CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/14 01:16(1年以上前)

天地さん
クロックチューンなら、Fidelixのクロックがかなり優秀みたいですよ。
ES9018のジッター削減機能などについては同社が詳しいようです。
http://www.fidelix.jp/technology/index.html
BTLアンプならぬ、モノ接続もできるDAC カプリース。
面白そうです。

ちなみにMytekはES9016搭載です。
聴いた感じはOPPOで聴いた印象と近かったです。
見つけてから入手までに1年半かかったので愛着もひとしおです。
DAC1、DA11、Stereo192-DSD DAC、ステレオモニターDACメインどころ3機種試せたのは大きいです。
お世話になったDAC1は来月からレンタル希望受付します。
CERENATE/DAC1/Mytekが一セットです。(やや気分次第www
さて、パッシブも試せたことだし、いろいろ処分しなくては・・・。

書込番号:15062193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/14 18:58(1年以上前)

皆さんこんばんは

こっちにも特選CDを紹介します。
ボーカルリファレンスに是非使って下さい。
リーバブエコーの無い生録音?に近い素材
『時のまにまに春夏秋冬』 井筒香奈江
LB007
ステレオ9月号にて解説されてます。
確か五曲・1575円。

人の喉歌が聴こえるでしょう。

書込番号:15064816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/14 20:57(1年以上前)

O型さん

>コリアン電通とAKB

実はコレ・・・。
僕、全部知った上ですよ・・・。
ただ、真偽の程が判らない。
今回のチームサプライズもパチンコ京楽とのコラボですし露骨ですよね。
しかし、メンバーがあのようなのかは本当に判断が付かない。。。
逆説的に考えればAKBの大躍進を好ましく思わない組織が嘘の情報を流布しているコトへの疑いの余地もありますね。
結局は何が何なのかは不明ですが、パチンコなりその他の行動を見ると電通にコントロールされているのはほぼ間違いないかと・・・。

でも、彼女たちがやっていることは別におかしくもないですよね。
応援はしていきますよ。
厳密には彼女たちは組織に従うことしかできないから・・・。
もう後にも引けないですし(苦笑)

一つ言えるのは真実がワカラナイ。。。

>コリアンは歩く放射性汚染だと。

コレに関しては膨大な数言いたいことがありますが、ココでは自粛(笑)
O型さんならどんなコト言い出すかなんて容易に想像付くでしょうww
そういうコトでござんす♪
まぁ、かれこれ6、7年も連中たちの行動を注意深く観察してると実に滑稽ですよ。
まさしく『笑止千万』という言葉がピッタンコカンカン♪

>まゆゆ単独ということはまゆゆシングルの握手券がいるのかな?

どうだったですかね・・・???(笑)
ワロタのイベントは3大都市(東京・名古屋・大阪)での開催ですよね。確か?
早速!グーグル大先生に尋ねてみました!
http://www.musicnet.co.jp/whatsin/news/27796
開催内容www
コレ。俺は行けないわぁ〜(汗)
ガチじゃん・・・。無理無理・・・。

>-推しと推し以外の複数人レーンで、推し以外にどう対応してるの?-

痛いトコ突いてくるね(笑)
そういえば、ゆいはんには困ったというのが正直な感想です。
全く情報がナッシング・・・。
暫しイベント開始前まで考え込みました。
と言うか3人のレーンともなれば時間も僅かなんで結局応援の一言くらいしか掛けられません。
頑張ってください!とか応援してるよ!
くらいしか言えません(笑)

>握手券だけ売ってくれたらなぁ。

共同購入実施のお知らせ♪
個別握手会に逝くべし♪
よく考えてみるとシングル\1600は安い!
曲もDVDも店舗限定生写真もあり、何と言っても握手会がある。
あれだけのイベントまで加味されているコトを考えればバーゲンプライス!
そりゃ買っちゃいますよ・・・。僕アホウなんで・・・。

まぁ、何を言おうがストレス発散ですね(爆)
普段、密閉型エンクロージュアのような生活してるので出るモノが出ないんですよww
だからこうしてイベントの日にはバスレフポートを設けてエア抜きしてるんですww
そうしないともはやもたないwww
凄いでしょwww

書込番号:15065302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 00:14(1年以上前)

DSDさん
情報が氾濫錯綜している。
思惑でいかようにでも動くので情報伝達のプロセスが明確でない、不明瞭。
ゆえに、享受者は情報の取捨選択の判断が困難になるということ。
おっしゃられるように
何が真実なのかわからない。
逆を言えば、それを隠れ蓑に、グレーゾーンご都合主義者で訴えられたほうはシラをきることもできる。
狼少年のごとくうそもまこともより分けなく、自分たちの都合だけで情報発信者は情報操作しているために、単一情報の価値が劇的に下がってしまった。

情報享受者としての立場から言えば、同じように情報の信憑性が薄らいだことによる逃げというものも発生していますね。
特定のアーティストのファンであった場合、そのファンの不祥事がリークされ、ゴシップ誌に掲載され、告発されたアーティストだけでなく、彼の信望者も同じように、いや、そんなはずはない、と情報の信憑性を盾に逃げることもできる。
情報が、うそも方便になってる節がある。

人というものは、受けとった情報を自分の都合のいいように解釈することが出来る。
それは、信憑性が低くなればなるほど享受者の判断にゆだねられる率が高くなり、情報の純度が下がる。
さらにそれが伝播される場合に、伝言ゲームでねじれた伝わり方をする場合もある。
僕自身は、問題の切り分けを冷静に行い、取捨選択することで情報の伝達純度を上げられると思いますが、そもそもの情報の信憑性がないとそれにも限度がある。

ゴシップ誌なんかいらない、確定事項だけ伝えてくれればいい、事実だけ伝えてくれればいい、そう思いますが、途中で人が介在する以上捻じ曲げられたり、情報の鮮度や純度が落ちてしまう可能性は大いにあります。

DSDさんにお伝えしたいのは、韓国の情報も、AKBの情報も、どこでどうつながって、どうなってるかわからない。
昔は農家から直接買っていた野菜も今では仲買業者、スーパーをはさみ、われわれの手元に届く。
食品偽装も問題になっていましたよね。
迂回経路が増えたおかげで、いろんな産地、メーカーの食品が集まりやすくはなったけれども、個々の情報の鮮度と純度が落ち、代わりに値段が上がったのではないでしょうか?
情報も煮たような側面があると思います。

ネットは情報がタダで楽に早く手に入る変わりに、信用性を失いました。
やはり、自分で直接仕入れた「ナマ」の情報が一番価値があるのには間違いないです。

隣国の情報も、AKBの情報も、いかように精査していくかが大事で、裏がハッキリ取れない以上、彼らの戦略に取り込まれないよう適切な距離感をとることが大事ですね。

おっしゃられるとおり、彼女たちは何も悪くありません。
韓流アイドルたちも同じです。

問題の切り分けとして、運営側の不透明さがある、これはお互い確認できていることでしょうから、その点をどう認識するかの話になりますね。

彼女たちは応援したい。
でも、応援するために、支払った代金は運営の元に行く。
では、運営はお金を完全に白いことだけに使っているのか??

会社でも、政治、自治体でもそう。
社員が一生懸命開発した技術が大した対価も得られない、生産拠点を海外に持ってるせいで技術がぱくられる。
生産拠点のメーカーが国策でのし上がり、自分が開発した技術も流用され、自社経営が追い詰められている。
国民が、稼いだ金は税として徴収され、国策に使われる。
でも資金の先行きが不透明。
多額の無駄どころか、ふたを開けてみれば、自国を批判する国への大量献金、ばら撒き。
米軍基地移設で反対する地元住民もかわいそうだからなどと言うわけの解からない理由で
ばら撒き、味を占めた献金受領者は・・・。

この世の中には、どんどん平民から金を吸い上げる仕組みが乱立しています。
オーディオでもオカルト宗教などの信者と呼ばれるものを作り出し、結果どうなってるかは多少はご存知ですよね。

いいカモにされる」ということを避ける意識というものを一人ひとりがもっと明確にもつ必要があると思います。

日本人の性として?「巷ではこういわれてるけど、-でも-」このでも、が曲者だと思います。
しかも、そういう割には流行だとか、ブランドだとか、目先のものに捕われがちで、個というものが他国よりもあいまいだからこそ、居心地はいいかもしれませんが、バカにされるというか、-いいカモ-にされるんだと思います。

DSDさんはご自身の意志が強い部分、失礼ながらやや過敏で、デリケートな部分もお持ちだと思います。
性質には長所であり短所でもある、そういう二面性をもっているのが当たりまえですが、
ちょっとした、発送の転換というか、視点の変更で如何様にでも活かせる物だと思います。

大きなお世話かもしれませんが、あらゆる享受者側としての個の立場を強くするにはどうしたらいいのか、足りない頭で考えてみた次第です。

>開催内容www
消されましたけど、まゆゆの後姿がドンピシャでまんまでしたねwww
予想通りwww
しかし、「まゆゆとにらめっこ&投げキッス!」とか、DSDさん涎垂ものじゃないですか!!

>そういえば、ゆいはんには困ったというのが正直な感想です。
>と言うか3人のレーンともなれば時間も僅かなんで結局応援の一言くらいしか掛けられません。
逆に一言ですむけど、推しメンでは粘るんでしょwww
本音と建前といえど、特に女性は敏感ですからね。
DD面したいとかではないですけど、少なくとも、握手会という場で長時間がんばってる彼女達に誰であろうとすくなくとも悪い気をおこさせたくはないと思いますよね。

>出るモノが出ないんですよww
普段は違うもの出してるくせにwww
・・・エア抜きというか活力注入ですよね。
おい、元気になったか♪、えっ、彼女と握手して違うところが元気になったlt(ry
・・・深夜補正乙w

書込番号:15066353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/15 19:38(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

DSDさん

スタンド来ました〜
まずデスクを10Cmほど前に出しスピーカーの後ろの距離を稼ぎました、壁からの距離もディスプレイぎりぎりまで・・・

いやー正直スタンドなめてました^^;中古だし見た目的にかわりゃいいか〜なんて気持ちで設置してみたら音の定位がまずちがう・・・低音がちがう・・・スピーカー変えたかのように鳴り出しました!!!

定位はピシッと真ん中に以前は真ん中らへんでしたが今はしっかりここっって指差せます!

低音は厚みが出て弾力がより出た感じです〜スピーカーの買い替えまでも視野に入れていましたがまだまだこのハイドンで行けそうです・・・というかもっといい音出させてやりたいと思いますwLS50仲間にはなれないかも;;

ただサイズがちと大きすぎ><&高さがこんなもんなのでデスクトップからおろすときはIKON6に使おうと思っています〜

書込番号:15069546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/15 21:13(1年以上前)

いちごさん

スタンド導入おめでとうございます!
クライナの凄さは結構耳にします^^;
実は僕も将来導入予定です(笑)
表現としては低域の解像度が格段に上昇したと思います。
多分、ボーカルがまるでディスプレイから出ているような感覚を味わえてると予想します。
お手持ちのハイドンは素晴らしいスピーカーだと思いますので、存分に弄り倒してください^^;
C-2110の理路整然としたニュアンスも活きるのではないでしょうか!!
それにしてもヘッドフォンアンプの音凄かったですww
Z1000との組み合わせはバカみたいに良かったですね!!
僕はあんな音が好きですww
DAC-30も隠れた名機かと。
結果的に疑似DP-400のような感じではないでしょうか。

セッティングも上手くいったようでなによりです^^;
これからも楽しみましょう〜♪

書込番号:15069962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/15 21:53(1年以上前)

キングさん

しゃわこの評判も宜しいのですね^^;
是非、SKEのイベントにも逝ってみたい(笑)
でも、広島での開催が無い・・・(泣)
やはり都会ってヤツは・・・(恨)

〜中国地方の勢力〜

広島市(政令指定都市(8区))⇒118万人
岡山市(政令指定都市(4区))⇒71万人
=越えられない壁=
倉敷市(中核市)⇒48万人(人口密度では中国四国地方No.1)
福山市(中核市)⇒46万人(福山は岡山の領土(笑))

近畿:神戸市⇒154万人
出た、150万人の壁・・・。
大丈夫♪広島と岡山は大規模再開発されるから飛躍します!!

さて、
しゃわこは高校の後輩に雰囲気が凄く似てて・・・
それで・・・。(自主規制入ります・・・(爆))

須田亜香里と仲良しというのもしゃわこ見てて分かるような気がしますね。

>最短2回目の握手会で覚えてもらったオタがいるんですって。

なんて能力・・・(驚)

それにしてもずっと認知され続けているキングさんも凄いですよ!
認知ってスゲーっていつも思います。

>SKE48の3期生って人材豊富なんですよね〜。

最近、SKEにも触手が・・・(爆)
さて、どうしましょう〜
とうとうオーディオに手が回らなくなりました・・・(汗)

ところで本日、HP-A8でXBA-4SLを鳴らしてみました!
親がヘッド買って付属品に標準変換プラグついてたもんで試しにやりました。

据え置きアンプで小さなカナル型鳴らすってなんか変ですね(笑)
意外とまともに鳴ってたので驚きました。
ただ、アレはやっぱりドンシャリですね(苦笑)
キャンつくところは幾分緩和されてましたが、ウォークマンのフルデジアンですね。原因は・・・。

ウォークマンのデジアンは解像度を上げようとしてシャッキリ感出しすぎですね。
まともに聴こうと思ったらやっぱりポタアン必須だと思った次第です。

書込番号:15070193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/15 22:08(1年以上前)

DSDさん

XBA-4LってたぶんWalkman用に開発したはずなんですけどね〜。なんでかな〜。

イヤホンの方のEX1000は、Walkman直接でも評判良いんですよね。
こないだのプチオフ会でSR-71A有り無しで聴いた大学生が、EX1000なら直接でもオーケーって言ってました。

さすがソニーの1000シリーズですね!

ぜひともDSDさんに、A867→SR-71A経由でXBA-4L聴いてみてもらいたいです。

ただし、ちょっとXBA-4Lは高めのイヤホンでは癖ありますね。

EX1000の方がDSDさんに合いそうですね。

書込番号:15070293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/15 22:26(1年以上前)

イチゴさん

スタンド購入おめでとう
振動が落ちると音像がセンターに寄るでしょ。 うちもそうですが電源タップでも像がセンターに寄る。勿論DACでもアンダーボードでセンターに寄ります。ケーブルは音質アップですが制振作用は音像定位のアップ。ケーブルの比じゃありません(勿論ケーブルも大事)
つか基本軸できればケーブルメーカーも決まります。

つまりスピーカーに合わないや音像に合わないケーブルメーカーだと必ず違和感を感じるであろう。

書込番号:15070400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/15 22:57(1年以上前)

DSDさん

ありがとうございます!
着々とアドバイス活かしていますよwww
天地さんがいいとおっしゃっていた吸音材もぽちってしまいましたw
Z1000よかったですねー^^あれで聞くと「矢」の表現よく分かります〜

DAC-30から乗り換えたいと思うようなDACが無いので買い物ができません(買い物依存症なのか?!)まぁ将来的にはC-2410以上のプリになると使えなくなるのでその時には探さないといけないのですが・・・


ローンウルフさん

ありがとうございます!電線病から制震病からわずらってしまったようです・・・><
制震で音像がセンターによってきてるんですね、アクセサリーって楽しいな〜お財布には厳しいですがwww

しばらくハードは買う予定(次にほしいものは間違いなく100万コース><)無いのでちょっとずつアクセサリー増やしたいと思ってます・・・電源タップ(クリーン電源含む)って最低これ使っとけよってのありましたら教えていただきたいです、

業務用ですがファーマンとかどうかなと
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/p1800pfrj.htm

O型さんの方がこっちはくわしいのかな・・・

書込番号:15070576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 23:42(1年以上前)

うーん、電源装置はなんともいえませんね。
ファーマンはウサギさんも買われてましたし、ヤフオクでごろごろしてると思うのでタップ代わりに試されてみるのもいいかと思います。
僕個人としては、メイン機材のアンチノイズはリスクがありますから、他のノイズ発生源からのノイズを押さえるという方向性のほうがいいんじゃないかと思ってはいますけどね。
というわけで、メイン機材用には壁コン直、PCなどノイズ源にノイズフィルター使用させるなどがいいんじゃないでしょうか?
クワイエットラインなんていうコンセントにさしてノイズ清浄機もありますから、
ノイズ清浄機をさす、ファーマンのタップをさす。
そのタップにノイズ源になりそうなものをさす。

あと、高価な電源装置買う前に200Vを専用線として引く工事がおススメです。
うちはPCとDACなどユニバーサル電源のものに利用していますが、コンシューマーオオーディオ器機は100V仕様なのでダウントランスが必要になりますね。
そしてさんいわく、Procableトランスはだめで自作物を使われているようです。
ON爺さんのサイトではカナダの医用グレードのトランスを常用されています。
まざめよ流儀でいえば、IEカットコアトランスのほうがいいようですが・・・。

ちなみにパート20です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/

「こちらのスレが完全に埋まったら」移行してください。

書込番号:15070810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 02:13(1年以上前)

>ファーマンはウサギさんも買われてましたし

SS-6B と言うのを、ノリで試してみました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5ESS6B%5E%5E

うちは、アースラインを浮かせて使いましたが、結論から言うと、「オーディオ用途では使い物にならない。」という感想です。
音が押さえ込まれて、おとなしくなります。静かになるといえば間違いなく静かになりますが、良い意味での音楽の余韻とか抜けの良さが押さえ込まれてしまい、詰まったような妙な感じ・・・「今日は耳の調子がおかしいな。早く寝て一晩様子を見るか?」というほど激変(苦笑)しました。
3つのシステムで試しましたが、どれも同じ効果でした。一つのシステムで3日間つけっぱなしにして我慢しましたが、“耳の調子が戻らなかった”ので外してみると、ドバーっと音が溢れてきました。

どうやって処分しようかな?
⇒パソコンと周辺機器用途に使ってみたところ、液晶画面の発色が良くなり、ちらつき感が減少しました。これは、「今日は目の調子が良いな。画面がはっきり、クッキリ見えるぞ。」というほど激変(笑)しています。家族からも「ゴミにならなくてヨカッタね。」と好評です。
このPCに接続したHDDからのネットワーク再生の音は、まだ確認していません。

という具合で、「FURMAN SS-6B」効果は抜群ですが、好き嫌いがはっきりする変化を認めています。

書込番号:15071311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/16 05:17(1年以上前)

イチゴさん

良く言われてる。クリーン電源と電源タップ。
音の傾向として奥行き場感ならクリーン。
音が全面にストレートなら電源タップ。

あと使い機器としてスイッチングやD級アンプならクリーン電源。通常ピュアアンプであれば電源タップの方が良いと思う。
これもヘッドフォンスレで(電源)で書いたけど耳で聞いて好き嫌いを判断した方が良いね。(テストできれば)
因みにクリーン電源の場合、壁コンからじゃなくオーディオタップを介した方が良い場合が多い。
因みにタップを介するは、邪魔とかなるし接点も気になる方は【ACスタビライザ】と言う機器インレットと電源ケーブルのIEコネクターに挟む優れた製品がアコリバやフルテックから販売してます。

【ACスタビライザ】は曇るや音が小さくなると言う副作用はないですね。

クリーン電源は壁コンから送るまでが最大課題であり出来るだけ電気(電流)を食うトランス機器は繋げない方が得策。
クリーン適用使用容量の50%当たりぐらいしか使えない。オーバーになると効果効能が半減ですね。

次にタップだけど、、。どのメーカーが良いか?
断然アコリバだけど値段がね!苦笑

サエクの光X-1レベルで他の製品は二流と感じるであろう。
一度ショップ経由でも貸し出し体感して見て
また最近発売された小柳出はどうかな!ケーブル付きと脚付き(オプション)が販売されてます。
床から振動を避けアンダーボードを介したら良さげに思う。
て言うか あまり価格コムでは電源タップの振動対策は言われてないですがこれはスピーカー同様と考えて良い。
電源の入り口で振動歪みのノイズが入るともう機器はお手上げです。
入り口で対策をしなければまず取り払うは無理でしょうね。

書込番号:15071507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/16 08:55(1年以上前)

皆さんおはようございます。

いちごさん

吸音材ポチリましたか!!
KRYNAの吸音材ワタユキとドカユキは一個二個では効果を発揮しないところが困りどころ。また設置するところを間違えると音が曇りますのでご注意を。設置数や設置するポイントはメーカーサイトもしくは製品の説明書を参考にするといいと思います。まずはスピーカー後方の壁四隅ですね。その次に中央です。中央にラックやテレビ・モニターがある環境だとラックの後ろなどに設置するのは非常に効果があります。

部屋の広さなどの制約で音響パネルが置けない人には吸音材があってますね。

0型さん

>あと、高価な電源装置買う前に200Vを専用線として引く工事がおススメです。

是非電気工事をされる場合はEMC設計をよろしくお願いいたします〜ww

とまぁ冗談はこのあたりにしておいて、専用の電源ラインを構築するのは効果高いと思います。危基幹ブレーカーから先を完全に独立させた専用ラインを構築すればサウンドクオリティは間違いなく向上するでしょう。

私としては電圧はクリーン電源を使わないのであれば必要に応じて100Vと200Vを使えばいいと思います。しっかりした専用電源ラインを用意するとクリーン電源やダウントランスは逆に悪影響を及ぼします。100Vでも200Vでも十分な効果が体感できるので、100Vの機器は壁コン(100V)で使ってあげたほうがいいと思います。

まぁ私の環境は専用分電盤・コンセントボックスなどが徹底的にノイズ対策されてますし、200Vは専用のアースが地面に打ち込まれていますし、ブレーカーもチタンブレード使用のEMC設計仕様。ただ引っ張ってくる場合とはちょっと違いますね。直接引っ張ってくる場合はノイズ対策をどうするか……電源ラインのノイズ対策は壁コンまでで終わらせるのが理想ですね。




私のお部屋にある家が建ったときから使っているナショナルのエアコン。最近動作音がうるさいですww
静かな音源を鳴らすとエアコンのゴォォォという音が……雰囲気ぶち壊しです(苦笑)
何年か前に比べてあまり冷えなくなってきているし、そろそろ買い替え時かな?

ウサギさんのところのように少しでも静かな環境にしたいですが、エアコンの轟音・わずかだが聞こえるプラズマモニターの動作音・PCのファンの音。どれもそれほど大きな音ではないのですが、それでも静かな環境を作ろうとするとこのちょっとした音が気になったりしますねww
エアコンを変えるだけでかなり静かになりそう……本気で買い替え検討しようかしら?

今日はDSDさんが来る前の最後の休日なのでせっせとお部屋の準備中。明後日はアンプと電源ケーブルも来るので今日中に終わらせなきゃ(汗)

書込番号:15071947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 11:53(1年以上前)

天地さん

>静かな環境を作ろうとするとこのちょっとした音が気になったりしますねww

部屋の騒音に着目すると、部屋を静かにすることが、オーディオにとっては凄く大事だということに気づくと思います。

アコースティック楽器をされる方だと良く解ると思いますが、奏者の呼吸とか身体の動きとか、ピアノだと、ピアニッシモ〜鍵盤から指を離すその刹那の音の消え入り〜フッと音が消える&フェルトが弦から離れる瞬間のあの機械音など、音にならないような小さな音の姿が聴こえるような録音ものを再生するときに、部屋の静けさが大事だということに気づかされます。

機材のファンの音は、清音設計でも20db程度のようですので、最強音を80〜90dbの比較的大きな音に設定してボリューム調整して聴く場合、ファンがついた機材で再生すると、既に−20dbという悪条件になってしまいます。

ウチでは、ファン付きの機材は和室のメインシステムでは使いません。エアコンも未設置です。冬は、毛布に包まって暖をとりながら聴くこともありますし、ホントに寒い時期は無音のオイルヒーターを使って部屋を暖めています。夏の熱い時期は、この部屋は使用しません。

SACD再生では、円盤の回転速度が速いので、5万円クラスのエントリー機器(重さ10kg以下目安)だと、大抵は、円盤の回転音がヒュイーンと鳴り響いてしまい音質云々以前に、動作音の点から使えません。重さ15kg以上で、円盤の回転音が外に漏れないよう遮音した機材でないと、“ホントの静寂環境”では、使いづらいという問題が出てきます。

さらに、和室では、蛍光灯のジー音を嫌って、白熱灯にしています。
ここまでやると、外の鳥の鳴き声や虫の声、自分の心臓の音や呼吸音、また、生理的な範囲での耳鳴り(静寂環境で目を瞑るとキーンと鳴ってます)が、環境音として認識される状態になります。
この状態で、再生を始めると・・・シュイーン、キュッキュッとかすかな動作音のあとに、無音〜ごくごく微小な音からの演奏が始まるのです。

これは、実際に、ここまでやってみて、はじめて理解される「快感」ですね。
環境の騒音はちょっとくらい気にしない、というのがノーマルな取り組みだと思いますが、せっかくの趣味だし、比較的デッドな和室を使うのだからと、「試しに徹底してみた」ところ、別世界を覗くことが出来たのです。

書込番号:15072682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/16 11:54(1年以上前)

そう言えば、8月から天地邸&O型邸OFFまでカウントすると新幹線に乗りすぎているwww
ザッと数えただけで10回も乗っている(笑)

天地さん

OFFに向けての準備ありがとうございますm(_ _)m
気付いたらあと少しですね。
僕はウキウキしてます(笑)

電源大事ですねぇ。
今まで一番変化を感じたのはケーブルでもなくクリーン電源でもなく壁コンでした。
本当に壁コンであんなにも変化するとは全く思っていなかったです(笑)
交換後の元のコンセントを見たら結構酸化してて劣化してましたねぇ(苦笑)
接点ってかなり重要ですね。

書込番号:15072687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/16 12:26(1年以上前)

さてさて お昼です

DSDさん コンセントでしょ?(笑)

ようはね
パソコンタップなんざ使えばパソコンのプラスチックの音が出るわけです?(笑)

かの有名Bさんは確かパソコンタップで聞いてたかと・・

まぁ DVD-Pを機器の上載せてるシステムだから変わらない変わらないと言うわけです。

ミネルバさんも先のスレで給電による変化は無視したらアカンと書いてる。

最低限約束事をしつつ基本を守ればおバカな私みたいに追い込みしなくても良い音に巡り会えるでしょう。滝汗

キングさん

田部さん
ウィリアムズさん
井筒さん
山中さん
素敵なアーティストです〜。

来週末にでもポチします。

書込番号:15072836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/09/16 13:21(1年以上前)

ウルフさん

壁コンで激変したのはウルフさんは実際に来て頂いたのでよくお分かりだと思いますが、集合住宅なので影響が大きかったかと思います。
元の古い方は結構酸化してて黒ずんでいました(笑)極端なので変化大かと。
現状、アンプ(今は無いですが(汗))は壁コンでHP-A8はCSE RG-100を通しています。
ちなみにPCは壁コンです。
ノートPCもディスプレイを切り、外部ディスプレイ(HDMI)なのでノイズも最小限に抑えられてるのではと思います。

あと、ご登録ありがとうございますm(_ _)m
これからもご教授賜ります。


それに遅れましたが、いちごさんとLS50試聴しました。
アレは買いです(笑)
E-360との相性も抜群でした。
低域も制動がビシッと効いていて反応が良かったです。
サイズの割によく出てます。
高域もIQ30に通ずるところがありキレイな音出してましたね。(IQ30より良い)
モニターって感じもあり解像度も高く感じましたが、幾分緩やかな音だったのが意外です。
ラックスのL-505uXとも比べましたが、俄然E-360との組み合わせが良かったですね。
高域が凄く良いです。
また、エンクロージュアの剛性が高い!!
コレは良い!!
長く付き合える最高のスピーカーだと思いました!!
やっぱり僕はKEFの同軸ユニットが好きなようです(笑)
逆にLS50を試聴してあのときにIQ30を買って本当に良かったと思いました。
IQ30は将来5.1ch組むときに再活躍しそうです(苦笑)
リアで使用します(笑)

書込番号:15073089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/16 13:56(1年以上前)

ウルフさん

田部さんは、SHM-SACDシングルレイヤー盤を来月ゲットします。


DSDさん

イヤホンのホーム環境での視聴って面白いんですよね。本当の性能が分かっちゃうみたいな。
いくらヘッドホンアンプかましても、それこそ電源が違いますよね〜。
SR-71Aは9V2本ですから回路の大きさから言うと相当の電源ですが…それでも。

でゼンハイザーのIE80、ネットのレビューにもありますがホーム環境で聴くと、凄い気持ちいい音になりますよ。


DSDさんが、試しにXBA-4Lをホーム環境に挿したのと逆のことを最近やっています。


何と、TH-900のポータブル使い!!

ケーブル束ねてウエストポーチに入れて、
WalkmanA867→可変ボリューム8NDOCK(オフ会仲間が作ってくれました、感謝です)→SR-71A+iPower(リチウムポリマー充電池)→TH-900

総額25万円!!

音質は…
ポータブル環境でこれ以上何を望むんだ〜という感じです。

冬なら暖かいんで良いんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15073230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/16 14:08(1年以上前)

今急に『EMC設計遊びに行こうぜ!!』と拉致られて今名古屋付近ww

どうしてこうなったww

ということでHIROSHIさんに会いに行ってきます(^_^;)

書込番号:15073290

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ212

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 18:39(1年以上前)

こんばんは

ローンウルフさん

拘りのミュージックバード、情報提供をありがとさん!

積み木オーディオ・・・ガンバッテね!!

書込番号:14979918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/25 18:54(1年以上前)

異次元の世界

目覚めよさんお手製のツイーター(ユニットは\500/個)

英国製の高級品と記念撮影

克黒0号さん

「イノウエ10cm+マランツセット」・・・オフ会に向けて、久しぶりにセットしました。

ここ2ヶ月ほど、B&WやらDIATONEやら、勉強を兼ねてそれぞれのポテンシャルを楽しんで来ましたが・・・先ほどから、異次元の世界が甦っています。

ちなみに、制振やら電線やら・・・特に拘ってません。ポン置きで、純正ケーブルを壁コン直刺しデス(笑

乞うご期待!!

書込番号:14979972

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/25 20:34(1年以上前)

ウサギさん、再セッティングお疲れ様です!!
この画像で一番気になるのは、ツィーター!!(笑
X-ARTの予備を活かす方向も何度か考えてたことがあり、
10cmとコラボしたら面白そうだなぁ・・・という好奇心があります(笑

この自作ツィィーター、アッテネーターがついてるだけですよね。
可変式?10cmとのマッチングはどうしてんだろうとか、能率やインピーダンスマッチングにカットオフだとか、ユニット取外し可能なのかだとか、設置そのものはポンおき?なのだろうかだとか、めざめよさんがチョイスしたボリューム?が使われてるんだろうかだとか。
いろいろ好奇心がそそられます(笑

サウンドエキサイターなるモノが世の中にはあるんですね。
コンプ(圧縮)された音を展開する装置といえばいいんでしょうか・・・。
http://www.ac.auone-net.jp/~mejogran/newpage14.htm

http://katyan4.exblog.jp/3715786/

DAC1ですがTC Electronic Level Pilot到着後に発送いたします。
入金したので来週中に届くかと。
ないと音量調整できないでしょうしね。

XLRケーブルも入れておきますので、機会がありましたらSOULNOTE+LS50聴かれる際にケーブルの違いを聞いてみてください。
店頭は多分オーディオグレードのRCAだと思いますけど、本来フルバランスのシステムですのでそちらのほうが合うはずです。

書込番号:14980268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/25 21:33(1年以上前)

こんばんはー!

D-07x借りてきました〜
簡単にHP(Q701)で音だししてみました、
ちょっと大人しめの音質で長時間聞いていても疲れないような・・・すごくまろやか、低音の質感がとてもいいです、ちょっとスモーキーかも・・・

SA1+C2110だともっと耳元近くで悪く言えば刺さる感じ、よく言えば高解像度、スピード感があるって感じでしょうか

D-07x+C2110だと高解像度+音の輪郭に立体感が出てきます、しかし透明感はちょっと無くなる様な・・・
LUXMAN DA200の時も思ったのですがDACのHPAって今のところ当たりを引いたことが無いような気がします・・・


キングさん

ざっとこんな感じでしょうか?K-07がどうか聞いてみないと分かりませんがセパレートにしてもHPAは使うんじゃないかな・・・と思います、ただD-07xの音が気に入ったら後の拡張(クロック導入やD-07xをプリに使ってDAC→パワーアンプとか色々楽しめそうです^^今日はスピーカーで音だしはしませんがまた明日はやってみようと思います。
とりあえず初日なのでまだ変わるかもしれませんが〜

書込番号:14980476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 22:30(1年以上前)

なんか 音源 皆さんくれ

(笑)(笑)

ちょいとマニアックな追い込みしてると感じたかな? ハイスピードだけど 低音はドスンと落ちます、また空間の伸びは、そのへんのCDとは桁外れ。

電源もデジタルだからボルトアンペアから捕ってるし。
アナログとデジタルは電源は別所帯。

安いチューナーでも化けるよね。

さて
イチゴさん

貸し出し機 レビュー参考になりました。

てか 私のは参考にはならんよね…(苦笑い)

書込番号:14980752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/25 22:32(1年以上前)

爆音サウンドを楽しむならコレ!!ホームシアターで見るのに真価を発揮する作品

作中の激しい殺陣がカッコイイ作品。BGMも素晴らしいです。

有名な作品です。コレに入っている特典映像が鳥肌物。

岐阜の喫茶店は凄いんだぞ!!ww

帰ってきて価格見たら新規書き込みが40件オーバーww

ちょっとづつですが返信を……(汗)

いちごさん

ノベルゲーム……安全なものはあるのだろうか?ww
全年齢(R-15)ものでも物によってはアウトなきがします(汗)
ひとりでこっそり出来る環境でしたらご紹介してもいいかなとは思いますが……

D-07Xお借りできましたか!!

>ちょっと大人しめの音質で長時間聞いていても疲れないような・・・すごくまろやか、低音の質感がとてもいいです、ちょっとスモーキーかも・・・

エソの音は解像度よりも音の質感や拡がりに力を入れているようなので、このまろやかな音が気に入るか気に入らないか……モニターサウンドが好きな方にはこの音は物足りなく感じるのではないでしょうか?

たぶん中身は『D-07』ベースだと思うので、音の傾向は変わっていないと思いますので……感想を聞いている感じだと私の使っているD-07とほとんど傾向が変わらないみたいなので、ちょこっとアドバイスを?

DACの前でどれだけ音の輪郭をはっきりさせれるか……スモーキーに感じるのを改善するにはDACの前で何とかするしかありません。ケーブルやDDC・CDPで何とかするしかないです。

ちなみに設定は今どのようにされていますか?まだDSDコンバート試していないのでしたら是非試してもらいたいです。エソのDACはDSDコンバートで真価を発揮します。2倍ないし4倍アップサンプリングも効果はありますが、DSDコンバートのほうがエソのDACらしい音が出てくると思います。

ウルフさん

>とっかえひっかえするスタイルじゃなく商品を購入したら積木ごととく構築するスタイル

いろいろなものを使ってみて勉強しながら、自分の音というのをとことん突き詰めていこうと思います。一通り機材が揃い、やっと『スタート地点に立った』ので、ここからが機器のグレードアップなどによる更なる再生品質の向上が目標になります。本格的な貯金に入るまで(25歳〜)にしっかりしたサラウンド環境作るとこまでは最低限やりたいですね。

PCオーディオでもピュアオーディオでもホームシアターでも……どんな再生方法でもハイクオリティな再生に仕上がれば言うことなしです。今の部屋で満足いくのが構築できたら次は専用のお部屋がある『マイハウス』を作るのが目標になります。


DSDさん

ご負担を極力抑えれるよう配慮しましたが、どうしてもこれが限界でした。ご理解をいただきホント助かります(汗)

ちょっと予算的に厳しいですが、22日までにさらに3作品BDを手配することにしました。『REDLINE』『ストレンヂア -無皇刃譚-』『秒速5センチメートル』。どれもアニメ作品ではありますが、天地オススメの素晴らしい作品です。サウンドも映像もすごいです!!少しですが見てもらおうと思います。

ちなみに行く予定の喫茶店……写真のボリュームで450円です(ちなみに写真は4人分です)ww

>ノベルゲー

DSDさんには0型さん経由でノベルゲーのサウンドトラックの音源を聴いたことがあると思います。音源を聴いてわかると思いますが、作品のコンセプトにぴったりな、良質の音源が多いです。BGMで流しておくのに最適ですww

まぁこうやって堂々と暴露したせいで、私がオタクなのがもろわかりになってしまいましたがww
ばれてしまった以上遠慮する必要ないよね?(おぃww

>EMC設計にある2つのベルテックスピーカー

グランドナイトはまさに『シアター音響のためのフラグシップ』というもので作られています。もちろんポテンシャルが高すぎるので普通のピュアオーディオ用途でも素晴らしいクオリティをたたき出しますが、サイズと重量が『普通じゃない』ので一般的なお部屋に入れるのはほぼ不可能。広大なお部屋に大きなスクリーンを導入されている『お金持ち』のためのスピーカーですww

あれはあれで最高に面白いのですが、価格やらサイズやら重量やら現実的じゃないので参考にも出来なかったりします。EMC設計でたのしめるアトラクションですねww

Voiceは価格もサイズも現実的になり、狭いお部屋に導入できるように考えて設計されたものです。価格もお金のない私たちでもがんばれば手が出せる範囲の価格に抑えています。がそこはベルテック。価格は抑えてもクオリティには一切妥協してません。ハイスピードかつ濃密なベルテックサウンドは健在!!あのサウンドは是非聴いてみてもらいたいです。冬のオフ会のお楽しみにとっておきましょう!!


書込番号:14980758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/25 23:13(1年以上前)

ローンウルフさん

オーディオ駆け出し者なので一つ一つぐぐってます^^;
とりあえずTB−38はエアボウのフローティングボードとどっちがいいのだろうか・・・って考えた時ありました〜ハイドンの下に敷くならどっちがいいのだろう・・・王道でスピーカースタンドがいいのでしょうか?
とにかく抑振がキモなのかなとおみうけしました^^

天地さん

DACの前段はフーバー2000>AIO>サエクの光>D-07xです、
DSDコンバートが一番透明感、アタック感あります!
音が刺さるって感覚ある方ならエソはいいですね〜SA1下取りに出してもほしいってLvにはならなかったですがPCオーディオ用にはいいですねニアフィールド聞くのでまろやかな方が長時間聞きやすいかもです^^



書込番号:14980974

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/26 00:17(1年以上前)

いちござん
制振よりも振動のアーシングが大事かと。
押さえ込む手法では、めざめよ流儀でいう、固有音付帯音による音のバランスが崩れてしまう可能性があるからです。
サイドプレスも無音だし、ウェルフロートも無音のはず。
逸品館レンタル利用されるのが得策かと。

たかみな、念願のソロデビュー、7年目にして・・・。
7年目!?
現在娘。リーダー道重で10年だから、デビューした年齢自体1歳しか変わらんな・・・。
うーん、もう少し早くてもよかったんじゃないかとも思わないこともない・・・。
AKS自体が巨大化しすぎて、個々が完全なる歯車になっちゃってて、個が目立たない状況・・・。
よほどなにかないと、AKSの中での割合増やせないし、増やせたとしてもソロデビューできるとは限らない・・・・。
はぁ、難しい世界ですね・・・・。
どうあがいても用意されたステージの上でしか踊ることの出来ない彼女たち。
行く末の暗雲を握るのはぬるい対応をする運営・・・。
HKTなんて、最近ようやく名前覚えたオリメンはゆうこすくらいなのに・・・。

ソニー、光ディスク事業から撤退
えーっ!!
CD、DVD、SACD、BDと立て続けに規格策定してきた(関わってきた)のに・・・。
なんでやめちゃうの?(汗

書込番号:14981224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 01:20(1年以上前)


イチゴさん

やっぱりスタンドかな! 値段も手頃なティグロン二本ポールでも
問題となるのが床とスタンドの接触接点。
アコリバの水晶ボードやエアフローテングならベスト。 テスト済み。もともと床から振動がボードなりスタンドに跳ね返り現象を起こす。
私がサザレ水晶をばら蒔きボードを浮かす作業はその跳ね返り現象の軽減と既存アースを素早く拡散減衰させるため。

デスクトップ・オーディオボードだけで済まそと思うなら水晶もバネもおおよそ同じ効果が得られるかも。(バネは重量が影響する)

あとスパイクだけど、クライナのブロッブC・D 効果は出ます。 しかしこれも接触処理のボード(板)を噛ました方がベター。

アコリバも借り物出来ます。ネットじゃくとりあえず取引ショップ経由でも借りてみては。
スピーカーセットアップで失敗すると後々後悔するからテストした方が良さそう。

書込番号:14981454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 08:30(1年以上前)

こんにちは

百花繚乱・・・情報が溢れてきましたね!

克黒0号さん

>この自作ツィィーター、アッテネーターがついてるだけですよね。
>可変式?10cmとのマッチングはどうしてんだろうとか、能率やインピーダンスマッチングにカットオフだとか、ユニット取外し可能なのかだとか、設置そのものはポンおき?なのだろうかだとか、めざめよさんがチョイスしたボリューム?が使われてるんだろうかだとか。

8000Hzで-6db/octのローカットと、アッテネーターで音圧調整、シンプルなものだと聞いています。(部品代:\2500/個)
ポン置きです。
置く位置と音圧を、耳で調整しています。

イノウエ10cmをフツーのアンプ(エントリークラスに限る)で鳴らすと、経験上、8000Hz以上が急速に減衰して鳴らないので、そこを単純に補完するために使う「スーパーツイーター」という構成になります。
(ちなみに、中級〜高級アンプで鳴らすと、これも経験上、8000Hz以下もマトモに鳴らないという不思議な現象があります。)

およそ50Hz〜8000Hzは分割振動なし、8000Hz以上を分割振動を利用して出すという、ウチでしか聞けない?仕様になっています。

特製スーパーツイーターの音圧は、主に聞きなれたボーカルものを使って、声色/音色を聞き込んで調整しています。8000Hzなら、音楽に使用される「基音」は網羅されているので、「倍音」の調整≒音色をあわせれば良いかな?という、ごく簡素な思考パターンでやってます。
「生々しい音が出れば良し」ということで、もし、厳密に周波数特性を測ったら、8000Hz以上のグラフは物凄いことになっているかもしれません。

まあ、いろんなオーディオの遊び方があるわけですが、

10cmイノウエでは、「自作系オーディオ」「手作りオーディオ」「リサイクル修理オーディオ」をちょっと体験させて頂いているという感覚ですね。
(写真のマランツアンプは中古で3万円、スピーカー出力のリレーが接触不良だったので自分で分解して接点を清掃して復活させてます。SACD/CDPは、基盤裏からコンデンサーチューニングを最大十数箇所行って使い倒し、その後すべて元に戻して現在に至ります。)

しかしながら、手順とか見た目とかカカクとか、そんなものを意識から捨て去って、
虚心坦懐にこの出音を聴くと・・・なんという生々しさなのだろうか!!
オーディオって・・・いろいろと考えるところはありますね、正直なところ・・・(沈思黙考


天地さん

最近のエソテリック製デジタルプレーヤーのまろやか路線は、「旭化成DAC」の特徴と無関係ではないとみています。共同開発みたいなことをやってるようです。
http://www.phileweb.com/review/closeup/ak4397-d05/

デノンでも最新モデルは旭化成のチップを使っているようで、同様のまろやか/さわやか系の音調に変わっているように感じています。


書込番号:14982102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 08:36(1年以上前)

いちごかすまきさん

ありがとうございます。

やっぱりDSDコンバートは秀逸ですよね。

試聴で、K-05+デノンのSA1プリメインアンプ+804D聴いた時に、てっきりSACDかと思ったら普通のCDだった時にはびっくりしました。

ますますK-07が楽しみです。

予算の関係もありますが、現時点ではK-05よりもK-07の音の方が好きみたいです。

書込番号:14982119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 09:03(1年以上前)

ウサギさん

旭化成チップが与える音への影響は結構大きいのは同感です。

ハイエンドオーディオ向けのチップは現在『AK4392』『AK4397』『AK4399』があります。

私が今まで聞いてきた3種類のチップの違い……(以下の書き込みは私の感じたことであり、メーカーの意図ではありません。誤解なきよう。)

『AK4392}はAK4397の低コスト版でバランスのいい音に仕上がるよう『AK4397』の美音調(まろやかな)サウンドを抑えて、クリアではっきりしたサウンドにしています。ハイエンドオーディオ向けのエントリーチップとはいえ性能も高く、扱いやすいようです。私としてはAK4397よりもこちらのほうが良いですね。

『AK4397』は旭化成32ビットDACチップの初代ハイエンドです。美音調になる傾向があるようで結構好き嫌いが出るチップかな?と思います。そのまろやかサウンドが原因で音のエッジが甘くなりやすく評価が真っ二つに割れました。エソのD-05がまさに代表例で『AK4397』の特徴をさらに伸ばした感じですね。ちなみに私はAK4397もといAK4397を使用したエソのD-05は失敗作だと思っています。中途半端になりすぎた感がありますね。

『AK4399』は『AK4397』に置き換わるフラグシップモデルで、『AK4397』のいいところ『AK4392』のいいところを受け継いだ製品です。『AK4397』のまろやかにするという特徴を引き継ぎながらも『AK4392』のクリアではっきりしたサウンドを取り入れています。そのため音にしっかり芯がある音だけどどこかまろやか……という面白い音になっています。AK4397の欠点であったエッジが甘くなるという問題もかなり改善されており、旭化成のフラグシップらしい素晴らしい製品に仕上がっていると思います。ES9018と並ぶハイエンドチップとして十分な性能を有していると思います。


AK4392は万人受けする音。AK4397は好き嫌いがはっきりでる音。AK4399はAK4397とAK4392の良いとこ取りをした万人受けする美音調サウンドですね。

書込番号:14982194

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/26 12:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
まだまだ超暑い日が続きますね。
さすがに嫌になってきました。

克黒0型さん

リンクされたダイナミック・レンジを拡張する装置。
回路図とかの説明がないけどたぶんDBXに代表されるコンプ/リミッターと同じ仕組みのエキスパンダーと、
BBEに代表されるソニック・マキシマイザー/エンハンサーの組合せじゃないかと思います。
あえて高額の費用を出さなくても安価なDTMソフトとそのプラグインでずっと高機能なのが揃います。
オーディオの場合は2ch処理で充分だからPCの方はSONYのSound Forge Audio Studioとかで問題なし。
PC/Macで出力する前にエフェクトかけて出力すれば同等かそれ以上のことが出来ると思いますよ。
お値段は1万円と少々。

http://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio

エキスパンダーは小さな音をより小さく、大きな音をより大きく処理するだけで、
コンプ/リミッターのスレッショルドやレシオの設定を反対に使うだけです。
大概のコンプ/リミッターならエキスパンダーとして使用できます。
ソニック・マキシマイザー/エンハンサーは基本的に人為的に倍音成分を付加するものです。
輪郭を明瞭にする物ですが特定帯域でブーストすると躍動感というか元気な音になります。
BBEの製品が代表格で最近はハードよりもソフトライセンスが増えてるみたいですね。
どちらも古くからある定番エフェクターですよ。

http://proaudiosales.hibino.co.jp/dbx/90.html
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/bbe/

書込番号:14982854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 14:36(1年以上前)

キングさん O型さん

既に知ってらっしゃると思いますが、
前田敦子卒業記念ライブが生中継されます。
是非、録画を!!!(笑)

と、言うのもですね。
3重の録画体制を整えて万全を期しましょう♪
電子機器はいつの世も『嘘』を付きます。
万が一、
このようなコトはマーフィーの法則の如く訪れますwww
急いでるときに限って赤信号だったり(汗)
肝心な番組に限って録画エラー(泣)
十分あり得ます。
万全のバックアップ体制で臨みましょう!
コレって大袈裟???www

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20120820-OYT8T00803.htm

放送局:フジテレビ系列
番組名:「HEY!HEY!HEY!緊急2時間スペシャル 今夜が最後!前田敦子AKB48さよならライブ生中継」
時間帯:8/27(月)19:00〜20:54

書込番号:14983222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 14:38(1年以上前)

DSDさん

バッチリです。

確かYahoo!ニュースで月曜日辺りに流れてました。

書込番号:14983229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 15:09(1年以上前)

キングさん O型さん

バッチリですかww
流石ですね!
勿論、録画形式はMPEG-2 TSでお願いしますm(_ _)m
やはりTS生データですよね。
ちなみに、私はPCで録画なので万が一が十分あり得ます・・・(汗)

ちなみに、もう少しで終わるので新スレ作っておきました。
皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/

書込番号:14983319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 16:34(1年以上前)

天地さん

>アニメBD

アニメに関しては知識0ですので教えて下さい^^;
喫茶店凄いですねww
とても楽しみです〜
旅行気分です(笑)

>まぁこうやって堂々と暴露したせいで、私がオタクなのがもろわかりになってしまいましたがww
ばれてしまった以上遠慮する必要ないよね?(おぃww

もういいじゃないですかww
天地さん
バレてますよww
今までお話してきて実は薄々気づいてましたからww
遠慮は御無用です。
私も御覧の通りこのザマです(汗)

>ベルテック

是非、聴きたいですね!
特にグランドイナイトは価格もダイナミックですね(汗)
ところで、
ベルテック製の電源ケーブルやデジタルケーブルは導入予定ですか?
あと、ゾノトーンのUSBケーブル(7N・USB-Shupreme 1)試聴経験はありますか?

書込番号:14983537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 16:51(1年以上前)

O型さん

そういえば、OFFの際にお貸ししたBD見ました??
『THIS IS IT』はAmazon限定のスチールブック仕様ですww
ディスクにPS3のカスタムテーマが入ってますので、是非PS3に取り込んでください。
あと、
『DTS』と『Dolby』のデモディスクは『非売品』ですww
リッピングするなら今のうちですよww
私はこのようなデモディスクが大変好きでして(汗)
わざわざヤフオクで高値で落としましたww
確か96KHz/24bitのハイレゾ音源も入っていたような・・・?

本当は天地邸OFFでこれらを流してみたかったですが・・・
天地さんも私と京都に来られるので、O型さんが宜しければそのまま天地さんに持って帰ってもらい自宅でも試してみればと・・・
非売品ですよww
非売品www
『NOT FOR SALE』ですよww
今後もシステム関係が落ち着けばこうした非売品デモディスクの収集に走りますww
O型さんも持ってらっしゃるHIVI付録のUSBケーブル。
今後もあと3回USBケーブルが付録につくそうですが、買いますか??
自分アレを・・・
2個ずつ購入して・・・
USBケーブルを1本ずつキレイな額に収めて壁に飾ろうというようなコトを思いついてしまったのですが・・・
相当気が狂ったかwww
誰か良い精神病棟を紹介してください・・・・・。

書込番号:14983589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 16:58(1年以上前)

ちょいと面白い音源発見 紹介します。

今月、発売AA誌146号付録CD。
特に一曲目のハーブの楽曲「ハーブの夢」
ボリューム上げて聞いて見て下さい。

バックから流れてる低音。
低音部がふやけず明瞭に音階等が聞けるかどうか!
自身の再生システムを確認するために臨時的に試すのには良いCDと思います。

また低音部が風呂屋になるよであれば改善する余地あり。

ハーブの低音
残響音を綺麗に減衰させてるシステムなら相当セッティングが上手いと見ます。

とりあえず先に重低音を確認してね。

書込番号:14983613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/26 17:12(1年以上前)

DSDさん

新聞のテレビ欄によると、24時間テレビのどこかで(まだやってないのか終わったのかも不明、時間がさっぱり不明です)
あっちゃんの生歌とあります。

ドームから中継?明らかに視聴率稼ぎですね。

録るのも視るのも面倒いんでパスします。

書込番号:14983663

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ211

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/16 07:10(1年以上前)

おはようございます。
DSDさん

パクり好きの私も真似していろいろ作ってきましたがアコリバの大蛇は先ず無理でした。
手間賃抜きにして線材そろえても指五本以上!また線材が揃わない!
切り売りが無い。オーダーメイド。
凄い発想をされて制作されてます。

よく一生モンと言われる逸品てあるよね!


ケーブルのオーナーは『オーディオを辞める意外ヤフオクや中古ショップにさばくことはないでしょう』と推測。

前置きが長くなりましたが、、アコリバを検索してみて下さい。

またアンプに取り替えてみるのも…


書込番号:14941011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 09:38(1年以上前)

おはようございます。12時すぎると一気に眠気が来て意識が飛びますww

DSDさん

>初音ミク

早い曲とかはとくにそうですが、初音ミクの声って独特の声ですのでなにいっているか聞き取りづらいですよねww

ハイスピードタイプでない私のシステムではなおさら鬼ですww
そもそもハイスピードかつ明瞭なサウンドが出せるシステムでもこれは聞き取れないんじゃ(汗)

>9月22日

岐阜8時44分着ですね。了解です。駅までお迎えにあがります(^^)/

>ベルテック氏

バリバリの技術者兼職人でしょうか?ここ10年のフォステックスのユニットの設計に携わってきてますし、フォステックスといえばあの独特な星型形状のユニットが思い浮かぶかと思いますが、あれの基礎設計はベルテック氏とのことです。ただベルテック氏もフォステックスで使っているユニットの完成度には満足していないようで、自分でスピーカーを作る際はさらに手を加えた特注カスタム品かベルテックスピーカー『グランドナイト』で使われているような専用開発の特注品もあります。ベルテックスピーカーに使用しているユニットをフォステックスのスピーカーに使うと価格が倍になるぐらいコストかけてます。

『デジタル信号も突き詰めればアナログ信号といっしょ。デジタルケーブルもラインケーブルと同じような考え方で作らなきゃ意味がない。』とベルテック氏が言っていましたが、デジタル・ラインケーブルそれぞれ理論的に計算して波長が合うように長さや仕様にあわせて線の太さやシールドの多さなどを変更して作ります。そのため見た目はそんなに変わらないですが、長さによって中身がぜんぜん違います。長尺ケーブルと1mのケーブルを並べると太さが違うこともww

アンプの設計も非常に優秀でお店に並ばないのが凄く残念なぐらいの凄まじい出来してます。映像で使われているようなMHz帯域まで入力可能という謎のスペックを誇るプリアンプ・パワーアンプをはじめ、DVD時代には映像信号を再処理して480Pなどを1080Pにアップコンバートする『映像バッファ』なるものも作っていました。今試しに作っているのはアンプ一体型AVアンプのライン出力に乗るノイズを減らし、信号を再処理してAVプリアンプ並みに音質を向上させるというものを試作しているみたいです。

HDMIケーブル(正式名システムケーブル)にいたっては従来のHDMIケーブルと構造が違うらしい?ここにも『デジタル信号はアナログ信号と一緒』という考えが活きているようです。こういったことは素人な私では理解できませんでしたがww


ベルテック氏も今回私がパワーアンプ購入します!!という話になった際がんばってお金ためた君のためにも最高のものを作る!!とやる気満々でしたので凄く楽しみですww

20代でベルテックパワーアンプ購入する人は初めてだそうです。アンプに120万だす22歳というのがまずおかしいのかな?ww

>EMC設計

あそこのデモルームはとにかく暗い!!壁・天井・床すべてが光を吸収してしまうのでダウンライトつけてても暗いくらい(汗)

電気を消すと真っ暗になるためホームシアターには最高の環境になります。映画館ですらここまでイイ環境はないでしょうね。そこで投影したJVCの4k2kプロジェクターは凄かったです。普通の家じゃここまできれいに出せないですねww

>現状の音を知りたいですね。ソレを知ったうえでのベルテックですかww

9月のオフ会は現状システムの音を楽しんでもらおうと思います。5月に実施した追加電気工事のエージングもかなり進んできており、『電気工事直後』に聞いたベルテックアンプ並みの豊潤な音になってきています。本来はエージングに1年はかかるのですが、3ヶ月もあれば劇的に変わりますからねww

ただ電気系統のエージングがすすんでやっと工事直後のベルテックアンプ並みなので、じゃぁベルテックアンプどうなるねん?っていう感じですww


やばい書き込みすぎたww長文失礼しますた(滝汗)

書込番号:14941350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 13:16(1年以上前)

天地さん

結果寝ようにも4時間程しか寝れず・・・。
ケーブルのせいで壊れましたww

>初音ミク

速すぎです(笑)
E-360+Z1000でも聴き取れませんww
耳の訓練にはイイですねww
でも、この声はちゃんと人間のモデルがいるようですよ。
とは言え初音ミクをちゃんと知ったのは去年ぐらいですね。
2年前のまともな私は消え去りました・・・。
ヲタ化が急速に進んでいます・・・。
さて、どうしましょうか???

>岐阜8時44分着ですね。了解です。駅までお迎えにあがります(^^)/

お迎えありがとうございますm(_ _)m
A8と幻のインシュも持参します^^;
事前に愛聴盤でもDSD変換してSDに入れておくコトをオススメします。
※日本語不可 全20曲まで
【例】フォルダ名:DSD
   ファイル名:01
O型邸に訪問した際も大阪のお店を訪問予定です。
また、私が現在一番気になっているLS50も試聴予定です。

>ベルテック氏
>20代でベルテックパワーアンプ購入する人は初めてだそうです。アンプに120万だす22歳というのがまずおかしいのかな?ww

かなりの技術者兼職人さんですね。
しかし、20代では初購入。お値段120万円也。
私と齢が一つしか離れているとは思えないww
きっと一生モノですよ。
届くまでが楽しみで仕方ないモノです。
出力もかなりパワフルですねww
しかも、冬にその貴重なオーナーさんの音を聴かせて頂く私も幸せ者ですww
私も今までアキュのカタログを何回見たコトやら(汗)
アキュから浮気するコトは無いと思います。
E-360の次はDP-510が欲しい・・・。

>EMC設計

私が気に入る場所だろうと思います。
JVCが見られないのは残念ですが、貴重な3管プロジェクターを見るのが楽しみですね。
初めてですww

>本来はエージングに1年はかかるのですが、3ヶ月もあれば劇的に変わりますからねww

一年も掛かるんですか(笑)
そもそも電源工事までやってしまう天地さんの行動力は凄いですねww
壁コンだけでも結構変わりましたから丸ごと工事まですると凄いんでしょうね。
って天地さんテンション上がってますねww

書込番号:14942095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 13:38(1年以上前)

DSDさん

藤田咲さんという声優が初音ミクの声をやっていますね。VOCALOID2以降大爆発しましたねww
スゴイソフトだと思いますよホント。

まだ表舞台に出てくるような人たちに、夢中な間は大丈夫!!2次元マンセーな人に比べたらDSDさんはまともですよ!!

>DSD変換

AudioGateで変換かけてSDにいれればOKですかね?まともなSDがない(クラス6相当のものしかなかったはず)のでまぁサンプル程度でしょうね。家族に話して天地邸に宿泊の許可下りましたので夜まで時間を気にせず(さすがにあまり遅くまでドンちゃんはまずいですww)楽しめます。

普通だと朝10時ぐらいから夕方の17時〜19時ぐらいでお開きになっていましたが、今回は9時から夜22時(それ以降は小音量ならOK)までたっぷり楽しめます。いろいろ実験できると思いますよ?


>電気工事

普通の電気工事ではやっても屋内配線の交換ぐらいで終わりますが、私のところは基幹ブレーカーから先を徹底的にやってあるのでエージングが凄く掛かります。特に専用分電盤内のチタンブレーカーはエージングがスゴイ掛かるみたいです。

こういう工事はよく親からあれこれ文句?を言われますが、気にしてたら何も出来ん!!強行実施ですww

来年のプロジェクターとスクリーン導入では天地邸荒れそうですね〜ww
いかに親を説得するか……がんばらねば(汗)

ふと思う。OPPOってDSDファイル再生できるかな?SACDのDSD出力は可能だったはずですが……ちょっと試してみるかな?

書込番号:14942157

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/16 15:07(1年以上前)

大盛況ですね!!

いちごさん
いえいえ、ただ合理的思考と持ち合わせてる情報を元に各人のニーズに合いそうなものをご提案させて頂いてるだけで・・・。

PCIよりもPCIeのほうがややノイズに強いのとレイテンシを下げられるメリットがありますが、コスト重視ならHDSP9632もレベルは変わりませんので安くなった今としてはお買い得かと。

まぁ、急く事もないならごゆっくりと検討されればいいかと思います。

ウルフさん
ADAMはスタジオモニターメーカーですから、価格は現実的ですね。
ADAMはウーファーにHEXAコーンやカーボンロハセルなどのファイバー系ウーファーを使用していますが、個人的にケブラーウーファーはややファットで豊かさがでる印象、
HEXAコーンは色付けはありませんが、音色は明るくありません。
よくテレビなんかで「黒レベル」なんていう黒の再現率が話題になりますが、
そういう印象で、ADAMのウーファーも量感よりも沈み込み、低域の伸び、タイトさ重視です。
サブウーファーはHEXAコーンを使用してるようには見えないですが、傾向は同じだと思います。
質実剛健という言葉がよく似合うGermanyサウンドです。

天地さん

あのシステムではエアマスがボトルネックですね。
部屋のサイズに見合ったシステム構築を考えてるうちとはまた対極のシステムです(汗

来月ですが、DSDさんはこの様子だと23日(日)にお越しですか?
家族がおりませんので、9時ごろからなら大丈夫だと思います。
当日は午前、克黒邸2時間、お昼、京都のまつ邸2時間、15時以降は日本橋でLS50/Mytek Stereo192-DSD DAC/逸品館3号館/河口無線/Procable大阪店
の予定です。
時間がないと思いますので実際は3店舗回ればいいほうかなとは思いますけど。

>ベルテック氏
自分の考えうるスピーカーを製作してほしい!!
イノウエ10cmユニットを入手
KI理論に基づいたアクティブスピーカーをリンギング防止メタルエンクロージャーで製造。
アンプはイノウエ-SATRI方式(少ないW数で抜群の制動を目指す)
ADAM X-ARTツィーターをスーパーツィーターとして取り付け
ユニバーサル電源方式orヒューズ交換式による100〜125/200〜250V切替式電源
ユニットの裏に補修が容易なように取外し可能なつっかえ棒
炭吸音材、量感よりも伸びを重視

量より質!!

しかし、22日、天地邸だけでなく、ウサギ邸か目覚めよ邸でイノウエアトラクションを楽しんできてもらいたいなぁ・・・。
アポが取れれば、のハナシですが・・・。

書込番号:14942439

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/08/16 15:18(1年以上前)

来月は18〜27まで家族がおりませんので、
EMC設計の仮設電源でも頼もうかなぁ・・・。
可能ならAプランもお願いしたいところ・・・。

交換希望箇所は200Vケーブル&子ブレーカーコンセントはL6-20か6-20でお願いしたいなぁ・・・。
天地さんおいらを紹介してもらえないかしら??(苦笑

書込番号:14942482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:23(1年以上前)

天地さん

>藤田咲さん

初耳ですww
ボカロってホント凄いと思います。
開発者は天才でしょうww
しかし、カーナビの自動音声は酷いです。
ボカロ活用できないんですかねぇ〜
特許の問題ですかねぇ〜(汗)
3次元はまだまともですかww
なら良しとしましょうww

>DSD変換

AudioGateでOKですよ。形式はDSFです。
自分はClass4でやってますが問題ナシです。
許可ありがとうございますm(_ _)m
かなり急な話になってしまいすいません・・・。

>OPPOってDSDファイル再生できるかな?SACDのDSD出力は可能だったはずですが……ちょっと試してみるかな?

OPPOはユニバーサルプレーヤーですね。
OPPOも拝見できるww
普通じゃ出回っていない珍しいプレーヤーですもんねww

書込番号:14942504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 15:23(1年以上前)

0型さん

電話にでるかわかりませんがちょっと洋さんに電話してみます。しばらくお待ちを……

とりあえず仮設実験に必要な金額(出張費)を聞きますね。地味に金額が高くなることが予想されますが(汗)

書込番号:14942505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:28(1年以上前)

O型さん

>DSDさんはこの様子だと23日(日)にお越しですか?

そうですね。
天地さんが拉致計画を発案されたので拉致して貰おうかとwww
天地さんのお車で伺う話になってます。
時間は現地の交通事情が分からないんで天地さんに決めて貰おうと思ってます。

帰りは大阪で解散ですよね?
お時間が許すのならば広島へ到着するのが22時くらいで考えてます。

書込番号:14942530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 15:39(1年以上前)

ウルフさん

まず、あの銅管がスゴイです。
ホントにアレは一生モノかと(笑)
アコリバHPも見ましたが、かなり凝った作りしてますね。
手に取って見ると更に!

勿論、E-360にも活用しました。
予想通りの結果で満足でした^^;
自作しようにも線材も無いのでアレは真似できない代物ですね。
私の身分には勿体ないケーブルですね(笑)
スタンダードでも十分な性能です。
あの貫禄漂う大蛇ケーブルを使う・・・。
同軸ケーブルもUSBも交換しましたがやっぱり違いますね。
デジタルケーブルの変化は面白いです。
あと、防振キャップ。
やはり、使用するとしないでは違いますね。
一定の効果アリです。
非常に良い経験になりました!

書込番号:14942571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 15:51(1年以上前)

DSDさん

OPPOでDSDファイル再生……無理でしたww
万能なOPPOでもさすがに無理だったようですww

日程のほうはまだ一ヶ月もあるのでなんとでもなります(^^;)
さすがにいきなり来週開催!!とかになるとヤヴァイですがww

当日はPCオーディオはもちろんのことOPPOも聴いて・見てもらおうと思っています。サンプルでサウンドのスゴイ映画も何本かチョイスしておこうかな?

>時間は現地の交通事情が分からないんで天地さんに決めて貰おうと思ってます。

安心してくれ!!私もよくわかってないから(ぇ
まぁ何とかなるでしょうww


0型さん

>しかし、22日、天地邸だけでなく、ウサギ邸か目覚めよ邸でイノウエアトラクションを楽しんできてもらいたいなぁ・・・。アポが取れれば、のハナシですが・・・。

たぶん目覚めよ邸ないしウサギ邸へ行くと結構厳しくなりそう……なんせ目覚めよ邸まで公共交通機関で往復3時間、ウサギ邸にいたっては車を使っても往復4.5〜5時間。電車を使っても同じくらいでしょうか?キングさんもこられるのでちょっと厳しいですね。

まぁこれはまたの機会に(^^;)

EMC設計の洋さんに連絡してみましたが、案の定電話に出ませんでしたww
まだ東京かな?そのうち返事が返ってくるだろう……(汗)

コンセント等は工事前にしっかり相談しておくか、自分で用意しておいたほうがいいかと思います。まちがいがないように自分で用意するほうがいいでしょうね。出張費ですが……正式な回答が来ていないのでわかりませんが、確実に1万は超えるかと。高速代・ガソリン代で結構行きますからね(汗)

仮設実験のときはもっと燃費のいい車で来てもいいんじゃないのか?といつも思うんですよ?ww
ハイエースは燃費があまりよくないので出張費が高くなる……ということですねww

書込番号:14942612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/16 16:04(1年以上前)

電源ケーブルで音の変化はあるか?ないか?
いまだにクソにも屁にもならない論争をその他のオーディオカテゴリで…

変わる 変わらないじゃなく自身が聞いて音が向上するか好みになるか!

変わっても歪み帯びたケーブル類は山ほどあります。


USBケーブル 良い音でした。
PCオーディオされてる方はオススメしたいところですし、市販ダックを十数万グレードあげてもあの音は出ないでしょう。

USBケーブルでダックの性能も解る。

そんな体験でしたね!

書込番号:14942645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 16:05(1年以上前)

DSDさん

私の写真は…ともちんでした(笑)。

ポスターはあっちゃんとこりす(優子のこと)でしたが、絵柄って全部同じ?

これからじっくり聴きます。

あれで3200円は安過ぎですよね〜。

書込番号:14942649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:14(1年以上前)

キングさん

写真はともちんでしたかww
希望の玲奈とはなりませんでしたね(汗)

ポスターは両面プリントでしたね。
私は”あっちゃん”と”たかみな”でした。
何処で購入しました?
私は楽天ですが、ポスターのメンバーは写真のようにランダムなんですかね?

書込番号:14943110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:20(1年以上前)

キングさん

アルバムで初の楽曲では、

DISC1:1/11
DISC2:ほぼ全曲

良いです。
特にDISC1の11がオススメです。
まるで演歌です(笑)

書込番号:14943131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/16 18:25(1年以上前)

DSDさん

タワーレコードです。
ひょっとしたら表があっちゃんで裏がランダムかもしれないですね。

書込番号:14943142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:25(1年以上前)

ウルフさん

ケーブル類は実際に検証した者の勝ちですね(笑)
僕の環境ではアコリバの電源ケーブルは良い方に変わりました!
ココマデ電源ケーブルで変わるのは驚きでした。

USBケーブルはもう後戻りできなくなりました(笑)
HDD付属のケーブルでは目の前にカーテンでも張られているような感じで濁ってましたが、アコリバ二股ケーブルはカーテンをはぎ取ったように鮮度が向上しました!
結構な差でしたよね。
A8見直しました(笑)
勉強になりました!
値段だけの価値はありますね!

書込番号:14943144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

キングさん

あっちゃんは卒業なので、片面あっちゃんで統一の可能性は大ですね。
また、アルバムの感想くださいm(_ _)m

書込番号:14943174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/16 18:38(1年以上前)

天地さん

流石のOPPOも無理でしたか(汗)
映像関連は天地さんの厳選素材でお願いします^^;

>安心してくれ!!私もよくわかってないから(ぇ

ですよね(汗)
まぁ、一か月ありますしマターリ行きましょう♪
しかし、岐阜遠征急に決まりましたね(笑)
天地さん大丈夫ですか??ww

OFFの開催頻度凄いですね!
天地邸はまるでデモ室と化してますねww

書込番号:14943191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/16 18:39(1年以上前)

え?こんなに良かったっけ??

お盆休みも本日まで。
今年は、天城近辺で川遊び&グルメ三昧の夏休みを家族で堪能しました。
DSD邸では、オフ会開催とのこと、なによりです。

さて・・・
B&Wノーチラス804をシンプル3点セットでセッティング・・・“これで充分!”という音楽を一日中聴くことが出来ました。

ビクターAX-V1・・・60W(6Ω)のA級プリメインアンプ(3.5万円/中古美品)
マランツSA7001・・・エントリークラスSACD/CDP(3.5万円/新品)
B&Wノーチラス804・・・言わずと知れた(24万円ペア/中古美品)

夏の間は、和室にエアコンがないので、イノウエアトラクションは休眠中です。
涼しい日のみ、ときどき開催中・・・

近況報告でした。

書込番号:14943196

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ214

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件

そろそろいっぱいになりますので作っておきます。久しぶりにスレ主?

最近ネタがないので基本はROMってますが、どうぞよろしく〜

マイペースに行きましょう(^^)/


ぇ?タイトルがPCオーディオじゃなくてBD?あ〜気にしちゃあダメダメ(■{A}■)y~~
BDプレーヤーをPCオーディオのシステムに繋げば立派なPCオーディオさ!!

書込番号:14816373

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 16:53(1年以上前)

Saiahkuさん

まさかココに来て頂くとは^^;
特殊召喚ですね(笑)
やはり単線は取り回し悪いですよねぇ〜
なんせ自分に装着ですもんね(苦笑)
おっしゃる通り元々が高解像度なんでピーキーさが出てしまうかも知れませんね。
もしかしたら人柱になるかもですww

>Z1000のケーブルにぬるさを感じるのなら特効薬になること間違えなしですね。

他のケーブルを試している訳ではないのですが、最近この純正ケーブルもかなり入念に選別された優良ケーブルではないかとも思っていますね。
意外に7N!(笑)
これでは自分の言ってるコトが矛盾してますが・・・(汗)

まぁ、z1000のリケーブルはいつかするつもりです^^;
折角、着脱式ですしね。
返答ありがとうございます♪

キングさん

素早い対応申し訳ありません。
お手数お掛けしました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14887507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 17:09(1年以上前)

DSDさん

アコリバよりもさらに太くて硬い3mm単線のベルテックはいかが?ww

ぇ?ベルテック狂は引っ込んでろって?は〜いお邪魔しました〜ww

書込番号:14887561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 18:05(1年以上前)

天地さん

ヘッドフォンですよwww
ベルテック好きなんだからぁ〜〜〜www

そういえばベルテックは無料貸出してますよね。
いつか借りてみよう♪

あと、
中低域の厚みが劇的に向上しました!
詳しくは後ほど^^;

書込番号:14887719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/02 19:51(1年以上前)

DSDさん

アコリバは、立ち上がりが速い!素早いか。f^_^;
借りたいのあれば鳩して下さい!
借りて持っていきます。(お早め予約)
特に電源ケーブルは爆人気。。(え

とりあえず切り売りアコリバ単線SPCスピーカー・ケーブルは持って帰る!

あとスパイク・検討中。
ドイツ:エレメンテ・セラミックボールは今回取り止め!

書込番号:14888076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 20:29(1年以上前)

安心したまへDSDさん!!ベルテック氏なら3mmは無理でも1mm単線使って作ってくれるさ!!ヘッドフォンにはあるまじき太さになると思うけどww

ふっといケーブルが耳元からぶら下がる……想像して吹いたww

書込番号:14888225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 20:42(1年以上前)

OFFに向けセッティング♪

いちごさんにお借りしているアキュもようやく冷静に聴くコト(笑)ができるようになり、セッティングを改善しました。

これまで低域が曇る、音にハリが無いというのが問題点でした。

まずはアキュをラック最下部に設置(御影石を敷く)
PCに3点支柱で金属製インシュを設置
何のインシュかはヒ・ミ・ツ(笑)
ウルフさん見たら何でこんなモノ持ってんだと驚かれるカモww
まぁ、理由はOFFのときにお話します^^;
O型さんは御存知ですよね。
天地さんも気になれば鳩飛ばしますょ?

コレだけで意外と音は変わってしまうものです。
曇りの改善。
予想的中でした♪

でも、
まだあります。
根本的には解決に至らず・・・
僅かっちゃ僅か(汗)

SPケーブルはFOSTEX SFC103のシングルワイヤでしたが、一先ず手元に余っていた(以前は使用していた)ホームセンターで買った単線LFV2.0φを取り敢えずジャンパーケーブルはSFC103のまま使用。
低域が改善、且つタイト。
高域は若干減衰。

そこで確信を持ち再度ホームセンターでLFV-R1.6φを購入。(取り回しも考えて少し細めを選択)
早速、バイワイヤにしましたが、以前テストでやったときと比べて比べものにならないくらいのパフォーマンスでした。

何と言っても中低域の量感、厚み、劇的に向上しました!
最初、アキュのドライブ力はこんなにあったのかと思わず唸ってしまいましたwww
ボーカルも太くなり存在感が増しましたね。
ただ、音像が太くなっただけでなく同時に解像力も向上。
高域部分では伸びきらないとこも見受けられましたが、バランスとしたらかなり良くなりました。
ひょっとすると以前の若干シルキーな表現が伸びているように見えていただけカモ(笑)
あの擦れ具合もソレはソレでおいしかったりします(苦笑)
とは言っても中低域の量感、厚みが備わったので、ソレに対比する高域も余計クリアに聴こえるようになりました。
決してドンシャリとかでは無いです。
付帯音が排除された為か音量も更にアップしてしまいます(笑)

微調整はSPのインシュくらいでしょうか。
インシュを以前よりSP中央寄り3点支柱でセット。
コレも予想通り。
膨らみは改善。

でも、オーテクのインシュ。
どうもゴム臭い(笑)
あれはハネナイトの響きだろうなぁ〜(苦笑)
取ったら取ったでダメになるし(笑)
まぁ、現状こんなもんです(汗)

8m\880で買えてしまうLFV-R1.6φ(笑)
コスパは非常に高いと思います。
確実に中低域の厚みが増します。

単線ならこのケーブルもアリでしょうねwww


いちごさん
アキュ楽しませて貰ってます♪
本当にありがとうございます!
このアンプは何しても良くも悪くもコロコロと音が変わってしまうので、セッティングには要注意ですね(笑)
来週からO型さんにお借りしている、VH7鳴らし込みます♪
しかし、解像度はさすがに落ちますがドライブ力はAMP3300も勝るとも劣らんですね!
故障のリスクさえなければ自分もサブで持っておきたいと思いました(爆)
でもこうなったら3800かwww
そもそもこの価格帯でA級増幅はCECしかないんじゃないですかね。

書込番号:14888278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 21:04(1年以上前)

DSDさん

ヒ・ミ・ツwwなインシュが気になるww

TAOC・フィニッテエレメンテ・KRYNA・千曲精密などなど……いろいろありますが……PCにおいて曇りの改善……それなりに制振効果が高いものと考え、かつびっくりする物となるとフィニッテエレメンテだなww

PCの写真アップしましょうよww
特徴的なものであれば見ればすぐにわかりますしww

書込番号:14888385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 21:53(1年以上前)

天地さん

ぜぇ〜んぶハ・ズ・レwww

まぁまぁ焦らず(笑)
気になるんだからぁ〜^^;
鳩飛ばしました♪

ウルフさん

了解しました!!

書込番号:14888598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:04(1年以上前)

DSDさん

スゲー!!これはびっくりするわww

いいなぁこのインシュ。ちょっと気になりますww
いいものを手に入れたようで。DACとかOPPOとか脚を変更してみたいものがいくつかあるので自分もいつかやってみよっとww

書込番号:14888657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 22:11(1年以上前)

天地さん

アレはさすがに運使い切ったwwwww

あと先日のプランについては後日詳細に返信しますが、
インシュ持っていきます!

ソレとOFFの前にA8を天地邸に送ります。

暫くは天地さんにA8で遊んでもらって、広島に帰るときにそのまま持ち帰る。
どうです?
結構遊べますよA8ちゃんは♪

書込番号:14888692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 22:19(1年以上前)

こんばんはー!

天地さん

D-07情報ありがとうございます!とりあえず試聴してみます。
私、自分のスピーカーが響かせるタイプかどうか分かりません><
手をふれると振動していると響かせてるんでしょうか?

DSDさん

なかなかいい感じになってきてるみたいでよかったですw
E-360確かになにやっても変わるかも・・・サンシャインのボード前足に刺しただけで音変わってびっくりしたw
いじり倒してください!

書込番号:14888737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:25(1年以上前)

DSDさん

おお!!あのインシュ是非オーディオインターフェースの下に敷いてみたい!!またOFF会の楽しみが一つ増えましたww

冬のオフ会ですが、日程によっては広島までの遠征が厳しくなるかもです。先日の日程案でも車で行くと、下手したら私が仕事始めまでに岐阜まで帰ってこれなくなりそうです(汗)

もし帰省ラッシュが酷くて車での遠征は厳しいと判断した場合は鉄道を使った遠征を行おうと思います。その場合は中部オフ会(天地邸)が終了したらこちらの純A級アンプをそちらに送る予定です。

もしくは広島への訪問の日程をずらす可能性もあります。1〜2週間ずらせば車でも十分いけますし純A級アンプがそちらに届いてある程度鳴らしこみもできますからそちらのほうがいいかもしれません(^^;)

今広島へのいろいろな訪問パターンを考えています。ある程度案が固まったら一度相談させてください。

書込番号:14888765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 22:35(1年以上前)

いちごさん

箱を響かせないタイプというのは結構音の広がりが少ないものが多いです。まぁどのレベルで音が広がっているかを判断するのかが結構難しいのですが(^^;)

ちなみに有名どこで言えばソナスファベールのスピーカーはまさしく『箱を響かせる』スピーカーです。

DSDさん

冬のオフ会、A8までも天地邸に!?マスタークロックを入れれないのが少し残念ではありますが、面白そうですね!!というかさらにやること増えて時間が足りなくww

さて明日明後日ぐらいにはこのスレもいっぱいに……次のスレ主は誰になるのかな?ww

書込番号:14888810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/02 22:53(1年以上前)

天地さん

箱は全て響くもんだす!
止めて良いスピーカーとあえて響かせるタイプと…

全て位相が絡んでる?
そうそう エレメンテ
入荷が10月

盆に間に合わないぜ(◎o◎)。

書込番号:14888900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/02 23:00(1年以上前)

もうできてますよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/

天地さん

まぁ10万以下のDACなんで(汗)
それよりSDからの再生音を聴いて欲しい!
並みのCDPを脅かす存在!

>ソナスファベール

TOY Tower♪
カッチリ・キッカリではなく美しい響き!
リッチな疲れないサウンド!
に感じました♪

ウルフさん

盆ですか(汗)
了解です^^;
また鳩飛ばさせて貰います^^;

いちごさん

ホント変わりますよww
小音量時に音痩せしなくなりました^^;
やはりAAVAスゴイですね♪
発揮できたカモ?です?(笑)
楽しませて頂きます!!!

書込番号:14888936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 23:04(1年以上前)

ウルフさん

響かせる……説明不足でしたね(^_^;)

響きを活かすスピーカー……木の響きなどです。

箱自体の響きの癖を音に載せるか極力抑えるか……そういうことです。



フィニッテエレメンテ10月!?国内に在庫がない場合の手配がホント時間かかりますね(^_^;)

書込番号:14888957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2012/08/02 23:10(1年以上前)

スレ立て早いww

これで私はまた隠居生活に……ww

後は任せたぞぉ(^o^)/

書込番号:14888990

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/03 00:13(1年以上前)

ヘッドホン・イヤホン板は魔窟のようになっとります(^_^;)

DSDさん

Z1000のケーブル、実はばらしてiPodのLine Out Dockケーブルにしたりして使用しましたが、リッツ線の特徴である低音の甘さ以外は高印象でした。
分解してみると分かりますが、構造的にもかなりこだわっていることがわかります。

ですので、試されるなら音質向上ではなく、音調の変化を楽しむのを目的にされた方が良いかと思います。
自作できるならオヤイデのHPC-22Wは安くて使いやすいのでなかなかお勧めです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4013.html

あっ、ちなみにオヤイデが販売しているHPケーブルは路地有無メッキの影響で低音が痩せるので注意が必要です。
プラグはノイトリック(REAN)がお勧めです。
http://www.spreadsound.com/?pid=8177531

書込番号:14889251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 03:47(1年以上前)

やれやれ・・・。
疲れた、、、
憑かれた(笑)
深夜電源最高!
取組中でも『えっ?』って思わずスピーカーに振り向いてしまう場面があるというコトは確実に音が良いのでしょうね。


Saiahkuさん

えっ!バラしたんですか!
流石ですね^^;
やはり定価6万クラスのヘッドフォンは内部も徹底されてるんですね♪

御紹介ありがとうございます^^;
なるほどです。
自作もアリですね★
工作の一面としても楽しいです^^;
最近は電ケー自作楽しんでいます(笑)
ゾノトーンの切売狙ってます(笑)
店で販売してたので〜

>ヘッドホン・イヤホン板は魔窟のようになっとります(^_^;)

またもや『某氏』が念仏を・・・。
以前、何の前触れ無くいきなり”スレジャック”されて消去された苦い思い出がありますwww

書込番号:14889636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/03 09:00(1年以上前)

おはようございます!

天地さん、ローンウルフさん

なるほど勉強になります!うちのは響かせるタイプのようなきがしますw
って事はあまり固めないほうがいいのかな・・・
もうちょい勉強してみます・・・

書込番号:14890050

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ212

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

今日もすばらしい天気だぜ!ワイルドだろぉ〜っ♪

以下リンク集です。
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/

今日はゲキレツなテンキだぜぇ〜!!
最高気温も最低気温も降水率も-カンスト-してるんだぜぇ〜、ワイルドだろぉ〜っ♪
こんな日にゃ、すぎちゃん、AKB好きだから、映像見て元気出してるんだぜぇ〜♪
いがいだろぉ〜!?
でも、みてるとほんと若々しいリフレッシュしたきもちになるんだぜぇ〜、いいだろぉ〜??
特に新しいチーム4はなかなか、いい顔ぶれなんだぜぇ〜(゚∀゚)b
へへへ、おじさんが中学生見て元気出してるのっておかしいと思わないのか?だって??
いやいやいや、そんなことないぜぇ〜、おまえ誤解しいてるぜぇ〜。
おじさんが見てるのはこっちの芸人仲間の中学生だぜぇ〜、どうだ勘違いしてたろぉ〜??

中学生:http://www.youtube.com/watch?v=jXx9Z8EPP5g
ためになったねぇ〜♪ためになったよぉ〜♪

※フレッシュな高橋朱里
http://www.youtube.com/watch?v=tJW-A7gPC9s

書込番号:14719108

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:11(1年以上前)

キングさん

確かに20cmは微妙ですよね。
設置の自由度がハッキリ言って無いです・・・。
しかし、デジタルケーブル特にUSBは短い程良いようですし。
現在、PCオーディオでHDD付属の汎用ケーブルを使用しているのでどのような変化をもたらすか楽しみです♪
ちなみに、2セット注文しました(爆)

更にこんなモノもかなり前から予約していました(苦笑)
こうした"電子玩具"は物欲を刺激しますねww
特に、『付録』『限定』『希少』・・・
めっぽう弱いです(笑)
もう、握手券と同じ原理ですね・・・(汗)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WQ9Y9I/ref=oh_details_o05_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276962188/ref=oh_details_o00_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880732885/ref=oh_details_o01_s00_i00

コレも、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007V9T9ZK/ref=oh_details_o02_s00_i00
もしかしたらキャンセルかもですが。

書込番号:14802757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:28(1年以上前)

そういえば今朝、マランツのアンプを粉々に破壊されてしまう悪夢を見てしまいました・・・。
何だか気味悪いです・・・(超汗)
確か、PM8003だったような・・・。
と、言うか一日中オーディオのコト考えてるからだと(笑)

ウルフさん

A8評価高いですか!
ホントに良い買い物しました♪
何故、あれだけ高機能で実売8万円台なのか理解に苦しみます。
しかも、アナログアウトはかなり優秀かと。主観ですが(苦笑)

>Nuforce

気になるメーカーですね。
NetAudio vol.6によるとDAC9は"中域重視"とのことです。
ヘッドよりライン出力が高性能との記述が・・・
この傾向はA8も同様に感じています。

>統一デザインでラック内に整理整頓と思うのは私だけ?

同感。
デザインは様々でも良いですが、整理整頓はしたいです(汗)

書込番号:14802832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 21:39(1年以上前)

悪夢もそうだが、本日は『13日(金)』
しかも、『クチコミ投稿数:666件』

コレ、
お、おかしくないか・・・。

書込番号:14802889

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/13 23:07(1年以上前)

AKB48 : 6人目のソロデビューに柏木由紀
http://mantan-web.jp/2012/07/13/20120713dog00m200055000c.html

書込番号:14803383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/14 04:38(1年以上前)

DSDさん
克黒0型さん

マジすか3、始まりましたねぇ。

ぱるる、可愛い!
ゆりあ、可愛い!

チーム4(島崎、大場、島田、阿部、川栄)+SKE48(木崎、矢神、木本)なんですね。

あと、だれが出てくるんだろう?

きたりえの再登場はあるのかな?

書込番号:14804227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/14 06:22(1年以上前)

キングさん

早起きですね。
今日は僕も4:30起床です(>_<)
マジすか3ですか!!
コチラでは視聴不可です(T^T)
地元だとオンエアで見れますが・・・。
恐らく広島だと半年程度遅れるのではないですかね(汗)
個人的にはテレ東は希少なんでネ申局なんですけど(笑)

http://www.webtsc.com/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%94%BE%E9%80%81#.E5.B2.A1.E5.B1.B1.E3.83.BB.E9.A6.99.E5.B7.9D.E4.B8.A1.E7.9C.8C.E3.81.AE.E6.B0.91.E6.94.BE.E7.9B.B8.E4.BA.92.E4.B9.97.E3.82.8A.E5.85.A5.E3.82.8C.E6.94.BE.E9.80.81

書込番号:14804313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/14 22:33(1年以上前)

試験的にイギリス製サブウーファー『REL』を投入!!どんな音になるやらww

皆さんこんばんは!!

マイペースにちょっと書き込みを……

明日福井県のEMC設計のmixi仲間『つよPシアター』のオフ会に行ってきます。

この家のシステムもなかなか凄いシステムです。

☆プロジェクター
BARCO GRAPHICS 808S
moome IFB-FULLHD V2 EMCver
☆スクリーン
GRANDVIEW HD120 張込式
☆プレーヤー
OPPO BDP-95 リージョンフリーモデル
☆AVプリ
Integra RDC-7
☆パワーアンプ
PROCEED AMP-5
☆フロントSP.センターSP
ASCENDO C-5 mark2
☆リアSP
ASCENDO C-5

ちゃんとEMC設計のガチガチ電源回路も施工済み。凄くおしゃれでいいなぁ……

明日はEMC設計の代表(HIROSHIさん)とつよPさんの合同オフ会なので絶対面白いことになる!!楽しみですww


クリーン電源ユニットをシステムから排除して1週間。なんで今までクリーン電源使っていたんだろう?と後悔するぐらい音が自然に拡がる拡がるww

クリスボッティのCDが凄く気持ちいいです。自然と音量も大きくなっちゃいますねww


29日にも豊橋のEMC設計にてJVCケンウッドの液晶プロジェクターDLA-X90RとX30Rの試写会が開催されるとのことなので参加してこようと思います。来年?投入したいプロジェクターの最有力候補(DLA-X70R)に程近い機器が見れるので導入してもいいものかじっくり見極めてこようと思います。

最近お部屋をサラウンド化(4.1ch)してみたい欲望がむくむくとww
設置場所・方法などまだまだ問題は山積みですが、何とか解決できそうなので、来年の夏までにサーロジックのサブウーファーが再生産されることになったら、お部屋のサラウンド化が先になるかもしれませんww

書込番号:14807805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/15 23:33(1年以上前)

イギリス製サブウーファーREL。なかなか面白い代物でした。

スピーカーの端子から直接接続できる(ハイレベルインプットだったか?)ので、置き場所にも困らず、配線も楽に済みます。サイズもゲームキューブ(任天堂のゲーム機)サイズのものから、並みのスーパーウーファー並みの大きなものまでいろいろあり、それぞれのモデル合計5個も使用されていました。5.5ch(一つのスピーカーに一つのサブウーファー)というありえない構成ですww

フロント・センター・リア計5台ある、ASCENDO C-5シリーズは非常に高音の抜けがよく、適度に反響する部屋のおかげもあって見事な音響空間に仕上がっていました。このスピーカーもともと結構低音(中域の一部も)の音圧がかなり弱く、ウーファーなしだとかなり物足りなく感じてしまう印象でした。

そんなスピーカーにRELのサブウーファーを1台につき1台使い、そのスピーカーの欠点を見事埋めていました。中域がどうしてもカバーできない部分があり、聞こえて欲しい音域が弱すぎるということがありましたが、それ以外は素晴らしい音でした。RELのサブウーファーは各スピーカーの低音を補うという形で使うのが一番よさそうです。もちろん普通のサブウーファーとしても使えますが、補助機として使ったほうがいいかなと思いました。

RELのサブウーファーはEMC設計で近日中に正式に取り扱い開始するそうです。一番小さいゲーム機並みのサイズのものが3〜4万。そこからサイズが1段階大きくなるごとに2〜3万円づつ高くなっていくようです。サイズもコンパクトなので簡単に導入できるため一個欲しくなりましたww
今度お借りしてレポしてみようと思います。

途中でセータのハイエンドAVプリ『カサブランカ2』にAVプリを交換して試聴しましたが、情報量の多いこと多いことww
鳴り方がまるで違います。これぞハイエンド機だ!!という貫禄のある音を鳴らしていました。あれを聞くと安物のAVプリなんてとてもじゃないですが聞けなくなりますねww

近日中にベルテックのバランスデジタルケーブルと同軸デジタルケーブル(新型もあるらしいがサンプルの端子がBNC仕様の為旧型のRCA使用を借りる予定)、あとできたらHDMIケーブルも借りてみようと思います。

借りれたらまたレポしようと思います。

書込番号:14812752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 09:06(1年以上前)

天地さん


SWって音楽が楽しくなる究極のアクセサリー。
オーディオ雑誌等やネット検索しても適当な解答。
非常にシビアなアイテムだけど、ポイントにハマれば 先ず無しでは音楽は聞けなくなるくらないな麻薬作用。

ケーブルだのデジタル前段だの コマイ周波数作業を考えなくなります。



しかしなぜか各有名評論家諸氏は、テーマに出さない。

コラッ聞いてたら答えろ・・・・といいたい(;`皿´)。

もしかしたら使い方を知らない??のか


書込番号:14814081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 09:29(1年以上前)

ウルフさん

サブウーファー=ホームシアターという(謎の)公式が成り立っちゃっているんじゃないでしょうか?ピュアシステムにウーファーはいらない!!のような感じで(汗)

確かに設置や、レベルの調整、クロースオーバーなど非常に難しいところがたくさんありますが、それがうまくいったときのシステムは化けますね。空気からしてがらりと変わりますし。

サーロジックがピュアオーディオシステム専用スーパーウーファーというのを販売していたことがあります。映画などの音源ではなく、あえて音楽に最適化しているものです。凄く欲しかったのですが、もう生産終了。再販の予定も今のところなし。ホームシアター・ピュアオーディオどちらでも使えるスタンダードモデルD.CubeTXは高価になってしまう専用部品の入手ルートが確保できたら再販するとのことですが……


なんにしろこれは『ホームシアター専門』な人じゃないと完璧な使いこなしは出来ないんじゃないでしょうか?だからあまりテーマに上らない。普段使っていないジャンルの機器というものは評論家でもなかなか使いこなせないでしょうし。ウーファーはメーカーやモデルごとに扱い方がぜんぜん違ってきますし……ウーファーほど設置・調整が難しいものはないんじゃないですかね?

ホームシアター専門でずっとやってきているEMC設計も『ウーファーほど難しいものはない』って言ってますね。プロジェクターのほうが難しいんでしょうが、プロジェクターの調整は本職なので、なれているのかな?サブウーファーを使いこなすにはそれなりのノウハウとセンスがないと無理だと思いました。昨日のオフ会でそれが良くわかりましたww

書込番号:14814160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 11:51(1年以上前)

天地さん

B&W800シリーズ。深い低音が出ない?と不評をもらい80万クラスのSWを販売いたしました(笑)
本来 フルフラットな鳴らし方で理想像な音出しだけど…ユーザーは満足しない?(笑)

どうもダイヤ(スーパーツィーター)音場を形成するのは限界があるのかな?
音場は低周波で持ち上げるのが基本かと思います。
像は素晴らしい800シリーズではあるけれど…
確かに フロントとの位相繋がり。
SWの対角度や設置セッティング。

難しいと感じますしやっぱりコレコレと決め打ち出来ないのは、位相セパレーションの難しさから来てる?

一筋縄には行かないのかしら?

逸品さんの社長も的確な解答はしてないけど自身の感がモノを言うか?対低周波に耐えうる部屋環境にも影響するかもしれない。

低周波は壁を通り超すからね。
やる事無くなったら挑戦する価値はあるアイテムかも?バク。


書込番号:14814721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 13:03(1年以上前)

ウルフさん

>確かに フロントとの位相繋がり。
>SWの対角度や設置セッティング。
>難しいと感じますしやっぱりコレコレと決め打ち出来ないのは、位相セパレーションの難しさから来てる?

たぶん予想されてる通りだと思います。一筋縄でいかないからなかなかうまくいかない。

しかも低周波は壁や床・天井をかなり振動させるので、影響がでかいですよね(汗)

すんごいウーハー手に入れた!!でも使ってみると壁や家具が共振して音が逆にモコモコに……

たいていの人は↑のパターンが一番多いんじゃないでしょうか?

部屋が超低域(50Hz以下)の低音のすさまじい音圧に耐えられるような頑丈な構造になっていればいいのですが、普通はそんなお部屋作れませんし、作れたとしてもかなりお金が買ってしまいますね(汗)

サブウーファーに関してはそれをいかせるだけの『頑丈なお部屋』があるかどうかで変わるでしょうね。スピーカーの低音で壁が共振するようではサブウーファーを投入したらどうなるか……凄いビビリ音が出そうです(^^;)

書込番号:14814981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 13:09(1年以上前)

ウルフさん

PCメールアドレスを当方縁側の伝言板にて掲示しておりますので折り返し返信ください。
返信が確認できましたら早急に削除致します。

書込番号:14815001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 13:18(1年以上前)

アヴァンギャルドすごく大きいです……(汗)

今豊橋のEMC設計のエントランスホールであるリビングシアターにはこんなものが……ww

EMC設計に今年から仲間入りしたスタッフの方の『私物』らしいですww

29日これが聴けるかな?とんでもないですねww

ちなみに後姿はEMC設計の代表HIROSHIさんです。足元に転がっている銀色のハイエンドAVプリ(メーカー名忘れてしまいましたが、価格は定価130万以上とのこと)を昨日のオフ会に持っていくためシステムを解体している写真です。アヴァンギャルドがでかすぎて写真に収まりきれていない上、テレビの壁掛け位置とセンターが完全にずれちゃってますww

ぶっ飛びすぎですねこれは。写真見て噴出しちゃいましたww

書込番号:14815032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 15:44(1年以上前)

DSDさん

携帯の鳩入れてます。
帰省したこちら方が良いかな思い…

届いてたら連絡下さいね。宜しく(-.-;)

とりあえず一ヶ月後は地元いますねf^_^;。

書込番号:14815496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 17:01(1年以上前)

ウルフさん

了解です。
ありがとうございます♪
早速、返信致しました。

ただ、携帯なのか送信エラー出ました(汗)
たまにこのような現象は出ても送信はできてるのでお手持ちの携帯に届いていると思いますが、万一届いてないようでしたらココに連絡ください。

書込番号:14815779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/16 18:55(1年以上前)

ウルフさん

どうやら無理でしたので、別アドレスから送りましたがどうでしょうか?

書込番号:14816259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 19:09(1年以上前)

DSDさん

あ ごめん。

ドメイン指定してました〜(笑)

携帯から鳩貰える?

書込番号:14816304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/16 19:36(1年以上前)

EMC設計代表からのプレゼントですww

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/?ViewLimit=2#14816373

新しいの作っておきました。200になりましたら移行願います。


写真はEMC設計の電気工事の屋内配線に使う電線のサンプルボードを誕生日プレゼント?をEMC設計よりいただきました。電気工事をした方にもれなくプレゼントしているそうです。

電線を固定しているベースはなんと大理石!!おしゃれですww

書込番号:14816404

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/18 20:15(1年以上前)

天地さんスレ立てお疲れ様です。

最近ロードのほうに気が向いててこちらに来ずすみません・・・。
といっても納車からまだ200Kmも走ってないんですけどね。
ロードのイベント参加したいなぁ・・・。

2012年08月19日(日) 京都美山サイクルグリーンツアー 京都府
2012年09月02日(日) 山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬 兵庫県
2012年09月30日(日) 2012グランフォンド京都 support by Panaracer 京都府
2012年10月14日(日) 2012 淡路島ロングライド150 兵庫県
2012年11月17日(土) 鈴鹿8時間耐久エンデューロ

キングさん
ネットラジオは使ったことないです・・・。

>マジすか3
これもうちでは映らない・・・。
マジすかシリーズはBD化してほしいですね。

DSDさん
>ランキング
まぁ、粗方予想範囲内だったなと。

しかし個人的にはゆいはんがあんまぱっとしない印象なんですが、DSDさん、キングさんはいかがですか?
高須のブログで整形したい芸能人フェイスランキングでともちんが一位とかもどうなんだろうって思います。
まぁ自分自身、整形自体に懐疑的ですが・・・。

>低域
低域はサイドプレスである程度解消されますよ。
イコライザは商業用の専用機材なら意味はあるかと思います。

>Mytek
DSD DACで一番初めに注目したモデルですね。
旧デザインは出回ることなくすでに1年半・・・。

>PS3
すでにガワの画像も出回ってますしね。
今より安くなってさらに値段が落ち着いたら購入候補にします。

>BDに統一してBDP買わせるようにしたらいいんですよ
普及させる上で当たり前のことなんですがね。
でもコンテンツ側がいつまでもDVD抱き合わせとかやってる時点でいつまでも普及しない。
SACDじゃないんだからさ、ほんっと地上波より低解像度のDVDをいつまで引っ張るつもりなんでしょうね。

>やっぱり持ち合わせた素質でしょうww
やはり、マイペースで(隠れたところで悩んでるかもしれませんが)悩みも少なそうなのはいいですよね。
まゆゆとかも、そういうタイプですし、でもしっかりと自分を持ってるし。
気にしすぎないほうが気が楽ですもんね。

>さっしーがおばあちゃんなら麻里子さんは死神かよwww
彼女達にとってはアウトオブ眼中www(既死語www

>アレはやっぱりホンマもんですよ♪
AKSだとまりこさま、さえ、ちゅちゃん、じゅりな、あみな、カヲルくん、ゆったん、しゃわこ、はるきゃん・・・・あれ?意外といるなwww

>「夕陽のいじわる」を紹介されたせで注文してしまったではないか(汗)
ひ、人のせいにして通報するなよっ!まゆゆ好きこじらせてるくせにwww

>皆、並んでいるのにタバコを堂々とプカプカ吸って・・・
ほんと、協調性がなさ過ぎる!!
限度、加減知らないやつ多すぎ!!

過剰ストーカーに怯えるAKB48「握手会の後、鬼の形相で手を洗浄」する場面も
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1207334
大津のイジメもそうだけど、ほんと、想像力がないというか自己保身しかしらないというか
「周りからどう見られてるか、これを相手にしたら相手がどう思うか」わからんやつばかりだな。
ももくろのセクハラタッチ被害といい、未成年ばかりのアイドルたちを保身させるようにもう少し運営も何とかしたらどうなんだと思うよね。
校内のイジメも犯罪、握手会での粘着、罵倒、セクハラ発言も犯罪。
国の政治家も保身、教育現場の教師、校長達も保身、アイドル業界の運営たちも保身。
誰も当事者である被害者のことを考えようともしない。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1722108.html

>キングさんが個別行かれてると知ってそちらにも興味が・・・。
一度ご一緒にイベントにむかわれたらどうですか?

>電線病の治療法が買い続けるしかないのならば、握手会も行き続けなければならないのか!?
すさまじい感染力!!
このウイルスプログラムはあなたの心に感染し、心のスキマ埋めます・・・。
どぉ〜〜〜んっ!!
アイドル、ハザードトゥー

>いわゆるコミュ障ってヤツですかね。
まぁ、ボク自身もご多分にもれず既に発祥してるんですが、
ネットだと非リアルタイムな掲示板でのやり取りが多く、顔が見えないために気が大きくなりがちで、そのせいで自分は差も大きな存在になったかのように勘違いしやすいんですよね。
車で気性が荒くなるのと同じで(こち亀のホンダ、乙www)降りるとほんと世間の目に屈してしまうようなそういうやからが多いことでしょう。

>鶴の一声で右向け右。
世界あるあるネタみたいなので、国民性をあらわすネタがあります。
タイタニックのような沈没間近の豪華客船で乗組員が乗客の非難のために救命ボートを準備している。
そこで男性が我先にと走りこんでくる。
乗客に対しこういった。「あなたはドイツ人ですね?お年寄りや女性、にお子さん達が優先です、これは規則ですよ」
そいうと男性はしぶしぶ納得し引き下がっていった。
またしばらくすると、今度はアメリカ人と思しき男性が乗せてくれと嘆願してきた。
「お客様、お年寄りや女性、お子さんが優先です。ここで勇気を持って引き下がればあなたは個々の乗客全員のヒーローですよ」
そうすると今度の男もまた、潔く引き下がって行くどころか乗組員が優先だといっていた老人や女性、子供の先導をはじめた。
またしばらくすると、今度は日本人がやってきて、また同じように載せろと催促してきた。
「お客様、ご覧のとおりこちらはご老人、女性、お子様方が優先となっております。
ほら、あちらの米国の方をご覧ください、率先してご先導されてるでしょう。
皆さんどうなさってますよ。」
そう言うとこの男性もまた、引き下がり、アメリカ人とともに先導を始めるのであった。

書込番号:14824700

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

SACD 未来

2012/06/08 12:35(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:787件

「SACD 未来」で、ググルと
http://www.hirata-koubou.com/music/sacd.html
http://blog.livedoor.jp/nadegatapapa/archives/1440624.html
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi_358/20458787.html

 上記の記事が出てきますが、その中でも

>SACDが普及に手間取る中、それでも現在も新譜も発売され続けるのか?
それは
>ミュージシャンやサウンドエンジニアに支持されているから。なんです

>まったく新たな試みになり、現場の空気感まで運ぶSACDにはこれまでのミックス・マスタリングでは表現できない。(つまり小手先じゃどうにもならない)

 つまり、録音が全てことかな。

 あくまでも仮説ですが、「SACDのクオリティーに耐えられるアーティストが、限られているからSACDのソフト少ない」のでは!

   http://okwave.jp/qa/q3597351.html

 記事の中で、SACDの音楽CD割合は10%、クラシックの割合も10%

 クラシック世界は、実力重視なんですか!

書込番号:14654811

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 15:57(1年以上前)

 横合いから口を出します。

 そもそも、国内盤のCDは全般的に音が悪く、これをSACD化してもほとんど意味なしと思います。同じ原盤を使ったはずのクラシックの海外盤とは全然比べものにならない、というのが多いこと多いこと。いわんや、J-POPにおいては(以下自粛)。

 私はDSDフォーマット/SACDには無視できない可能性があると思います。それはたとえば、ESOTERIC Kシリーズが搭載している「DSDモード」で聴くCDの音が、断然滑らかで空気感にあふれていることからも、PCオーディオ世界で人気を集めつつあるKORGのAudio Gateの優秀さからも察することができます。しかし、問題は、レコーディング・エンジニアの耳の問題で、そのフォーマットを活かしきる録音とミキシングができるかどうか……残念ながら、国内盤では見通しが暗い、といわざるをえません。

 ちなみに、クラシックも最近はほとんど「流行歌」化したかのごとくで、私の住んでいる田舎のCD屋では、クラシックの棚は辻井さんと佐渡さんのばっかり、なんてことがほとんどです。

 その一方、amazonを覗いてみると、輸入盤のDECCA RECORDINGとかMERCURY LIVING PRESENCEとかいった、50枚で8千円、しかも歴史的名演揃い、なんてのが続々と販売されています。これらの音の良さ、演奏の素晴らしさはいうまでもありません(あくまでも全体的な傾向で、個々のディスクでは劣るものももちろんあります)。かつて録音嫌いで知られていたセルジュ・チェリビダッケにしても、続々と新譜が輸入される状況です。

 話は少し変わりますが、先日、吉田秀和さんが亡くなられましたが、ああいった音楽評論家を育てる時間的余裕はもはやこの國には存在せず、少し気の利いたことを言ったりしゃべったりすると、あっという間にマスゴミが飛びついて「売れっ子」に仕立て上げて、熟成させる期間を与えないですぐに賞味期限が切れてしまう、そんなサイクルが演奏家にも存在しているような気がしてなりません。辻井さんや佐渡さんがそうやって「消尽」されないよう祈るばかりです。

 だから、古の名盤を揃えた輸入盤セットが続々と登場しているのは、まさに今の日本のCD市場・音楽市場の問題点を逆に浮き彫りにしていると考えます。さらに望むならば、これら歴史的名盤・名演がSACDフォーマットで入念なマスタリングを受ければ、「もともと素顔の美しい美人が、上手なお化粧で現れた」ような形で登場するのではないかと期待しています。現に、ESOTERICが扱っているSACDは、その資質を垣間見せています。そうやって、著作権ゴロどもが仕切っている国内音楽市場が淘汰されて、本当に優れたSACDが海外からもたらされれば、たとえ国内音楽企業が絶滅した(してほしい)としても私はとても幸福です。

書込番号:14676268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/13 17:49(1年以上前)

SACD

再生システムにもよるけど クラシックはやはり良いかなと感じる。
綺麗な聞きやすい音作り。
そんな感じでしょ

別スレで余談で書きましたが…

AKBがSACDシングルレーヤあたりをリリースすればSACDプレーヤーが売れるかも?しれない。

そうなると…オーディオメーカーも少しは活気?


な わけないか

書込番号:14676563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/14 11:43(1年以上前)

CDはエラー補正されるから完全再生されます…云々。
よほどの傷がない限り補完処理(不完全)にはなりません。
とよく言いますが、デジタルからアナログにするときは補完処理です。
もちろんデジタル録音(AD時)も同じです。

アップサンプリングやDA―ADではデジタルの角をとって
なめらかなアナログ波形にするので補完処理は避けられません。
マクロ的にはもとの波形と完全一致とはなりません。
補完処理はメーカーによってアルゴリズムの違うので音質に差が出ます。

なのでデジタルの場合、アップサンプリングやDA―ADを繰り返すことは
避けたいものです。
だいたいこれが定番?でしょうか。

DSDを受けるDACチップが数年前に出たので
今多くのDAコンバーターに搭載されています。
それによってDSD配信もPCオーディオでは始まっています。
USB入力を持つDACにはDSDを受けるDACチップを
使ったコンバーターに注目が集まり始めました。

エソテリックはILINK出力で大きく分けてPCMだけと
(この場合SACDもPCMに変換されます)、
SACDはDSD出力が選べます。
DSDを受けるアンプは限られますが、ILINK入力のある
フルデジタルアンプで受けられれば理想的です。
TA‐DRa1などです。

初期のデジタル録音は16bit/44.1khzでした。
それからDSDファイルを作っても20khzを超える高域には音がありません。
違う楽器で同じ周波数を出しても私たちは楽器を聞き分けられます。
波形に倍音成分が入っているからだといいます。
聞こえない高域成分に低い周波数の倍音成分に影響を与えるから
20khzを超える音があるレコードの音がいい理由のひとつになっています。
単純に48khzのDVDの方が音がいいとはいえません。
もっと情報を提供して欲しいですよね。


もちろん低域はCDでも充分で問題はありません。
B&Wのダイアモンドツイーターも価値有るものに見えてきました?
SACDを小型スピーカーで、
それも歪のないツイーターで聴くことの価値がわかります。
もちろんスムーズに中低域につながればいうことはありませんが。

書込番号:14679279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/14 12:24(1年以上前)

デジゴン 様

 著作権ゴロどもがカジュアル・コピーなどの「ほんのちょっとした日常生活の利便」にまで規制をかけるため政界へ裏工作したり、映画館で本編の前に「映画泥棒へご用心」などという客を泥棒呼ばわりする不快なCMを流したりする理由は「デジタルは劣化しないから、オリジナルとコピーに差がない」という理由付けです。

 しかし、それがウソであることはおっしゃるとおり。いわゆる「丸め」と呼ばれるデジタル処理の世界の数学的処理もあれば、アナログ変換の際のデシメーション処理など、「そのまま」などとはほど遠い「劣化」要因があちらこちらに潜んでいることは知らないのか、知っていてシカトしてるのかだんまりを決め込んでいますね。まるで「日本の原発は絶対安全だ」と言い張っているどこかの誰かと一緒です。

 もちろん、アナログの世界の信号劣化とは比較にならないオーダーの議論ではありますから、同一には論じられますまい。しかし、人間の可聴帯域は20kHzで、しかも加齢によってどんどん上限がどんどん下がっていくから、44.1kHz/16bitもあれば十分だ、という議論はウルトラハイ・トゥイーターの出現で覆されました。TAKE-T Batpureという、5千円くらいのウルトラハイ・トゥイーターによる劇的変化(もちろん、システムによって差はあります)を一度味わうと懐疑派になる、というものです。

 そもそも、44.1kHz/16bitもあれば十分、という議論の前提となる「音波」が正弦波であることにどれくらい気づいているんでしょうか? 実際の楽音は基音となる正弦波の倍音、3倍音……n倍音の無限積分値に近いことは、どれだけ認識されているのでしょうか?

 私は良くフルートの音を引き合いに出しますが、物理学の教科書ではその波形の写真として理想的な正弦波に近い形が示されます。しかし、実際の演奏では、演奏者がわざと吹き口の角度や自分の口の角度や形を微妙に変化させて、気流から境界層を剥離させて乱流を作り、それをコントロールして演奏しています。楽譜に示されていない、したがって「打ち込み」では再現できない演奏者と演奏の個性、それを「解釈」といいますが、どんな楽器も多かれ少なかれこういう操作が行われているのを、「デジタルだから劣化せず……」という「自称・音楽関係者」って、音楽というものを知っているのでしょうか?

 ちなみに、物理学の側面からオーディオを考えている「うるさ型」の「オーディオの科学」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
の主も、この点については即断を避けた記述になっています。むろん、私は「オーディオの科学」の主の記述にもいくつか矛盾を感じています。それは各自御覧になれば、すぐおわかりのことと思います。たとえば、超高額なケーブルの非科学性を指弾しながら、ご自分は(私から見れば)たいへん高価なケーブルが一番いい(この方がお薦めのスターカッド・ケーブル、ってホームセンターでもっと安い値段でありながら、超高額ケーブルと同等以上に太い(=直流抵抗が低い)ものがはるかに安価に販売されているんですが(^O^))など、細かいところで気になることはありますが、あまりにも感覚的、かつカタログの引き写し的な「超高額(≠高級)商品」礼賛を反省するために一度見て欲しい、と思います。

 そもそも、あの著作権ゴロども、自分たちが売っているものが、オリジナル原盤を劣化させた「音質劣悪」な商品と感じている人間が結構いる、という事実をご存じないんでしょうかね?

 どうも今日は、虫の居所が悪いようです。自戒自戒。

書込番号:14679386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/14 18:00(1年以上前)

AKB48はネットビジュアル時代幕開けの申し子のようですね。
おニャン子時代同様、歌のうまいメンバーが演歌ソロを歌って
広い層から支持されているとか。
http://www.stereosound.co.jp/cd/index/ss/sscdr001/
メディア選抜にはダンスがうまいメンバーが多いようです。
AVの進化に期待が持てますが、
人気に便乗しているようで少し気が引けます。
小中学生からプロの世界で揉まれている少女達。
末恐ろしい…後生おそるべしです。

クラシックは本当にいいですね。
とくに私は静かで暗い曲がいいです。
といってもソリストはテンション高く、
会場は咳一つ出来ない緊張感がいいのです。
中学生以入場できないという世界です。
クール時代のマイルス・デイビスにも通じます。

マリコ様…バイオリストの千住 真理子さんも
暗い曲がいいですと言っていたので同じ理由だと思いました。
あるミュージシャンもこのようなことを言っていました。
「ボーカルも幸せな時代か明るい歌手がうたわないと聴く気にならない」
思わずそのとうりと頷きました。

オーディオ評論家も年を召された重鎮が多くなられました。
ご自身のノウハウを惜しみなく提供する感があります。
ネット時代の賜物かもしれませんが、わくわくしてきました。
今まである程度データを出して試聴と擦り合わせて評価していたのでは?
と思わせるように最近は物理特性を測定して、
それを見せずに試聴して特性を裏付けているのを見かけます。
スピーカーケーブルも自分の機器にあったものが選べそうです。

TacchinPacchinさんには同意する部分も多く啓発を受けます。

書込番号:14680349

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/15 12:17(1年以上前)

前半(この投稿)ではCDとレコードの比較をした後に、後半(つぎの投稿)ではSACDとCDの比較をします。

掲示板を見ているとCDの音はダメだという主張が良くあって、その中身を見るとおおまかにはつぎの2つに分類できると思います。
(1) 元の音はアナログだからデジタルで再現できるはずがない、という根元を問う説。
(2) CDはサンプリング周波数が44.1kHzと低いからダメだ、量子化ビット数が16ビットと低いからダメだ、という規格の値を問題とする説。

まず(1)は、これを言い出すと、ディスクはアナログレコード、ラジオはAM放送ぐらいしか聞くものがなくなってしまうでしょう。FM放送はどうなるのでしょうか。昔はレーザーディスクにはFM記録していましたが、(1)の人には私はFMはどうなんですか?と尋ねたいところです。
もしもFMもダメだとしたらその人の主張は、デジタルだからダメ、アナログだから良い、というのではなく、アナログの中のさらにAMだから良いあるいは無変調だから良い、というより限定的な主張になると思います。デジタルとアナログの対立ではないのです。単純な信号処理なら良いが、複雑なものがダメだという主張なのです。
もしもFMなら良いのだとしたらその人の主張は、(2)に近いものでしょうね。要はデジタルにすることで精度が落ちることを問題にしているにすぎず、精度が高ければデジタルでも反対する理由はなくなると思います。もしも精度をいくら高めてもダメなものはダメなのだという主張だと、これはおやっと感じる主張になりますね。精度を落とす要因は、アナログの範囲内だけにもたくさんあります。それを問題にせずにデジタルに由来するものだけを問題にするのは、釣り合いがとれていないと思います。

つぎに(2)は、これも精度の問題、唯一それだけに絞り込めることになると思いますが、掲示板を見ていると多くの人は、アナログ時代からの流れで余裕(マージン)を多く取ることにこだわりすぎているように思います。その原因としては、デジタル音声処理の仕組みを理解していないのではないかと想像します。(なお、私はべつに理解しなければならない、や、理解しないのは悪いことだ、とは言っていません。この点ははっきりさせてください。)
アナログでの音声再生ならば、たとえば10kHzの音を満足な音質で再生しようと思ったらたとえば15kHzまでの再生能力は必要でした。あるいはもっと余裕を見て20kHzまでの再生能力も求められました。しかし、デジタルの音声再生においてそれは無駄なことです。余裕が皆無で良いとは言いませんが、10kHzの音を満足に再生したいのに15kHzや20kHzは無駄なのです。11kHzで良いか、10.5kHzで良いか、そういうレベルの話になるのです。
逆向きの話で言いますと、CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので理論的な音声再生周波数の上限は22.05kHzです。この枠のなかで満足に再生できる周波数の上限は21kHzなのか20kHzなのかという話になります。ここでアナログを推す人は、頭の中にアナログ時代によく見かけた、だらりとハイ落ちしたような周波数特性のグラフを思い浮かべて、デジタル派が21kHzや20kHzが上限と言うなら、実際に満足できる音として再生できるのは余裕を差し引いたら16kHzや15kHzぐらいなのではないか、という理屈を持っているのではないかと想像します。しかし、私はその余裕はどこから持ちだしてきたものですか?という疑問を呈します。
あるいは、いきなりヒトは20kHzを超える音も空気感として感じることができるのだからどうこうという理屈を持ち出すかたもいらっしゃるようです。しかし、では実際に20kHz超の音をヒトが認識できた事例が存在するのか?という疑問を私は呈します。
(周波数だけでなく量子化ビット数についても同様のことが言えますが、私はあまり興味がないので省略します。)

書込番号:14683334

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/15 12:19(1年以上前)

続きです。

SACDにすれば少なくとも(2)の中の多くの人は満足できるのでしょうが、逆に(1)の人にとってはよりデジタルによる複雑さが激しくなるため受け入れられにくくなるのではないかと想像します。もしも(1)の人の中で、CDよりはSACDのほうが良いと言う人がいたとすれば、その人は実際は(2)のカテゴリーに属する人だと思います。
あるいは、理屈はどうでも良くて聴いて良い音だったらそれで良いという人がいたとしたら、それはもうアナログやデジタルは直接の関係がない話であり、聴いてみたら良い音だった、そのディスクはアナログだった、デジタルだった、というだけの話です。方式はどうでもいいことです。主張は「アナログだから良い音が聴こえる」ではなく「聴いて良かったディスクはアナログだった」や「聴いて良かったディスクはSACDだった」です。たんなる統計結果です。統計結果も客観的なものならば重要な情報ですが、コンテンツの内容が同一(曲や演奏が同一なのはとうぜんとして、使ったマイクや音量やイコライザーやエフェクトの設定も同一のもの)でないかぎり、CDとアナログレコードや、CDとSACDの、方式間の音質差の比較にはとうていなりえないものですので、市販されているディスクでそういった比較をおこなえることは少ないのではないでしょうか。

私はヒトが20kHz超の音を認識できるとは思えないし、デジタル音声再生に余裕を見込む必要はないと思うので、現行のCDで十分だと思います。ただし、余裕を見込む必要がないと言える前提としては、デジタル音声処理の種々の演算が完璧にできることが必要です。たとえばオーバーサンプリングのデジタルフィルターだったり、あるいはデジタルデーターのフォーマット変換などです。2012年の現在の技術でこれらが大きなネックになることはないはずです。
SACDは1999年に規格が誕生したと聞きますが、当時の技術で一番のネックだったことはDSDでデジタル化したデーターを、他のフォーマットに変換することだったと思います。それが面倒くさいからそのままディスクに入れてしまおうという発想がSACDのコアなのだろうと想像します。2012年の現在でもDSD→リニアPCMの変換や、DSD→リニアPCM→DSDの類のフォーマット、に変換するのは面倒ですが、べつに不可能なわけではありません。何段階変換しても D/A と A/D の再エンコードとは訳が違います。すべてデジタル上での演算処理であり、外部から余計な情報が入り込むわけではありません。
マイクの収録音そのままの情報という位置付けでSACDが存在していても良いと思いますが、SACDを望む必要性はないと思います。SACDがDSDレコーディングでなければなおさらです。

書込番号:14683339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/15 17:41(1年以上前)

自分のスタイルで聴けば良いと思います。

我々世代はアナログから始まった訳です。
社会人として細々と続けていると、目に見えてCDが台頭し始めます。
あるときレコード屋から新譜のレコードが買えなくなってしまうわけです。

私の場合ですが、当然CDを買い始めると同時にプレーヤーも手に入れます。
でも聴き込むうちに、なぜか違和感があるわけです。
じゃあCD入力のあるアンプを買ってみようかとなりました。
その時の印象は一応ハイエンドなのにガサツな音で、
とても長時間聞いていられませんでした。
10年位かけてやっとアナログに近づいたと満足しています。

これから始める方はCDしかわからないと思います。
これではピュアオーディオが廃れるわけです。

まずは電源、アクセサリーそしてSACDなどのハイレゾソフト、
その上でクロックだと思います。
とにかく重要なのは電気で動く電化製品なので電源だと思います。

リンゴ・スターは2番でいいと言っていたし、
蓮舫さんも2番でいいんじゃないか発言してます。

私は現状1億分の数百万番だと思いますが、
無駄かと思ったことが結果的に報われて良かったです。
AKB48のメンバーも皆1番を目指して個性を発揮しているところに
共感が持てます。
日本は一番を目指して欲しいと心から思います。

書込番号:14684158

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/17 18:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

コメントに躊躇しちゃいそうな手厳しいレスが並んでいて怖いですね。
個人的に好きな音楽ジャンルがSACDほどのキャパシティの新録の原盤はなさそうなので使っていません。
オリジナル原盤から24bit96/192kHzでダイレクトにタイトルを切ってくれるものが増えれば面白そうですが、
市況的にはSACDに行かずにDSDになっちゃうんじゃないでしょうか。

個人的にSACDタイトルの一部に容認したくないアイテムも混じっていて現状のビジネスの在り方に懐疑的です。
国内外を問わず原盤自体が16bitの音源などでもケースによってSACD化されたりしてますが、
16bitの音源の深度を24bitに置き換えたりしても市販のCDPのアップコンバートみたいなものなので、
DDCチップなりソフトウエアのアルゴリズムによる仮想音源であって商売的に肯定したくないわけです。
要はオリジナルのマスターが20bit以上ないしアナログではなかったはずのタイトルについては、
せめて但し書きにリマスター/リミックスと記載してユーザにはお知らせするのが義務と思いますが、
音の善し悪しは別にして海外のレーベルはどこかグレーなタイトルが多い様に感じます。

書込番号:14692590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/18 10:25(1年以上前)

ビクター「XRCD」

「XRCD SHM-CD」エディション

ユニバーサル ミュージック「SHM-CD」

EMI「HQCD」

SONY Blu-spec CD(Blu-ray Disc向けの製造技術や
素材を利用することで高音質化を図ったCD)

SACD製造技術のCDへのフィードバック

CDだけでも高音質の種類は豊富ですね。

SACDもSHM仕様があります。

それよりも録音が大事に違いありません。
アナログ、デジタル関係なくです。
じじQ6600 さんの言うとおりですね。

円盤が無くなればCDと同時にSACDも無くなるでしょう。
スタジオマスターもレコード会社に回線で送る時代です。
CD製造終了ミュージックサイトなどから配信する日も近いと思います。
ネットオーディオの可能性を考えておきましょうか。
どうでしょうredさん。

書込番号:14695083

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/18 21:13(1年以上前)

デジゴンさん

そう遠くない将来に、CD/レコード・ショップがレンタル・サーバ屋さんになってしまったり、
通信キャリアーがコンテンツ・ホルダー/レコメンダーになってしまうのかもしれませんね。

定額の見放題聴き放題が一般的になってしまうとひとつの文化は終焉を迎えるでしょうが、
はたしてそれに代わる異なる文化が育まれるのでしょうか?
感傷的な話ですが、LPのジャケットとレコードに針を落とす作業はある種の文化だったと思ってます。
CDが普及してこういう楽しみがなくなりましたが、データのやり取りはさらに「所有」という感覚すら希薄です。
面白がって始めたPCオーディオですが昨今はMacにCDをリッピングする行為がどこか不毛に思えてます。

書込番号:14696837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/18 22:56(1年以上前)

お手軽になるのは良いのかも知れませんが、
なんか有難味が薄れてしまうような感じはありますよね〜

デジカメが普及したのは良いのかも知れませんが、
フィルムを使って撮っていた時の方が、
1回のシャッターを切るのに気合いが入ってたような気がします。

近い将来、CDプレーヤーでCDを聴く行為は、
オーディオマニアしかやらなくなってしまうんでしょうか?

書込番号:14697409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/19 00:39(1年以上前)

私がCD購入に踏み切れなかった最大の原因がパッケージデザインでした。
今のCDは、私の考えではパッケージはないと同じです。
LPを聴かなくなっても処分できないのもそれが一因です。
歌詞とプローフィールの問題は、コンビニコピー機や
新規格ディスプレイが対応するかもしれません。

フィルムの問題は80年代にアメリカで始まったリストラで
技術の質が大きく落ち、コダクロームのグレーがグレーでなくなったと
キャノンのセミナーで今は亡き一色一成氏が嘆いていました。
モノクロ現像は攪拌でハイライト部の現像が促進され、
攪拌停止でシャドウ部の現像が促進される面白さは覚えれば面白かったです。
廃液処理を考えると致し方ありません。

音楽デジタル化(CD化)より画像デジタル化が先にありました。
ソウル五輪前に、画像処理の研修をメーカーで2週間受けたことがあります。
オリンピックを控えた韓国からも来ていました。

Nikonデジカメだったと記憶していますが、
初めて回線を使ったいかにもデジタルライクの
ソウル五輪翌朝の結果がリアルタイムで新聞写真に掲載され
感動した記憶があります。

今当たり前のように、時差なくリアルタイムに世界のニュースを見聞きできます。
また転送写真の画質の良さは隔世の感があります。

LPが残ったようにCD機器がなくなるかは別です。
redさんがおっしゃるようにPC無しでも、
CDショップが対応できるようになるでしょう。

PCとピュアオーデイォとは別物と思っていますので、
私の場合、常用PCから発展して(Win7 64bitにしました#^.^#)
延長線にピュアとの接点が交わればいいなと思っています。
PCハイレゾ音は聴いていて捨てがたい音なのです。
今も聴きながら書き込んでいます。

書込番号:14697888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/19 04:47(1年以上前)

BS-フジでオーディオ番組
http://www.bsfuji.tv/top/pub/atelier.html

書込番号:14698212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/20 00:18(1年以上前)

これぞピュアオーディオと言える音源は何ぞや?となった場合、私は、クラシックだけかな?と感じますね。


部屋も弄れは機械弄りもしましたが、、やっぱり根底はクラシックをどう鳴らすか!だったような気がします。


聞いて楽しければ音楽は皆一緒だろにはならない。

て言うかクラシックは普通の部屋(一般リビング相当)に市販高級システムを組んだくらいだと値段なりの音でしかないと感じます。一部ジャズも一緒か…

クラシックのためのハイレゾ音源。
クラシックのためのSACDパッケージメディア。
送り出す側もそう考えたら的外れでの販売商品はないと思います。


必要と思うユーザーがいる限りレコードにしろCD(SACD)にしろ生き残ると予想します。

書込番号:14701785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/20 18:18(1年以上前)

クラシックの故郷ヨーロッパがCD主流というのが気になります。
チューブ・チューニングされたアップコンバートDACの音が
聴きやすかった経験があります。
DVD-AやSACDが同じタイトルのCDに比較して
聴きやすくならないのでチューブ(真空管)アンプに移行した経緯があります。
その後デジタルにこだわるのですが…結果オーライでした。

PCのハイレゾ音は聴きやすいです。
DSDやハイレゾファイルの配信が世界標準となれば、
両方の得になると思います。

10Mルビジウムの自作は中古で2〜3万円でできます。
PC非同期接続10M入力のDACからアナログ出力でアナログレコードを
凌ぐ音が実現できると思います。

書込番号:14704089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/20 18:29(1年以上前)

聴き放題の高品質音楽配信が主流になっても
自分のNASかPCに保存(たんまり蓄える)するのは不可の方式になるかも

書込番号:14704123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/20 18:56(1年以上前)

>必要と思うユーザーがいる限りレコードにしろCD(SACD)にしろ生き残ると予想します。

商売として成り立たなければ生き残れないのではないでしょうか?

職人さんが数人で造り上げるような工芸品(実用品含む)なら、
その職人さんがやって行けるだけの少人数の顧客でも商売として成り立ちます。

しかしSACDソフトの制作はそうはいかないですよね。
工業製品なので生き残るのには、それなりのユーザー数が必要になります。

例えば、思うように販売数が伸びず赤字続きの事業になってしまえば、
企業側としては縮小せざるをえなくなってしまうでしょう。

必要と思うユーザーが少数では生き残れないでしょう。

書込番号:14704227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/23 17:47(1年以上前)

SACDの出たころオーディオ誌に付録としてSACDがついてきたように、
いま盛んにハイレゾファイルが折り込まれています。

もうひとつの流れとして、
リマスターを聴くとCDのというか…
44.1Khz/16bitマスター(レコード会社転送用ファイル)の音を聴くと、
ハイレゾファイルは要らない!と思うほど良い音です。

これからはPCオーディオ、ミュージック・ダウンロード・サイト
略してPC‐MDS時代に間違いなく移行すると思います。
良質なファイルがヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

書込番号:14715950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 04:57(1年以上前)

本日のBS-TBS 20:00〜
"僕らをワクワクさせた昭和のAV機器-幻の名器"

書込番号:14726636

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング