CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:6件

10年以上愛用してきたCDプレーヤーが壊れ、新しいものを購入しようと思うのですが、機械が苦手で商品説明を読んでもピンときません。

使用目的としてはCDとラジオを良音で聴くこと。
録音機能などはこだわりません。

こちらで1位のDENONのDCD-755SEを見て思ったのですが、スピーカーは別に購入する必要があるのでしょうか?

1位=きっといいんだろう。という安易な考えで購入を検討しています。
他にオススメのものがあればお教え下さい。

書込番号:12716440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/27 20:36(1年以上前)

DENONのDCD-755SEはCDプレーヤーで別にアンプとスピーカーが必要ですし、ラジオチューナーが無いのでラジオは聞けません。

全部セットになってるコンポかラジカセの方が仕様目的には合っているのでは?

コンポ
http://kakaku.com/kaden/mini-system/

ラジカセ
http://kakaku.com/kaden/boombox/

4万円あればそこそこいい物が買えると思います。

書込番号:12716626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 20:49(1年以上前)

うたまるモードさん

回答ありがとうございます。
コンポとプレーヤーが違うとは知りませんでした。
コンポを調べてみます!
有難う御座いました。

書込番号:12716704

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/28 03:13(1年以上前)

C-705FX2やDCD-755SEは単品のCDプレーヤーです。

他にアンプ・スピーカー・チューナーの三つをそれぞれ調達しないとラジオとCDを聞けず、この場合総予算は8〜10万弱かかります。

それに対して今までお使いだった機種はミニコンポで、CDプレーヤーとアンプとチューナーが全部、予め一つの本体の中にセットになって売っている品です。

クオリティは勿論、単品で売られているものの方が優れていますが、予算が多く必要になります。予算4万では、ミニコンポから選ぶことになります。

お使いだった機種の後継機種で、最新バージョンが「FR-N9EX」です。調べてみてください。

これ一つでご希望が全て叶います。CDもラジオも良い音で聴いてスピーカーも付いて値段がちょうど約4万。

今までのに比較してまったく音質面での遜色もなく、この価格でラジオもCDもではほぼ間違いなく最良レベルの選択です。ONKYO同士ですから今までの音が好きだったなら気に入る確率が高いですし、ご希望の条件にピタリとはまる、これしかないって感じの選択でしょうね。

書込番号:12718498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

収録音質の良いCDを教えてください

2011/02/23 19:06(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

板違いで失礼します。この板にはCDプレーヤだけでなく曲が入ったCDメディアの音質にも詳しい方がいらっしゃると思うので質問させてください。

 私は約30年のオーディオの空白期間の後、最近オーディオが趣味となりました。
CD・MDレシーバーやスピーカーを買い替えたのですが、1970年代の収録と思われる女性ボーカルを好んで聴いていますが、高域の歪み(と思う)が気になります。

 日本語歌詞の女性ボーカルでデジタル収録で音質が良いと思われるCDメディア(現在購入可能なCD)を紹介してください。

書込番号:12697193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2011/02/23 19:26(1年以上前)

bsdigi36さん、

鮫島有美子さんの「日本のうたベスト」はいかがでしょう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3853773

高域は繊細に伸びており、ひずみ感はないと思います。
荒城の月や宵待ち草は絶品だと思います。

書込番号:12697262

ナイスクチコミ!3


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2011/02/23 20:06(1年以上前)

Minerva2000さん、さっそくのご返信ありがとうございます。

1200円と手頃なので、注文します。

演歌やポップスに近いのも知っていらっしゃれば教えてください。

書込番号:12697437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2011/02/23 20:29(1年以上前)

bsdigi36さん、

グラシェラ・スサーナの「アドロ サバの女王」はいかがでしょう。
やや高域が強めに感じられるかもしれません。またデジタル録音ではないでしょう。でも好録音であると思います。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/65247

五輪真弓のWelcomeは高音質のSACDハイブリッド版です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2599235

書込番号:12697515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2011/02/23 20:35(1年以上前)

肝心なCDを忘れていました。

他の方から紹介してもらったものですが、竹内まりやのImpressionsは好録音です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/823387

私は11曲目が好みです。

書込番号:12697535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/23 20:51(1年以上前)


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/02/23 20:54(1年以上前)

bsdigi36さん、今晩は。

私が良く聴いていて、(多分)音質が良いのではないか、と思うものを書いておきます。
(JPOPなんかが好きなので、こんなのですみません)
 
 
* 『30th Anniversary Live Special Happiness』
   岩崎宏美
 岩崎宏美さんの、30周年記念ライブの録音。ライブ版ですが音が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/30th-Anniversary-Live-Special-Happiness/dp/B0007VLWUY

「聖母たちのララバイ」は、この録音のものが気持ち良く聴けて一番好きです。
 
 
* 『LIFE』(本田美奈子プレミアムベスト)
   本田美奈子
 20年近くにわたる録音のものなので、中には音質がいまひとつのものもあります(「1986年のマリリン」など)。全体としては、音質はなかなか良いと思います。特に、1曲目の「祈り」などは……。
また、最後の「つばさ」は、名曲です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00092QRRE/
 
 
* 『いまのきもち』
   中島みゆき
 中島みゆきがお嫌いでないなら、音質はとても良いです。と言うより、伴奏を含めた曲全体の完成度が非常に高いと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0003060HE/
 
 
* 『JOSHIN』
   アン・ルイス
 ロックがお好みなら、これでは?音質もなかなか良いです。(ただし、歌詞が英語のものもあります)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJAQO6/
(あれ、何かえらく値段が高い……おかしいなぁ)

一応、ここのスレッドに書いたことです。
このスレッド、参考になるかも知れません
「70〜80年代の高音質なJポップス」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112518/

書込番号:12697624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 20:58(1年以上前)

Amazonのリストマニアでカスタマーレビュー(星数)の
多い物は外れが少ない?

http://www.amazon.co.jp/gp/community-content-search/results?ie=UTF8&flatten=1&search-alias=rp-listmania&query=%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB

書込番号:12697644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/02/23 21:55(1年以上前)

 過去に優秀録音盤を集めたスレッドを立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6224999/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9704168/

 PART2は最近更新していませんが(汗)、そろそろ新しいアーティクルを書き込もうと思っています。

書込番号:12697917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 23:02(1年以上前)


え〜

予算が余ったら ぜひコレも(笑)

Kalafina

Red Moon

ケータイからですのでリンク貼れませんが探してみて下さい!
家のシステムはコレを心地よく聴くために日々精進しております?

初回板はプレミアが付いていますので、通常板でOK

書込番号:12698309

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2011/04/17 17:03(1年以上前)

皆さん、遅いレスですみません。

皆さんのアドバイスを頂いてから数枚CDを購入しました。現在、竹内まりやの3枚組CD「Expressions」が私のお気に入りです。

ちなみにオーディオシステムは
CD・MDレシーバー:ケンウッド R−K700
スピーカー:ヤマハ NS−BP400
ウーファー:ヤマハ NS−SW500
です。個人的にはコストパーフォーマンスが良く満足しています。 

書込番号:12906711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/18 20:27(1年以上前)

”あなたが持っているCDの中で最高に音が良い一枚を教えてください”

http://www.diyloudspeakers.jp/9000html/ninkinagaokasp.html

書込番号:12911029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 21:27(1年以上前)

マリーンのJazz'n Out ジャズアンドアウト
なんかいかがでしょうか?
アコースティックジャズでのりのいい楽曲ばかりが集まっています。

書込番号:12911315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障修理期間の限度は?

2011/02/21 19:11(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:41件

CDPを1ケ月以上前に修理に出しました。10日程かかるとのことでしたが、2週間たっても連絡がないのでこちらから電話すると、故障個所の確認中なので、もう少し時間をくれとのことでした。それから、3週間以上たちましたがなんの連絡もありません。催促をしようかとも思うのですが、いい加減な修理をされてもいやですし・・・、いい対処方法があればお教えください。

書込番号:12688230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/02/21 20:48(1年以上前)

少なくともメーカーの名前を出してもらわないと・・・。

書込番号:12688688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/02/22 09:45(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん ご返信遅くなりました。情報不足ですいません。

オンキョーさんのC−1VLで、メーカー保証期間中の修理です。

書込番号:12691027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/22 16:51(1年以上前)

確かに少し時間が掛かり過ぎていますね。修理担当の方がおられると思いますが、その方に頻繁に連絡を取って進捗を確認してみてはいかがでしょうか。

修理を依頼する場合は互いに信頼関係を築いた方が安心ですから。コミュニケーションって、結構大事かと思います。

書込番号:12692239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/23 14:11(1年以上前)

こんにちは。

>こちらから電話すると、故障個所の確認中なので、もう少し時間をくれとのことでした。

どんな症状なのか分かりませんが、故障箇所の確認中と言われる場合、メーカーサイドでは修理依頼された症状が出ていないことが多いようです。
症状が出ていない以上何処を修理すればよいのか不明で作業出来ず、後回しになって時間が掛かることがあります。

この場合は、のらぽんさんからもレスがあるように修理部署や担当者に直接コンタクトをとって色々確認した方が良いかと思います。ケースによっては一端引き取って自宅で様子を見る必要があるかも知れません。

昔の話ですが、扇風機の首振り機能が働かなくなったのでメーカーサービスを呼んだのですが、サービスマンが来ると正常に動作する。修理のしようがないのでそのまま帰社。すると、人格でもあるかのように故障発生。再度サービスマンを呼ぶと正常動作。なんてことが数回続き、結局首振り機構の修理を諦めたなんて実話があります。

どうも機械にも魂が宿っているようで、怖い人(サービスマン)を見るとチャンと動くようです・・・。(^_^;)

書込番号:12696270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/23 22:07(1年以上前)

のらぽんさん 私のご返信も少し時間が掛かりすぎちゃいました。

私ももう少し頻繁に連絡を取りたいとは思うのですが、しつこいと思われないかとも考えてしまいます。連絡の度合いがわからず投稿しました。どの程度がよいのか悩みます

586RAさん

その日、初めて聞く1枚目の1曲目の最初の1分間くらいの間にほんの1〜2秒無音になると言う症状が1回かせいぜい2回なので、確かに確認はたいへんだと思います。だだ、家ではほとんど毎回でしたので、症状の確認が出来ないとは思いもしませんでした。

何回か、何十回かやってれば症状がでると言うのではなく、1度試したら翌日とは言わないまでも、数時間かは間をおかないとだめなのでは、確認するのもたいへんですよね。だからこそ電話するのも気が引けております。でも、連絡はとったほうがよいようですね。

気弱な私を見透かされてるのでしょうか。サービスマンさんほどではないとしても、すこしは怖いと思われるよにしないとダメかも。

(明日電話してみようかな。)


書込番号:12697984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/23 22:14(1年以上前)

586RAさん こんばんわ

先ほど、ご挨拶が抜けてしまいました。

書込番号:12698036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/23 23:42(1年以上前)

私は他メーカのCDPでしたが、視聴中に稀に音飛びが発生したため修理依頼を出したことがあり、最初は不具合が再現できないと言われたことがありました。

その際、いろいろと不具合が発生した状況を思い出し、修理担当者へ都度、伝えることにしました。結局、決め手となったのは「寒い時に音飛びしやすいかも」と伝えたところ、担当者も「では、室温が低い状況でやってみます」となり、音飛びの確認が無事できた経緯があります。

オーディオ製品は、他の電化製品と異なり音という曖昧なものを扱っているため、修理担当の方は、恐らく毎日毎日、無理難題な修理に直面しているかと思います。ノバシンさんの修理案件もそのうちの一つと思います。このようにお考えになれば、それほどご遠慮される必要はないかと思われますよ。早く不具合箇所発見のためのきっかけをつくってあげてください。

書込番号:12698564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/24 18:31(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわ

やはり、こんだけ時間立ってるんですから電話した方がいいですよね。

ということで、電話してみました。故障個所が分かり、部品を発注しているそうです。二週間ほどかかるとのことでした。2ケ月の修理期間ちょっと長すぎるような気が・・・

もう1台(前からの物)持っているので、聞くには困らなかったんですが、こちらも調子が悪く(だから1VLを購入)、壊れたら処分と考えておりましたが、修理に2ケ月もかかるのではこちらも修理して、予備に持ってなくちゃと思います。皆様はどうなさってられるのかな。

でも、修理の目星がわかったので電話して良かったです。

皆様、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:12701345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2011/02/10 15:31(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:121件

ユニゾンリサーチのUnico CDPを使っているのですが気になっていることがあります。それは、題名の通り異音なのですが、トレイが閉まってガチャンという音がして(正常)からキュッという音がするのです。読み込みが始まるときにするようです。これが気になって音楽を楽しめていません。以前にCDがうまくトレイに乗っていなかったようで、キューキューという音がしたことがあるので、異音も似ているのでおそらくそれが原因かなと思っています。異音がするのは、その瞬間だけです。修理などが必要でしょうか?また、した場合、ドライブの交換になると思うのですが費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、一応保障期間なのですが、この場合私に過失がありそうなので、無料にはならないですよね?

書込番号:12634297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/11 03:00(1年以上前)

>キュッという音
「キュッ」っという音が良く分かりませんが、通常でもCDを読み始める際に「キュルルー」っと小さく微妙に聞こえますが、それとは違って何かが回転時に干渉して擦ったような音なのでしょうか。いづれにせよ、保証期間内ですし一度、メーカーに見てもらってはいかがでしょうか。と言いますのも、仮に故障でなかったとしても「これが気になって音楽を楽しめていません」とおっしゃっておられることからも、放っておいては精神衛生上、よろしくないかと思いますので。

>費用はどれくらいかかるものでしょうか?
「CDがうまくトレイに乗っていなかった」という程度は、日常的に想定され得る範囲での誤操作かと思います。通常、メーカー側もこの程度のトラブルを考慮し、また想定しながら製造や販売をしているものと思います。

ですので(話の持って行き方にもよりますが)、誤操作が直接的原因だったとしても保証期間内なので、費用が発生しない可能性が大きいと思います。是非、がんばってください。

書込番号:12637031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/02/11 13:09(1年以上前)

>通常でもCDを読み始める際に「キュルルー」っと小さく微妙に聞こえますが、それとは違って何かが回転時に干渉して擦ったような音なのでしょうか。

これがよくわからないのですが、CDが中に入ったらトレイから少し浮かして回転させる仕組みになっていますよね?このCDをトレイから浮かす装置の音かなと思っています。読み込み音というより何かが擦れるような音だろうと思います。表現するのが難しい音です。

書込番号:12638467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/14 23:29(1年以上前)

故障ではないですね。CDを回すスピンドルモーターがスピンアップする音です。
日本製でも90年代中盤までのCDPではこういう音がするものがありますが、
今時モーターのスピンアップ音が聞こえるのは珍しいです。

・・・これ書きながらUnico CDPというのはどんなのか見ましたが、これって
ドライブの部分がパソコン用のATAのCD-ROMドライブそのまんまですよ(汗)
今やアキバでもCD-ROM専用ドライブなんて売ってませんが¥1000もしないでしょう。
パソコン用のCD-ROMドライブは読めればいいだけで静粛性なんて考えてませんから
それは派手に音がします。

内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
これで20万・・・

ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種です。
次に買う時は日本メーカー製にしましょ。

ユニゾンリサーチ Unico CDP
http://www.electori.co.jp/unison.html

書込番号:12657172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/20 10:48(1年以上前)

α200ユーザーさん、

>内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
>これで20万・・・

>ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種です。
>次に買う時は日本メーカー製にしましょ。

使っているパーツ類と内部構造や価格帯がお気に召さないかもしれませんが、チョッと乱暴じゃないですか?

私は本機は持っていませんが、Unico CDにしてもCDPにしても真空管バッファを使った独特の音があって、
好む方には非常に評価されているようですよ。 音質やデザインが好きですし、自分個人には、輸入代理店が設定している価格の価値はあると思っています。 人それぞれですよね。

比較的アクセスしやすいお店でも扱ってますので、是非試聴した上で、総合的な批判をして頂ければと思います。

書込番号:12681748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/26 02:27(1年以上前)

ユニゾンリサーチUnicoCDP内部写真

マランツSA8004内部写真

あんまりオーディオ板は見に来ませんので返信が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。

上にユニ損リサーチUnicoCDP(¥200,000)と、
日本メーカーのマランツSA8004(\100、000)の内部写真
を挙げます。

パソコンを自作した事のない方には分かりにくいかも
知れませんが、UnicoCDPのドライブ部分はデスクトップPC
用のCD-ROMドライブを明らかにそのまんま流用してます。
データ読み出し用のIDEケーブルの脇にはATX5Vの電源
ケーブルがそのまんまつながってます。

一方、マランツの方はドライブはオーディオ用の専用部品です。
UnicoCDPの方はTV用の真空管(おそらく6DJ8か何か)をたった1本
使ってるだけ。6DJ8なんてのはアキバの真空管屋さんで
1本\1000〜¥2000で手に入ります。私の自作ヘッドホンアンプ
だって6DJ8を2本使って左右対称構造になってます。
しかも何の効果があるのか自分でも分からないけどトランス等、
一部の導線は銀線でヘッドホンジャックはオーディクラフト製
のクライオ処理した奴なんですよ。

あなたはUnicoCDPと日本メーカーSA8004の内部写真を見て、
一体どちらがお金がかかってると思いますか?

なお私はCDプレーヤーの音質の話には一切触れていません。
音質の好みは人様々で、いい音の基準なんて存在しません。

私はUnocoCDPの内部写真を見たらパソコン用のCD-ROMドライブです。
そりゃ動作音が煩いでしょう。パソコンのCD-ROMドライブは読めれば
いいだけで静音性は考えられていないんですから、と言っただけです。

スレ主さんも音質うんぬんではなくて、トレイが閉まった後の
「キュッ」という音が煩わしいとう話をしています。

書込番号:12708010

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/27 02:55(1年以上前)

皆さん こんにちわ。

関係ないかも知れませんが、海外メーカーは国内メーカーとはまったく違う作り方する気がします。
我が家の愛機 プライマー CD21も確か上海製のCD-ROMドライブを使用してますが、動作音は静かです。

http://www.noahcorporation.com/primare/20.html#CD21

ただ、開閉時は横にガタガタ震えながら出てきますが、音は一級品ですよ。マランツのSA-15S1を使用してましたが、情報量はプライマーの方が上手ですね。
トレイ部分は海外メーカーでもSONY,ティアックなど日本のメーカーも部品を使用しているメーカーもありますし、要所要所の部品にはお金を掛けているし国内メーカーとは作り方が違うので一概に言えない気がします。

以前使用したPIONEER PD-D6は、金魚3匹さん同様トレイが締まるとピックアップレンズの音だと思いますが、豪快にガタガタ音がします。

http://review.kakaku.com/review/20496510085/

α200ユーザーさんの仰ることも分かりますが、海外メーカーもそれなりにしっかり計算されてメカを設計されていると個人的には思います。

書込番号:12713081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 12:26(1年以上前)

## 既に「解決済み」のところを変に引っ張ってすみません。

α200ユーザーさん、

>私はUnocoCDPの内部写真を見たらパソコン用のCD-ROMドライブです。
>そりゃ動作音が煩いでしょう。パソコンのCD-ROMドライブは読めれば
>いいだけで静音性は考えられていないんですから、と言っただけです。

そういう趣旨でしたか。 失礼しました。

私も、実はご指摘になったMarantz SA8004の一世代前の8003を使ってますが、「試聴して気に入った」というのと同時に「モノとしての作りが良さそう」だったり「故障時に日本での保証が受けやすそう(勝手な想像ですが)」という相対的な判断が働いている故、仰っていることは理解しているつもりです。 アンプはユニゾンですので音の傾向は好きですが、別にそこ迄メーカに思い入れはありません。

前回仰っていた以下の論点や、打ち損じかもしれませんが今回の「ユニ損リサーチ」、というα200ユーザーさんが本来伝えたいところとは違う箇所に反応してしまったようですね。
- 「内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが」する製品に20万円払ってはいけないのか? これこそ価値観?
- 「ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」なのか? 全員?
- 本機を何らかの理由で気に入り、購入したスレ主さんに対して、理由は何であれ上の発言をした上で「次に買う時は日本メーカー製にしましょ。」というのはマナーとしてどうか?

書込番号:12714538

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/27 13:45(1年以上前)

このスレのHonaloochie Boogieさんのご投稿を拝見して、私の見解を紹介させていただきます。

> - 「内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが」する製品に20万円払ってはいけないのか? これこそ価値観?

このスレで「いけない」とはどなたも発言されていません。したがって、これは唐突に出されたHonaloochie Boogieさんの疑問にすぎません。Honaloochie Boogieさんはα200ユーザーさんの発言を引用しているものの、引用とご質問に直接の関係がありません。

> - 「ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」なのか? 全員?

このご質問では、人種という非常に一般的なキーワードが重点になっているように感じます。
では、ここで次のたとえを出してみます。(あくまでも私が考えたたとえです。)
「ヨーロッパのレストランの経営者は原価率を低く抑える傾向が強いです」
こういった見解を掲示板で述べることはいけないことでしょうか?私は構わないと思います。これが「ヨーロッパ人というのは〜」という表現と、本質的な違いはないと私は考えます。

> - 本機を何らかの理由で気に入り、購入したスレ主さんに対して、理由は何であれ上の発言をした上で「次に買う時は日本メーカー製にしましょ。」というのはマナーとしてどうか?

このご質問は、「上の発言をした上で」ということが大きな前提になっています。すなわち、このご質問で問われているマナーは、「日本メーカー製にしましょ」という発言に対するものではなく、「上の発言」なのではないでしょうか。すなわち、同じ質問を別の言葉で言い換えているだけのように感じます。「上の発言」に対する私の見解は上述のとおりです。
(たとえご質問が「日本メーカー製にしましょ」の発言に対するものであっても、上述のようにこれは「いけない」という発言とは違います。)

書込番号:12714844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 15:47(1年以上前)

ばうさん、

分析有難う御座います。 
CDPとは関係無い話になってしまったうえ、どちらがよいか悪いかは別として、何か根本的に思考の違いがある感じなのでもう止めようと思ったのですが、休日の午後ですし少しだけお付き合いください。 (引用が多いので、便宜上番号打ちをします。深い意味はありません)

11111.
>このスレで「いけない」とはどなたも発言されていません。したがって、これは唐突に出されたHonaloochie Boogie
>さんの疑問にすぎません。Honaloochie Boogieさんはα200ユーザーさんの発言を引用しているものの、引用とご質
>問に直接の関係がありません。

元の部分を引用し直しますね。
>内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
>これで20万・・・

私には20万円という価格に対して否定的な発言に読めるのですが。 趣味なので、別に良いと思うのですが。
言葉のあげ足取りみたいになるので止めますが、文章全体的に否定系が多く感じました。

22222.
>「ヨーロッパのレストランの経営者は原価率を低く抑える傾向が強いです」
>こういった見解を掲示板で述べることはいけないことでしょうか?私は構わないと思います。これが「ヨーロッパ人
>というのは〜」という表現と、本質的な違いはないと私は考えます。

これは2つの理由から、異論を申し上げます。
(1) 多様性のある事項(性格、好み、容姿、等)を一纏めにすることに論理的な抵抗を感じます。 
海外生活が長かった為かもしれませんが、「OO人は。。」という発想が人種差別の一番の根源かと思量します。 

(2) コスト感覚のないヨーロッパ人レストラン経営者だっていますし、別にそれが例外だとも思いません。 
「値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」というのも、特にこの場合は日本の輸入代理店が価格設定をして「ふっかけて」いることを考えると、論理性に欠けていると思いました。何人だからという問題じゃないですよね。

ところで「ふっかける」という言葉と「原価率を低く抑える」では、後者は褒め言葉として捉えることは十分できますが、前者は褒め言葉では無いですよね。

客観的に根拠の無い事項を、一定の人種に対して、否定的に一般化することは、公の場ですることでありません。

33333.
>このご質問は、「上の発言をした上で」ということが大きな前提になっています。すなわち、このご質問で問われて
>いるマナーは、「日本メーカー製にしましょ」という発言に対するものではなく、「上の発言」なのではないでしょ
>うか。

仰るとおりですが、「上の発言」に限らず全般的に上述の通り否定的なコメントが続く中、「次に買うときは」というのは、「今所有している奴はパーツもPC汎用や秋葉原で安く買えるものとかで、価格はふっかけだしちゃんと考えて作っていないので次は安いしちゃんと設計されている日本メーカー製にしましょ。。」という風に読んでしまった私は考えすぎでしょうか? 
つまり「持ち主さんに対して、少しはお気遣いある言い回しの方が良いのでは?」というところです。

では、お付き合い有難う御座いました。

書込番号:12715319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 01:21(1年以上前)

私が知らないうちにこれほどの話が。無事直りました。中のゴムのような小さな部品がダメになっていたようで、エレクトリの方もなかなかわからなかったようです。マランツの製品とユニコの写真を載せてくださったかたいますよね。確かに中に詰まっている量が違いますね。
初めからそれはよくわかっていました。たいていの海外製品は同価格帯の日本製品と比べるとこうですね。ゴールドムンドなんかもそうですね。でも私はそれでもいいのです。音が気に入ったからです。正直、アキュフェーズなどのCDプレーヤーの音は大嫌いです。耳の中でうなるように聞こえてきます。痛いです。デンオンの一番高いモデルを購入するときに聞かせてもらったのですが、確かに上手くなっているようでしたが、何か不自然に感じました。私はチェンバロを弾いているのですが、あんなに音が上手いこと出る楽器ではありません。デンオンでは鳴りすぎです。それが、ユニソンリサーチでは、丁度いい具合で鳴ったのです。チェンバロの録音は硬くなりがちです。実際ほとんどがそうです。(曽根さんやセンペの録音が本当の音に近いです。)それが、ユニコでは緩和されるのです。そしてこのデザインがいいのです。こんな分厚いアルミは見たことがありませんでした。遊び心たっぷりの液晶のカウントダウンも楽しいですよ。たまにフリーズしますが、イタリア製だからしょうがないと思っています。動作ですがパソコん用ドライブだと思っていました。実際そうなんでしょう?これが実は静かですよ。トレイの動きは暴れまくりですが、再生中は少しシューといっているくらいで気になりません。逆に国産のプレーヤーの静寂なトレイでは遅すぎてイライラしますよ。慣れるまで速すぎで怖かったですが。何よりオーディオは面白さが大事だと思います。それから、デザインです。これが音与える影響は大きいんじゃないでしょうか?スペックを見て買ってしまう人には関係ないでしょうが。まあ、その人は音楽を聴かずに音質を確かめているだけでしょう?まあ、私も最初そうでしたが、もうやめました。ストレスになります。結局お金持ちの方にしかかなわない夢です。ゴールドムンドがパイオニアの何だとか騒がれましたが、私はその高価な機械を買われた方が馬鹿だとは決して思いません。あの機械はデザインが綺麗だしいいんじゃないでしょうか。設置しているだけで心が躍るんじゃないですか?女性が安い実用的なカバンがあるのにもかかわらず、高価なバックを買うのと一緒でしょう?その人の価値観の違いも考えましょう。

書込番号:12752291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 02:33(1年以上前)

補足がございます。ドライブですが、たぶんティアックのオーディオ用のドライブを使ったユニコCDPもあるはずです。私の中古で初め買ったものがそうでした。(今のプリモというモデルや上位機種はすべてティアックのオーディオ用のはずです。)一日で故障して使えなくなりましたが、差額で新品をゆずってもらえました。普通なら腹が立って「もういらん」となるでしょうが私は惚れ込んでいましたから。関係ないですが、国産のように細かいところはアルミ色に塗ったプラスチックなどというようなけち臭いこともされていませんよ。インシュレーターで改善する前に丈夫なシャーシを選びましょう。ペコペコなりませんよ。塗装も丈夫そう。まず、前提が国産と違います。これは、工芸品です。国産は工業製品です。

書込番号:12752437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 19:05(1年以上前)

この機種で使われている真空管はECC82です。6DJ8が1000円や2000円で買えると書いていらっしゃった方いますね。この真空管はテレビに使われていた当時、あと1000円くらい高かったそうです。給料が数万円しかなかった時代にしてはとても高価なものだったと思いますよ。祖父が電気屋やをしておりますが、昔は高いのを理由に交換をためらう人もいたそうですよ。今で言う、プロジェクションテレビのバックライトのように考えていただくとわかりやすいです。

書込番号:12754926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDスタビライザー

2011/01/18 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:121件

CDスタビライザーを使ってみたいのですが、効果はほとんど感じられないものなのでしょうか?無駄だという意見をよく見るのですが本当でしょうか?また、様々なタイプのものがあるようでどれがいいのかもよくわかりません。ドライ・カーボンを使った高価なものもあるそうで。個人的にはセイシンのDSL-1205SPが良さそうだなと思っているのですが、どうでしょうか?また、このような製品は何度も剥がしたりしているうちに傷んでくると思いますが、どれくらい使えるものなのでしょうか?使う予定のCDプレーヤーはDCD-1500AEとユニコ CDPです。

書込番号:12528727

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/01/20 09:45(1年以上前)

上からラバー、ブラス、ドライカーボンのインシュレーター




金魚3匹さん、こんにちは。

偏心や面ブレ、不要な振動を抑制して回転を安定させ読み取り精度を高く維持する。
これが主な目的だと思いますがCDPのドライブ・メカによって効果がまちまちと感じてます。
音声再生においては効果が体感しにくいアクセサリーのひとつではないでしょうか。

DSL-1205SPは使ったことがないので推測になりますが、
むしろ読み取りよりCD-R/RWドライブの書込で効果がありそうな気がしますし、
PCでリッピングする際には重宝しそうです。
プレスマスター用のCD-Rを焼く時にはカーボン系インシュレーターがお約束になってまして、
書込エラーの発生率がグンと下がりジッターなどの検査数値もあまり悪くなりません。

書込番号:12535074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2011/01/20 11:53(1年以上前)

「書込エラーの発生率がグンと下がりジッターなどの検査数値もあまり悪くなりません。」

数値して効果が現れているので期待できそうですね。カーボンのスタビライザーが安く手に入りそうなので、DSL-1205SPと両方ためしてみたいと思います。

書込番号:12535452

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/01/20 20:45(1年以上前)

金魚3匹さん、こんばんは。

過去に光学固定式(SONY)とターンテーブル式(PIONEER)のドライブを積んだCDPで使いましたし、
現在はトップ・ローディング(PHILIPS)、PC向け汎用ドライブを共用するCDPで使っています。
それぞれラバー、ブラス、ドライカーボンで相性の善し悪しがありました。
ディスク・スタビライザーはクランプの小さいドライブほど効果がありそうですし、
またオリジナル・スタビライザー使用が前提のドライブ・メカでも反応がわかりやすいです。

>カーボンのスタビライザーが安く手に入りそうなので

是非、試してみて下さい。
この手の物は使ってみないと効果があるのかないのか分かりません(爆)
現在はトップ・ローディング(PHILIPS)のドライブを積んだCDPがメインですが、
光学固定式と同様にオリジナルのスタビライザー使用が前提になっています。
オリジナルに加えて任意に市販スタビライザーを併用するわけですが、
スタビライザー各々がなかなか興味深い反応を示してくれます。
個人的にドライカーボンがもっともスムーズで他はバランスが崩れる感じがしてます。
負担がかかり過ぎるのか質量との関係が大きそうなんです。
ちなみに写真のTAPEXのブラス製は自重が300gもあってかなり重たく、
華奢なPC向けの汎用ドライブあたりだと怖くて使えません(苦笑)

書込番号:12537240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/01/21 01:47(1年以上前)

 本日、3000円でカーボンのスタビライザーを購入しました。(届くのが楽しみでワクワクしております。)
 DSL-1205SPなのですが、やはり買わないことにしました。その理由なのですが、CDに均等にずれないように貼る自信が無くなってしまったからです。他社の製品もCDの直径よりも小さくしかも、中心の穴がCDよりも大きく、隙間を均等にして貼り付けることは出来そうにありませんでした。もし、ずらして貼ってしまってredfoderaさんがおっしゃるようにバランスが崩れてしまっては、意味がありません。
 ユニコは最初はティアックのドライブだったのですが一日で基盤が故障して交換してもらってドライブがPC用のものに変わりました。これが丈夫だとは思うのですが、動作が乱暴でトレイの動きが笑ってしまうくらい速いです。一応シュルシュル鳴るときもありますが、CDを二枚重ねて再生できました。少し心配ですがスタビライザーは厚さ0.5ミリなので大丈夫だろうと勝手に推測しています。ダメでしょうか?

書込番号:12538779

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/01/21 19:08(1年以上前)

金魚3匹さん

>少し心配ですがスタビライザーは厚さ0.5ミリなので大丈夫だろうと勝手に推測しています。

構造的にスタビライザーを使えないスロット・インとVRDSドライブ(TEAC)以外なら、
おそらくほとんどのケースで問題なく使用できると思います。
写真下段のEauRougeのドライカーボンは0.6mm厚ですがトラブったことはありません。

書込番号:12541168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2011/01/21 21:50(1年以上前)

「構造的にスタビライザーを使えないスロット・インとVRDSドライブ(TEAC)以外なら、
おそらくほとんどのケースで問題なく使用できると思います。」

大丈夫そうですね。最悪、使えなかったとしても3000円なので「まあいいか」で済ますことができます。いろいろとありがとうございました。

書込番号:12541922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/01/25 21:58(1年以上前)

本日、待ちかねていたドライカーボンCDスタビライザーが届きました。外観はとてもカッコイイものですね。つやは無く(ドライカーボンだから?)格子の模様が確認できます。肌触りが色の塗られていないボーンチャイナのようです。肝心の音なのですが、DCD-1500AEでは正直に言いますとあまり違いが感じられませんでした。流石日本製、「そんなもの必要ない」ということでしょうか?ユニコ CDPでは少しですが違いが感じ取れました。バロック音楽では、特に左右の空間が広がったような感じになりました。結果として聞き取りやすくなりました。(ただ、時々装着の仕方によってガサガザ鳴るときがありました。)一応家族に協力してもらいスタビライザーの有無を目隠しをしてテストしましたが、見事、当てることができました。それから、面白いことに、DIGAで使用すると明らかにCDの音が変わるのです。驚きです。BDやDVDにダビングするときに効果が期待できそうです。残念ながらノートPCの爪のあるドライブでは使用できないようです。

書込番号:12560926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリからの再生あれこれ

2011/01/10 23:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

みなさんこんにちは♪
昨年購入しましたマランツのSA8004で音楽ライフを満喫しています(^o^)♪

この機種には前面にUSB端子がありまして、USBメモリを挿して直接中のファイルを再生できるので
お好み編集WAVEファイルを作成して楽しんでいるのですが、マランツ製CDPに限らずヘッダ情報が
書き込まれるWAVEファイルの再生はかなり不安定らしく、わたしの機種でも“HEADER ERROR”
なる表示が出て3〜5秒ほどで再生が止まり、それがフォルダ中の最後の曲まで続くという症状が出ることがあります。

ただし、必ず“HEADER ERROR”の症状が発生するわけではなく、問題なく再生できるときは
USBメモリを刺しっぱなしにしていれば一旦電源を落としても大丈夫だったりします。
でも“USBメモリのWAVEファイルを再生するソフトさん”の機嫌によっては、さっきまで平気でも
ディスク再生に切り替えて再度USB再生を行なおうとすると高確立で“HEADER ERROR”が出てしまいます。
そうなると電源を落とそうがインプットを切り替えようがUSBメモリを抜こうが、何をしてもエラーが出ます・・・

とにかく厄介なのが“エラーが出てしまう法則”と“復旧した訳”が分からないことです。

このような症状で悩んでいる方は結構多いみたいですが、ネットで検索しても具体的な対応策はみつからず
メーカーサポートでも「ヘッダ情報をプレイヤーがうまく読み取れてないから・・・かな?」としか教えてくれません。

それで、もし「こんな方法でWAVEファイルを作る&USBメモリに落としているよ」っていう技を持っている
方などがいたら情報交換したいと思って書き込みをしました。

ちなみに、わたしのSA8004では“HEADER ERROR”が出てしまったら機嫌が直るまでそっとしとくと
何も無かったように再生してくれるってのがわかりましたw


―当方の環境―

PC:WinVISTA
リッピングソフト:EAC
USBメモリ:エレコム MF-SU208GBK(8GB)

※SA8004はPC上でのファイル番号を理解できないので、USBに落とすときは1曲目から
最後までひとつずつ順番に落としています。

書込番号:12491602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/01/13 23:50(1年以上前)

ちょっと調べてわかったのですが、USBメモリ再生ができるCDプレイヤーはそこそこあるけれど
WAVファイル再生に対応してるのはマランツの機種くらいだったんですね。
で、前機種のSA8003ではWMPリップのWAVファイル再生に不具合があったので
それを改善したSA8004ではWMPリップのWAVファイルは問題なく再生できるみたいです。

ただし、EACその他のフリーソフトまでは対応しきれないので予測不能なエラーが出てしまうみたいです。

少し時間をおいて、内部のメモリーが“リセット”されれば上手く再生できるっぽいですね。

書込番号:12505374

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/15 17:16(1年以上前)

こんにちは。

PCがらみになると色々な規格やバージョンがあるので、トタンに互換性とか相性とか言われる問題が出て来て厄介ですね。

>この機種には前面にUSB端子がありまして、

ところでお使いのSA8004、後面にもUSB端子を装備していますよね。私はオーナーではありませんし、取説もまだダウン出来ないので確認出来ませんが、カタログによると後面のUSB端子はPC等と直接接続してUSB・DACとして機能するとあります。

もしそうなら、PCと直接接続して適当なプレーヤーソフトで再生すればヘッダー情報などモノともせず、便利に聴くことが出来るように思うのですがどうでしょう。

ただし、お使いのPCがノートタイプなら簡単ですが、デスクトップタイプでSA8004と離れているようだとUSBケーブルを長回しせねばならず、ケーブル長には制限があるはずですから上手く行きませんね。もし可能なら試して見る価値はあるかも・・・。

書込番号:12512631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/01/15 18:32(1年以上前)

586RAさん こんにちは(^^)ゞ

SA8004の前面USB端子はiPodとUSBメモリ用で、PC用のUSB端子は背面にあります。
この機種はCD(SACD)メディア再生だけでなく、先のUSBメモリ&iPodやPCからの入力
またデジタル入力などを上位機種と同じ高性能DAコンバータでアナログ変換できる優れもの機種なんです。

わたしはまだPCとは繋いでないですが、環境がそろえばチャレンジしてみようと思っています。
いまはとにかくPCで編集したWAVファイルをUSBメモリから再生するのが楽しいです♪

書込番号:12512984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/28 19:43(1年以上前)

もう解決しているのかもしてませんが、
iPodでの使用をオススメします。

USBメモリの場合(ウォークマンも同じ);
メモリ側(AACのまま)  >  プレーヤ側(AAC>変換、PCM>出力)
ですが(WAVも同じ)

iPodの場合:
iPod(AAC>PCM出力)  >  プレーヤ側(PCM入力>出力)
とiPod側でデコード(PCM出力)されるので、
ファイルにより不安定になるということは、ないと思います。
(iPod側で再生できれば、ほぼOK)

書込番号:12573266

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング