CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:13件

表題通り、A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。手持ちのソニープレーヤー(30年前のもの)のイジェクト機能が怪しくなってきているので次を考えておきたく、探していますが…中々ないようなので質問してみました。
曲のリピート機能は当たり前ですが、A-B間リピートはみつかりません。ソニーさん特有の機能だったのか!?昔はよくあった機能なのか!?わかりませんが、最近では廃止なんですかね?楽器の練習にどうしても欲しい機能なので探していますが…何方か情報ないでしょうか?

書込番号:25853327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/08/17 01:16(1年以上前)

確かに昔そういう機能を搭載したモデルがありましたが、いまや音楽はサブスクやDLで聴く人が多いので、CDプレイヤーに力を入れるメーカーは少ないかもしれませんね。

10年ほど前に買ったCDラジオ(ラジカセ風)が語学学習用だったので、再生スピード調整とか区間リピートがあったようななかったような…。

語学学習用で検索した方がヒットしそうですね。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cd/contents-list/usersvoice/ty-p50/

参考:過去スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24517998/

もっとも、PCのソフトでそういう機能を探す方が可能性は高そうだし、リッピングしてリピートしたい区間を切り出すのもひとつかと。
http://success-english.net/sound/ab-repeat.htm

書込番号:25853497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 02:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マランツの中古機にも行き着きましたが…新品を探しています。
このヤマハ機のリモコンにリピートABとあり、取り説ダウンロードしたところ、ABリピートが記載されている様なので、最終確認しているところです。

書込番号:25853523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/17 04:23(1年以上前)

>まっち!!さん
こんにちh

CD-S303RKも 通常CDでのAB間リピートは可能です。

書込番号:25853539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 05:26(1年以上前)

>まっち!!さん

>A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。

CD-S303は、出来るようですよ
詳細は取説15頁による。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf

3ヶ所は初めてやりすぎ

書込番号:25853550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/17 10:20(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、湘南MOONさん

ありがとう御座います。これを購入しようと思います。

書込番号:25853776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フュージョンに合うCDプレーヤーは?

2024/08/05 13:14(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

当方、TT-S303でLPを聴いている者ですが、このTTに付け足すCDプレーヤーを探しています。

デノン、Marantz、YAMAHAの中でDSD対応のAUDIOCDプレーヤーがありましたらご教授ください。

価格帯は60000円前後。

ちなみに当方の現在のアンプはYAMAHAのR-n600abです。

Marantzあたりを狙っているのですがどうでしょうか?

書込番号:25838664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/05 16:15(1年以上前)

>いいだば1086さん

>フュージョンに合うCDプレーヤー

予算内ですとCD6007かDCD-900NEですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001281840_K0001442501&pd_ctg=2049

DSDはDACとして使用されるのですか。
DVDを再生するならば DCD-1700NE-SPクラスになりますよ。

https://kakaku.com/item/K0001507828/

書込番号:25838817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2024/08/05 16:40(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご返事ありがとうございます。

価格帯からするとCD6007でしょうか。

フュージョンを狙っているのでコンパチブルなデッキを選んでみました。
おいおい購入するつもりです。

音色はいかがなものでしょうか?

それと、DSDはmoraからの購入でUSBメモリで聴くつもりです。

書込番号:25838843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/05 17:16(1年以上前)

>いいだば1086さん

DACでは音質はほとんど変わらないはずです。
USBで接続ならばDACのみの方がしっかり出してくれますよ
K7 FIO-K7等

https://kakaku.com/item/K0001491494/

DSD場合ですとスピーカー が効きますよ
LPの場合ですとカートリッジとスピーカー になります。
LPのリッピングはおやりにならないのですか。
自分はほとんどのLPはDSD5.6で保存しました。
ADC/DACがあると便利ですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000824993_K0001521654_K0001097793&pd_ctg=2073

書込番号:25838884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2024/08/05 18:26(1年以上前)

>湘南MOONさん
YAMAHAの音色で聴きたいのでDACは必要ありません。

そんなにお金がかけられないのでLPはtt+R-n600ab+AUDIOprojectのphotoAUDIOAMP+MC針>SPがJBLA130+BOSE201V。

DSDはR-n600ab

CDプレーヤーはMarantzCDプレーヤーで聴く予定です。

訊きたかったのはMarantzCDプレーヤーでどのような音が出るのかということです。

リッピングは昔やりましたが今はそのままCDやLPを聴こうと思う次第であります。

書込番号:25838959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/08/06 10:10(1年以上前)

>湘南MOONさん
亀レスですみません。

usbdacについてですが、もし購入するとして、外部HDDや外部SSDは対応してますでしょうか?気になりましたもので。

あと、usbdacってメインAMPにRCAケーブルで付けてSPで鳴らすことは可能でしょうか。もっと早く言えばと思う次第でありますが。

御面倒かけて申し訳なく思っています。

出来たらご教授願えるとありがたいのですが。

書込番号:25839727

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2024/08/06 17:31(1年以上前)

>訊きたかったのはMarantzCDプレーヤーでどのような音が出るのかということです。

同じシステムで聞いている人は多分いないと思うし、同じように感じるかも???なので
どう聞こえるのかは自分で確かめるしか無いですよ。
店と家ではまた違って聞こえますけど・・・(^^;

とりあえずレビューが多いので、参考にしてみては。
https://review.kakaku.com/review/K0001281840/#tab

書込番号:25840236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/06 18:29(1年以上前)

>いいだば1086さん

>もし購入するとして、外部HDDや外部SSDは対応してますでしょうか?気になりましたもので。

PCを経由しますが対応しますし、当然ですがNASなどでも対応します。

>usbdacってメインAMPにRCAケーブルで付けてSPで鳴らすことは可能でしょうか。もっと早く言えばと思う次第でありますが。

メインAMPにRCAケーブルが狩猟です。 機材によってはXLRケーブルに対応している機材も有ります。

書込番号:25840311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/08/06 18:44(1年以上前)

>湘南MOONさん
>Musa47さん
ご返信ありがとうございます。

少し考えさせていただきます。この場合、湘南MOONさんの答えが正しいので、usbdacは価格次第に寄って検討させていただきます。

cd6007は参考になりましたので、購入のほどはモニターしてくれると助かるのですが。有難うございました。

書込番号:25840327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件


Pioneerのbdドライブの方がいいのか、他のメーカーのbdドライブがいいか迷ってます。

リッピングの性能?品質?だけを見るならどこのメーカーがいいか、わかる人がいたら教えてほしいです!

よろしくお願いします!

書込番号:25769584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/12 14:58(1年以上前)

>Cod123さん
>Pioneerのbdドライブの方がいいのか、他のメーカーのbdドライブがいいか迷ってます。

ドライブ本体では無くリッピングのソフトによると思うよ

書込番号:25769659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/12 16:37(1年以上前)

>Cod123さん

>Pioneerのbdドライブの方がいいのか、他のメーカーのbdドライブがいいか迷ってます。

PC用ですかそれともオーデイオ用の CDプレーヤー でっすか。
PC用の内蔵タイプは、BDR-S13J-X  外付けはBDR-WX01DM
筐体の出来が違います。内蔵タイプは直接SATAですので良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001518136_K0001411966&pd_ctg=0126

オーデイオ用hあリッピングには向いてないのでは。
光デジタル  同軸デジタル 出力を使用するんですか。

書込番号:25769744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2024/06/12 17:50(1年以上前)

>Cod123さん

CDプレーヤーのようにリアルタイムで再生するのではなくただデータを読み込むだけなので、信頼のおけるブランド(例:有名どころ=バッファロー・ロジテック・アイオーデータ)かつDVDドライブで良いのでは?長期的に見れば耐久性とか違うかもしれませんが。

3ヶ月前に自己満足で(&ドライブ無しPCへの買い替えを見据えて)パイオニアのBDR-XD08MB-Sを買いましたが、CDのリッピングでPC内蔵のドライブと差が出るとは思えず、まだ使っていません笑。15年前のDVR-XD09Jもまだ使えるのに、無駄な買い物をしたかも笑。

書込番号:25769803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/12 18:31(1年以上前)

>Cod123さん

BDを見たりしないのであれば、2〜3,000円の安いDVDドライブでも大丈夫だよ

ソフトを持っているのなら何でもいいけどリッピングソフトが無いのならソフト付きを買ってね(フリーソフトでも良いけど)

書込番号:25769857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/06/12 21:32(1年以上前)

>Cod123さん
やはりパイオニアのBDR-X13J-Xの1択でしょう。

書込番号:25770078

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます!

cdをsdカードに保存してdapで聞きたいと思ってます!

書込番号:25770087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:45(1年以上前)

>湘南MOONさん

返信ありがとうございます!

cdをsdカードに保存してdapで聞きたいと思ってます!

書込番号:25770092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/13 03:19(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます!

他のメーカーでもいいのかなと思うですが、PureReadや部品や機能のこだわりを見ると、(やっぱりパイオニアの方がいいんじぁないか?)とも考えてしまいます。

リッピングに大差はないのでしょうか?

書込番号:25770301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/06/13 03:59(1年以上前)

>Cod123さん
こんにちは

傷物CDで、プレイヤーで読み込まない部分も

バッファローでは綺麗にリッピングできてますね。

リンピング時の物よりも、再生する装置側に、お金をかけた方が

音質は上がると思いますよ。

書込番号:25770317

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/13 04:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

みっぺいオーディオさんの動画ですよね!
見ました!

でも、パイオニアの機種がひとつ前のものだったので最近の機種と比べてどのぐらい変わるのかが、ちょっと気になるんですよねw

書込番号:25770325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2024/06/13 15:13(1年以上前)

>Cod123さん

読み取りエラーが無いなら、どのドライブでリッピングしたファイルも同じになるでしょう。
傷や汚れのないCDもなら読み取りエラーはまず起きないし、起きればリトライするので分かります。

書込番号:25770773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/14 03:56(1年以上前)

相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました!

おかげで、どこのメーカーにするか決めることができました!
貴重な時間を自分に使ってくれて本当にありがとうございます!

また、何かあったらよろしくお願いします!

書込番号:25771396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/06/16 18:58(1年以上前)

スレ主様は解決されたようで、何よりに思います。

CD データの取り込み、各社で音の違う根拠

1.ドライブの製造状態によって「円周率」は変化している
2.レーザーによる反射条件によって「高音域の特性」は変化している
3.読み取り部の AD コンバーター処理の性能劣化

どの CD データでも同じに見える根拠

1.通常のフリーソフトは「円周率の小数点12桁」、上記の差は判別不能
2.正常に取り込めたか、比較するサービスは「中音域」を確認

低音域と高音域を「正確に取り込める仕様」は市販されていない

しかし、「円周率の小数点27桁以上」になると、どのドライブでも、
市販されているハイレゾ音源を超える、高音質変換ができる。

ffmpeg などは 円周率 小数点12桁、
自分で改造して円周率 小数点27桁以上にすると、PureRead4 は不要

書込番号:25775039

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/16 19:48(1年以上前)

>限界突破技術発明王さん
返信ありがとうございます!

ちょっと怖いからやるかどうかわからないんですけどw

やり方とか聞いても大丈夫ですか?

書込番号:25775116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/22 05:14(1年以上前)

>Cod123さん
はじめまして。解決済みですが・・・
パイオニアのものは筐体やトレイに地味ではありますが、工夫がされていて良いと思いますけどね。
制振もよくされています。

以前、海外製のものと比べてみたら、リッピングした音に明らかな違いがありましたので、以来、X
シリーズで買い替えしてます。

リッピングソフトはdBpowerampをお勧めします。設定が色々ありますが、正確に曲のデータも拾っ
てきますし便利です。

書込番号:25782054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cod123さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/22 05:29(1年以上前)

>求道者Kさん

返信ありがとうごございます

解決済みにしたんですけど情報があるのはありがたいです!

またお願いします!

pcでリッピングしようとも思ったのですが最近はVolumioでしよっかなとも考えています!(買うかどうかもわからないですけどw)


書込番号:25782060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーのグリスアップ

2013/11/10 01:22(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

CDプレーヤーのグリスアップをしようと思います。

シリコングリスとセラミックグリス
どちらがオススメでしょうか?

比較的安価でこれ良いよってやつ教えて下さい。
購入予定場所ヤフ〇ク

書込番号:16816518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/10 02:21(1年以上前)

こんばんわー

私はタミヤのセラグリスを使っています。値段も安いですし入手性も高いです

"タミヤ (ITEM 87099) セラグリスHG"
http://www.tamiya.com/japan/products/87099grease_hg/index.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q1AW64

古いグリスの除去はカーショップ等で入手できるブレーキクリーナーを使います
ギヤの種類や設置場所によって綿棒や歯ブラシ、歯間ブラシ等につけて使うと良いです
直接スプレーはしないで下さい
http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444030140
http://www.autobacs.com/shop/g/g4975163815098

ヤフオクにも出てると思いますので検索してみて下さい

書込番号:16816630

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/11/10 07:23(1年以上前)

リンクまで有り難うございます。

助かりました。

検索してみます。

書込番号:16816927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/10 10:25(1年以上前)

すぐほしければ、セラミックグリスなら、おもちゃさんで大概、買えます。事前に問い合わせてからの方がいいです。置いてないおもちゃさんもあるので注意です。トイザラスでは買えませんでした(置いてあるもんだと思ってゆくと、とんでもねえーです)。

書込番号:16817469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 18:50(1年以上前)

ついでに色々とメンテされることをおすすめします。

まず、セラミックグリスと一緒に、無水アルコールと綿棒、そしてミシン油も調達しましょう。

まず、回転部や稼働部については、古いグリスを除去して、セラミックグリスを。
トレーシングペーパー等の溝やプラとプラ、或いはプラと金属が擦れ会うところは、ミシン油がさいてきです。機械油は樹脂を溶かしますから厳禁。
さらに、ピックアップを綿棒の先に無水アルコールを付けて優しくさわさわと拭きます。
もしも、ゴムベルト系やゴムの部品があれば、その回りにはセラミックグリスよりも、ミシン油かシリコン系のグリスにしてください。
とりあえず、ミシン油はけっこう使えます。

あと、無水アルコールはアンプやその他の端子類の掃除やパネル廻りの指紋、油汚れの除去にも使えます。
それに、LPレコード、CDのクリーニングにも使えます。アルコールはレコード素材のビニール樹脂、CDなどのポリカ樹脂などへの影響は一切ありません。

書込番号:16823147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/11 19:20(1年以上前)

こんばんわー

追加しますとCRC556はプラスティック樹脂を侵食しますから使わない方が良いです

あと古いCDPのプラスティックギヤやプラ部品は経年変化で非常に脆くなっている場合がありますので
注意が必要です。ちょっと強く扱っただけで折れたり欠けたり割れたりする場合があります

該当機種の修理ブログなどにひと通り目を通されてから実行されたほうが安全です
チェック項目としてはローディングのゴムベルトの状態も気になる処ですね

CDPでは多分使わないと思いますが金属部品同士の潤滑には黒いモリブデングリスが
使われています。VTRメカ等で見かけます(カセットやオープンデッキでもあるかも)

これもタミヤのモリブデングリスが安くて入手性が高いのでおすすめです

TAMIYA モリブデングリス
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=87022
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BMWQ1I

書込番号:16823256

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/11/11 19:37(1年以上前)

ぽにょ maroさん

アドバイス有り難うございます。

セラグリスは購入しました。

トレイベルトを駆動するギァーにはグリス等は塗らないものでしょうか?

セラグリスで主に試みる所は
ピックアップシャフト
トレイシャフト
ぐらいですかね?

書込番号:16823348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/11 20:27(1年以上前)

こんばんわー

トレイのローディングギアやトレイとシャーシーの接触部等にもグリスを塗ります。よく見てみるとグリスの
乾いた跡が見つかると思います。基本そこに塗っておけばいいと思います

すべりますからゴムベルトには塗りません。無水アルコールなどで油分を取った方がいいと思います

書込番号:16823580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 20:45(1年以上前)

う〜
>トレーシングペーパー等の溝
イミフメイなスマホの迷惑な勝手変換
トレーですね。


Maroさん
ナイスフォロー有り難うさんです。
ゴムベルトに油付けないようにご注意!
CRC556は溶剤入ってるのでプラはだめですね。

スレ主さん
綿棒とヨウジを上手く使って下さい。

書込番号:16823674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 20:49(1年以上前)

あ、そうそう ミシン油は結構使えるけど、付けるときはチョツピリです。絶対に垂れるように付けないようにしてくださいね。

書込番号:16823702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/11 21:30(1年以上前)

y11-さん、こんばんわー

> セラグリスで主に試みる所は
> ピックアップシャフト
> トレイシャフト
> ぐらいですかね?

上記以外では廉価版のCDPによくあるピックアップ駆動にギアを用いたものには
グリスの撤去と再塗布が有効な場合が多いです

音とび等のトラブルが改善されます

ただし、前述のように部品が小さい&経年で脆くなってるので慎重な
対応が必要です。私は何度か痛い目にあっています

いのりのゆびわはおともなく・・・みたいな

書込番号:16823926

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/11/12 05:53(1年以上前)

ぽにょさん
maroさん

アドバイス有り難うございます。

グリス到着しだいお手入れしてみます(^3^)/

書込番号:16825356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/25 19:05(1年以上前)

機械部分に差すオイルならベルハンマーですね。

書込番号:25674430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DENSENとYBAのCDPについて情報を求めています

2023/11/30 09:39(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

1.以下の製品を所有されているか、または試聴なさったご経験のある方にご質問です。それぞれどんな音や鳴り方だったでしょうか? また使ってみてのご感想は?

2.当該機種を所有されておらず、また聴いたことがない方も含めてご質問です。各機種が搭載するDACチップをご存じないでしょうか?(YBAについては以下の通りわかっております)。また機器全体やそのDACチップについてのご意見も、ぜひうかがいたいです。以下、参考資料です。よろしくお願いします。

■DENSEN B-440
http://www.imaico.co.jp/densen/densen_flagship_model.htm

■DENSEN B-420
http://www.imaico.co.jp/densen/index.htm

■DENSEN B-410
http://www.imaico.co.jp/densen/index.htm


■YBA Heritage CD200
http://www.apollon-inter.com/yba03.html

DAC●Cirrus Logic WM8741

■YBA Genesis CD4
http://www.apollon-inter.com/yba10.html

DAC●Cirrus Logic CS4398

書込番号:25526900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2023/11/30 13:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ヨドバシでも扱っているようですね。
著名な評論家に宣伝してもらわないと。

書込番号:25527106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 13:50(1年以上前)

ひでたんたんさん、こんにちは。

>ヨドバシでも扱っているようですね。

えっ? ホントですか?

ちなみに上記の製品のうち、どの製品がヨドにあるのですか?

そのほか「どの製品はどこのショップにあるよ」、
という情報も大募集しています。

書込番号:25527145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 14:05(1年以上前)

ちなみにYBA Heritage CD200が採用しているWM8741は2007年にリリースされたモデルですから、もうしばらく経つ製品ですね。

書込番号:25527157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2023/11/30 16:05(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ご紹介されたアドレスのうち、アポロンインターナショナルの取扱店からヨドバシの店名が出ていましたよ。

書込番号:25527265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/30 16:09(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

良く知られている文献としては、
"CD-Player-DAC-Transport List"
https://vasiltech.narod.ru/CD-Player-DAC-Transport.htm#A
"The complete DAC D/A converter list"
https://www.dutchaudioclassics.nl/the_complete_d_a_dac_converter_list/
などがありますが、最も早道は
Densen Audio:
https://densen.dk/pages/service-contact
にコンタクトを取ることでしょう。

書込番号:25527271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 17:17(1年以上前)

>ひでたんたんさん

>ご紹介されたアドレスのうち、
>アポロンインターナショナルの取扱店からヨドバシの店名が出ていましたよ。

ああ、私が質問しているYBAが設置してあるお店は、そこに掲載されているうち「YBA」というマークが付いている店のみです。ヨドバシにはありません。このマークがついてないそのほかの店は、YBAブランド以外の商品を単に取り扱いしているというだけでしょう。

というか、私は今まであちこちで試聴してきましたが、YBAがこんなに方々にたくさんはありませんw 例えば東京では「on and on」でしか見たことないです。たぶんダイナにはありそうですが。

ありがとうございました。

書込番号:25527320

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 17:25(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

いただいた文献は少し古いようで、私が上にあげた製品群はのってないですね。あと、DACチップがどんな型番なのかはDENSEN本体に聞けばわかるとして、本題はこれらの製品が「どんな音なのか?」です。ありがとうございます。

引き続き、これらの製品が「どんな音なのか?」、聴いたことがある方にご感想を募集しております。

そのほか実際に聴いたことがなくても、何かご意見でもかまいません。みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:25527329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/30 18:40(1年以上前)

質問への直接的回答ではありませんが、CS4398は、マランツの最下位モデルだったCD5005(生産終了)にも使われていました。
DACチップだけで音が決まるわけではないとは言え、798,000円のプレーヤーと32,500円のプレーヤーに同じDACチップが使われているのは興味深いです。

書込番号:25527422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 18:48(1年以上前)

>張飛雲長さん

>CS4398は、マランツの最下位モデルだったCD5005(生産終了)にも使われていました。

はい。私も先日ネット検索で知って驚愕しました(笑)

信じられませんよね。

書込番号:25527435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/01 16:14(1年以上前)

どうでもいいけど Densen CD Players の現行品は添付画像の通り3種類でしょう.。
この際、日本国内のサイトなど参考にもならんでしょう。

それから、YBA CD Players に関しては英国の雑誌 Hi-Fi News & Record Review に掲載された評論記事の内容を信ずれば、少なくとも現在となっては YBA CD Players など論外でしょう。

極東にある島国の皆様に、まあ、御幸運を!

書込番号:25528441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 17:53(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>日本国内のサイトなど参考にもならんでしょう。

「並行輸入せよ」という意味ですか?

もちろん海外のサイトは見ておりますよ。

あなたが挙げた以外にも、「B-410XS」もありますね。
http://www.newaudio.it/densen.htm

>YBA CD Players に関しては
>英国の雑誌 Hi-Fi News & Record Review に掲載された評論記事の内容を信ずれば、

「内容を信ずれば」ですか? 

私は他人が他人の耳で聴いた音の感想など、うのみにしませんよ。

もちろんこの掲示板では「話のネタ」にみなさんにご意見を募集しておりますが、それはあくまで「話のネタ」であって、それをうのみにするわけじゃありません。

自分の耳で聴いた結果がすべてです。

書込番号:25528597

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2023/12/02 22:08(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ご無沙汰しております。

DENSENのCD Playerの情報は本当に少ないですね。
最近はオーディオから遠ざかっているので情報に疎いのですが、多少の情報を・・・

ListenFirstMeasureAfterwardsさんの示された参考URLからDENSENのCD PlayerのDACを見ると、AK4393VFとなっています。
このDACの仕様は24bit 96kHzまでであることから、現在のシリーズの仕様が24bit 192kHzであることを考えると、DACは別のものに更新されているのでしょう。

私見ですが、旭化成エレクトロニクスのDACは個性的なので、DENSENがDACを変更するにしても、同メーカーの後継チップを採用した可能性(見つけたスペックシートではAK4394,AK4395,AK4396)が高いと思います。

問題は視聴ですよね。
2020年ころはオーディオユニオンで視聴できたみたいですが、現在視聴できるお店を見つけることが出来ませんでした。
輸入代理店の今井商事に尋ねる方が良いかもしれません。

私はPCで取り込みしネットワークオーディオで聞くようになったので、CDプレイヤーの善し悪しは分からなくなってしまいました。

書込番号:25530334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/03 10:52(1年以上前)

髭じいさん、こんにちは。

>ご無沙汰しております。

どうもです。

>現在のシリーズの仕様が24bit 192kHzであることを考えると、DACは別のものに更新されているのでしょう。

はい、そのようですね。

>旭化成エレクトロニクスのDACは個性的なので、DENSENがDACを変更するにしても、
>同メーカーの後継チップを採用した可能性
>(見つけたスペックシートではAK4394,AK4395,AK4396)が高いと思います。

なるほど。AK4396は30万円台の海外プリメインにも載っていますね。
https://www.electori.co.jp/hegel/H95.html

>問題は視聴ですよね。
>2020年ころはオーディオユニオンで視聴できたみたいですが、
>現在視聴できるお店を見つけることが出来ませんでした。

はい。そうなんです。

昔は秋葉原のレフィーノ&アネーロにあったんですけどね……。
店ごとなくなりました(笑)

>輸入代理店の今井商事に尋ねる方が良いかもしれません。

はい。社長さんとお話したことがあるので、聞いてみようと思っています。「ウェブページを更新します」と言いながら、なかなか更新しないんですけどね(^^;

>私はPCで取り込みしネットワークオーディオで聞くようになったので、
>CDプレイヤーの善し悪しは分からなくなってしまいました。

そういう時代の流れですよね。私はリッピングするのが面倒なのでCD一本鎗です(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:25530831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/03 17:10(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

まあ、CD Player 選択という考え方は今となっては OLD SCHOOL でしょうね。

現在での考え方は、
CD Transport >> Streaming DAC >> Passive Preamplifier >> Power Amplifier(s) >> Loudspeakers
CD Transport >> Streaming DAC >> Passive Preamplifier >> Headphone Amplifier >> Headphones
ということになりますね。

ここで、DAC 単体機で良いものがないので、Streaming DAC を選択するわけです。

また、Preamplifier ですが、Active は Passive には敵いません。例えば、CH Precision を持って来ても Townshend には負けるということです。

なお、北欧3国にある主要オーディオメーカー (Hegel など) は概して AKM DAC がお好きなようです。

書込番号:25531263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 SACDプレイヤー選びの質問です。

2023/08/31 12:30(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:8件

現状使用しているSACDプレイヤーが1回修理後、
針飛び現象・読込不可が頻発しているため、交換を検討しています。
家族が音楽好きで酷使しています。

希望条件
・SACDプレイヤー
・バランス接続
・筐体の天地が100mm未満
・現在、生産中止品でも可
・ネットワークやUSBは使いません

現在のシステム
・ア ン プ SPEC RSA-888
・スピーカー FOSTEX G1300

予算
・アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問

求める音
・CDに収録されている音がそのまま出てくれればOK
・所有CDはクラシック、ジャズともに数千枚

漠然とYAMAHAがいいかなと思っていましたが、
サイズが大きすぎました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/31 12:50(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

高さ制限が厳しいですね。

現状ではこの製品しか該当がありません。

https://kakaku.com/item/K0001415149/

書込番号:25403403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 13:10(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

こんにちは、初めまして。

ご紹介ありがとうございます。

こういうのもあるんですね。参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:25403428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 13:12(1年以上前)

100mm未満という時点で選択肢は大きく制限されます。

現行機種で1機種、販売終了機種ではSL-G700シリーズしか該当しません。
https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec304=-100&pdf_ob=0

ラックの買い替えを考えたほうがいいでしょう。

書込番号:25403431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 13:35(1年以上前)

ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

ラックのリプレイスですか。
現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが、
1マスが150mmになれば選択の幅が広がるでしょうね。

ありがとうございます。
探してみます。

書込番号:25403448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 14:09(1年以上前)

テクニクスは一部のショップには在庫があるようですが、ヨドバシの場合は秋葉原・梅田のみの店頭販売となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007469686/

書込番号:25403491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 15:17(1年以上前)

ありりん00615さん

ありがとうございます。

カッコいいですね。
わざわざ調べていただき助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/31 15:19(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんにちは。

>筐体の天地が100mm未満
無理です。
>現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが
天板の上には載せられないのですか?

>アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問
アンプ、スピーカー共に30万クラスなので、
一つの目安としては30万以上。

30万クラスだと、DCD-SX11くらい。
https://kakaku.com/item/K0000807987/
それ以上で、
CD-S3000
https://kakaku.com/item/K0000538292/
marantz SA-10
https://kakaku.com/item/K0000905030/
後は、アキュフェーズのDP-570
http://soundsonata.starfree.jp/accuphase_dp570_info.html
製造終了品で
DCD-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181581/

書込番号:25403545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 15:36(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちは。

たくさんご紹介いただき、ありがとうございます。
それぞれに魅力的です。

我が家の好みから、重厚長大のAccuphaseはないかなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25403554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 18:18(1年以上前)

MQAも視野に入れる場合は、テクニクスでいいと思います。

タワーレコードやユニバーサルのハイレゾ 名盤はMQAが多くなっています。

書込番号:25403686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/31 19:12(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001154100/

SACD対応したブルーレイプレーヤーっていう手もあります。

私はSACD対応のCDプレーヤーにちょっと手が出なかった(10万超だったため)ので、安価なこちらを購入して現在も主にCDプレーヤーとして利用してます。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1011473.html


CDトレーの建付けが悪いので中古を買うときは注意してください。私の個体の問題かもしれませんが、出し入れがスムーズではないです。音は良いと個人的には思います。

アンプはヤマハのR-N803
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
スピーカーはDALIのメヌエットです。

書込番号:25403754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 19:26(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

一気に視界が開けた感じです。
いろいろな選択肢があるのですね。

また、よろしくお願いします。

書込番号:25403772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/31 22:05(1年以上前)

>雪(ユキ)さん

ヤマハのCD-S1000が7万円くらいの時にどうするか悩んで買わなかったのが後悔でした。すぐに値上がりして、どんどん手が届かない存在に、、、、BD-A1060はまさに救いの手でした。これでも5万くらいはしましたしね。

先に書いたようにCDトレイの出し入れに安っぽさを感じますが、SACDとCDの差は感じれます。
比較したCDはノラ・ジョーンズのデビューアルバム「 カム・アウェイ・ウィズ・ミー」です。
たまたま通常版のCDとハイブリッド版のCD&SACDを持っており、通常のCDとハイブリッド版で聞き比べてみました。
ハイブリッド版(SACD)のほうが明らかに良い音に感じましたので、SACDプレーヤーとしての性能はちゃんとあるのでしょう。


数がたくさん出た製品では無いでしょうが、中古は探せばあると思うので安価に済ませたいならお勧めです。
アンプとはアナログライン接続です。BDプレーヤーとしてはHDMI接続でも音が出るのですが、SACDだとアナログラインじゃないとダメみたいです。

書込番号:25403998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/31 23:08(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんばんは。

UBP-X800M2
https://kakaku.com/item/K0001154100/
これの選択はないです。
アナログ出力はなく、HDMIか同軸デジタル出力だけです。
そして同軸デジタルでは、SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
AVアンプにつなげて、SACDのマルチ再生なら選択する意味はあるでしょう。
SACDのマルチ音声再生は、現行品ではAVアンプを使うしか出来なくなっています。

書き忘れましたが、以下の機種等を入れていないのは、
CDS50→ES9038Q2Mとモバイル用DACチップ+価格
SL-G700M2→ES9026PROとセカンドクラスのDACチップ
CD-S2100→ES9016SとセカンドクラスのDACチップ
というように、ES9018S、ES9038PRO/ES9028PROの
上位DACチップを使っていない製品ははずしました。
DENONについては、PCM1795なのですがちょっと妥協。
バランス出力無しなら、
SA-12OSE
https://kakaku.com/item/K0001228801/
これあたりも。

書込番号:25404094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/01 08:07(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

ちなみに 以前はどのCDPを使用されていたのでしょうか。

高さ制限が なくなったとなると、選択の範囲も広がります。

最新型の傾向としては、情報量は多いですが、バランスが悪く

長時間聴いてると疲れてくるものもありますので、試聴できるのが一番なんですけどね。

書込番号:25404318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/09/01 12:35(1年以上前)

これは当てはまりそうですね。信頼性とかアフターとか未知数ですが。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202208/04/4834.html

書込番号:25404604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/09/01 13:52(1年以上前)

バランス接続に対応したユニバーサルプレイヤーとしてはUDP-205がありました。
https://www.oppodigital.jp/discontinued-product/udp-205/

この分野からはoppo・yamaha共に撤退済みです。oppoの場合は修理すら無理な可能性もあります。
https://www.oppodigital.jp/

書込番号:25404680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/01 18:28(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
blackbird1212さん
オルフェーブルターボさん

こんばんは。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

これから家族で相談して決めさせていただきます。

個人的に驚いたのは、
最初の返信でオルフェーブルターボさんが推薦していただいた
ARCAMのCDS50でした。

10万円ちょっとでバランス接続できる端子が付いてるとは!
YAMAHAだったらS2000からですよね。

今回は、クラシック担当の母がお金を出すので、
いただいた情報を整理して決めてもらいます。

繰り返しになりますが、
短期間で多くのコメントありがとうございました。

また機会あれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:25404902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/02 06:20(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんばんは。

追記しておきます。
口コミに書かれていますが、
ARCAM CDS50
SACDはDSDではなく、88.2kのPCMに変換されて再生されるそうです。

レビューでは、yoda0529さんが
>ただし、同価格帯の国内ブランド製と比較すると明らかに、音質は落ちます。
>正直、中途ハンパな機種ですね。もう、10から20万円出して、上位機種にするか、
>同価格帯なら音質重視で、機能面を諦めて日本製を推します。
という投稿をしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001415149/#tab

オーディオ機器も単なる量産工業製品ですから、
価格差=部品差=音質差なので、
まじめに作られた製品では、安くて高音質はないです。

書込番号:25405468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/09/02 09:31(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんにちは。
アンプにSPECのRSA-888をお使いでしたら、古いですけどブランドペアとなるRMP-888CDではどうでしょう?

https://www.spec-corp.co.jp/audio/rmp-888cd/index.html

筐体寸法は、幅350x奥行き360x高さ95(mm)です。
現在使われているSACDプレーヤーがこれ、という可能性もありますが、一応ご紹介しておきますね。

書込番号:25405648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/09/02 09:35(1年以上前)

ごめんなさい。
バランス出力端子の装備がありませんでした。

書込番号:25405653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 18:39(1年以上前)

blackbird1212さん
ちちさすさん

追加のコメントありがとうございます。
よく考えて決めたいと思います。

ラックの交換が先になるかもしれません。

たくさんの投稿ありがとうございました。

書込番号:25407638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/03 18:59(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

ラックのサイズを変更されるのであれば、お聴きになるジャンルから

考えて、倍音重視のCDPになるのではないかと 思います。

倍音が自然に再現できるものは、ヤマハが一番合っていると思いますよ。

LUXMANもそこそこいいですけどね。いいものが選べるといいですね。

私も音楽奏者関係を長くやっていた経験もあるので、クラシックはよく聴きます。

じっくり聴きこんで楽しめるものが選べるといいですね。

ちなみに最初に推薦したものは、高さ規制のみを加味していますので

音質は価格相応です。予算が決まればまた、詳細なアドバイスができると思いますので、

その時はまた よろしくお願いいたします。

書込番号:25407665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/09/03 20:51(1年以上前)

ちなみに私のオーディオラックはコスパが高そうってことで、買ったのがコレですが、めっちゃ重かったので購入の際は設置までやってくれる業者に依頼してください。

https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6659854139562&product_type=2&collection=37&sub_collection=38

配送の人に何とか2階までは上げてもらいましたが、あとは自分でやったので腰が壊れそうでした(笑)

書込番号:25407879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング