾つかキーワードを設定してWEB検索すればいろいろな機種はヒットするかと。ダンス系で定評のある機種については知識が無いので検索方法のみアドバイス。

書込番号:6344425

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/18 11:25(1年以上前)

ネットで検索すると、たしかにいくつか見つかりますが、単に早回しするだけのピッチコントロールや速度が変わらないピッチコントロールならまだしもテンポコントロールとなると、需要がそれほどないためかどれも数万円程度と高そうですね。原理的には大差ないと思いますが。

CDをパソコンに取り込んで、ソフトウェアで加工してからMDに録音するほうがコストも勘案して実用的なのではないでしょうか。

書込番号:6346621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/05/18 13:27(1年以上前)

CDJをお探しなんですよね?定番ですがパイオニア CDJ Playerはいかがでしょう。

http://pioneer.jp/cdj/products/cdjplayer/cdj1000mk3.html

書込番号:6346892

ナイスクチコミ!3


スレ主 べる☆さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/18 23:36(1年以上前)

tarmoさん>>ありがとうございます。WEB検索してみたのですが、あまりにもたくさんの機種が出てきて、どれがどうなのかさっぱり解りませんでした(泣)でも見ているうちに少しずつですが、機能の違いがわかってきました!!頑張って納得いくものを探してみようと思います。
ばうさん>>音楽のテンポまで加工できるソフトがあるんですね!!良い方法かもしれません☆参考になりました。ありがとうございます。
JodyJazzEspさん>>こんなプレイヤーがほしかったんです!!ただ、このCDJシリーズでもたくさん種類があって、私にはどの機種が良いのか、よくよく考えないとなりませんね。頑張って説明を読んでみます!ありがとうございました!!

書込番号:6348600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信184

お気に入りに追加

標準

オススメの優秀録音盤を教えて下さい。

2007/04/12 22:12(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

いつもレスばかりしているので、今回は気分を変えてトピックを立ててみます。

 ソフトあってのオーディオです。皆さんがオーディオのチェック用に使っているディスク、いつも“いい音だ!”と感心しているCD、あるいは機器を選ぶ際の店頭試聴用に欠かせないディスク、“このCDのここの部分が上手く再生しない機器はダメだ”みたいな、そういう音楽ソースを紹介してもらえれば幸いです。

 当方、オーディオ歴だけは無駄に(笑)長く、いろんな優秀録音盤に遭遇はしておりますが、世の中にはまだまだ私なんか知らないディスクがあると思いますので、ヨロシクお願いします。

 もちろん、ジャンルは問いません。単に“音が良い”だけではなく、曲と演奏も良ければ、なおさらオッケーです(^^)。

書込番号:6224999

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に164件の返信があります。


クチコミ投稿数:239件

2007/05/22 14:34(1年以上前)

元・副会長さん,みなさん,こんにちは。

>ブレク大好き!!さん
 今度はジプシー音楽ですかぁ,ホント幅広く聴いておられますね。ジプシーといえば,チェロというより,その前身であるヴィオール族の楽器が使われていたと,何かの本で読んだことがあります。

 アングラといえば,ブラジリアン・メタル,ギターの生徒で好きな子はいましたが,チラッと耳にしたくらいです。
 ドリーム・シアターも新しいプログレ・バンドですよね?この頃のロック系はほとんど疎い私です。というか,私が古い人間なんですよねぇ。

>魏武さん
 バロック・ヴァイオリンまで聴いておられるとは,クラシックにかなり造詣が深い方だと察します。モダン・ヴァイオリンと違ってバロックはガット弦ですし,テンションも弱めですから,倍音の整理された素朴な音が特徴ですよね。ストラドもグァルネリも本来はバロックだったんですけど,オリジナルのままのって,かなり少ないような気がします。
 そうそう,ヴァイオリンの祖先は胡弓だと聞いたことがあるのですが,本当なんでしょうかねぇ。

 日本の笛・琴のお話をされてましたが,和楽器の録音にはなぜかソニーのC-38Bというマイクが合うんですよね。俗に漫才マイクと呼ばれるあの四角いやつです。私が若い頃,年配のエンジニアから,和楽器に使ってみろ!と言われてその通りにしたら,納得の和のサウンドで録れたんですよ。

>ルージュさん
 クリスマス・ソングといえば,私はJAZZバカなので,コルトレーンの「チムチムチェリー」を思い出してしまいます。全然クリスマスとは関係ないのですが。

>元・副会長さん
 ブログ拝見させて頂きました。幅広く聴いておられるんですねー。さすがです!『カインド・オブ・ブルー』の記事を書かれてましたが,あのアルバム,私が初めて自分で買ったJAZZのLPだったんですよ。ですが,中坊だった当時の私には,どこが良いかさっぱりわかりませんでした。


 今回は1枚だけ紹介します。今年1月に亡くなったマイケル・ブレッカーの最後の遺作です。

『Pilgrimage(邦題:聖地への旅)/Michael Brecker』
 輸入盤が今週発売で注文中だったのですが,私の友人らが先週発売の国内盤を先に聴いて,これは凄い!と話してるんですよね。それで私も悔しくて国内盤を買ってしまいました。
 昨年8月の録音ということで,かなり体調も悪かったと察するのですが,絶頂期のプレイと何ら変わらないフレーズが連発です!
 バックはメセニー,ハンコック,メルドー,パティトゥッチ,ディジョネットと超大物ばかり。名だけでなく,みんな本気のプレイでブレッカーを盛り立てています。
 録音も最高だし,今作はホント感動させられました!

書込番号:6360291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/22 23:06(1年以上前)

 スノウグースさん、カール・パーマーって「美少年」だったんですか・・・・そういえば、昔ミュージック・ライフという雑誌(今はもうないですが)に“男の敵、ハンサムロッカー特集”として彼の写真が載っていたことを思い出します。ちなみに、ジョン・ウェットンも載ってましたな。そしてキース・エマーソンも・・・・(なんか、今から考えると怪しい特集でしたな ^^;)。スティングの一連のアルバムは録音も良いですね。曲調にピッタリ合ったクールな音場を展開していると思います。

 プレク大好き!!さん、フィンランドといえば、「フィンランディア」というレーベルがありますな。私は数枚しか持っていませんが、北欧らしい清澄な音調で気に入ってます。もちろん地元の作曲家を多く取り上げているのですが、ジャケットも雰囲気があって良いです。山中千尋は見かけはアイドルみたいですが、タッチは激しいですよね。私も澤野工房にて吹き込んだ盤の方が好きです。それにしても、ジャズもクラシックも、女性ミュージシャンはルックスが良くないとレコード会社も売り込むのに苦労する・・・・とCDショップのスタッフが言ってましたが・・・・やっぱり、そうなのでしょうな(笑)。

 ジョンアバーさん、拙ブログをチェックしてもらって恐縮です。毎日更新しようとはしているのですが、時たまネタ不足により「休業」に入ってしまうのは、まことに遺憾に存じます(ちなみに、今週も休業中です ^^;)。バロック・ヴァイオリンといえば、最初クリストファー・ホグウッドとその楽団の実演に接した際、弦の音色が現代楽器とあまりにも違うので愕然としたことを思い出します。クリスマス・ソングといったらバンド・エイドの例のナンバーを思い浮かべますが、あれもけっこう良い録音だと思います。マイケル・ブレッカー、惜しい人を亡くしました(合掌)。

 さて、今回も優秀録音ディスクをひとつ紹介。好録音揃いのヴィーナス・レコードの中から、エリック・アレキサンダーの「ジェントル・バラッズ」を取り上げたいと思います。ジャケットがかなりエロいのですが、音もエロい(爆)。「ハーレム・ノクターン」も入っていて、ほとんど“鶴光のミッドナイト・ストーリー”の世界です(なんじゃそりゃ ^^;)。ウェットなサックスの音を堪能するのに最適。リズム・セクションも実に達者です。

書込番号:6361805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/25 23:42(1年以上前)

元・副会長さん,みなさん,こんばんは。

 エリック・アレキサンダー,最近では珍しくロリンズ・タイプのゴツイ音のサックスですね。“鶴光のミッドナイト・ストーリー”の出だしのフレーズを知ってる自分が怖い・・・。あれはまさに演歌サックスですねぇ。。当時は,オールナイト・ニッポンを聴きながら,勉強?したものです。

 さて,今回は私の1ギタリストのジョン・アバークロンビーを紹介します。アウト感の強い尖がったフレーズかと思えば,フワフワと浮遊感のある美しいラインを奏でる,孤高の詩人・仙人と,私が勝手に決め付けている素晴らしいアーティストです。

『Timeless/John Abercrombie』’74
 ヤンハマーがオルガンを弾き,ドラムはディジョネットというギター・トリオ。これがECMでの初リーダー作です。ジミヘンを彷彿とさせるハードなサウンドでは,当時のジャズ・ロック風だし,フワっと柔らかい美しい音色ありと,クロンビーはやはりここからスタートしたんだなぁと思わせるアルバムです。

『Gateway/John Abercrombie』’75
 ECM第2弾はデイブ・ホランド(b),ディジョネット(ds)という,オーソドックスなギター・トリオ。とはいえ,かなり自由度の高いインタープレイが,全編に渡って展開されています。今聴いても,全く色褪せない素晴らしさが溢れています。

『Arcade/John Abercrombie Quartet』'78
 クロンビーで最高の演奏は?と言われたら,クロンビー・クァルテットの3部作,『Arcade』『John Abercrombie Quartet(邦題:ブルー・ウルフ)』『M』なのですが,『Arcade』がようやく少し前にCD化されただけで,他の2作はCD化もされずに,長らく廃盤中というのが,ECMの七不思議。いったいどうしたものか!?

『Getting There/John Abercrombie』’87
 故マイケル・ブレッカー(ts),マーク・ジョンソン(b),ピーター・アースキン(ds)という豪華メンバーで,4ビートでない,本気のJAZZを演っています。曲も非常にバラエティに富んでいて,う〜む,素晴らしい!!

『John Abercrombie Marc Johnson Peter Erskine(邦題:ライブ・イン・ボストン)』’88
 スタンダード曲も演奏していて,これがまた予想を上回る凄さです!クロンビーのスタンダード曲はブッ飛んでいて,アウト感タップリながら叙情的で美しい〜。まさにECMを代表するアーティストです!

『Afro Blue/Lonnnie Smith』’93
 こちらはオルガン・リーダーのヴィーナス盤です。コルトレーン集という企画盤ですが,オルガン,ギター,ドラムともに楽しめるアルバムです。ヴィーナス盤の録音もさすがですね。でもタイコの音が若干弱いのは,生音のせいだと思います。

『Open Land/John Abercrombie』’98
 オルガン・トリオに,曲に応じてゲストが参加している作品です。フリーなイメージの強いクロンビーですが,これはメロディがはっきりしていて聴きやすいと思います。こんなに美しいサウンドがあろうかと思えるほどの佳作です。

 う〜む,まだまだあるのですが,またまた長くなってしまうので,このへんにしておきます。ジョン・アバークロンビー,ミュージシャンズ・ミュージシャンと言われていて,決してメジャーなイメージはないですが,ハマれば私のようにオッカケてしまう素晴らしいアーティストです!

書込番号:6371743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 08:10(1年以上前)

みなさん、こんにちは
今回はジャズ、フュージョンです。こちらには達人が居られるので、書きづらいですがそれを承知で。

アル・ディメオラです。
優秀録音盤の範疇に入れられるのはやはりテラーク盤からでしょう。やはりレーベルのなせる業なのでしょうか。
Winter Nights はいわゆるクリスマスアルバムですが録音優秀ではないでしょうか。僕は他にも「The Infinite Desire」と「flesh on flesh」の計3枚所有していますがどれも優秀です。
 ただここからが問題なのですが、じゃあこれらの優秀録音盤がディメオラのお薦めかというと全然違うのです。ソニー時代の最後のほうと比べるとずいぶん熟成されてはいますが、それでも?です。「flesh on flesh」はゴンサロルバルカバまで連れてきているのに。
やはりディメオラといえば「エレガント ジプシー」と「白夜の大地」でしょう。ただし録音悪いですね。録音悪いというよりレコードをカセットテープにダビングしたような音です。そういえばリターントゥーフォーエバーも録音悪かったし。彼はギター小僧ではいかん、ミュージシャンにならねばと思った瞬間から迷いが生じてしまっているのでしょう。

録音のクオリティと演奏のクオリティにギャップを感じる人です。

書込番号:6372539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/06/15 03:52(1年以上前)

元・副会長さん,みなさん,こんばんは。

 しばらく書き込みがなかったこのスレですが,このまま風化させるにはもったいない素晴らしいスレですので,再度書き込みさせて頂きたいと思います。

>スノウグースさん
 ソニーの音作りはリミッターを深くかけてしまっているようですね。まるでポップスやロックのような感じに仕上がっていますよね。
 リターントゥーフォーエバーも,最初のECM盤は良いのですが,「ライト・アズ・ア・フェザー」からポリドールに変わったとたん,音が悪くなりました。

 録音か演奏かと言われれば,もちろん演奏なのでしょうが,録音が良ければ,その演奏もさらに良く聴こえるってこともありますからね。名演&好録音のアルバムを多く期待したいですね。


 スレ主の元・副会長さん,勝手にカキコを復活させましたが,よろしいでしょうか?
 まだまだ,名演&優秀録音盤はたくさんありますからね。また,みなさんのお奨めなども聞いてみたいです。

書込番号:6437884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/06/16 11:00(1年以上前)

皆様、こんにちは!!

ジョンさんへ

勿論、埋もれさせるつもりはありませんよ〜。
少なくとも私は…^^;
(最近カキコが少ないのは多忙だったので…)


あとは最近ご無沙汰の元・副会長さんに御出座しいただきたいところですね〜^^

書込番号:6441545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 00:03(1年以上前)

ディメオラ繋がり
Eight Seasons: Kremer / Kremerata Baltica
バイオリンは弾いた事はおろか触ったことさえないのですが、凄いバイオリニストだなと初めて思ったのが、ギドン・クレーメルです。バーンスタイン、ウィーンフィルとのブラームスバイオリン協奏曲にはちょっと吹っ飛びました。
 エイトシーズンズというのは、ビバルディの四季とピアソラ(PIAZZOLLAだから本当はピアソージャなのかな)のブエノスアイレスの4つの季節を交互に演奏した企画物です。企画物にありがちな陳腐さがみじんもありません。クレーメルはここでも速いし、うまいし、攻撃的。一応クラシックのコーナーで販売されていますが、もはやジャンル分けが無意味です。
 こういうCDこそ視聴盤に相応しいと思います。というのはなかなかよく聞こえてこないからです。しかし録音は良いと思います。どんな機器で聴いても、どんな状態で聴いても良く聞こえる優秀録音盤ではなかなか視聴盤の役割は果たしにくいでしょう。
 僕自身はこれを視聴盤にはしていませんが、リトマス試験紙の役割は充分果たせるCDです。それからクレーメルの名前を見て元副会長さんが復活されると幸いです。


ジョン・アバーさん
録音か演奏かと言われれば、ここはオーディオの掲示板なので、録音と言っておきましょう。特にここは優秀録音盤を紹介する所ですから。ただ、録音が良いだけで演奏はさっぱりのCDはご勘弁というところですかね。

書込番号:6450127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/21 22:49(1年以上前)

 ジョンアバーさん、プレク大好き!!さん、そして皆さん、書き込みどうもでした。トピ主のくせにスレッドを放置していましたけど(汗)、気合いを入れて更新致します。

 ジョンアバーさん、ジョン・アバークロンビーのディスクは聴いたことがないので、今度チェックします。中でも聴きたいのは「アーケイド」ですね。今やヴィーナス・レコードの看板のひとつとなったリッチー・バイラークとの共演は実に興味深いです。「ブルー・ウルフ」と「M」が埋もれたまんまになっているとのことで、それは残念。ヤン・ハマーといえば、ジェフ・ベックとのコラボレーションを真っ先に思い出してしまう私です。特に「ライブ・ワイヤー」でのバカテクぶりには圧倒されました。

 スノウグースさん、私もアル・ディメオラのアルバムは随分とチェックしました。カセットみたいな音を、またカセットに録音して、ラジカセや安物のカセットデッキで楽しんでいましたな。ギドン・クレーメルで思い出しましたが、アルヴォ・ペルトの「タブラ・ラサ」(ECM盤)ではキース・ジャレットと共演していますね。これは録音も素晴らしく(私が持っているのはLPですが)、清涼なサウンドにシビれます。プロデューサーのマンフレート・アイヒャーの美意識が光っていました。

 個人的なことですが、最近スピーカーケーブルをWEから(サブ用として所有していた)Chordのエントリークラスのものに一時的に取り替えましたところ、この前買ったMOGAMIのRCAケーブルと相性が良いのか、けっこういい音で鳴っていてびっくりしました。特に音場の広さにかけてはKimber Kableあたりといい勝負じゃないかと思ってます。で、それを境に「普通の録音」だと思っていたものが「優秀録音」であることに気付いたりして、一人で面白がっておるのですが(爆)、その中の一枚がアメリカの若手ジャズ・ピアニスト、チャド・ローソンがトリオを組んで吹き込んだ「unforeseen」。とにかく音場が奥に深いです。演奏も通常のジャズとは違ってリズムがテクノっぽかったりして(何じゃそりゃ ^^;)楽しいです。ポリスの「マジック」のカバーはなかなか聴きものでした。

書込番号:6458852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/06/24 04:53(1年以上前)

元・副会長さん,みなさん,おはようございます。

>プレク大好き!!さん
 また,いろいろと推薦盤のカキコお願いしますね。ブレクさんにはジャコをお願いしておきましょう〜。

>スノウグースさん
 確かに,今スレは優秀録音盤でしたね。すみませんでした。今後もいい音で,かつ名演のアルバムをご紹介するよう勤めます。

>元・副会長さん
 ジョン・アバークロンビーは,聴きやすいアーティストではないですが,ハマればホント抜け出せなくなります。
 「アーケイド」他3部作がなかなかCD化しないのは,バイラーク参加が問題のようです。レーベルとの契約関係で,もつれがあるとか。そんなことは別にして,3部作を聴けば,ブッ飛ばされる素晴らしさを秘めているカルテットですよー。

 ヤン・ハマー&ジェフ・べックは私も中坊の頃,衝撃を受けたクチです。ヤン・ハマーの良かった時期は,この前後の数年だけでしたねぇ。その後はお金持ちになってしまいました。また戻ってきて欲しいミュージシャンです。

 「タブラ・ラサ」はもちろん,私もチェックしておりますが,ジャレットは1曲目だけの参加でしたよね。結構前の録音だったと思うのですが,ECM録音にはハズレが少ないですよね。

 モガミのケーブルもお使いなんですね。モガミは国内大手ケーブル・メーカーのひとつで,OEMもいっぱいやってるんですよ。コストパフォーマンスに優れた素晴らしいケーブルだと,私も思います。どことは言えませんが,わざわざ高いお金を出して,モガミ製OEMを買わなくても・・・,と思ってしまいます。


 さて,久しぶりのお奨め盤ですが,私の大好きなベーシスト,ミロスラフ・ヴィトウスにします。
 一般的には,ウェザー・リポートの初代ベーシストとして有名なのですが,後になって参加したジャコがあまりにも目立ってるため,ヴィトウスの影が薄くなってますが,ジャコとはまたタイプの違うJAZZジャイアントであることは,間違いありません。ウッベ弾き専門のように思われてますが,実はエレベもめちゃくちゃ上手い人です!

『Infinite Search(邦題:限りなき探求)/Miroslav Vitous』’69
 ヴィトウスの初リーダー作で,これを聴いてブッ飛んだベーシストは,私の周りでもいっぱいおります。ウッベを恐ろしき超悶絶テクで聴かせるヴィトウスが,今作には詰まっています。参加メンバーも凄いし,ヴィトウスを語るには,やはりこれはハズせませんね。
 アルバム冒頭の「Freedom Jazz Dance」は,マイルスの録音の演奏をはるかに凌ぐ凄さだと思います。

『Live In Tokyo/Weather Report』’72
 ヴィトウス参加時代のウェザー・リポートでは,1stアルバムだけが有名ですが,私は断然こちらを推薦します。1stでは,ザヴィヌル〜ショーター〜ヴィトウスがまだまとまっておらず,混沌とした感じも受けますが,この頃の演奏は初期ウェザーのピークだったと思います。ライブならではの臨場感,アグレッシヴさも十分楽しめます。

『Journey's End/Miroslav Vitous』’82
 いい意味で温度感の低いECM独特のサウンド。ヴィトウスはやはりECMがピッタリだったのでしょう。哀愁漂うメロディー,4人で対話しているような緊張感,バップ感は全くないECMのJAZZ即興演奏としては,最高の傑作のひとつだと思います。

『Trio Music, Live In Europe/Chick Corea』’84
 強力ピアノ・トリオのTrio Musicはどのアルバムも凄いのですが,このライブ盤を推薦盤にします。オリジナルに加えて,スタンダードも演奏していて,聴いていて面白いです。この変幻自在なピアノ・トリオ,後のアコースティック・バンドに全く引けを取りません。

『Universal Syncopations/Miroslav Vitous』’03
 これは近年のヴィトウスの大傑作だと思います。プレイヤーとしてはもちろん,作編曲が全編冴え渡っています。参加メンバーも超大物ばかりで,めちゃくちゃスリリングな演奏が聴けます。
 最近,このアルバムの続編がリリースされて聴いたのですが,こちらも素晴らしかったです。新しいECM録音の音もさすが素晴らしい!低域の自然な伸びはホント気持ちいいです。

 実力はあっても,なかなか評価されにくいミロスラフ・ヴィトウス,まだまだ今後も頑張って欲しいものです!

書込番号:6466521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 21:24(1年以上前)

Stephan Eicher (ステファン・エシャール)の「1000VIES 」
スイス人ですが活動は主にフランスなので一応フレンチPOPS
1993年の12月、パリに観光旅行で行ったとき、街中いたるところこの人のコンサートポスターでした。お土産のつもりでシャンゼリゼのHMVで「カルカッソンヌ」というCD買って帰り、それ以来大好きです。
日本人はミッシェル・ポルナレフ以降フランス物には冷淡ですね。
ジャン・ジャック・ゴールドマンさえ全く評価されない。フレンチPOPSは日本人の琴線に触れるジャンルだと思うのですがね。

ジョンアバーさん、あれは皮肉です。
演奏ありきですよ。

書込番号:6472331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 19:41(1年以上前)

皆さんこんばんは
てふてふ(超々)お久しぶりです(汗)
最近、スピーカーセッティングに没頭してあまり聞き込めてません、、、、

取り敢えず1枚、、、
セリーヌ・ディオン
SACD ベリーベスト
6曲目のTO LOVE がなかなかです♪

スノウグースさんと副会長さんにエイジアねたを拾って頂いていたようですね。ありがとうございました。

しかしジョンさんは相変わらず怒涛のマシンガン紹介ですね!
手加減して下さいな(爆)

さて、新作の猫騙しを探すとするか(笑)

書込番号:6475349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 04:34(1年以上前)

2年前にレスの途絶えたスレに書き込むのもどうかと思いますが、非常に面白く参考になりました。

綺羅星のごとく輝く優秀録音盤の多さに上げきることが出来なかったのでしょうか?

個人的には、スレが再び伸び始めることを願っています。

なので、私もキワモノではありますが1枚優秀録音だと思えるモノを紹介したいと思います。


『Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-』
フォーマット: Hybrid SACD, SACD
レーベル: KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGUM1Y/

ゲーム系の音楽CDなのですが、私の今まで聞いた所謂オタク系の音楽の中で最高の優秀録音だと言える出来のCDです。
元々ゲームで使われていた音楽をアコースティックな楽器でアレンジしたモノなので、ゲーム系の音楽CDとしては珍しく生音のCDです。
このCDはオタク向けオーディオ本として(オタクの中で)有名な「新・萌えるヘッドホン読本」と先日発売された入門クラスのピュアオーディオ機器紹介同人誌「Sound girl-音響少女-」で唯一共通の試聴盤でもあります。

このスレの再開を祈りレスさせていただきました。

書込番号:9701393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/15 07:33(1年以上前)

七篠那由多さん、初めまして。
そして、おはようございます。

復活を望まれる声(召還魔法?)に反応して起き掛けカキコに来ました〜♪
伸びるかどうかは皆さんの状況(多忙さ?)と心意気次第(笑)ですが…。


それにしても面白い物を出して来ましたね〜。
確かに、この盤はややキワモノ系ですね^^
でも、レーベル会社とかを考えると素性は悪い物ではないので、一般の方からもやや買い易いかも。
KING RECORDSさんって足切りが厳しいんですよね…^^;
だから、その分期待し易い所もあると思います。



以前、Collectiveを挙げてただけに、私の場合は反応して当たり前だったりするのかな?…^^;

書込番号:9701596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 13:22(1年以上前)

プレク大好き!!さん、はじめまして。
そして、こんにちは。

さっそく、鶏の生き血で描いたレス(魔法陣)が効果を発揮したようで嬉しい限りです。

プレクさんが以前紹介されたCollectiveは恐らく、ゲームの中でも特に美少女ゲームのサウンドで定評のあるI'veのCDだと思います。

話を変えて、次に紹介しますのは、
『菅野レコーディングバイブル』
著:嶋護 出版:ステレオサウンド

これは、録音技師の菅野沖彦氏に関する書籍なのですが、著者が選んだ菅野録音曲のベストセレクションのハイブリッドSACDが付属しており、私が初めて優秀録音と出会ったCDです。

現在の機器はピュアオーディオというよりプアオーディオという方がしっくりモノですが、将来のグレードアップを夢見てオーディオを楽しんでいます。

書込番号:9702524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/15 14:42(1年以上前)

七篠那由多さんへ

瞬間移動が得意なので応答は速いですよ〜(違
ナイス魔方陣♪

>プレクさんが以前紹介されたCollectiveは恐らく、ゲームの中でも特に美少女ゲームのサウンドで定評のあるI'veのCDだと思います。

その通りです^^
まあ、私としては専門外なんですけどね(苦笑)。


Hybrid SACDですか〜^^
最近増えていて、手軽に入手できますね。
私はHybridがあまり好きではないので、極力純SACDを入手していますが…。
2層メディアは基本的に特性が悪化するので品質は落ちてしまうんですよ^^;
ちょっと位高くても良いからせめてCD/SACDの2枚組か、バラ売りして欲しいです。

でも、SACD自体はマスタリング工程までに下手な事をしなければ音が良いので、Hybrid SACDでもCDよりは良いですけどね。
但し、プレーヤー等の環境を選びますが…。

プアからピュアへの脱皮、頑張って下さいにゃ☆

書込番号:9702721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/15 17:57(1年以上前)

皆さんこんばんわ

「Still echoU」
この録音は最高に良いと思いました。
改めてVictorの良さを感じさせてもらった一枚でした。
クラシックソロ演奏が中心ですが、
挫折を乗り越えた何人かの演奏には心が揺さぶられます。
良いとこ取りの感もあるかと思いますので、
それぞれのCDアルバムを揃えても良いと思います。

今SHM-CDが評判で確かに音質も素晴らしいですが、
当初の思いは今も変わりません。

書込番号:9703359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 18:07(1年以上前)

デジゴンさん、こんばんは。

やはり、ビクターには録音の良いものが多いのでしょうか?
クラシックは知識が少なくこれから聴いていきたいと思っていましたので参考にさせていただきます。

書込番号:9703408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/15 19:14(1年以上前)


ジャズでアベマリアのアレンジ曲を聴いても良い曲だな程度ですが、
クラシックではもろ宗教曲と感じるかと思います。
マライヤ・キャリーが現代のゴスペルですので、
キリスト教を土台にした文化という理解が必要ですが…。
そのものゴッドとか直訳せば神ですし心で理解すると良いかと…。

ビヨンセやティナ・タナー等多くの人気歌手もゴスペルを子供時代に
歌っていたわけですから。

書込番号:9703688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/15 20:51(1年以上前)

 七篠那由多さん、プレク大好き!!さん、デジゴンさん、書き込み有り難うございます。かくなる上はこのスレッドを復活させるしかないと思いますが、いささか当トピックはアーティクル数が多いため「重く」なってきています。

 そこで別途Part2を立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9704168/
何かあればそちれらでマッタリと楽しみましょう。では、ヨロシク。

書込番号:9704183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/04/03 20:55(1年以上前)

皆様、こんばんは〜

これまでROMさせて頂いていました。

参加させて下さいませ

私は曲良し、楽器良し、演奏技術良し、録音技術良しなものが好きなのですが、最近になって

クラシックはSACD、ジャズ&ポップはCDでも良いかなって思うようになりました。

○魏武 さん

ずいぶん前のことになりますが、オーディオを始めたばかりでお勧めのCDはないですか?

と聞かれていたようですが、私はダイアナクラールの<LIVE IN PARIS>をお勧めさせて頂きます。

このCDがクリアに聞けるかどうか試されて、フィルムがかかっているようなら、システムに

改善の余地ありと思われます。

私も数年前にはフィルムが4,5枚かかっていたのですが、いろいろした結果今はクリアな音で

音像もキッチリ定位して聞こえるようになりました。・・・ご参考までに

書込番号:14388237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれにするか

2006/11/27 20:13(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:6件

CDプレイヤーの購入を考えています。

予算は3万から4万円ぐらいです。

CDプレイヤーのヘッドホン出力から直接聴くつもりで、ヘッドホンはATH-W1000,MDR-7506などを持っています。

調べてみて候補は
CECのCD3300R
MarantzのCD5001
MarantzのSA7001
です。

最初はCD3300Rにしようと思っていたんですが、当たり外れが激しいとききました。
また、少し待ってお金を貯めればSA7001を買えます。
CD5001だとちょっとATH-W1000ではもったいない気がします。

できるだけ音質重視でお願いします。
どれにすればいいのでしょうか?

書込番号:5685718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/11/27 20:55(1年以上前)

 候補に挙がっている機種とは別になってしまって恐縮ですが、オンキヨーのC-777がいいと思います。ヘッドホン出力は悪くないレベルですし、クセが少ないので将来もしもスピーカー等を買い足す場合でも、あまり相性を心配する必要がありません。ルックスも良いです。

 あと「音質重視」ならばTASCAMのCD-01Uも考えられますが、この機種のヘッドホン端子がどの程度のシロモノなのか分かりませんので、太鼓判を押すわけにはいきません(普通にアンプに繋いでスピーカーから音を出す場合は絶対のオススメなのですが ^^;)。

 もちろん、SACDにも興味があればSA7001でも良いですけどね。

書込番号:5685924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/30 17:32(1年以上前)

元・副会長さん返事ありがとうございました。

C-777とCD-01U候補に入れておきます。

後また質問なんですが、SA7001とATH-W1000の相性はどうなのでしょうか。
低音がスカスカになったり高音がキンキンしたりしますか。
又、ATH-W1000に相性がいい5万以下のCDプレイヤーはありますか。


ATH-W1000関連の質問ばっかですが、少しでもわかる方がいれば教えて下さい。

書込番号:5697086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング