
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 24 | 2009年9月6日 05:56 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年8月20日 18:05 |
![]() |
0 | 12 | 2009年8月10日 08:01 |
![]() |
7 | 4 | 2009年7月29日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月24日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿をさせて頂きます。
最近巷をにぎわせているハイスペックなCDが多く見られますが
皆様の投稿を見るとSACDに軍配が上がるのかな?と感じました。
それで今SACDを再生するためのプレーヤーを探しています。
ただ、どうしても疑問に残るのが「アンプが同じものでは
SACDを再生したときの感動が薄れるのではないか?」
です。
そうすると、プレーヤーよりもアンプを先に交換した方が良い
ものなのかどうなのか。
専門店でも視聴はさせてもらいましたが、展示品が全部
SACD対応のCDプレーヤーだったので感動の余韻に浸るだけで
終わりました。
最後のなりましたが今の自分のシステムスペックを書きます。
CDP・・・デノン DCD−1650AR
AMP・・・デノン PMA−2000U
スピーカー・KEF IQ90
以上長々と書きまして失礼しました。
よろしくお願いします。
1点

なんとかなるよねさん今日は。
CDプレーヤーとアンプもS10Uと音質的に遜色ないといわれた
超ハイCP製品ですが、
SACDを聴くならプレーヤーが無い事には聴く事ができませんね。
個人的にはそう差は無いと思っていますが、
SACDやDVDオーディオのソフトはユニバーサルプレーヤーで
頻繁に聴いています。
書込番号:10082471
1点

>SACDに軍配が上がるのかな?と感じました。
ハイスペックなCDとは言え、所詮はCD。SACDに敵うはずもありません。だって方式が違いますからね。DVDとブルーレイを較べるようなものです。
しかし、SACDの本領を発揮するのは中々大変で、それこそミニコンポクラスでは全然変わらないか、下手するとミニコンポ向きに音作りしたCDの方が音が良く感じるかも知れません。
そう言う意味ではアンプの更新も価値あるかも知れませんが、でも、SACDプレーヤーがなくては比較もへったくれもありません。
まずはSACDプレーヤーを導入し、思った程の音質向上がないと思うなら、次のステップとしてアンプのグレードアップになるのではないでしょうか。
そして最後に、CDにも音の良いものと大して良くないものがあるのと同様、SACDとは言ってもたいして音が良いと思えないものもあります。1枚だけ聞いて判断せず、色々聞いて見て下さい。
概してSACDの本領を発揮したディスクは、新録音ものの方が多いようです。
書込番号:10083188
2点

要するに、トピ主さんが想定するゴールとしては「SACDを満足できる音質で聴きたい」ということですよね。このゴールの中身を「SACDを聴きたい」と「満足できる音質で聴きたい」という2つの要素で区切ってみて、トピ主さんとしてはどっちを優先するか・・・・ということです。
後者の「満足できる音質で聴きたい」という要素を満足させるためには、アンプとプレーヤーとの両方の更改が必要でしょう(どちらもiQ90が相手だと少し力不足ですから)。どうせ双方の買い替えで「満足できる音質で聴きたい」というゴールに到達する予定なのですから、プレーヤーの更改では少なくとも「SACDを聴きたい」という要素がクリア出来ます。だからそっちを優先させていいと思います。そもそも今回アンプとプレーヤーの更改を検討されるようになったのは、SACDに興味を持たれたから・・・・という理由ですので、尚更です。
具体的な候補機種としては、現行の音色を保ちたいのならばDENONのDCD-1650SEでしょう。
書込番号:10083548
4点

皆様、早速のレスをありがとうございます。
>>デジゴンさん
そんなに差がないですか・・・(悩)
確かにプレーヤーが無いことには
話しが始まりませんから(笑)
書込番号:10083973
1点

586RAさん
>DVDとブルーレイを較べるようなものです
もの凄くわかりやすい例えで助かります。
確かにそう考えると所詮はハイスペックですね。
>SACDの本領を発揮するのは中々大変
やっぱり底なし泥な世界なだけに色々あるのですね
プレーヤーを手に入れて、最初がいい音に聞こえなかったら
かなりのショックになると思います(苦笑)
書込番号:10084017
1点

元・副会長さん
>「SACDを満足できる音質で聴きたい」
>「満足できる音質で聴きたい」
まさにその通りで、いろいろと考えてます。
音質の要はアンプだからどうなのか?
ってかなりアンプに傾いていました。
>双方の買い替えで「満足できる音質で聴きたい」という
ゴールに到達する予定
やっぱり両方の買い換えが不可欠なんですよね(汗)
>DENONのDCD-1650SE
やっぱりそこに落ち着きますよね。
質問に中に質問を書いて失礼ですが、
今度買い換えようかな?と考えているアンプが
マランツ PM11-S2
なんです(滝汗)
それを考えると、それぞれの釣り合いとかどうなのか?
(この場合明らかにプレーヤーが力不足ですが)
そこまでのアンプを考えているのなら、
それなりのプレーヤーで揃えるべきでしょうし。
また、アンプを上級グレードに変えれば
それだけでも「満足できる音質」になるのかどうか?
などと考えは尽きません
またはアンプを「PM11-S2」にするよりも「PM13-S1」
の方が全体のバランスが取りやすくなるのか等々
頭の中がウニウニしてます。
要は次に買う予定のアンプを見据えてCDプレーヤーを
買い換えたいと思っているけど、良いアンプを
手に入れればそれだけでも満足できるのかどうか?
と言うことなんですけど、結局は両方買い直しが
間違いのない選択なのでしょうね(予算が厳しいですけど)
オーディオに本格的にはまるようになったばかりですけど
早速底なし沼のトラップに足を踏み入れそうになっています
書込番号:10084245
1点

>底なし沼のトラップに足を踏み入れ
>そうになっています
オーディオ界には「SACD沼」をはじめ「際限なきグレードアップ沼」「ケーブル沼」「電源沼」など、危険極まりない(?)トラップがいくつも存在します(爆)。足を漬けるぐらいならばいいですけど、頭までハマってしまったら人生誤る恐れもありますから、気を付けましょう(← 私もね ^^;)。
さて、KEFの前のiQシリーズとMARANTZのアンプは、個人的に言えばメチャクチャ相性が悪かったと思います(スカキンぶりが強調されてました)。今のiQシリーズとMARANTZのアンプとを繋げて試聴したことはありませんけど、もしもMARANTZ製品を導入予定ならば、徹底した試聴・検証が必要でしょうね。
それと、PM-11S2ならばスピーカーとの価格バランスが良くないです。早々にiQ90から定価ペア40万円台ぐらいのスピーカーに買い替えるならばそれもアリですけど、当面その予定がないのならば、定価20万円弱程度のアンプにしておいても良いのではないでしょうか(PMA-2000SEとか)。
>良いアンプを手に入れればそれだけでも
>満足できるのかどうか?
そうとは限りません。いくらアンプだけ一点豪華主義にしても、音の入り口たるプレーヤーが弱体気味では、満足できる音は出ません。それどころか、プレーヤーの弱点が前面に出てきて、聴きづらくなることもあります。
iQシリーズは、どこぞの製品みたいに「極端に高いアンプを持ってこないとパフォーマンスを発揮できないスピーカー」ではないと思いますから、各コンポーネントの価格バランスを合わせた形が一番しっくり来るスタイルではないかと思います。
書込番号:10084929
3点

こんばんは。
オヤジの体験談をひとつ。
以前SACDプレーヤーでも導入しようかとエソテリックのX-05という機種を聴きましたが、
好みの差程度でどちらかが明らかに高音質というほどではありませんでした。
ショップの店長もSACDの方がちょっと高域が煌びやかで伸びがあるかな?
くらいのコメントだったと記憶しています。
それ以来SACD熱はすっかり冷めてしまいました。
SACDに過度の期待はしないほうが良いかもしれません。
ただし、オヤジは耳のエージングが進んでいるからと言われれば否定は難しいですが(^^;
SACDをこれから大量に買い込むならその予算を機器のグレードアップに当てて、
通常CD再生の音質向上を図った方がもしかすると高音質を望めるかもしれません。
製品にもよるでしょうし、個人の感じ方の違いもあるでしょうから、よく試聴
されると良いと思います。
書込番号:10085425
1点

なんとかなるよねさん、こんにちは。
やり取りを拝見していましたが、なんとかなるよねさんがそもそもSACDに興味を持った動機は、「現状の音質を上げる手段は何かないだろうか?」ではないですか?
つまりSACD自体に純粋に興味を持ったのではなく、今のシステムの音質を上げるための「手段」として興味がわいたのではないか? ということです(それならかなり話が違ってくると思います)。
この点をまず確認させてください。そのあたり、いかがですか? 私がなぜそう感じたかといえば、以下のくだりがあったからです。
>要は次に買う予定のアンプを見据えてCDプレーヤーを
>買い換えたいと思っているけど、良いアンプを
>手に入れればそれだけでも満足できるのかどうか?
これはつまり、先にアンプだけ買い替え、それによる音質向上で十分満足できれば「もうSACDはどうでもいい」ということですよね? わかりやすく言えば。
それなら個人的には、まずアンプを買い換えてみるのもテかなと思いますね。なぜならスレ主さんは以下のようなことを危惧されているからです。
>プレーヤーを手に入れて、最初がいい音に聞こえなかったら
>かなりのショックになると思います(苦笑)
先にプレーヤーのみ買い換え、上記の通りだったら確かにショックですね。SACDって将来性は(?)だし、ソフトを買うたびに通常CDとくらべて何割増かの金額を支払い続けることを考えれば、そのお金を機器のグレードアップに回すのがかしこいという考え方もできます。実際、私などはそう考え、SACDは完全スルー体制で臨んでおります(笑)
まとめると……。
(1)まずはiQ90のグレードに見合うアンプに買い換えてみる(→ここで満足できれば万々歳)。
(2)ただし将来的にはCDプレーヤーの買い替えも視野に入れておく。
もっとも個人的にはアンプの買い替えだけで満足できたなら、その次に買い換えるプレーヤーはCD専用機でもいい(というかむしろその方がいいかもしれない)と感じます。いずれにしろ、どんな段取りを選ばれるのかはスレ主さん次第です。
それから余談ですが……。
>今度買い換えようかな?と考えているアンプが
>マランツ PM11-S2なんです(滝汗)
ちなみにその機種を検討されている理由は何でしょう? 単純に興味をもったので、もしよろしければ教えてください。「世評が高いから」みたいな理由ですか?
書込番号:10086492
2点

なんとかなるよねさん、はじめまして、こんばんは
DENON PMA-2000Uは、私も使っていました。
現在でも所有はしていて、時々、引っ張り出して聴くこともあります。
2006年の正月に、SACDを聴いてみたい!という動機で、DCD-1650AEを購入しました。
その頃は、オーディオ沼に興味の無い頃でしたので、店頭でSA-15S1と比較試聴したくらいで、余りこだわり無く購入したものです。
SACDの音は、CDとは違って、サラサラ&滑らかでした。
また、ホールトーンと呼ばれる、演奏会場の雰囲気の再現性が得意のようです。
無音状態がCDとは違う雰囲気を持っています。
私の個人的な好みでいうと、ジャズやポップスだと、CDの方が良い場合が多いですが、
クラシック、特に、ピアノの音は、SACDとCDのハイブリッド盤で比較すると、SACDの方が好きです。SACDがあるなら、もっぱら、SACDで聴きます。
スピーカーが違いますが、私の場合、2006年正月〜2007年末まで、DENON PMA-2000U&DCD-1650AEという組み合わせで、オーディオ沼に興味がない状態で、まっとうな音楽鑑賞生活を行っていました。
ケーブル類も、付属品で済ませていましたし、セッティングなどもいい加減でした。
2008年正月に、なぜか、サラウンドが聴きたくなって、AVアンプ(AVC-3808)を購入しました。
この時点で、PMA-2000Uを引退させるつもりだったんですが、そう簡単にはいかない。
そこで、なにか良い手はないかと、カカクコムを覗いたのが、そもそもの誤り(!)でした・・・(笑)
今では、すっかり、オーディオ沼の住人と化しています。
PMA-2000Uは、当時としては、立派なプリメインアンプだったと思いますが、最近の機種と比べるのは、チト可愛そうだと思います。
アンプを変えると、景色は激変、よほどの機種を選ばない限り、お悩みの問題は解決するに違いありません。SACDを導入せずとも、当分は気持ちのよいオーディオライフを送れることでしょう。
でも・・・
まもなく、プレーヤーも新調したくなるんですよね〜
→このシステムで、SACDを聴いてみたい(笑
アンプをそのままにして、10-20万クラスのSACD/CDPを導入した場合、もちろん、変化は楽しめると思いますが、直ぐに、アンプを変えたくなるでしょう。
→こんなはずじゃあ無い、と(苦笑
結局、どこまで、オーディオ沼に嵌まる覚悟があるか?
どこまで、この趣味につぎ込むつもりなのか?
このあたりを、今の時点で決めておくことが、最も大事なことだと思われます。
下手すると、底なしです(恐
沼へお誘いするようで恐縮ですが、もし、KEF iQ90を生かすなら・・・
個人的には、アキュフェーズE-350あたりで鳴らしてみたいですね〜
艶やか&極彩色が特徴であるKEFの音色を、高品位に整えて、極楽音楽を堪能したい!と思ってしまいます。
プリメインにPM11S2をお考えなら、しかも、スピーカーがKEFなら、同クラスのアキュフェーズのプリメインアンプは一聴の価値ありだと思います。
→「アンプを決めてからプレーヤーを探す。」という順番をオススメします。
注)沼へズブズブ・・・、ご注意下さいませ〜
書込番号:10088575
3点

ウサギさんに、ナイス1点です が
アキュのE−350を購入すると
KEF XQシリーズが欲しくなる可能性があります。
書込番号:10088693
1点

元・副会長さん
引き続きのコメントありがとうございます。
この世界にはたくさんの沼があるのですね(怖)
どこかで妥協を覚えないと後悔するかも・・・ですね
視聴は専門店で何度かさせてもらいました。
個人的にはそんなに酷いと感じなかったです。
むしろ良く聞こえました。
ただ、思いこみや経験不足もあるから「高い商品=良い音」
の勘違いをしている可能性は否定しません。
良いアンプを手に入れるだけでは駄目なのですね。
確かにこの環境だとプレーヤーがショボクなりすぎと不安はあります。
書込番号:10089445
1点

wakamatsu181さん 初めまして。
好みの差程度と、過度の期待をしない方が良いですか。
確かに普通のCDでも機器を揃えればとても良い音に
なりますよね。
そうするとSACDにこだわるよりも機械やアクセサリーに
お金をかけた方が良いのかな???
と、やっぱり悩んでます(小さな沼にはまってます)
書込番号:10089480
1点

Dyna-udiaさん こんばんは
>興味を持った動機は、「現状の音質を上げる手段は
何かないだろうか?」
これは違います。もっと単純な理由です。
ちょっと書いていることと矛盾する部分もありますが
自分がSACDに興味を持ったのは単純に
「音質の良いCDがあるのならそれを聞いてみて、
どれくらいいい音なのかを知りたい」
「ハイスペックCDを聞いただけでも感動的な出会いを感じたなら
それ以上の感動を味わえるのだろうか」
だいたいはこの2つが大きな柱です
>先にアンプだけ買い替え、
簡単に言えば全くその通りです
(1)(2)のプランで行こうとは考えてますが
最終的にはシステムオール組み替えになるのでしょう
マランツ PM11-S2を選んだ理由ですか?
専門店で、クラシック>ジャズ>ボーカル J-POP眼中になし
な感じでCDを聞いている。デノンの力強い音を押し出してくる感じも
好きだけど、クラシックやジャズを聴くときにもっと柔らかい、
音楽に包まれるような感じの音が欲しい。
と話して候補にはどんなメーカーの味付けが良いものなのか?
また、この世界は選んでいる時点で泥沼にはまっていくから
「とりあえずこの辺のブランドなら間違いないだろう」と
大まかな候補で構わない。
となったところ、候補に(途中大幅に省略)
マランツPM11-S2 と ラックスマンL550AU になりました
それでそれぞれを視聴させてもらったらPM11-S2を聞いたときに
鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。
L550AUも視聴して、こちらも本当にすばらしい商品でしたが
音の広がり方?の感じ方が自分の求めている感じ方が違うと
言うことで却下となりました。
とりあえず「世評」ではなく、自分の耳で感じて選んだつもりです
(店員さんの力が大きいですけど)
ちょっとぐだぐだ書いてしまいましたがよろしいでしょうか?
書込番号:10089719
1点

二羽のウサギさん 初めまして
やはりクラシックはSACDが良く感じられますか。
>アンプを変えると、景色は激変
やっぱりそうですか。確かに音の要みたいなところですもんね
>→このシステムで、SACDを聴いてみたい
よくわかります!自分の性格上間違いなくそうなるのが
わかっていますから。完全に沼に足を入れてますね(笑)
一応、今回のシステム変更が終わったら10年は動かさないと
決めています。現在使用しているシステムが10年くらい前に
買ったので、という理由ですけど。
アキュフェーズE-350も候補になりました。
確かに良い音ですよね。しかし視聴した際「おや?」と思う違和感と、
何となく求めているイメージと違うな、と思ったのとなぜか
専門店の店長さんに止められたので消えました。
なぜ止めたのかは詳しくは教えてくれませんでしたが、
「自分の求めているイメージと将来像が違くなってしまう」
ようなことを聞きました
それでは沼にはまらないように気をつけながら進みます
書込番号:10089803
1点

へなろの女神さん 初めまして
上にも書いたのですが、アキュフェーズE-350は
候補から消えてしまいました。
せっかくの提案なのにすみません
自分は選択肢が多すぎると逆に何も選べなくなるって性格ですし、
たくさんのメーカー、たくさんの商品がある中で、それだけでも
泥沼化しそうなので、出来るだけ狭い選択肢の中で商品を
選ぼうと思っていましたので
(↑泥沼の楽しみ?が半減ですけど、結論が出せなくなるよりは良いかと思って)
書込番号:10089865
1点

なんとかなるよねさん、こんばんは。
>PM11-S2を聞いたときに鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。
実は私も似たような印象をもちました。なかなか芸術的な製品ですよね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10090586
2点

このスレの結論は既に決まってますので言ってしまいましょう。アンプの交換が先です。機種はNmode X-PM1。ボソボソ…
書込番号:10093338
3点

なんとかなるよねさん、こんばんは
>アキュフェーズE-350も候補になりました。
>確かに良い音ですよね。しかし視聴した際「おや?」と思う違和感と、
>何となく求めているイメージと違うな、と思ったのとなぜか
>専門店の店長さんに止められたので消えました。
もしかして、アコースティックな楽器をやられる方でしょうか?
それとも、クラシックコンサートへちょくちょく通われているとか?
音に対する、明確な基準(イメージ)がおありのようですね。
>PM11-S2を聞いたときに鳥肌が立つような音の良さ(広がりとか)を感じてしまいました。
ということであれば、迷わず、PM11-S2でプリメインアンプは決まりでしょう(笑
iQ90+PM11-S2の音が気に入ったのであれば、替わりになるものはないと思いますが・・・
予算が許せば・・・ですが。
また、試聴のときにつながっていたSACD/CDPも、第一候補になると思います。
非現実的な機種でなければ・・・ですが。
ただし、部屋が変われば音も変わる。
自宅では、決してショップと同じ音はしませんので、このクラスをお考えでしたら、貸し出しさせてもらって「自宅試聴」されるのがよろしいかと思います。
現在のシステムと比較試聴しながら、妄想もとい構想を練るのも、御一興かと。
自宅で試聴できれば、どちらを先に導入するか?・・・これも解決しますね。
書込番号:10093950
2点

12月の月さん 初めまして
答えは決まっていますか・・・
ありがとうございます
書込番号:10096964
0点

二羽のウサギさん おはようございます
>もしかして、アコースティックな楽器をやられる方でしょうか?
>それとも、クラシックコンサートへちょくちょく通われているとか?
いえいえ、楽器は一切やっていません
コンサートには昔はチョコチョコ行っていましたが、
最近は機会がないです。だからこそオーディオにこだわりたいんです。
妥協も必要ですけれど(苦笑)
>迷わず、PM11-S2でプリメインアンプは決まりでしょう
確かにそうなんですよね。性格上、下位機種の物や他のメーカーの
アンプだと、何か気に入らない点があったときに「やっぱりPM11-S2に
しておけば良かった」って思うことがわかっていますので。
>部屋が変われば音も変わる
本当に不思議なくらいに音が変わりますよね。
以前、店員さんに「何で店で聞くとこんなにも良い音に聞こえるの?」
と質問したことがあります。
なるほど、その通りだなと納得はしましたけど
書込番号:10096978
2点

おはようございます。
・答えは決まっますの解説をお願い致します。
・Dyna-udiaさん的解釈もお願い致します。
書込番号:10096982
1点

へなろの女神 さん
>・答えは決まっますの解説をお願い致します。
こっちに芝居の続編が。
2009/09/04 14:23 [10098406]
書込番号:10107832
2点

N-MODEの試聴をすすめる、お方様
その会社のアフターサービス体制情報も
一緒に御願い奉ります。
書込番号:10107866
2点



初めて書き込みします。
オーディオ初心者なのですが、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーと、
一式購入しようと考えております。
予算15万から20万ほどを考えており、スピーカーはトールタイプをと
思案しています。
音楽はジャズ、クラシックからポップスまで色々聴くのですが、
ウッドベースなど低音がよく響いてくれたらなと思います。
アーティストでいえばPe’sをよく聞きます。
一応家電量販店に赴き
CDプレイヤー ・デノン dcd755se
アンプ ・デノン pma390se
スピーカー ・モニターオーディオ bronze br5
というセット約20万で教えてもらったのですが
価格ドットコムだと金額がそこまでいきませんでした。
そこでこれらのことを踏まえた上で何かいい組み合わせはないかと
教えていただきたく書き込みさせていただきました。
CDプレイヤーはデノンのものをと考えているので
これでよい組み合わせをご教授いただければ幸いです。
拙い文章で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点

>価格ドットコムだと金額がそこまでいきませんでした。
プレーヤーとアンプ、スピーカーだけではなく、オーディオボードやラック、ケーブルなどのアクセサリーにも予算が必要ですので、そこのところもお考えになった方が良いですよ。
ケーブルは当面付属品でいくとしても、ラックやオーディオボード、インシュレーターは必須です。でも、付属してません。買わなければなりません。予算配分が必要になります。結構馬鹿にならない値段がします。
でも、アクセサリーの類は一生もんですので、予算をケチらない方が結局はお得です。
書込番号:10015562
2点

システム全体の予算が20万円までで、トールボーイ型のスピーカー希望ということになれば、Bronze BR5の他にはKEFのiQ50ぐらいしか候補はありません(KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )。どうしてもトールボーイでないとダメというのならば、両者を聴き比べて決めるしかないと思います。
また、CDプレーヤーにDENONを想定しているという理由が分かりませんけれど、DENONならば390SEと755SEのペアよりも、PMA-1500AEとDCD-1500AEの方が良くはないですか? モデルチェンジ前で値頃感も良くなっているようですし、音の力感は390等よりも上です。
あと、家電量販店よりも専門ショップの方が、試聴環境は格段に良いです。機会があれば足を運んでみて下さい(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
書込番号:10016915
1点

元さんの言われる様に
PMA-1500AEも検討しましょう。
390より、SP端子等も良い物を使用しています。
書込番号:10018222
1点

586REさん、元・副会長さん、誰もポチさん返答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
586REさん
すいません。説明不足でした。
オーディオラックやボードは備え付けというのか、もう準備してあります。
当面必要なのは、ケーブルとインシュレーターだと思うのですが、
初歩的な質問ですいません。インシュレーターとは何なのでしょうか?
また答えて頂けたら幸いです。
元・副会長さん、誰もポチさん
CDプレイヤーを755SEにしたのは、
それだけでmp3プレイヤーに対応してるからです。
これは便利だと思ったのですが、価格のことも考えると
PMA−1500AEとDCD−1500AEの方が
いいようにも思えました。
また専門店で聴き比べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10019489
1点

>インシュレーターとは何なのでしょうか?
振動を吸収するアクセサリー、足のようなモノです。
(例)
http://www.taoc.gr.jp/taoc/insulator.html#top
書込番号:10021202
0点

586RAさんどうもありがとうございます。
振動を吸収するものだから必ず必要ですね。
また皆さんの意見をもとに再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10025072
0点



今ONKYOのCR-D1にD-112Eltdと他メーカーのDVDプレイヤーをつなげているのですが、
イコライザーを使ってもっと細かく音の設定をしたいと考えています。
イコライザーはこの状況でCR-D1に繋げることは可能でしょうか?
また、お勧めのイコライザーもしくはそれに代わる物があれば教えてください。
0点

rikachaaanさん、初めまして。
現状は以下でしょうか?
CD/DVD等のプレーヤー
↓光デジタル
CR-D1
↓
D-112Eltd
この場合、イコライザを入れるとしたらこうなります。
CD/DVD等のプレーヤー
↓アナログ
イコライザ
↓アナログ
CR-D1
↓
D-112Eltd
イコライザの入出力端子次第で接続が変化しますね。
業務用に近いとTSフォン等のヘッドフォン端子の様なコネクタやXLR接続になります。
BEHRINGERさんのFBQ3102なんかはコストパフォーマンスは良いですけど、業務用なので見た目と接続がちょっと…。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EFBQ3102%5E%5E
いずれにせよ、安価な価格帯で探すと音はちょっと甘い事が多いので、好みに合わない場合はご注意を…。
>もっと細かく音の設定をしたいと考えています。
>また、お勧めのイコライザーもしくはそれに代わる物があれば教えてください。
具体的にどんな風に設定したいのか…によって、薦める機材も変化しますので、その辺りが判らないとイコライザについてしか書けませんよ〜^^;
書込番号:9961482
0点

プレク大好きさん
回答ありがとうございます
CD/DVD等のプレーヤー
↓光デジタル
CR-D1
↓
D-112Eltd
の光デジタルってなんでしょう??
私は配線?コード?使ってます
赤、白色のところ端子?に差し込んで繋げています
そのときそのとき自由に音を設定できるものを求めています。
この曲だったらこのくらい高音さげて、このくらい低音あげる
とか
細かく自由に音設定したいんです><
説明下手ですみません。
書込番号:9961849
0点

rikachaaanさんへ
>の光デジタルってなんでしょう??
>私は配線?コード?使ってます
>赤、白色のところ端子?に差し込んで繋げています
それならアナログですね。
RCAという名の端子です。
(ピンジャックと言う場合もあります)
>そのときそのとき自由に音を設定できるものを求めています。
>この曲だったらこのくらい高音さげて、このくらい低音あげる
音程の調整のみを求めていらっしゃるんですね。
それならイコライザで間違っていません。
31バンド(つまみがそれだけあって細かい)は多いですが、細かい設定はし易いです。
少ないタイプだとあまり細かくはできなくなりますが、初心者にとっての設定難易度は格段に下がります。
慣れる自信があるなら31バンド系、そうでなければもっと少ない物を選んだ方が楽かも知れません。
書込番号:9961883
0点

BEHRINGERさんのFBQ3102
31バンド
たしかに慣れるの大変かもって思ってしまいました;
同サイトで
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CEQ1215
が気になりました★
これは接続容易でしょうか?
質問変わってしまい、
頼ってしまいすいません;;
書込番号:9962395
0点

>たしかに慣れるの大変かもって思ってしまいました
あ、やっぱり?^^;
でも、実は少ない方が難しいんですよね。
融通が利かないのが多いので。
あと100Hz位上が良いんだけど…とかいうシーンで困ります^^;
>これは接続容易でしょうか?
容易ですね^^
一般的なRCA-RCAケーブルで良いので、極めて簡単に接続できます。
書込番号:9963360
0点

少ないと融通利かないんですかー><
難しいですね;
とことん悩んでから
買ってみようと思います★
ありがとうございました!!!
回答とっても役立ちました^^
書込番号:9969888
0点

大変助かりました★
もっと勉強していきたいと思いました!
本当にありがとうございました★★★
書込番号:9969899
0点

もう解決されているようなのでひょっとしたらrikachaaanさんの目に留まらないかもしれませんが……
classic proの製品はお奨めできません。確かに安価ですが、まさに「安かろう悪かろう」を地でいく製品です。一番最初のEQお試しの感覚でなら良いかもしれませんが、とにかく音に関しては悪さする方に働く恐れすらあります。
ベリンガーも安価な製品をたくさん出しているメーカーですが、classic proよりましというぐらいの製品かと思います。良く壊れる話も耳にします。
書込番号:9974591
0点

皆さん、こんにちは。
rikachaaanさんへ
参考になって何よりです。
機種はちゃんと音を聞いて…の方が良いですからね〜。
レビューなり、楽器屋さんで音や感想を聞くなり…。
オーディオファン駆け出しさんへ
BEHRINGERさんの機種、確かに昔より悪化してますね。
ドイツ製だった頃はかなり良く、C/Pが抜群だったのですが、最近は微妙な機種が増えました。
EQに関しては動作実績が身の回りにあるので挙げましたけど。
classic proの音質は知らないのでパスです^^;
書込番号:9974756
0点

危なかったです;
買うとこでした!
助かりましたよー!
一応みてみてよかったです><;
最初にお勧めしてくださった方にします!
解決済みのとこに書き込みありがとうございます^^
書込番号:9976530
0点

rikachaaanさんへ
セーフで良かった〜^^
購入後も、このスレまたは新スレでレスがあればまたひょっこり現れるかも…です^^
ではでは♪
書込番号:9976991
0点

rikachaaanさん、プレク大好き!!さん、返信ありがとうございます。
購入前に見ていただけたようで何よりです。ただ、ならどれがいいのか? と提案できる情報がないのが申し訳ないところです。
最終的に気に入った製品に会えると良いですね!
それでは
書込番号:9977557
0点



近辺に試聴できる所(現物が置いてない)がないので分かる方教えてください。
サブシステムの構成
Tangent CDP50SIL
DENON PMA 2000AE
AUDIENCE42、RCF MYTH01、Victor SX-WD1KT
Tangent CDP50SILを(BEAT B410BLACK(デンセン))か PRIDE(シンセシス))
にグレードアップしたいと考えています
そこでTangent CDP50SILかメインのYBA AudioRefinment CD Completeαと
比較した傾向(特に音色)を簡単で結構ですのでどなたか教えてください。
2点

Evolution09さん、お久しぶりです。
SYNTHESISは私も気になっていたブランドです。
実は輸入代理店のNASPECのイベントで候補にされているPRIDEと下位のMAGNASをを先月に試聴しました。
候補のPURIDEの方は晴れやかで騒々しく、MAGNASはミドルの厚みで押し出すタイプでした。
おそらくAudioRefinmentよりもはるかに陽性、脳天気なラテン系のノリでお好みとは違いそうですよ。
フランスでもプロバンスならラテン系だとは思いますがパリのエスプリではない様に感じました。
DENSENの方はかなりスピーディな展開で氷河で造った刀剣の様な透明感と切れ味です。
こちらは愛用されているDYNAUDIOとのマッチングは、常々、面白いだろうと考えていました。
但し、DENONのアンプのキャラクターとは正反対のタイプだけに組合せの妙が出せるか気になります。
書込番号:9910959
2点

redfodera さん お久しぶりです
いつもレス拝読し参考にさせて頂いています。
実は私、ジャンルは問わず、ノリで楽しむタイプなんです。
メイン、サブシステムでRayを聴いていても今一ノリが足りない感じ
それで、現状のシステムとは違った方向性の物を探していました。
>脳天気なラテン系のノリでお好みとは違いそうですよ。
求めていた方向の音色ですね。
実は最初から6:4でPRIDEが有利だったのですが「ラテン系のノリ」の一言で
8:2位になりました。
益々欲望の火がメラメラと
>DENSENの方はかなりスピーディな展開で氷河で造った刀剣の様な透明感と切れ味です。
>こちらは愛用されているDYNAUDIOとのマッチングは、常々、面白いだろうと考えていました。
>但し、DENONのアンプのキャラクターとは正反対のタイプだけに組合せの妙が出せるか気になります。
こちらは凛とした雰囲気を味わえそうですね、是非メインシステムに接続してみたいです。
早速のレスありがとうございました。
又、何かあったら相談にのってやってください。
書込番号:9914682
1点

Evolution09さん、こんばんは。
>実は私、ジャンルは問わず、ノリで楽しむタイプなんです。
>メイン、サブシステムでRayを聴いていても今一ノリが足りない感じ
>それで、現状のシステムとは違った方向性の物を探していました。
予想外でした(^_^)
こういう選び方も楽しいかもしれませんね。
私の場合はむしろその場のノリで半ば冗談で買い物しちゃうケースがありますし、
もともと優柔不断なので音調のバラエティが欲しくて最近までDACを中古で買い漁ってました。
出張中に国内未発売の96, 192, 384, 512, 768 kHzへアップサンプリングできるCDPを引っ張ってきました。
サンプリング・レートを変えるとどう鳴るのか興味があって、現在、色々とヒアリング・テストしてます。
http://www.caryaudio.com/products/concept/CDP1.html
書込番号:9917300
1点

redfodera さん こんにちは
>こういう選び方も楽しいかもしれませんね。
オーディオに限らず、過去の趣味全てがノリみたいなもんです(笑)
>私の場合はむしろその場のノリで半ば冗談で買い物しちゃうケースがありますし、
>もともと優柔不断なので音調のバラエティが欲しくて
その辺は、似たもの同士みたいですが、一年足らずで現システムを構築したもので
資金繰りが大変です。
>出張中に国内未発売の96, 192, 384, 512, 768 kHzへアップサンプリングできるCDPを引っ張ってきました。
>サンプリング・レートを変えるとどう鳴るのか興味があって、現在、色々とヒアリング・テストしてます。
面白そうですね、結果を是非スレお願いします。
書込番号:9923922
1点



TX-SA706Xに合うCDプレーヤーはなんでしょうか?
最近TX-SA706Xを購入して
スピーカーもD-77MRXを購入しました
しかし音楽を再生するものがPCかPS3しかありません
より音質を向上させるためにはやはり再生させるものも良くした方がいいと思ったのですが
どれが良いのかわかりません
TX-SA706Xに見合うプレーヤーをご教授して頂きたく質問させていただきました
1点

こんばんは はじめまして
ご予算が分らないのですが AVアンプとの接続ですのでDVD(又はBD)を観賞したりするのであればユニバーサルプレーヤーが最適かつコストパフォーマンスが高いのでおすすめなのですが、最近の機種でCD音質が良いと思われる機種は一部の高額機を除き減少しておりまして、パイオニア社のDV−800AVしか思いつきません。SACDのマルチチャンネルを聴かれるのでしたらアナログ、デジタル(HDMI限定)共に対応致します。
又、CD(又はSACD)のみのご使用でしたら5万円〜8万円前後の機種がマッチしそうです。 オンキョー社の新製品 C−SV5L デノン社のDCD−1500AE又は後継種(発売されたら)
等から比較試聴されたらと思います。
余談ですがブルーレイディスクプレーヤーでもCDを聴く事は出来ますが、BD再生能力に趣をおいておりますので、コスト的にCD再生能力は厳しいものがあるみたいです。
CDプレーヤー単体での音質差の比較は慣れないうちは難しい事もありますが、いろいろと比較試聴を繰り返す事で違いが分かる様になると思いますので、頑張ってください。
書込番号:9897085
1点

コアラ元気さん有難うございます
個人的にはCD専用で欲しかったのですが…
すれ違いに話しがかわりますが…
やはり音楽鑑賞による音質の向上はAVアンプではなくプリメインアンプに替えることで画期的に変わるでしょうか?
場違いな質問すみません
書込番号:9897548
0点

こんばんは
私もAVアンプとプリメインアンプを両方使用しております。ただ、私の私見での考えですが
AVアンプの目的はサラウンドでの臨場感、音声のデコード等マルチチャンネルで使用して最大限の実力を発揮するものであると解釈しております。
対してプリメインアンプは音楽鑑賞を最大の目的にて設計、製造されておりますので音質を最優先に重視した製品であると解釈しております。
即ち、全てがそうだとは思いませんが(価格帯にて性能は異なりますが)製品のベクトルが違いますので単純に比較できない、ジャンルが違うカテゴリーだと思います。
AVアンプだから音質が悪い訳ではありません、高額な商品にはプリメイン同等以上の音質のAVアンプも存在します。ただ、コストの制約がありますエントリー〜中級機クラスだとどうしても何かを抑制する必要が出てきます。(これはプリメインアンプでも同様)
アロワナ使い様のご所有がAVアンプでしたので、映像を含めたマルチチャンネル再生をされております又はされるご予定があるかと思いましたのでユニバーサル機をお勧めさせていただきました。
しかし、これは私の勝手な憶測ですので全く気にされる必要はありません。音質の捉え方は本当に十人十色ですので高音質というのは使用する本人が納得した音質が一番であり、他人の意見に惑わされる必要はありません。
TX−SA706Xでしたら充分に音楽を堪能出来るアンプだと思います。(私は606Xです。)先述の様に、様々なCDプレーヤーを試聴されて、楽しみながら悩まれるのも音質向上の為にオーディオを堪能する、本当の楽しみ方だと思います。
長文及び、独りよがりなレスで申し訳ございませんでした。
書込番号:9898452
0点



HT01Ver1.4をD-clockからNeutronStarへの乗せ換えを検討中です。
CDプレーヤーをD-clockからNeutronStarへ乗せ換えられた方がみえましたら、お聞きしたいのですが音質の変化はどのようなものでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。
0点

マサトさん こんにちわ
私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
たんだ」という感じです(笑)。
ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。
書込番号:9740098
1点

ダックスマンさん
さっそくお返事をいただきましてありがとうございます。
>私はdacで交換済みです、一言で説明すると「あっ、まだ聞えてなかった音があっ
>たんだ」という感じです(笑)。
>ちょっと高くなりますが、電源もローノイズタイプがいいですよ。
なるほど、そうですか。
電源に関しても選択を迷ってましたので、使用されている方のご意見を聞けてとても参考になりました。
本格的なオーディオを使用し始めて感じたのは、CDには多くの情報が入っているんだな・・・と感心します。
書込番号:9741525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





