
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年1月29日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 13:09 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月22日 10:20 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月13日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月26日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。よろしくお願い致します。
約15年ぐらい前?頃に購入したケンウッドのROXY G5(チューナー・アンプ・グライコ・CDプレーヤーが別々になっているコンポです)を頑張って使っていましたが、CDプレーヤーが壊れてしまいました。
私は、ギターの練習をするので、本体で早送り・巻き戻しの操作が出来るのが欲しいのですが(MD等は不要です)、電気屋に行って確認すると、それが出来るのはケンウッド・DENONぐらいでした。
そこで、ご質問ですが、
他は問題ありませんので、CDプレーヤーだけを購入しようと思いましたが、どれが良いのか分かりません。
それに、そもそも現在発売中のCDプレーヤーと、今使用中のコンポ等に接続出来るかどうかも分かりません。
また、今使用中のコンポは、グライコもあるし、アンプも100Wと迫力もあり、手放したくありませんが、もう年月も経つ事ですし、全て買い換えたほうが音的にも良いものが手に入るのかなあ・・・でも分からないし・・・と、悩んでいます。
店員さんに聞いてもまともな返事が返ってこず、ここならば専門的な事を詳しくご存じのかたも多いかと思い、投稿致しました。
どんな事でも結構ですので、何かアドバイスなり、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

今、売られているCD専用プレーヤーは、オーディオマニア向けのものばかりなので、機能の割には高価です。
早送りや巻き戻しをしながらの再生なら、携帯プレーヤーなどでも良いのではないでしょうか。CDドライブ付きの5万円位のノートパソコンに、特殊再生が得意そうなフリーソフトを入れても良いかもしれません。
あとはDVDプレーヤーという手もあります。
用途を考えると、ポータブルCDプレーヤーが一番便利かもしれません。光デジタル出力端子を持ったものが良いかもしれません。
機種名が分かっていれば、故障していない中古でをネットオークションで入手するという手もあります。
ちなみに ROXY G5 は私も持っていて、ラジオを聴くのに使っています。
が、CDプレーヤー DP-7J は壊れてしまいました。音が出ますが、トラッキングが合いません。故障していないものを探すことは多少時間がかかるかもしれませんが、もしあればネットオークションでも1〜2千円程度で入手できるでしょう。
書込番号:7303788
1点

ばうさん、早速のお返事ありがとうございます!
今まで、有名なお店何店かに行って店員さんに聞いても、本当に誰一人としてまともな返事が返ってこず、かなり悩んでいましたので、とても嬉しかったです!
さて、今売られているプレーヤーについてですが、機能の割には高価・・なんですね・・・。これが相場だと思っていましたので、驚きです。
ノートPC・DVDプレーヤー・ポータブルCDプレーヤー・ネットオークションという選択肢ですが、どれも「なるほどっ」と思いました!悩み過ぎて視野が狭くなっていました。
ばうさんが仰るように、あくまで私の用途を考えますと、ポータブルCDプレーヤーというのが一番良いように思いますし、この選択肢は衝撃的でした!(笑)
接続方法としましては、光デジタル出力端子を持ったものであれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、周りでROXY G5を持っている人は皆無ですので、ばうさんにお聞きしたいのですが、昔のものでも良いコンポは良いと聞きました。
そこで、現在発売中の一体型や分離型と比較するとアンプやスピーカー等の性能面ではどうなんでしょうか・・・。単純な比較は出来ないと思いますが、おおよそで良いですので、ご意見下さい!よろしくお願いいたします!
書込番号:7306070
0点

> 接続方法としましては、光デジタル出力端子を持ったものであれば大丈夫なのでしょうか?
べつにアナログ出力だけでも構わないと思いますが、せっかく買うのならばちょっとぐらい高くても、デジタル出力のほうが良いと思っただけです。光なら角型-丸型のケーブル1本で済むし楽でしょう。アナログだと、CDプレーヤーに依存した音質になってしまいますし。
最近は、MP3プレーヤーなどに押されて、家電量販店でもポータブルCDプレーヤーの売り場は狭くなっているのかもしれませんが、試聴・試用などはポータブルゆえにわりと容易にできるのではないでしょうか。
(なお、前回書いた携帯プレーヤーとはMP3などのポータブルプレーヤーのことです。こういうのにCDをコピーして使ってもよいのではないでしょうか。どの機種にも早送り再生が付いているのかどうかは知りませんが、原理的には選曲等はパソコン同様、やりやすいはずです。)
> ちなみに、周りでROXY G5を持っている人は皆無ですので、ばうさんにお聞きしたいのですが、昔のものでも良いコンポは良いと聞きました。
> そこで、現在発売中の一体型や分離型と比較するとアンプやスピーカー等の性能面ではどうなんでしょうか・・・。
主観もありますし、年式が古いので壊れていなければ、という前提でですが、この機種(ROXY G5)は、アンプはかなり良いと思います。今のミニコンポの安い機種よりは良いと思います。一方、スピーカーはでかいだけでぜんぜんダメです。
書込番号:7306594
0点

返信頂き、ありがとうございます!
>アナログだと、CDプレーヤーに依存した音質になってしまいますし
そうなんですね・・。全然知りませんでした。
私も、ちょっとぐらい高くても構いませんので、デジタル出力のほうにしたいと思います。
それから、ばうさんが仰るように、売り場は狭いでしょうね(敢えてポータブルCDプレーヤーを購入する人は少ないと思いますので。笑)
また、MP3プレーヤーについてのご意見ありがとうございます。
ただ、私も持っているのですが、早送り・巻き戻しが遅いため、ちょっと使い勝手が悪いのです。ですので、今回は選択肢から外したいなあと思っています。
>アンプはかなり良いと思います。
>一方、スピーカーはでかいだけでぜんぜんダメです。
なるほど、そうなんですね。
あのスピーカーは大きいから「これはイイはず」と思いこんで、大事にしていましたが、ちょっと悲しかったです・・。でも、ご意見ありがとうございました!
今回は本当にすぐにご返信頂き、ありがとうございました!
とても感謝しております。
早速、今日からポータブルCDプレーヤー探しを始めたいと思います!
書込番号:7310937
0点





今持っているAVラックが、アンプとブルーレイプレーヤーとセンタースピーカーでうまっているのですが、CDプレーヤーを追加したいのですが、置くスペースがなく、ブルーレイプレーヤーの上に置こうとおもうのですが、プレーヤーを重ねるのはやはり音質悪くなるでしょうか?また機器によくないでしょうか? 他の場所に置いてもいいのですが、見てくれが悪いので。 また皆さんはラックはどこのメーカーをお使いでしょうか?音質にこだわる以上ラックも大事だとおもいますので、 なにか音質がいいラック等ありましたら教えてください。
置きたい機材は プラズマテレビ、ブルーレイプレーヤー、AVアンプ CDプレーヤー、センタースピーカーです。 長くなりましたが、皆様からの経験また、良い情報ありましたら教えて頂きたいとおもいます。
1点

>ブルーレイプレーヤーの上に置こうとおもうのですが、プレーヤーを重ねるのはやはり音質悪くなるでしょうか?
シッカリしたラックに直に置くのに較べ、ブルーレイプレーヤー自体は強度や振動遮断性能においてたいしたことないでしょうから、その分、音には良くないと思います。
しかし、どれ位のグレードのCDプレーヤーを使うかということとも関連するかと思いますが、CDプレーヤー使用時にはブルーレイプレーヤーの電源を切り、振動や電気的なノイズの影響を排除し、CDプレーヤー下にブルーレイプレーヤーの廃熱を妨げないようにインシュレーターを使ったりすれば、メタメタでどうしようもない程劣化するとも思いませんが・・・。
でも数十万円するCDプレーヤーを使うなら、そこまでこだわらないとそれだけの金を掛けた意味がなくなる気がします。
>また機器によくないでしょうか?
故障しやすくなるとか、そう言う面で悪いことはないと思います。
>ラックはどこのメーカーをお使いでしょうか?
私はオーディオ用にはタオックのCSシリーズの旧タイプを使っています。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/rack.html
AV用は気楽に映画を見るのが主体なので、あり合わせのTV用ラックや自作のスピーカースタンド等を使用しています。
書込番号:7274765
0点

>また機器によくないでしょうか?
下の機器の発熱が大きいと、上の機器に悪影響が出る可能性がありますね。
書込番号:7277294
0点

あちとちんさん、フォローありがとうございます。
そうですね。熱の問題忘れてました。
私のHDDプレーヤーなどは廃熱のためファンが装備されています。ブルーレイプレーヤーあたりもファンがついていそうに思いましたが、機種によるでしょうね。
もし廃熱のためのファンがついておらず、ボンネット上部に沢山穴が空いている自然廃熱タイプだと、上の機械のみならず下の機械にも熱がこもって故障の可能性が高まります。
ブルーレイプレーヤーの取り説に設置上の注意があるかと思いますので、良く読んで遵守するようにして下さい。
書込番号:7278276
0点



SA7001を半年ほど使用しています。
時々ですが、CDでもSACDでも、ディスクをセットしても
「NO DISC」と表示され、読み込まないことがあります。
しかし一度オープン・クローズすると普通に動作します。
メーカーにクレームを付けるほどではないので、
そのまま使用していますが、修理に出した方が
良いでしょうか?
一度ここの掲示板で
「試聴の際、ディスクを読み込まなかったので
購入をやめた」という旨の書き込みを目にしたのですが、
marantzユーザーの方で、このような経験のある方
おられるでしょうか?
3点

確実にセンターにセットしていますか?
この機種はトレーがゴム引きで外周がテーパーになっているため
ディスクを乱雑にセットすると、テーパー部に端が引っかかって僅か
に斜めになってしまうことがあります。
この状態だとクランパがセンターホールを引き込めず、クランプ検知
が返らないので、"No Disk"表示になります。
書込番号:7218969
0点

胡麻煎さん 書き込み有難うございます。
そういえば毎回ポンとディスクを置いて
そのままクローズしています、、。
ハード側の不具合でないなら一安心なのですが
「ディスクを読み込まない」という
他の方の書き込みが複数ありますよね。
これはちょっと問題なような気がしますが、、。
書込番号:7235153
0点

この機種は使ったことはありませんが、エラーメッセージが「NO DISC」しかなさそうで乏しいことが、ユーザーに不信感を持たせてしまいますよね。
メーカーには、トレーをいったん引き込んだのならば、「トレーの引き込みに失敗しローディングできず」、「ディスクの存在を検知できず」、「ディスクを読み込もうとしたが TOC を読めず」、などの細かい分類でエラーを表示してほしいものです。
書込番号:7241929
0点

"読み込みできない"状況がどういった条件の固体でどのくらいの頻度発生したかが判らないと、"問題アリ"といえるかどうか微妙ですね。
因みにエラー表示ですが、フォーマット外のディスクを入れると"Can't Play"という表示が出るのは確認できました(lol。
書込番号:7242166
0点



私は東海の岐阜に住んでいますが東海三県で実力あるプロショップしらないでしょうか? 岐阜はサウンドハンターがありますが 全くよくないらしいので。 また 福岡に転勤になるのですが 吉田苑はどうでしょうか?皆様いろいろ教えて下さい 実力店など ココのスレに立てて申し訳ございません 本当に心よりお詫び致します。
0点

どのショップが実力があるか?と聞かれても返答は難しいでしょうね。
良し悪しの基準がはっきりしませんから。
吉田苑は知っていますが遠方でもあり常連ではないです。
このショップは音の方向性がはっきりしていますので、好みに合うかどうかでしょう。
店主はそれなりのキャリアはあるようですが、お店の方向性と異なる機種はあまり
重要視していないようです。
噂?によるとソニーショップらしいですが、ソニー製品は殆ど勧めないようです(笑
書込番号:7163747
0点

私、いちおう福岡県民なので吉田苑には何度か足を運んでいます。あそこはポリシーがハッキリしており、自分たちの気に入った物しか置いてません。あの店の目指す音の方向性が私の好みに完全に合致しているわけではないですが、プッシュしている商品は確かに聴き応えがあります。また、スタッフによる各メーカーの商品に対する歯に衣着せないコメントも面白いです。
なお、吉田苑は確かにソニーショップです。先のサッカー・ワールドカップの時期には「営業」で大型テレビを売りまくったという噂が・・・・。
あと、KEFの特約店であるアートクルーもけっこう有名です。ここは高級志向ですが、中古品に掘り出し物がある場合もあり、無視できません。
オーディオ相談の掲示板まで作っているマックスオーディオも良いかもしれませんが、私は行ったことがないのでコメントできません(^^;)。
書込番号:7166084
0点



私の購入予定の商品はSOULNOTE sc1.0 デノン1650AE とニューフォースのCDプレーヤーです。情報量が多く透明で解像度が高いものがいいです。どれがいいでしょうか?また30万以下で、あてはまるものがあれば教えて下さい。 プロショップにいくと 自分がだせる金額のものを全てきき その中でも 質量が一番重たいものを選ぶといわれます。ピュワオーディオに限ってはプレーヤーは重たいほうがいいのでしょうか?
0点

> プロショップにいくと 自分がだせる金額のものを全てきき その中でも 質量が一番重たいものを選ぶといわれます。ピュワオーディオに限ってはプレーヤーは重たいほうがいいのでしょうか?
家電で軽いほうが良いものって、ノートパソコンとケータイとスピーカーの振動紙(コーンやドーム)ぐらいではないでしょうか。持ち運ばないもので、技術進度が同程度で、同価格ならば、せっかく買うならば重いほうが良いです。
ただ、せっかく30万円出すんだったら、別のところにお金をかけたほうが良いんじゃないでしょうか。同じ値段ならアンプやスピーカーのほうが重いかもしれません。
書込番号:7154506
0点

NuForce社はCDプレーヤーは出していませんよね。DCD-1650AEと比べればsc1.0の方が音のクォリティは上ですが、いずれにしろ「30万円以下」ならば他の選択肢もあると思います。
現在使っているアンプやスピーカーは何でしょうか。それらとの価格的バランスもポイントになってくるでしょう。
なお、「重ければ重いほど良い」というのは一昔前の「定説」です。昨今は技術面のイノベーションもあってか軽くても十分実用に足る機器はけっこう存在します。要するに「試聴して音の良い物を選ぶ」ということに尽きると思いますね。
書込番号:7154972
0点

予算30万(ちょっとオーバーするかも)でしたらPrimare CD31、CD21、Soulnote cd1.0、sc1.0あたりがお勧めできますが
何れもSACD非対応です。
CD31はしっかりした厚み、CD21はフラット、cd1.0は低重心、sc1.0は中域の密度感が大雑把な特徴で、どれもスレ主さんの
ご要望に沿う音かと思います。一度聴かれてみてはいかがでしょう。
ただしcd1.0は電源が別筐体のセパレート構造なので置き場所に困るかもしれません。
1650AEは立体感が出ず情報量もsc1.0に1、2歩譲ります。
SACDを聴くのであれば無視してください。
書込番号:7157212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





