CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:59件

12畳程度の洋室でスピーカーはB&W 805S 、プリメインアンプはLUXMAN L-505uX。主にクラシックを聴いています。SACDプレーヤーを新しくしたくて検討しています。実質20万円以内で、何かお薦めありますか?ホール内で聴いているような臨場感と力強い中低域を重視したいと思っています。いくつかのショップでいろいろ視聴してみましたが、試聴条件が揃わなかったり店内の雑音が多かったりして判断が付きません。DACとしても使える機種でも構いませんが、今流行のネットワーク機能は必要ありません。音質重視でいきたいと思います。「この機種ならこんないい点があるが、ここは物足りないかも・・・」というようなご教示だとうれしいです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19615497

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/22 15:57(1年以上前)

このスレッドが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=18227755/

書込番号:19617852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/22 16:30(1年以上前)

DENONのDCD-1650REが中低域に力強さがありお勧めします。
ホール内で聴いているような臨場感については価格相応だと思います。
予算が許せばマランツのSA-11S3をお勧めします。

書込番号:19617957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/02/22 21:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
>mobi0163さん
アドバイスありがとうございます。
やはりDENONが候補に挙がりますね。
最近、新機種が出たそうですが、どうなんでしょう。

書込番号:19619145

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/22 23:19(1年以上前)

>癒され坊主さん、こんばんは。

>ホール内で聴いているような臨場感と力強い中低域を重視…

20万以内ですと少々厳しそうですが、強いて挙げればマランツのSA-14S1か、デノンの新型DCD-2500NEあたりを何処か試聴環境の良い店舗を探して聴いてみるのがベターかと思います。

書込番号:19619581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/23 00:02(1年以上前)

現在、804SDをDCD-1650REーPMA-1650REで鳴らしていますが、クラッシックを聴く時は、弦楽はアンプを真空管に変えてます。
次回グレードアップは、PM-11S3、SA-11S3で考えてます。(財布と置き場所の問題がクリアーになり次第)

DCD-2500NEーPMA-2500NEーCM10 S2で聴いた感じだと、前機種とそれほどの違いはないかな、という印象でした。
(比較試聴していないので、直感的な感想です)

スレ主さんは、アンプがLUXMAN L-505uX、スピーカーが805Sなので、804SDに比べると、低域が足りないと思うので、そこを補強したいなら、DCD-2500NE、低域よりも、高域を美音で鳴らしたければ、SA-14S1かな、と思います。

書込番号:19619766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/02/23 00:12(1年以上前)

>J-BILLYさん
アドバイスありがとうございます。

>ホール内で聴いているような臨場感と力強い中低域を重視…

やっぱり無理ですかね〜。要求が高すぎますかね〜。汗
805S の解像力と空気感の表現力が、とても気に入っています。もう何年も経つので、高音も柔らかく鳴っています。
その解像力と空気感がぴったり合致すると臨場感が出ると思うのですが、今だと僅かにズレがあると感じています。
10年前に数万円だったCDプレーヤーを現役機種の10数万円にしたら、満足いけそうに思っていますが、楽観的でしょうか。
まあ、そこまでいかなくても、中低域は、リアルさがちょっとでも増せばいいかな、とも思ってます。

書込番号:19619794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/02/23 00:22(1年以上前)

>mobi0163さん
アドバイスありがとうございます。
DCD-2500NEに現実味が出てきました。
試聴室だと高音の聴き分けが難しいと感じていますので、中低域を中心に試聴してみたいと思います。
今度の休日が楽しみです。新製品置いてあるかな?

書込番号:19619829

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/23 00:45(1年以上前)

>10年前に数万円だったCDプレイヤーを現役機種の10数万円にしたら…

いえいえ、楽観的ではありませんよ。月とスッポン、雲泥の差ですよ。

CDプレイヤーのようなデジタル製品は日進月歩ですからその進化には目を見張りモノがあります。

ですから、先に挙げたマランツとデノンのモデルならば、まずレベルアップは実感できるはずです。
しかし、実際にはアンプとスピーカーに繋いだ時にどのような音になるのかが重要になってきますので、試聴なさる時にはL-505uX、スピーカーは仕方がないので一番近い現行の805D3にSA-14S1、DCD-2500NEを交えて試聴されれば答えが見えてくると思いますよ。

>mobi0163さんも仰ってますが、私もホールの臨場感と艶やかな高域はマランツ、力強い中低域を求めるのならばデノンかと思います。

書込番号:19619900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/23 00:59(1年以上前)

補足ですが、2500NEは旧モデルの1650REと違いDAC非搭載で、前面USB端子も持たないディスク専用モデルになっています。
念のため…

書込番号:19619931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/23 21:35(1年以上前)

こんばんは。

>ホール内で聴いているような臨場感と力強い中低域を重視したいと思っています。
DCD-2500NEはまだ試聴したことがありませんが、個人的にはDCD-1650REはホールの残響が丁寧に表現されているように感じます。濃厚な雰囲気があるので、そのあたりが癒され坊主さんにとって臨場感につながる要素となるかもしれません。

J-BILLYさんもおっしゃっていらっしゃいますがプレーヤーの性能は進んでいますので、期待できそうですね。

書込番号:19622569

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/23 21:39(1年以上前)

追記です。

>試聴室だと高音の聴き分けが難しいと感じていますので、中低域を中心に試聴してみたいと思います。
中低域に加えて、臨場感をもとめていらっしゃるので残響部(弱音部)にも注意して聴かれると分かりやすいかもしれませんね。あと、DENON以外にも例えば、カッチリした音調のONKYOのC-7000Rなどと比較試聴すると両者それぞれの特徴が掴みやすいと思います。


書込番号:19622600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/02/23 23:24(1年以上前)

>J-BILLYさん
>のらぽんさん
コメントありがとうございます。
本日新発売されたリヒターのマタイ受難曲リマスターSACDを聴きました。
あまりの美しい響きに陶然としました。
現在、空気感や高域の美しさには、あまり不満がなく、
中低域の実在感に物足りなさがあるのがはっきりしたので、
やはりDENONを第一候補にしました。
(高音が今より悪くなるなんてことは考えられませんよね。)
新製品が発売されたので、当然それが良いとは思いますが、
旧製品のDAC活用にも魅力がありますし、これから安くなるかもしれません。
生産中止前に買ってしまうのも考えています。
どうなんでしょうか。

書込番号:19623144

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/24 15:07(1年以上前)

>癒され坊主さん、こんにちは。

>あまりの美しい響きに陶然としました。
試聴時の満足感が伝わってきますね(笑)

高音が今より悪くなるかどうかは、スレ主さんが今迄お使いになられていたCDプレイヤーが分かりませんので、なんとも言えませんが…
ただ、DENONの機種が中低域が得意なぶん、高域が出ないという訳ではないので、大丈夫だと思いますよ。

そこで、スレ主さんがDENONに傾いているトコロで余計な物言いになってしまいますが、恐らく長く使うであろう製品なので、後悔の無いように私からは、

・ DENON DCD-1650RE
・ DENON DCD-2500NE
・ marantz SA-14S1

以上の3機種を今一度、ご自分の使用機器に近いモノと組み合わせてじっくりと比較試聴してみて、

1. 好みの音
2. 価格とUSB-DAC有無による使い勝手
3.操作性やデザイン

これらの項目をチェックしてからお選びになった方が、良い結果になると思うのですが…

あと1650REの価格についてですが、展示処分品を除けば今よりぐっと値下がりするとは思えませんので、この機種に決めた場合は、店舗の在庫があるうちに購入された方が良いかもしれません。

書込番号:19625005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/24 15:44(1年以上前)

>癒され坊主さん、度々すいません。

何故、DENONの2機種にmarantzを加えたかと言うと、私自身が以前に、DCD-1650REとSA-14S1を比較試聴した時に、低域の力強さや前に出てくる音像は1650REに一歩譲るが、解像度や空間表現力は14S1に分があり、ジャンルにおいてクラシックならば、14S1の方が合いそうだと感じた事があったからです。 ( あくまで個人的な感想ですが )

失礼致しました。

書込番号:19625106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/02/24 18:55(1年以上前)

>J-BILLYさん
本当に分かりやすく適切なアドバイスありがとうございます。
アドバイスどおり、その三種類を検討します。
試聴の機会が楽しみです。
マランツは、機能的にも申し分ありません。
でも、価格は高いので、ランク的には上なんでしょうね。

書込番号:19625636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/24 19:24(1年以上前)

こんばんは。

>旧製品のDAC活用にも魅力がありますし、これから安くなるかもしれません。
ネットワークオーディオにはご興味は無いと言うこともあり、個人的には一体型のプレーヤーの方がより良い選択と思います。
トランスポート部も10年前と比べると音質面の進化は期待できると思います。

書込番号:19625752

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/24 20:24(1年以上前)

>癒され坊主さん、こんばんは。

>ランク的には上なんでしょうね。
そうですね、ただ音的にはランクの上下などなく好みの範疇でしょう。
実力は、拮抗している3機種だと思いますが1つだけの注意点は、14S1だけ、DENONの2機種より8cmほど奥行きがあります。

お使いのアンプが、更に奥行きのあるL-505uXなので大丈夫かな?

とにかく試聴が楽しみですね〜
良い買い物になる事を願っていますよ。

スレ主さん、最後にちょっとお借りします。

のらぽんさん、はじめまして。

いつもレビュー、クチコミ拝見しております。
色々な分野に詳しく、常に的確なコメント、参考になります。
私自身、まだヒヨッコなので質問させて頂く事もあるかと思いますが、その時は是非、宜しくお願いします。

スレ主さんありがとうございました、失礼致します。

書込番号:19625985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/02/24 22:41(1年以上前)

>のらぽんさん
>J-BILLYさん
コメントありがとうございます。
いろいろな情報を得た上で試聴してみたいと思います。
試聴の条件で音質は全く変化してしまうことも承知しています。
最高の条件でブラインドテストするわけにもいきませんから、
ある程度、運もあるでしょう。
気楽に直感を信じたいと思っています。
もちろん使い勝手や質感やデザインの好みも重要ですしね。
よく聴くSACDを持っていきます。

書込番号:19626597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/25 18:33(1年以上前)

癒され坊主さん
そうですね、いろいろなプレーやを試聴されて、理想のプレーヤが見つかると良いですね。
また、レビューなど楽しみにしております。

J-BILLYさん
初めまして。
ファン登録ありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

書込番号:19629098

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/25 20:02(1年以上前)

こんばんは。

ご購入の暁には、私もレビュー楽しみにしています。

私は今現在、DENONのエントリーモデル、DCD-755REを使っているのですが、次期プレイヤーを比較試聴した結果、次期愛機をSA-14S1に ロックオン!したまではスレ主さんと似たような状況なのですが、「 寒い懐と家族 」という名のリードを首に繋がれている身なので、手に入れるのはまだ当分先になりそうです…(涙) イタッ、こんな事言ってたら首引っ張られた…(笑)

のらぽんさん、こんばんは!なんとファン登録して頂きまして… 光栄です。

今夜は酒が一際ウマイです…


書込番号:19629357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/02/27 17:19(1年以上前)

>のらぽんさん
>J-BILLYさん
こんにちは。
昨日、家電量販店でDENONの旧型についてメーカーに聞いてもらったら、もう生産中止で在庫は無いそうです。
各店舗の在庫のみになりましたね。
本日、オーディオ専門店二軒ででマランツとDENONの新旧を聴きました。
もちろん試聴条件は理想的とは言いがたく、単なる印象しか持てませんでした。
華やかなマランツ、ゴリッとしたDENON。DENONの方が出力が高いようで、ボリューム調整が必要でした。
結局、在庫処分価格で価格コムの最低価格よりもかなり安い未開封新品のDENON旧型を買ってきました。
帰宅してセッティング。聴き慣れたSACDを聴いてみました。
そしたら、おーーーーっていう感じでした。さすが解像感が違いますね。
多くの点でグレードが上がりました。ホール感もまずまずでした。安定感は最高です。
ちょっと硬質なのは、エージングで変わるのでしょうか?

DAC機能もあって良かったです。ポータブルHDDにCD数百枚分のデータが最高の音質で入っており、それを聴くことが出来たからです。
今までは、PCのスピーカーでしか聴いたことなかった音楽を805Sの最高の音質で聴けるようになったのですから大満足です。
CDの入れ替えなしに次々に聴きたい曲を聴けました。

皆さんのアドバイスのお陰で最高の土曜日になりました。感謝します。

書込番号:19636259

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/27 20:37(1年以上前)

>癒され坊主さん、こんばんは。

文面から察するに1650REでしょうか?まずは、ご購入おめでとうございます。

ご自宅で聴かれた印象を拝見しますと、購入価格を含め、かなり良い買い物になったようで何よりです。

硬質に感じるところについては、スピーカー程エージングの変化は期待できないかもしれませんが、良い方向に変わっていけば良いですね。

USB-DAC機能の実用性は新型の2500NEには無い部分なので、使い勝手の飛躍的な向上による高い満足度はすごく伝わってきますよ!

何はともあれ、買い替えによって得られた 「 最高の土曜日 」良かったですね。

宜しければ、ある程度聴き込んでからのレビューお待ちしております。

書込番号:19636963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/03/09 00:03(1年以上前)

アドバイスくださった皆様、特に>J-BILLYさん
こんばんは。
 新しいCDプレーヤーを手に入れてしばらく経ちました。
 先日、10年以上も前のものでしょうが、しなやかさに全く欠けて取り回しづらく、プラグが太すぎて狭いRCA端子の間隔では使えなかったケーブルがあったのを思い出しました。たぶん高価だったと思います。1650REではそれが使えることが判明。早速取り付けてみました。そうしたら、現代的なきらきらした音の代わりにしっとりした落ち着いた雰囲気が出てきました。どんな楽器のどんな音量でも刺激的な音が全くしなくなり、高音がスーと柔らかく伸びて中低音の安定感や情報量もさらに増しました。押し出しが強すぎてちょっと硬質だと感じた性質がなくなり、長い間聴いていても聴き疲れがしません。デジタル臭いところがないのです。それでいて全体の情報量は減っていません。
 中低音の充実感は以前のCDプレーヤでは絶対に出せなかったものです。コントラバスのピッツィカートのエネルギーや内声部の分離も申し分ありません。轟き渡るような低弦の強奏の迫力には驚きます。ちょっと近所迷惑ですね。そして、ヴァイオリンとかが弱音ですっと消えゆくところも悶絶するくらい美しいと感じました。この音はスピーカー805Sの最も気に入っている部分ですので、それを生かしてくれるCDプレーヤーだったわけです。
 反面、臨場感に関しては、高音は確かに質が高くて美しく、情報量も十分にあり、残響がふわっと広がるのは確かに感じられるのですが、それが天井や壁に反射してホールの中にいるような静けさを再現するところまではいかないようです。やはり、この金額の装置では無理でしょうね。
 しかし、何と言っても素晴らしかったのは、演奏者の志の高さや情熱や情念がストレートに伝わってくることです。これは、情報量の多さや分離の良さやレンジの広さなど、部分的な美点よりも、音楽を聴く上では一番大切なことだと思います。人の声は本当にリアルです。ライブ録音などでは、録音的には上等ではないはずですが、ドキドキさせてくれます。デュプレのエルガー/チェロ協奏曲のライブ録音には泣かされました。
 1650REが安く手に入ってラッキーでした。

書込番号:19673071

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/12 16:40(1年以上前)

>癒され坊主さん、こんにちは。

返信が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

たまたまお手元にあったケーブルへの換装による「 思いもよらぬ音質向上 」 良かったですね。

>癒され坊主さんの文面を見ながら、思わず私の顔もニヤけてしまう程、さらなる満足感がひしひしと伝わってきます。

更に磨きのかかった、素晴らしいシステムをこれからも存分に味わってくださいね。


書込番号:19685076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/13 13:00(1年以上前)

こんにちは。

>1650REが安く手に入ってラッキーでした。
DCD-1650REのご購入おめでとうございます。
文面からもグレードアップが大成功されたようで何よりですね。

書込番号:19688039

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/13 13:17(1年以上前)

追伸です。

長く使っている内にプレーヤーもエージングが進むように感じます。
以前、マランツのプレーヤーを使っていたことがありましたが、使う内に鮮やかさや明度と言った表現は徐々に低下しましたが、落ち着きのある音色に変化したように感じます。

今後、癒され坊主さんにとって良い方向にDCD-1650REのエージングが進むと良いですね。

書込番号:19688094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/03/16 01:37(1年以上前)

>のらぽんさん
>J-BILLYさん
こんばんは。
コメントありがとうございました。
お陰様で、毎日楽しく聴いております。
先日の日曜日などは、一日中聴き通しでした。

DACも大活躍です。
HDDに入った膨大なWAVデータ、音楽DVDや音楽BD、ブルーレイオーディオも今まで聴けなかった最善の音で聴くことができる「簡単な方法」を見つけました。
音楽DVDや音楽BDは、去年買ったばかりのグレードの高いブルーレイレコーダーにもかかわらずスカスカの音でしか聴けなかったのが、まともな音で聴くことができるようになりました。さすが音楽専用のDACだと感心しています。

書込番号:19697270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/03/16 01:52(1年以上前)

ブルーレイオーディオの真価も初めて実感できました。ブルーレイオーディオってすごいんですね。

書込番号:19697285

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/16 07:43(1年以上前)

>癒され坊主さん、おはようございます。

日曜日は一日中楽しまれたようで… 「 良いシステム + 好きな音楽 」で、一日中聴き通しでも疲れ知らずでしょう。(笑)

それにしても、結果的にUSB-DAC搭載機種を選ばれたのは大正解でしたね。

ブルーレイオーディオについてですが、ブルーレイディスクの大きな記録容量のほとんどを音声に使う事のできるブルーレイオーディオというものは、私も音楽ソフトとしては素晴らしいものだと思いますし、タイトルももっと増えて欲しいとは思います。
ただ、基本マルチチャンネルで本領を発揮するタイプではありますよね。
それに今の時代、このような 「 形のあるモノ 」が普及していくのは、難しいかもしれませんけど…

まぁ何にせよ、スレ主さん所有の音楽DVD・BD達も活躍の場が出来て良かったですね。

書込番号:19697526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/03/19 09:45(1年以上前)

>J-BILLYさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

毎日、音楽を聴くのが楽しみです。
持っている音楽メディアを全て聴き直したいとさえ思っています。
聴き慣れたCDからも新たな発見と感動が得られるのですから。

これも、2月24日のJ-BILLYさんのお陰です。
そのコメントがきっかけになって買うことを決めたんです。

感謝しております。

今も、弦合奏の美音に恍惚となっています。
この音には、抗しがたいものがありますね。

書込番号:19707141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HiFiアンプにつなげるCDプレーヤー

2016/02/20 14:34(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 RYO((+_+))さん
クチコミ投稿数:215件

現在、DENONのPMA-1500SEのプリメインアンプを持っています。そこでCDプレーヤーを一台購入したいのですが、どのようなものにしようか悩んでいるのでみなさんの考えを教えてもらおうと思い投稿します。
最低条件として、価格com値段で5万以下、オーディオタイマーで再生可能なものを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:19609845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/20 22:11(1年以上前)

>RYO((+_+))さん
〉オーディオタイマーで再生可能なものを探しています。よろしくお願いします。

なんで??
パソコンに取り込んで再生した方が音質的には有利では?

書込番号:19611628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYO((+_+))さん
クチコミ投稿数:215件

2016/02/21 20:07(1年以上前)

>元菊池米さん
ご意見ありがとうございます。現状、いろいろ考えていこうと思います。

書込番号:19614953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON内比較

2016/02/02 00:29(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:287件

実際に聴いてみれば解決するということは分かっているのですが、あえてお付き合いいただけたらありがたいです。

CDプレーヤーを探していたのですが、最近DENONから「DNP-2500NE」(ネットワークオーディオプレーヤー / USB-DAC)と、
「DCD-2500NE」(スーパーオーディオCDプレーヤー)が、発表されて今月の発売ということを知りました。
これらの買値を合計すると、「DCD-SX11」とあまり変わらないと思うのですが、どちらを選択した方が賢明だと思われますか?

「DNP-2500NE」の方を選べば、PCオーディオでDACとして使うか、NASの導入でネットワークオーディオとして使うかの選択もできるでしょうし(どちらがよいのか悩み中)、
CDプレーヤーを別メーカーにして選択肢が開け、DENON以外の音の方向性も楽しめる可能性があるのは一応わかっています。

ただ、「DCD-SX11」の方が音が良いとなると、迷いは一掃され、ネットワークオーディオの構築は却下にし、PCオーディオの方になるつもりです。

安くはないのですぐに購入ということではないのですが、どうも気になって仕方なくて、詳しい方々とここでお話しできたら・・・と思って思い切って投稿しました。

どうぞよろしくお願いいたします。(すでにこの質問出ていたらすみません・・。)

書込番号:19547282

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/02 09:11(1年以上前)

>>ただ、「DCD-SX11」の方が音が良いとなると、迷いは一掃され、ネットワークオーディオの構築は却下にし、PCオーディオの方になるつもりです。

価格が倍になったら、音質も倍になるか、というと、そうとはならないので、何割増しに感じるか、その音質が好みか、がDCD-SX11種購入の決め手になるか、だと思います。

また、お使いのプリメインプ、スピーカーがわからないので、場合によっては、CDPのランクをもう少し落として、プリメインアンプやスピーカーのグレードアップにより、トータルでの音質向上が図れるかもしれません。

書込番号:19547902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/02/02 21:33(1年以上前)

>mobi0163さん

早速の返信ありがとうございます。
現在CDプレーヤーはCECのCD3800を使用していますが、しばらくオーディオにメスを入れることがない期間がありましたが、その後、中国製ですが、シンプルな構造な真空管アンプを改造してもらった物をパワーアンプ(300B)として、プリはラックスマンのCL-34ですが中身は回路はそのままに一部改造してもらったものを使用しています。
SPは、B&Wの805で20年以上前に購入した物です。
現在、特に音に不満はないのですが、欲が出てきて、テコ入れするならDACかDAC付きCDプレーヤーかな、と思い探していました。

それでせっかく買い直しても、好みの音質向上が少なければ購入し甲斐もなくなるので、10万円台の物を探していましたが、海外製ではなかなかなく、国産だとマランツかDENONしか見つけられず、一度視聴に行きました。
試聴はDCD-1650REとSA-14S1です。最初はマランツに期待していましたが、どうも出てくる音にストレートさがなくて、デノンの方はストレスのないストレートさはあるけど、平べったい感じがしなくはない?という感じでパッとせず、どちらか選ぶとするとデノンかな・・という感じでした。
その時に、店員さんから新製品が出ると聞き、メーカーHPを見て、いろいろ妄想してる次第でした。

書込番号:19550055

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/02 22:55(1年以上前)

こちらの記事は、もう読まれたでしょうか。

http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105300/

この中で、
 >>DCD-2500NEは、逆にUSB端子などを省略した純粋なSACDプレーヤーとして設計。ドライブメカなど、DCD-SX11のパーツや技術を数多く盛り込んでいる。

と、あるので、DCD-2500NEとDCD-SX11との音質差がどれくらいあるのか、やはり実際聴いてみないとわからない、と言ったところです。
(DCD-1650REを所有していますが、DCD-2500NEの方が音質が良くなっているのではないかと思います)

仮に2割り程度の音質差であった場合、倍の金額を出しても、(自分にとって)いい音でCDを聴きたいか、その程度の差であれば、DCD-2500NE (あるいは、他社のCDP )とDNP-2500NEの組み合わせで、音色の違いを楽しむか(CD再生での音質にこだわるか、ネットワークオーディオも楽しみたいか)では、ないでしょうか。

書込番号:19550462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/02/03 21:52(1年以上前)

>mobi0163さん

情報とご意見ありがとうございます。

いろいろと検索して見ていた時期がありましたので、どこのサイトかは忘れましたが記事の内容にはちょっと記憶がありました。
こうして、教えて頂いて改めて読んでみると、当時とにかく目を通しただけで浅くしか読んでいなかったことが分かりますね・・。
新製品の情報を知らなかったので、検索しまくって読み物探してましたから(笑)

内容を見ると、「DACとしての機能を省いた分、メカや技術はSX11の物を使用している」というと、単純に音質向上が期待できるという感じですよね。もちろん好みは別として・・。
ただ、トランスポート部をきちんと作っているのなら、後にDACを追加した時に将来性はあるかな・・と思ったりもします。
フィリップスの有名なピックアップ部を持つ古いCDPと自分のCDPを同じDACに通して聴き比べたことがあり、あれほどの性能はないらいいですが、しいて言えば現行でそれに近いのはエソテリックのトランスポートと聞き、欲しいのですが、対価格満足度は「?」じゃないかな・・と思うほど高いので。


>仮に2割り程度の音質差であった場合、倍の金額を出しても、(自分にとって)いい音でCDを聴きたいか、その程度の差であれば、DCD-2500NE (あるいは、他社のCDP )とDNP-2500NEの組み合わせで、音色の違いを楽しむか(CD再生での音質にこだわるか、ネットワークオーディオも楽しみたいか)では、ないでしょうか。

おっしゃる通りですよね。そうやって迷っているうちに違う意見や同意見などを聞いてみたくて、掲示板に出してみることにしてみたのですが、早く視聴してみたいです。
しばらく行けないのでそれまでは、ここでいろいろお話し等聞いてテンション上げたいです(笑)


こうして打ちながらも、もう、支離滅裂になっている状態なのは分かっているのですが、それはご容赦願いたいです・・・^^;

書込番号:19553572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/02/06 23:46(1年以上前)

>mobi0163さん

先日はありがとうございました。しばらく視聴の機会は無理と思っていたのですが、急に可能になり急いで行ってきました。
DCD-1650REを聞いた後、2500を聴きました。1650より細かい音が聞こえるようになっていて、女性ヴォーカルの子音がよりはっきり聞こえます。音像も1650より少し前に出てきました。明らかに音質は向上しているように感じました。
次に、マランツSA-14S1を聞きました。前回聞いたときはストレートさがなく詰まった感じに聞こえましたが、今回はそこまで感じず、エッジの効いたDENONの角が取れてる音作りだなと思えました。それより驚いたのは、視聴のヴォーカルが2500よりかなり中央寄りに聞こえてくることでした。視聴の環境は、SPはB&W805ですが、3mほど離れており角度はついていなく、SPと自分の距離は1.5mぐらいでかなりワイドな三角形状態で聴いていたにもかかわらず、かなり中央に寄ってきました。2500や1650はスピーカーの前に音像が見えていました。個々のアンプなどのシステムによって好みでバランスや相性を選ぶべきなんだろうなと思いました。
そして最後にDCD-SX11を聞きました。すると、2500で聴いたときに何気なく感じていたマイナス材料が一掃され、おおらかで余裕を感じさせるものでした。よく言えばエッジが効いた音、悪く言えば解像度だけ上げたようなうるさい音(実際に解像度が上がった音かは分からないけど)というのが、まろやかになっていました。とはいえマランツより輪郭ははっきりしています。音像は少し中央に寄っていました。SA-14S1と2500/1650の間の位置でした。
自分は、CD以外にブルーレイレコーダーと、スカパーのチューナーを光ケーブルでDAC部に繋ぎたいので、DCD-SX11では光端子が1つ足りないのですが、もう一つあれば文句なしにDCD-SX11に決めていました。そしてネットワークオーディオではなく、PCオーディオにしてパソコンにハイレゾ音源を保存することになっていたでしょう。
それか、2500にして、後から別のDACを購入するか、DNP-2500NEのネットワークプレーヤーの音が気に入ればそれにするか・・・。(ネットワークプレーヤーは店頭になく聞けてません。)
結局、同じ悩みの繰り返しで解決になっていませんが、実際に聴いて音の方向性が分かったので、前向きに楽しんで悩もうと思っています(笑)
本来は、DNP-2500NEのページに視聴の感想を載せたらよいのですが、自分より他の人のレポートの方が役に立つ表現や内容だと思うので、ここでお礼を兼ねてひっそり挙げました・・・スミマセン・・^^; でも、また日を置いて改めて聴いてみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:19563801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodをCDプレーヤー代わりに使うには

2015/11/03 19:08(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:16件

iPodをCDプレーヤー代わり使う場合
iPodのイヤホンジャックから直接アンプに繋ぐのと
DACなどを中継してアンプに繋ぐのとでは、どちらが音質がよいと思われますか?

書込番号:19285034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/11/04 05:34(1年以上前)

こんにちは。

前者はiPodのDACでD/A変換することになります。一方、後者は外部の単体DACでD/A変換しますから、よい単体DACをあてがってやればやるほどよい音になります。

書込番号:19286449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/07 14:25(1年以上前)

こんにちは

Dyna-udiaさんがお書きの通りですが、イアホンプラグからとる場合は、オーデオアンプもその前のデジタル〜アナログ変換も
Ipod内部の回路を使うことになりますので、音はある程度制限されると言ってもいいでしょう(ipodの性能以上に出来ない)。

外部DACを使う場合はD/A変換レートのビット数や周波数も高性能なものを使うことが出来ることで、音の違いを知れるメリットがあります。

書込番号:19295890

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

表題 ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?

昨今ハイレゾなど高解像度重視のプレイヤーが数多くございます。どれも素晴らしい商品ばかりですが中々表題通りの出る装置が見つかりません。もちろんコンポの組合せで改善は可能かと思われますがCDP単体ではどうでしょうか?

意見交換という形でお願いします。

当方レビュ

DA3N(お借りしました)←いきなり違いますが音場は広大すぎるような存在ですが艶が乏しいです(トラポはTL5とかそのあたり)
CD−S3000←すべてがバランス良い。音場も普通、音も普通(エージング不足なのかな)
NA−11S1←高域は艶やかであるがDA3Nを聞いた後ではやや音場が狭く感じた。

書込番号:19209078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/08 18:53(1年以上前)

こんばんは。

価格面でどのグレードものもなのか分からないですが、ボーカルの艶やかさや間接音が多く感じられ音場が広い雰囲気ですと、DENONのDCD-SX1あたりがイメージとして近いかもしれませんね。

ところで、ケーキクーラーさんはCD-S3000など最近レビューを書かれていらっしゃっていますが、次のプレーヤをお考えなのでしょうか。

書込番号:19209906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/08 18:59(1年以上前)

>のらぽんさん

ご返信ありがとうございます。

価格帯的には30万円〜60万円(定価ベース)ぐらいです。
次行くかはまだ模索中です。

SX1はちらっと聞いたぐらいですが太い音というイメージしかありませんでした。ちょっと再度聞いてみようかと思います。
SXも値段的にこなれてきたのでちょっと探そうかと思います。

書込番号:19209919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/08 19:51(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

そうですね、DCD-SX1は確かにクッキリした高解像度系のプレーヤと比べると太めですが、ボーカルは明るく艶やかで、ホールの残響もきめ細かくフワっとした濃厚さがありました。再度、試聴できる機会があるといいですね。

書込番号:19210055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/08 20:16(1年以上前)

今更ですが、アナログやった方が手っとり早いと思いますが。

デジタルとは違う世界がありますよ!



書込番号:19210122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/08 20:25(1年以上前)

のらぽんさん

ご返信ありがとうございます。
表題の意見と合いそうですね。
押し出し感はどうですか?
SA11を使っていた頃が一瞬ありましたけども1週間で手放してしまいました。
SPから前にではなく後ろに音場を作っていたので前に出てきませんでした。

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。

どちらかとアナログ畑です。
来年には注文していた真空管プリとパワーが来るので楽しみでございます。

書込番号:19210150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/08 20:25(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

>ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?

私個人的には、エソテリックのK-05Xが、この価格帯からはその音調に近いと思います。
かくいう私もこの機種を検討中です。

デノンのSX1はどちらかというと、タイトで輪郭がはっきりしたサウンドですね。
芯がある音調ですが、中高域付近の盛り上がる所ではガツンと音が前に出ます。

特に女性ボーカルの際には割と強く感じられます。聴きづらくなる事もしばしありますが、
良くも悪くもそこがデノンの特徴でロックやジャズに馴染みやすいとも言えます。

この中間辺りの音調でまとめているのがラックスマンのD-06uだと思います。前モデルの
D-06程深みある濃淡な感じは薄れていますが、そこがエソとデノンの間に入る感じで
上手くまとまりのある音調に仕上がっていると思います。

現在ご使用のS3000は非常にフラットで綺麗なサウンドだと思います。きつく出る所も少なく
耳馴染みが良いので、効き疲れのしない音調だと思います。得意ジャンルは女性ボーカルや
クラシックでしょうか。ひとつだけ難を上げるとするとやや線が細いかなとは感じます。

買い替えを検討されているのでしたら、これら高級機は組み合わせるSPやアンプでの変わり幅は
より大きな物があると思いますので、組み合わせの巧みで、更に良い音質を得る事が出来ると思います。

書込番号:19210151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/08 20:57(1年以上前)

そーなんですかー!

僕も真空管プリとパワーなんです。
マッキンC20とMC240にJBL4311Aというヴィンテージなんですが、アナログ聞き出してからはCDには戻れません(笑)
今はSL-1200MK3に無理やりSPU付けてますが、艶やか、厚み、広がり、力強さは別物です。

それだけの予算あれば、昔のトーレンスのベルトドライブにオルトフォンのアームにSPU買えますやん!(笑)
CDにはCDの良さがありますんで、二刀流使いが良いと思います。



書込番号:19210234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/08 21:12(1年以上前)

>ミントコーラさん

ご返信ありがとうございます。

>エソテリックのK-05Xが、この価格帯からはその音調に近いと思います。

エソのD/AコンバーターD−05を検討していた時、線が細いという話を聞ききました。
結局聞かずじまいですがこれも機会があったら聞いてみたいと思います。

>デノンのSX1はどちらかというと、タイトで輪郭がはっきりしたサウンド

デノンはジャズが得意で太いイメージは前からありましたがタイトなんですね。
全体的に低音が気になります。NA11s1ではS3000よりも低音が良く鳴ってくれる雰囲気でボリュームを上げるとやや暴れてしまい辛い印象でした。(NA11S1や11s3は3000よりも音圧が大きいような気がします)
ただ半年たってきた頃からは高域の艶の印象が強くなりほどよくなじんできました。
低音が暴れてしまうのかとちょっとその辺はもう一度聞いてみたいですね。

>中間辺りの音調でまとめているのがラックスマンのD-06u

確かパワーとかプリもタイトに鳴ってきているという話も聞きます。
D−06はちょうど口コミを観たところで私の検討している印象と似ているのかと思い中古を物色中です。
ちなみに新品でヤフオクに出ておりますがやや高いイメージです。
問題はDAC64MK2でも感じた事だが高域のざらつきが出るのかというポイントです。
PCtriple-cのケーブルで電流の流れを良くしてあげるとましにはなりますがそれでもざらつきが出てしまいます。
しっとりでありながら艶やかなのかという印象が出てくればいいのですが中古店をさがして一度聞きたいですね。

>きつく出る所も少なく耳馴染みが良いので、効き疲れのしない音調

そうですね。ちょうどこの機種を入れてから2週間程がたちますがニュートラルな印象でロジウムメッキのプラグ類を持ってきてもまったく聞きつかれしない機種です。決して艶があるような印象ではなくソースをソースとして捕らえてくれます。楽器のニュアンスなどもつかみ易く、音楽がまるでインテンポがルバートのように聞こえます。ただオーディオ的な音ではなくて楽しみやすいかといったら技巧を観るようなプレイヤーです。

DやMと比べると線が細いです。

>Pやアンプでの変わり幅はより大きな物がある
それは仰るとおりです。ですが今回はCDPだけで見ております。総合的に検討しても単体で見ることはほとんどないのでこの機会に検討しているわけです。
そのうち誰かからつっこまれるのかな?

書込番号:19210282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/08 21:23(1年以上前)

りょうたこさん

ご返信ありがとうございます。

>マッキンC20とMC240にJBL4311Aというヴィンテージ
いいものもっているじゃないですか?
確かこのスピーカーはアルニコだったかな?

この機種でしか鳴らせない音がありますので満足したらもうずっと使えますね。

こちらの真空管のプリとパワーは作ってもらっているので時間がかかるみたいです。
1年程待たなければいけません。
よっぽどSUNAUDIOのキットを買おうかと思いましたが熟知している方に依頼しました。
それまでは待つのみです。

>昔のトーレンスのベルトドライブにオルトフォンのアームにSPU買えますやん!
私ならBL-81とかを見つけて買います。(自分の事ですけど。。。)

とりあえず探して良いCDPがあったら、導入して見てどちらかを残そうかと考えております。
今はやや行く暇が無いので3000のエージングをして気に入ればまた再検討です。



書込番号:19210321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/09 20:34(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

そうです。アルニコです。
スピーカーもよかったですが、一番効いたのは真空管プリのC20でしたが(^_^;)

現代オデオが切り捨ててしまった旨みが凝縮されています。もちろん雑味もあるんで、イヤな人は受け付けないでしょうが(笑)

CDプレーヤーなら、古いのなら、フィリップスとかスチューダーとかREVOXとかが人気ありますよね。

最新ではないですが確かに06は魅力ありますよねー。
まあ最新の機種は時間さえあれば聴けるんでのんびり探しても大丈夫ですよね!

マイクロや僕の欲しいTD-124は当たり前ですが、出てこなくなる一方なんで、逆に焦ります(笑)

値段もどんどん上がってます(^_^;)



書込番号:19212814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/09 22:32(1年以上前)

こんばんわ。


ケーキクーラーさん、ご無沙汰?しております。

CDに艶と音場の広さを求めているようですね。

音場の広さはスピーカーの設置を見直せば改善可能かと思います。
・例えば、左右のスピーカーの距離を広げる
・スピーカーの周りにある物をどかす

艶というのは難しい気がします。
そもそもCDに艶というのは含まれていないからです。

どう好みの音に演出をするのか?
真空管アンプや真空管DAC(例えばメーカーはソフトン)をお使いになれば可能かと予想します。

ただ、あれこれ機器の買い換えをしているようですが、まずは手持ちの機器の再設置を見直した方が良いとかと!
現在の状況を文章のみから予想しますと、ただ闇雲に突っ走っているだけのように見えます。

あとは現在のスピーカー、アンプ、設置状況も公表した方がより具体的なアドバイスが出てくるように思えます。

書込番号:19213276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/10 13:23(1年以上前)

レザー好きさん

ずいぶんとお久しぶりですね。
四六時中「オディオ」の事ばかり考えてしまいそれを抑制するために徐々に退いております。

>音場の広さはスピーカーの設置を見直せば改善可能かと思います。

もちろんです。
音場なんて私も上記のように改善出来る事やSPやAMPの構築具合で何とでも出来るという事はあります。
現状の構築具合を紹介して構築する場合は自分で行います。

ただDA3Nと出会って気休め程度に聴いたら「めちゃくちゃダイナミックスケールじゃないですか」という印象に陥ってしまいました。
よってCDPでも「高SN比や音場を求める事が出来るのでは?」と視点を捉え色々と遊んでいるわけです。

買換えは最小限に抑えているので付けたしの場合もあります。家に入れてみて理解できる箇所がありますので時間があれば導入しているのですが私の意見が煮詰まってしまいここに記載させていただきました。

また自分のTPOに合ったCDPが見つかればそちらに合わせてPAMP PAなどをチューニングしてもらいますのでCDP単体としての意見を意見交換できれば幸いと思いました。

書込番号:19214807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/10 21:05(1年以上前)

こんばんわ。


ケーキクーラーさん、
しっかりとしたお考えをお持ちでしたか。
大変に失礼しました。

確かにオーディオに夢中になっていると、四六時中オーディオのことばかり考えたりします!。
時には音楽を聞くことが目的なのに、そのことが厳かになったりします。

残念ながら私の知る限りではケーキクーラーさんが求めるCDPは存じません。
お力になれず、大変に申し訳ありません。

ただ、この価格帯になると種類がぐっと減るので探しやすいのかもしれません。

CDPの実力を確かめる一つの方法に「スタックスのヘッドホン」があります。
コンデンサー型のヘッドホンでCD本来の情報とCDPの実力を確かめることが可能です。

接続方法はCDP→ラインケーブル→スタックスのヘッドホンです。

CDPをアンプやスピーカーと接続して、音を確かめるだけではなく、こういう手段もあるわけです。

書込番号:19215897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/10 21:21(1年以上前)

ケーキクーラーさん こんばんは。

駄目もとかも知れませんが、CECのプレイヤーがお気に入りならB.M.Cのプレイヤーを試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.axiss.co.jp/brand/b-m-c/bd1-1-bdcd1-1/
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_22.html

このB.M.Cは、CECと深い因縁がありまして(笑)

B.M.Cもベルトドライブを採用してますが、元々、CECのベルトドライブCDプレイヤーの設計を手がけたのが、B.M.Cの社長のカルロス氏です。

書込番号:19215947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/10 21:41(1年以上前)

レザー好きさん

引き続きありがとうございます。

>求めるCDPは存じません。

コメントいただけるだけでも感謝です。

今の現状では音楽を聴くのにさえ集中出来なくなっております。
早く楽になりたいですね。

スタックスのヘッドフォンの事は失念しておりました。
高校帰りに立ち寄った町のオーディオ店で「スタックスのヘッドフォンはヘッドフォンではない!!イヤースピーカーだ!」と紹介され、しまいに「このイヤースピーカーを聞いて装置の調整をする方もいますよ」と言っていたのを思い出しました。

スタックスの真空管2本入ったものでもいいのでいつかは、、やりたいですね。

>圭二郎さん

こんにちは
ご返信ありがとうございます。

B.M.CのUSBDACが最近値上がりしましたね。

>B.M.Cのプレイヤーを試聴されてみたら如何でしょうか?

いつかは出てくると思っておりました。
ですがこのメーカーからトランスポートを出していたのは初耳です。

ありがとうございます。

よく観るとTL3Nと背面とかトップフロートがやはり似ておりますね。

CECのトランスポートは早いパッセージを奏でると細分化されずにそのまま流れてしまいます。
それがベルトドライブのデメリットなのかと入門機TL5と51Xなので究極の「0」番はまた話が変わってくるのかもしれません。

この箇所がこちらの機種で改善できれば最高かなぁと思っております。




書込番号:19216014

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/11 08:28(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

Primare CD32
http://naspecaudio.com/primare/cd32/

下位機とくらべ艶があり、音の広がりもあります。
一度聴いてみてはどうでしょう。

書込番号:19216988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/12 14:37(1年以上前)

CD専用機ですが、他にない良機です。
一度聞いてみてほしいです。
大阪の川口無線なら定番機として置いてると思います。

HEGEL CDP4A

http://www.electori.co.jp/hegel.html

書込番号:19220755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/13 12:20(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ご返信ありがとうございます。
プライマーは最近こちらも値上がりしましたね

ぜひ一度聴いてみたいと思います。

>German short-haired pointerさん

ご返信ありがとうございます。
Hegelは名前は聞いたことがありますが実物は聴いたことがありません。
都内ならどこか聞けるのかな
探してみようと思います。

書込番号:19223189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/13 12:22(1年以上前)

皆様こんにちは

とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。
どうしてもlindemanの820sなどが気になっております。

定価ベースは高いですが中古市場を狙えば案外?
本論からそれてすいません

書込番号:19223198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/13 19:31(1年以上前)

>とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。
ご購入おめでとうございます。

個人的にはD-06は高解像度系であると思いますが、他社の高解像度系のプレーヤにありがちな刺さるようなキツサも無い、とてもなめらかな音色と音場感を持つバランスの整ったプレーヤという印象があります。

書込番号:19224108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/10/14 08:44(1年以上前)

ケーキクーラーさん、おはようございます。

>とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。

D-06の購入おめでとうございます。
ヴォーカルの艶やかさでは十分に満足できると思います。
音場の広さもまずまずかと。

書込番号:19225679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/14 13:37(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんにちは。

D-06の購入おめでとう御座います。

D-06uにしなかった事が功を奏するかもしれませんね。
音の艶や潤いはこのクラスでは随一かも知れません。

臨場感も十分でしょう。ちなみにCD-S3000はどうされるのですか。

書込番号:19226320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/15 03:13(1年以上前)

>のらぽんさん
>デジタル貧者さん
>ミントコーラさん

皆様暖かいコメント頂きありがとうございます。

早速我が家にD-06がやってきました。

CD-S3000と比較

一言で表現するとCD-S3000は着物に使われる「絹」D-06はドレスに使われる「シルク」の艶やかさの違いです。

前者は一音ずつ密度を詰込んで奏でてくれます。低域から高域までのバランス型です。著しく低音と高音、ましてや中域が出るわけでは無いのがナチュラルサウンドです。
また全体的に几帳面な音色のため勝手に音色を作込むと言う事はしません。(ヤマハサウンド除く)ソースにあらゆる箇所が忠実です。

「一定のクォリティの上でソースを判断してそれにあった音色を奏でるよ」

奏者の表現が他のCDPよりもテンションが激しいので(ソリストの技法や音の雰囲気を掴み易いため)強制的に音と向き合わせてくれます。しっかりと向き合えば「こんな素晴らしい音があったのか!!」と思わせてくれます。逆に向き合わないとすぐに飽きてしまいます。


後者はやや広いスケールを艶やかに披露してくれます。低域〜中高域の印象で高域は艶のおかげでしっかりと引っ張ってくれます。全体的に「シルク」のような艶が乗りますが、中域にソースが嵌った時は途轍もない「艶」と「表現」による音で魅了してくれます。

「ソースに色を乗せてラックスマンらしい音色で奏でるよ」

スケールと艶により目前で演奏しているような錯覚を思い浮かべます。「ここどこだっけ?みたいな?」しかし現実世界に戻されるのはセパレーションがやや難しい箇所です。NA-11S1では音の分離感が凄くしっかり書き分けてくれるのでそこがやや物足りなかったりします。


最後に音の硬さ(ケーブルの品質を上げた場合)はD-06でした。ケーブルが堅調に現れてしまい合わせるのが難しいです。
CD-S3000はロジウムなどを持ち寄ってもヤマハの音色は変わらない上で変化します。

とりあえず電源を入れて聞いてみた感覚はこんな所でした。

書込番号:19228189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件

2015/10/15 03:21(1年以上前)

ミントコーラさん

CDS3000は大事にしてくださるユーザーがいれば手放しても良いのが現状です。
その時はまたCDPの旅に出ますがいつになったらこれ以上の良いものに出会えるのかしら?

出来ればこのまま使って行きたいです。

買ってから1ヵ月後ぐらいにユニオンにて中古が出てきましたね。
もう少し待てばよかったです。

皆様こんにちは
外部クロックの必要性はやはり高いでしょうか?
クロックを入れた後の音色がいまいち経験していないので分からないのですがいかがなものでしょうか?
クロックの役割で艶の表現は変わりますか?(対応機種が限られているのが辛い所です)

DA3N+TL3N+TASCAM CG-1000の構成が気になっております。

DA3Nの中古が早く出ないのかなといまかいまかと待っております。

書込番号:19228195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/10/18 12:20(1年以上前)

ケーキクーラーさん  こんにちは

D-06、ご購入おめでとうございます。
06は良いですね。
後継機の06uは期待したのですが、良くなっている部分はあるものの魅力が薄らいだ様にも感じました。

川口無線でLINDEMANNを勧められた事がありましたが、試聴してみると良かったですね。
予算オーバーと答えるとHEGELを勧められましたが、貸し出し中だったので試聴はしていません。

クロックは、最近少し気になっています。
評判としては良好な様ですが、アクセサリーとしては何れも高価なので躊躇しますね。
10万前後で良い製品があれば試してみたいです。


書込番号:19237655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/10/19 03:48(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

>外部クロックの必要性はやはり高いでしょうか?
>クロックの役割で艶の表現は変わりますか?

これについてですが、ウチではEsotericP-05にG-02をつなぎ、
他のDACにもワードクロックを入れて最近使い出しました。
アンプTA-DR1改とP-05はiLinkでつないでいるのでDACは介在しません。
外部クロックを使うと、音の感じが変わるというような変化ではないです。
音像が小さくなり、付帯音がかなり減るというか、
いままでは歪みの多いぼけた音を聴いていたのか、という差を感じます。
中高域の歪みが減る分音量は下がり、相対的に低音はより出るようになるし、
低音自体の分離もよりハッキリします。
だから、艶がどうとかというような細かい変化ではないです。
正しい音か正しくない音か、というような感じの変化だと思います。
TASCAM CG-1000の名前が出るということは、以下のサイトなどお読みでしょうか?
クロック・ジェネレーター(TASCAM CG-1000)の導入
http://www.yung.jp/bony/?p=3084
クロックとジッターについて考える1〜3
http://www.yung.jp/bony/?cat=85

書込番号:19239903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/11/08 12:36(1年以上前)

こんにちは

ワードクロック有無の、音の違いを聴いてきました。
機種はエソテリックでしたが、試聴するとblackbird1212さんのおっしゃった通りの音でした。

効果は確認できましたが、クロック・ジェネレーターの価格を考えると二の足を踏んでしまいます。
あれば使うと思いますが、現時点で35万(G‐02)出してまで欲しいとは思いませんでした。

TASCAMに手ごろな製品はありましたが、デザイン的には同じブランドを使いたいですね。




書込番号:19298902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件

2015/11/12 09:15(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。

こんにちは 大変遅くなり申し訳ございませんでした。
クロックを入れると細部まで音の印象が出るので対面から向き合って聴くときには最適なのですがリラックスの時は少し抵抗感が出てしまいそうでした。最近ではGPSで精度?をあげるのもあるらしいですね。
そこのサイトはまだ読んでおりませんでした。

電源などの安定性も良さそうでこの価格帯というのはすばらしい限りでございます。
エソのクロックとかは中古市場でも10万円から一気に50万とか選択する幅が非常に少ないですね。

個人的に安くてCPが高いのはアンテロープの廉価版の製品でした。

今、こちらの分野は少し休み気味なのですぐには取り掛かれませんが時間をかけて行いたいと思います。


ごんちゃんだよさん

ありがとうございます。
ご返信送れて申し訳ございませんでした。

LINDEMANお聞きになられていたのですか?
私は聴いたことが無いのでレビューを頼りに購買を検討しておりました。
ソニーのメカを使っているあたりも好印象です。

今は代理店がアッカではなくなりましたね。

クロックはアクセという認識が無く、普通のオーディオ機材だと思ってました。

D−06はS3000番を聞いた後に色々と操作するとやはり音が硬い印象が出てきました。
過去に買ったラックストーンの記憶を引っ張り出し予測していたことが出てきました。
ただ合唱ものはその印象が殆ど無く心地よく聴けます。

音源を機材に合わせて使うという贅沢な方法で使うならばありかなぁと思いました。
結局私には合わなかったという話でした。

書込番号:19310014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:148件

現在は、まともなCDプレーヤーは持っておりません。
Macで非圧縮ファイルで取り込んで、AudirvanaでUSB DACでアップサンプリングを有効にして再生しております。
この方法と10万以下で購入できるプレーヤーとでは、音質に違いは出るのでしょうか?
Macを起動する時間よりはプレーヤーで直接再生する方が時間はかからなくて、少しだけ聴きたい時は良いのかなと考えてます。
プレーヤーをお勧めしていただけるなら機種もご推薦下さい。
主に、ジャズ系のポップス等を聴きます。Stingが好きです。

書込番号:19125622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/09 21:01(1年以上前)

こんばんは
CDトランスポートの導入はどうでしょうか
DENON DCD-50
http://s.kakaku.com/item/K0000789064/
お使いのDACとデジタル接続で使えますし、
単体のCDプレーヤーとしても使えます

書込番号:19125665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 21:06(1年以上前)

こんにちは

手軽な価格でおすすめはDENON DCD-1650REです、このCDPの特長は、PCオーデオにも通じるきめ細かく一音一音くっきりと
再生することと、低域までのパワー感です、これは他社のかなり上のランクと並ぶかと思います。
一度ご試聴なさってみてください。

書込番号:19125679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/09/09 22:07(1年以上前)

DENONのプレーヤーのご紹介ありがとうございます。
直接再生とリッピングした物の再生ではハッキリと差が出るのでしょうか?
ロスレスで強力にエラー修正したファイルを専用のDACを通した方が、中途半端なCDプレーヤーのネイティブ再生よりも良いのかな?っと思うのですが。
少し聴きたい時だけの使用を考えているので、パイオニアのSACD再生できる機種が安価でございますよね。
これらはどうなのでしょうか?
現在のシステムを写真で貼り付けておきます。
McInと4343の組合せです。

書込番号:19125904

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/09 22:47(1年以上前)

現用システム画像ありがとうございます、すばらしいです。
CDPですが、パイオニアPD-70は半年近くDCD-1650SEと並べて聴きました。音は歪なくクリアーで1650と聴き比べても違いが分からないほどでした。
ただ、2台は要らないので、Advanced AL32 Processingを搭載してアップコンバージョンしてる1650を残しました。
手軽にSACDを聴くならPD-70がおすすめです。
詳しくは、価格・COMの当方のユーザーレビューをご覧頂きたいと思います。

書込番号:19126042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/09/10 00:47(1年以上前)

こんばんは

素晴らしいシステムをお持ちですね、この事から紹介する機器が難しいのですが、
現在ご使用のDACもどのクラスの物でしょうか。

と言うのも現在のDACとの音質差が出ると聴いた気になれないと思います。

例えばUSB-DACが装備されていない5万以下のCDプレーヤーと3万以下の単体DACで
CDの音質とファイル再生の音を比較すると確実に3万以下の単体DACの方が音質が良いです。

現在の使用DACが判りませんが、ご使用の機材から最低10万クラス以上の機種が必要かも知れません。

書込番号:19126405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/10 02:54(1年以上前)

使用DACは、写真左下に写ってる、Nmode X-DU1ですかね。

となると、音的に10万以下のCDPを買う価値は無いように思えますが・・・・・・・・MACを立ち上げないでとなると、満さんが提案しているトランスポートとして使って、メインDACで聞くのがよろしいかと思います。

僕は、パイオニアのPD-70がお勧めです。トランスポートとしての実力は結構高いとおもいます。
内臓DACの音は・・・・・・・・・・つまらないかな(あ、いや、Nmode持っているのならって事ですよ)

たまに、気分で違う音色をとなると、DENONでしょうね。

SACDの再生にこだわらなければ
http://www.hifido.co.jp/KW/G0407--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C15-87352-46580-00/
こんなのも面白いかと思います。
やに臭いので安くしましたと書いてありますが、トランスポーターとしての実力はいまでも通じる性能があると思います。

エソテリ/TEACのトランスポートを手に入れて、WADIAの中古でもどこかで見つけたら、現代的なNmodeとは真逆の楽しさがあるかなぁとか思ったりします。


書込番号:19126553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/10 03:37(1年以上前)

こんばんは
他人様の話で申し訳ないのですが
マッキントッシュのアンプにデノンのプレーヤーを合わせている方がいますね
しかもスピーカーがJBLです

組み合わせ的に相性が良いのかもしれません

縁側を探してみると見つかるかも

書込番号:19126578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/10 07:45(1年以上前)

おはようございます。
ちょい聴きに、CD/トラポのデノン、オラソニック、
サウンドウォーリアの小型プレーヤーは便利だと思います。
単体CD専用プレーヤー、ジャズ系ポップスを聴くとなりますと、オンキヨーC-7000Rなんかはスッキリとした立ち上がりの良い音の傾向だと思いますし、製品の作りの良さも感じられます。では。

書込番号:19126786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/09/10 08:58(1年以上前)

ご親切なご意見感謝いたします。
デノンは大変評価が高い事が良くわかりました。
DACは、お書きの通りX−DU1です。写真で、その隣に黒の薄っぺらい箱が映っておりますがソニーのブルーレイプレーヤーでして
これで、SACDの再生はとりあえずできます。その下に映っているアンプはローテルですが、今は、その下に置いてあるAVアンプの
フロント専用の駆動に使っております。このシステムのピュアモードでSACDを、たまに聞いています。(スピーカーはKEF iQ3)
パイオニアのプレーヤーも良いようなので、両者を聴き比べをしてみたいと思っています。
当然、中古の高価なプレーヤーはどんなものか近くにハイファイ○もありますので相談してみようかと思います。
ただ、高級プレーヤーって聴き分け出来るほど良いのでしょうかね?気になります。

書込番号:19126924

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/09/10 09:11(1年以上前)

なんだかんかさん、こんにちは。

>ロスレスで強力にエラー修正したファイルを専用のDACを通した方が、中途半端なCDプレーヤーのネイティブ再生よりも良いのかな?っと思うのですが。

はい。その通りです。お持ちのDACを考えれば、10万以下のCDPだとグレードダウンになります。

あとトランスポートの音を聴き分けられる人ってかなり限られるので、予算がなければトランスポートは安いものでもいいし、それなりのこだわりがあるならそれなりのものを、ということになると思います。(要は、ご本人次第です)

書込番号:19126945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/09/10 21:49(1年以上前)

Dyna-udiaさん
やはり予想していた通りのようですね。
ちょい聴きが前提でしたので、今のマルチプレーヤーは論外として、オーディオ専用のCDPであれば、余程の高級機で無ければリッピングファイルでとの音質の差はないとのようなので、パイオニアに3機種ありますが、真ん中の機種にしようかと思っています。

書込番号:19128641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/11 01:14(1年以上前)

なんだかんかさん、こんばんは。

>ちょい聴きが前提でしたので、今のマルチプレーヤーは論外として

いやいや、
BDP-S6500→同軸デジタル→X-DU1
CDのちょい聴きならこれで十分です。
なにもCDプレーヤーを買う必要などないでしょう。
トランスポートを買うなら、50万以上じゃないとBDプレーヤーと大差はないです。
それから、PioneerのBDプレーヤーなら、同軸でSACDをPCM88.2kで出力出来ます。
現状なら音声分離機能のあるHDMIスプリッターでSACDをPCM176.4k出力という方法もあります。
また、PioneerのCDプレーヤーって、PD-70/30/10の中から30を選ぶということですか?
30と10はiPod等にUSBが対応しているかどうかの差で、その他に大きな違いはないので、
単なるバリエーションですから、3モデルの真ん中という位置づけではないですが。
それにしても、C29+MC252+4343に対して、上流がかなり非力なような気がしますが・・・。

書込番号:19129252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2015/09/11 09:12(1年以上前)

>blackbird1212さん
ズバリのご指摘に心より感謝いたします。

>BDP-S6500→同軸デジタル→X-DU1
これでつないでみます。

BDP-S6500はHDMIでAVアンプへ入れていましたので、こいつを使うことは全く頭から無かったのですが、ご指摘の通り同軸を使います。
写真の通りラックがいっぱいで重ね置きをしていますが、週末にAV関係は別ラック移動させる予定ですのでその時に試してみます。

>上流がかなり非力なような気がしますが・・・。
確かにご指摘の通りだと思っております。
以前は、AVがメインのシステムでしたが、義父の4343が手に入りまして、つい先日、フルオーバーホールが仕上がって来たばかりです。エッジの貼り替えはもちろんコーンもシミや退色があったので思い切ってホワイトに塗り替えてますので、これからだと思っております。そんなこんなだで、ローテルのプリメインでは物足りなくなってアンプも追加しました。メインは、Macとレコードプレーヤーからの再生ですが、これから諸先輩方のご意見を賜ることができれば有り難いと願っておりますので、ご指導いただきたくお願い致します。
レコードプレーヤーはパイオニアのPL−30Lですが、私的には十分とはいえませんが悪くは無いかなと思っております。

書込番号:19129662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/09/13 11:55(1年以上前)

昨日,機材とCDを持ち込んでショップで聴き比べを行って参りました。
自前のブルーレイプレーヤーとDACとDENONの1650とパイオニアの70の3機種です
1650ってとにかく重いですね。ビックリでした。セッティングしながら、気持ちはこれを購入したくなりました。
ショップの方と私と興味を示して下さった他のお客さんでブラインドテストです。
結果は、自前機材の圧勝でした。DENONとPioneerは意見が分かれました。予想外の結果でしたので、ショップのCDでも試したのですが
意見としてはDENONとは中音域中心に聴きやすくしてあって迫力がある。Pioneerはオーケストラでピアニシモでも雰囲気が聴き取れる。
自前の機材は、両者を兼ね備えていると言った感じでした。
ただ、使い続けるならば楽器としてはDENONに魅力を感じましたので、購入の第一候補になりました。

書込番号:19136036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング