CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーで悩んでいます。

2011/01/10 13:12(1年以上前)


CDプレーヤー

CDプレイヤー購入で悩んでおります。
よろしければアドバイスをお願いします。

悩んでいる内容は、マランツのSA8003の新品にするか、SA-15S1の中古にするかなのです。
音質は定価ベースでいえば15S1のほうが良いのでしょうが、USBが使える、新品であるという利点がSA8003にあります。

現在のプレイヤーがSA7001で、CD,SACDしか聞けませんが、その上位機種ということで15s1を購入するべきか、USBを生かして利便性をとれるSA8003のどちらが良いかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12488419

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/01/10 16:07(1年以上前)

音質だけ見るなら、SA-15S1の音質に魅力を感じますね。やはり上位機種にしか出せない音の深みというのは確実にあると思いますから。

しかしプレーヤーはアンプやスピーカーより寿命が短いですから末永く使っていくつもりなら新品のSA8003ですね。

音質を取るか、耐久性(と機能性)を取るか…ですね。

私は音質重視ですから、自分なら多少中古でもそれでもなおSA-15S1の音質の方に魅力を感じてしまいます。

書込番号:12489153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/10 16:18(1年以上前)

在のプレイヤーSA7001のグレードアップということですが、音質的に何かご不満が出てきたからでしょうか。他社製品もあるのでこの機会にいろいろと視聴してみるのも良いかと思います。

もしマランツのプレーヤーの音色が好みで更にリファインしたものを、ということでしたら2005年発売とは言え、SA8003よりSA-15S1の方が情報量の違いや視聴上でのレンジの広さ、全域の安定感などで優位でしょう。SA8003を導入されてもグレードアップの効果はあるかと思いますが、私個人的には1ランク上よりできれば2ランク上のグレードアップの方が結果的に長くお付き合いできる場合が多いと思います。

ただ、懸念されておられるように中古品はリスクが伴います。使用頻度や環境に大きく左右されるので一概に言えないところですがコンデンサや特にピックアップ部分、他の稼動部品(ベルト、ギア等)が消耗されやすいです。買ってから不具合が発生してマランツへの交換修理となると技術料も含め2万円程度は余計な出費となってしまいます。また、特にシャーシの傷などにこだわる方には向かないでしょう。できることなら視聴も含めて現物の確認や、前オーナーの使用環境(喫煙の有無など)についてお問い合わせされることがベストかと思います。なおUSBを活かすかどうかについてはPCに取り込んでいるデータ活用など個人によってさまざまなスタイルがあるので一概には言えず回答が難しいですね・・・。

書込番号:12489196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/01/10 19:42(1年以上前)

>air89765さん
 ありがとうございます。音質重視と言う事でしたら15S1ですか。
>上位機種にしか出せない音の深み
 オーディオ趣味はまだまだ駆け出しですので、音質の良い機器には興味があります。
 参考にさせていただきます。ありがとうございました。


>のらぽんさん
ありがとうございます。
実は現在のSA7001の読み取りが悪くなり、修理を考えていたのですが修理費にプラスαでSA8003が買える事と、さらにもう一頑張りすれば15S1の中古が買えると言う事でご相談させて頂きました。
音質自体は満足しており、不満で買い替えということではないのですが、せっかくの機会ですのでアドバイスに従い色々と視聴もしてみようかと思います。

書込番号:12490336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/10 20:49(1年以上前)

中古品も上手に活用すればお得な買い物ができるかと思います。よい機器にめぐり合えますようお祈りします。

書込番号:12490659

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/01/11 12:05(1年以上前)

USBのメリットがあるかどうかの件ですが、単にiPod等を繋げられるだけのSA8003と、PCから直接繋げてUSB-DACとして機能するSA8004との違いも考慮されるといいと思います。

あと、USB経由でUSBメモリ・PCから読み込んだ無圧縮音楽データと、CDから読み込んだ音とでは、CDが僅かに音質的に有利であるという感想が挙がっていますし、私もそう思います。

ですから、機能面よりは音質を重視した方(SA-15S1)が成果は高いと思いますが、SA8003を選ぶメリットは新品としての「手厚い保証と耐久性」にあると思いますから、そのあたりを計算の上、どちらにするかお選びいただくといいと思います。

書込番号:12493263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/12 17:27(1年以上前)

ハイヤー・サン・ザさん

当方SA7001ユーザーです。

SA7001シリーズの音は、マランツのCDプレーヤーの中では異端に属する音で、
その上位機種SA800Xとは全然違う音造りになっています。

SA700Xシリーズは解像度は抑えて、音楽の抑揚(元気な音)に重点を置いていますが
SA800X以上は、元気さは後退して、解像度や音場・空間重視になっています。

一般的には、オーディオ的な「良い音」は
解像度や音場・空間重視とされており、価格と性能は比例しますので
それを端的に体験するには、8003を飛び越して15S1をチョイスされることを
オススメします。15S1級になると、ボディもズシリと重く、トレーの出し入れも
スムースで高級感があり、その点でも満足感が味わえるハズです。

ちなみにSA7001並の元気さと、解像度・空間表現を両方備えた機種は
SA13S2になります。ここまでイッキに行けると理想です。



書込番号:12498778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/13 18:18(1年以上前)

コメント頂いた皆様、仕事の関係で返信遅くなりました。申し訳ございません。

>のらぽんさん
ありがとうございます。今の機器が壊れたのも新たな機器に巡り合う良い機会と思って色々と見て回りたいと思います。

>air89765さん
なるほどです。SA8004という選択肢もあるのですね。ただ、やはり音源がCDの方が有利であり、それに特化した15S1が音質的には上ということですので、お薦め頂いた15S1を中心に視聴をしてみようと思います。この度はアドバイスありがとうございます。

>目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
>SA7001シリーズの音は、マランツのCDプレーヤーの中では異端に属する音
これは初耳でした。単純にSA7001のアップグレードとしてSA8003や15S1を考えていたので、視聴をして考えて見るようにします。
この度はアドバイスありがとうございました。

書込番号:12503584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/18 19:21(1年以上前)

皆様のアドバイスを頂いて、SA8003、15S1を中心にデノン、ソニーなどのCDプレイヤーを視聴してきました。

デノンDCD-1500AEは艶やかなボーカルは良かったのですが低音が私には強すぎたこと、ソニーSCD-XA1200ESは音色のバランスが良かったのですが心に訴えかけてくるものを感じなかったことがあり、候補よりはずしました。
SA8003と15S1はやはり聴き慣れた音質ということもありましたが、SA7001とはまた味付けの違ったよさがありました。
SA8003と15S1は大きな差を感じませんでしたが、この差を埋めることは使いこなしやアクセサリーなどでは出来ないと言うのが正直な感想でした。
その結果、中古ですが15S1を購入してきました。

MP3等を再生できないなどの不便も少々ありましたが、デザインのよさから来る所有感。CDを再生させた時の広がりや奥行き、今まで聞こえてこなかった僅かな音色。その臨場感たるや音が満天の星空のように部屋に広がったようでした。

この度はアドバイスを頂いた皆様に再度お礼を言いたく、また、顛末もお伝えさせていただきたく思い解決済みにも拘らず再度返信させて頂いた次第です。
この度は私の買い物のご相談に乗っていただいて誠にありがとうございました。

書込番号:12527924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレイヤー755SEと6003で悩んでます!

2011/01/06 13:20(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:60件


DENONのDCD-755Uがとうとう寿命なようで、買い替えを検討中です。

755SEと思っていたのですが、マランツのCD6003もどうかしらと迷っています。

アンプはDENONの390AE、スピーカーは、B&WのDM601です。

良く聴く音楽は、ジャズやロックなのですが、店舗で使用しますので、
キンキンした音はあまりよろしくないとおもいます。営業中ではBGM程度で使用しますが、
時間外の時は、それなりの音(大きさ)で聴きます。

やはり、アンプと同じDENONであわせたほうがよいのでしょうか?

どちらが良いものかご伝授いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12469273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 14:06(1年以上前)

こんにちは。

デノンとマランツでは音のタイプが違います。
デノンは、力強さがあり、中低音の方に力があるような音がします。
マランツには優しいゆったりとした音で、どちらかというと高音向けの音です。
ジャズ特にスウィングジャズやロックにはデノンの方がおすすめです。

書込番号:12469454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/01/06 14:52(1年以上前)

早速のご伝授ありがとうございます。

やはり、デノンのほうが合ってるんですね。

メーカーによって音って違うんですね。

私の部屋(6畳)にコンポを購入する際、

オンキョーX-N9FXを買いにいったのですが、

ちょっと、デノンのRCD−M37+SC-M37を聴いちゃったら

一気に気持ちが傾いてこちらを買ってしまいました。

聴くものによってとか、奥が深いですね。

とても参考になりました。早速、夜ヨドバシへいってきます。

ありがとうございました。



書込番号:12469613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/01/16 19:33(1年以上前)

遅くなってしまって申し訳ありません。

あの日、早速夜akibaのヨドバシで購入しました。

「ほとんど変わらないだろうな」と思っていました。が、

同じ755でももう2世代前の物だったからか、

755SEは、音がクリアになっているみたいで、

新しい物を手に入れたぞ!っていう満足感がありました。

(ボキャブラリーのなさに自分でもいらついてます。すいません。)

上をみたらきりがないので、暫くはこんな感じでいきたいです。

次はきっと、スピーカーだと思いますので、

その頃にはまた、宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:12518980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 20:58(1年以上前)

良いものを見つけられて良かったですね。
世代が変わるだけでも音に違いがあって、前機種の方が良かったと言う人もいれば、前の方が良かったと言う人もいます。あなたはクリアな音がお好きのようですから、良いものを見つけたと思います。

買い換える順番も音に影響が強い順にスピーカー>アンプ>CDプレーヤー>ケーブル
と言う順番で買い換えて行く事がいいと思います。

しかし、オーディオもキリがなく、私も、はじめて見た時はびっくりしました。
でも、今はその機材を買うために頑張ると言う動力源になっています。

私で良ければ何でも質問して下さい。

書込番号:12519410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/01/17 09:14(1年以上前)

そういっていただけると、とてもありがたいです!

またその時は、是非宜しくお願いいたします!

書込番号:12521564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

傷つけてしまったディスクの復旧

2010/12/29 10:03(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 kingkazu-さん
クチコミ投稿数:41件

題名のとおりなのですが、復旧させる方法はコンパウンドで磨くしかないでしょうか?

それとも、市販のクリーナーがいいでしょうか?

これはよかったというものがあったら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:12433003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/29 12:22(1年以上前)

傷の程度にもよりますけど、市販のポリマーコーティング剤(CD用)等はどうでしょうか?

あとは、CDの研磨をしてくれる店を探してみるか、自分で研磨機を購入すると言うのもあります

自分で磨くなら、全体を満遍なく磨いた方が良いでしょう


再生出来るなら中古ショップに売って買い直すのも手ですが

書込番号:12433462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/29 13:17(1年以上前)

こんなのが有りますがご参考に

http://lan-kouji.com/doudemo/023/doudemo023.html

書込番号:12433633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kingkazu-さん
クチコミ投稿数:41件

2010/12/29 14:18(1年以上前)

なんだかやさん
オギパンさん

ありがとうございます。

深い傷はないので、研磨機を買ってトライしてみます。
仕上げに、研磨材でやってみます。

ありがとうございました^^

書込番号:12433820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/29 18:28(1年以上前)

磨く時には、メガネ拭き等の柔らかい物を使用して下さいね

書込番号:12434673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ルボックスB225 CDプレイヤー

2010/12/26 22:57(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:108件

CDプレイヤーを購入するのですが、ルボックスB225どんな物でしょうか?全くの素人が手を出す物ではないと思うのですが、興味があります!!何方か教えを頂けないでしょうか?

書込番号:12423773

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/02/26 21:45(1年以上前)

マセラッティーさん、はじめまして。

Revox225/226は使用経験がありませんが立ち寄らせて頂きました。
過去に226をお使いの方と歓談したことがあります。
参考になるかどうか分かりませんがお時間がある時にでも覗いてみては如何でしょう。

「おすすめのCDプレーヤーは?」
書込番号:9896375
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035089/SortID=9896375/

書込番号:12711660

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リビング用に探しています(初心者です)

2010/12/23 02:46(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 眠月さん
クチコミ投稿数:9件

すみませんが教えてください。
現在はPCで音楽を聞いているのですが、
専用機がほしいと思い購入を考えています。
置き場所はリビングの棚の上もしくはカウンターの上で、
あまり大きくないものが希望です。
新聞広告で見たBOSEのウェーブミュージックシステムが
一体型で場所もとらないようだしいいかなと思ったのですが、
家電量販店で聞いたところ、どうせ同じ値段出すならと
DENONのRCD-M38+スピーカー何かというのを薦められました。
せっかくなので他の方のご意見も聞けたらと思い書き込みさせていただきました。

普段聴くときのメディアはCD、CD-R、iPod nanoなので、
できればiPod nanoからも音楽が聴けるものだと
CDの取替えの手間が省けて助かります。
聴く音楽はゴスペル、J-pops、ジャズピアノ、クラシックピアノが多いです。
予算は8万前後で考えています。
アンプなどとの組み合わせというのも憧れるんですが
知識がないためつい敬遠してしまっています。
お勧めのものがありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:12406413

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/23 08:23(1年以上前)

眠月さん、こんにちは。

>DENONのRCD-M38+スピーカー何かというのを薦められました。

そのセットはお聴きの音楽、特にゴスペルやR&Bにマッチします。またジャズ(なかでも特に録音のよくない50〜60年代等の昔のジャズ)にも合います。低音が出て元気がよく、暖かみのある音ですから。そのほか打ち込みを多用したJ-POPなどもいけます。でも反対に、「細かい音まで細大漏らさず聴き取りたい」というような神経質な聴き方には向きません。

>できればiPod nanoからも音楽が聴けるものだと
>CDの取替えの手間が省けて助かります。

ショップの店頭で私のiPod(クラシック?)を試しましたが、再生できました。ただ機種により違うかもしれませんから、iPod nanoで確実に大丈夫かどうか、調べてみてください。(メーカーに直接聞くのが確実かな)

なお、このセットは私のブログで、以下の試聴レビューを書いていますので何かのご参考になれば。

■『DENON RCD-M38+SC-M37、小粒でもエネルギッシュな熱いヤツ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html


>お勧めのものがありましたら教えていただけると助かります。

上に挙げた試聴レビューで対抗馬として紹介していますが、ご予算内なら以下の製品あたりも候補になるでしょう。どんな音かは、詳しくは以下の記事をお読みください。

■『ONKYO D-D2E、空間表現が冴える緻密な鳴り』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-53.html

■『ONKYO CR-D2、冷たく透き通った真冬の湖のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-34.html

※上にあげたセットは、候補にされているDENONのセットとは対照的に、「細かい音までよく聴き取ろう」という聴き方に向きます。クリアな音がお好きならおすすめです。このほかの候補として以下のセットもあげておきます。

■『ケンウッド R-K711+LS-K711、合計5万円以内の実力やいかに?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-44.html

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12406762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 眠月さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/23 18:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
さっそく拝見させていただきました。
機器によって向き不向きがあるんですね。
あげていただいた候補をお店で聴き比べさせてもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12408954

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠月さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/25 21:36(1年以上前)

今日量販店さんに試聴に行ってきました。
ケンウッド R-K711→好みではなかったようです。
ONKYO CR-D2→クラシックがすごくよく聴こえましたがJ-popsは微妙でした。
店員さんいわく硬いので長時間聴くと疲れるよとのことで、候補からはずれました。

DENON RCD-M38→3機種の中では一番よかったのですがしっくりこなかったので悩んでいたら
違うスピーカーにつないでいるものを聴かせてくれました。
価格に比例するのはしょうがないのかな・・・というくらいの差を感じました。
DALIのLEKTOR 1というスピーカーでした。
帰宅してからみたところ2のほうが低音がいいらしいというのと
B&W685というのが同価格帯では評判がいいようなので
次回こちらも聴かせてもらおうかと思います。

でもこのくらいのスピーカーだとアンプ+プレイヤーというのが一般的なのでしょうか。
コンポにつけるにはもったいないような書き込みもみたのでいろいろ考えてしまいます。

書込番号:12418539

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/26 00:03(1年以上前)

眠月さん、こんばんは。

>価格に比例するのはしょうがないのかな・・・というくらいの差を感じました。

まあしょせんはミニコンポのスピーカーですからね。

>でもこのくらいのスピーカーだとアンプ+プレイヤーというのが一般的なのでしょうか。
>コンポにつけるにはもったいないような書き込みもみたのでいろいろ考えてしまいます。

そんなことはありません。別にミニコンポにつないでもそれなりに差は出ますよ。でも当然ミニコンポにつなぐより単品アンプの方がいいですし、それを言い出したらスピーカーにしてもミニコンポのスピーカーよりLEKTOR 1、LEKTOR 1よりLEKTOR 2、というふうに際限なく上を見てしまいますから、最終的にはどこで自分に折り合いをつけるかでしょう。予算額で機械的に上限を区切るのもひとつの方法ですよね。

書込番号:12419281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 眠月さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/26 21:14(1年以上前)

ご助言いろいろとありがとうございました^^
本日以下のものを購入してきました。

DENONのDCD-755SE
DENONのPMA-390SE
DALIのLEK-TOR2
それにスピーカーインシュレーターXC-1011(6個いり)と
IPOD接続のケーブルをおまけでつけてもらいました。
量販店さんだったんですが価格.comでみた底値を伝えたら
だいぶお安くしてもらえました。
ポイント還元分引くとちょうど10万くらいだったので
予算上限ぎりぎりでなんとかなりました。

おっしゃる通り、上を見るときりがないっていうのも確かにありますし
聴くジャンルによってこんなにも違うのかというのが驚きでした。

アンプ+CDプレイヤー別々でというのは初めてなので、この音には感動モノでした。
さっそくつないで愉しんでいます。
今回のことで興味がわいたのでサイトなどまた拝見させていただきますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:12423162

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/26 21:56(1年以上前)

眠月さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

>DENONのDCD-755SE
>DENONのPMA-390SE
>DALIのLEK-TOR2

おっ、めいっぱい元気な組み合わせですね。ゴスペルがお好きだというのが、この組み合わせからとてもよくわかります。(ゴスペル、いいですよねぇ)。

お買いになったDALIのLEKTOR 2って、デノンのアンプにとてもよく合うんです。そのあたりの話は以下の拙ブログでも取り上げてますので、もしおヒマならどうぞ。

■『DALI LEKTOR 2、ソースを選ばず躍動感のある「元気の素」』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■『DENON PMA-390SEでアメリカン・ロックを堪能する』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:12423396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

より良い音質でUSBミュージックを聴く方法

2010/12/20 13:10(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

こんにちは。

先日購入したマランツのSA8004で音楽を楽しんでいます。
このプレイヤーにはUSBメモリからファイルを再生する機能があるので
さっそく手持ちのCDをWMP(ウィンドウズ メディア プレイヤー)で取り込んで
超小型USBメモリーに入れて聴いています。

ただ、聞く所によるとWMPの取り込み性能はそれほど繊細では無い様で
現に再生した音をCDメディアの音と聴き比べると、確かに音の広がりと分離
繊細が劣って聴こえます。

そこで質問なのですが、現在USBメモリで音楽を楽しんでらっしゃる方で
「それなら、このソフトを使えば記録データにかなり忠実に読み込めるよ」
という物があれば教えてほしいのです。
また、USBメモリ音楽を楽しむ上で「こんな工夫をしてる」という物も
あったら教えてください。

書込番号:12394300

ナイスクチコミ!3


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/20 14:12(1年以上前)

音質を比較するならば無圧縮にしたほうが良いと思いますが、CDを取り込む際に無圧縮で取り込まれているでしょうか?
私は Windows Media Player はちょこっとしか使ったことはありませんが、たいていのツールだと、初期設定はなんらかの圧縮しての取り込みの設定になっているのではないかと思います。このあたりの設定は意識されていますか?

書込番号:12394467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/20 16:02(1年以上前)

WMPで取り込んでるようですが、ファイルのフォーマット ビットレート サンプリング周波数はいくつでしょうか?

CD並みのビットレート サンプリング周波数で音がおかしいのでしたら、本体の再生ソフトとかがだめなので限界あります。

WAV、AAC、 MP3 、WMAが対応みたいなので容量を抑えたいならならAACの ビットレート224kbs、サンプリング周波数44.1HZで聞いてみて下さい。
それでおかしいようなら無圧縮のWAVで聞いてみてくだい。

書込番号:12394797

ナイスクチコミ!5


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/20 17:20(1年以上前)

ばうさん、ぱるる☆さんこんにちは。
少し書き込み不足でした、以下追記です。

WMPにはWAV(無圧縮)で取り込むモードがありましたので
少しでも良い音で聴きたいのでWAVで取り込んでUSBメモリ
に入れて聴きました。
その無圧縮のWAVでもオリジナルのCDの音よりも上記の様に
音の広がりと繊細さが劣って聴こえました。

よろしくお願いします。

書込番号:12395014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/20 17:38(1年以上前)

るくるさんこんばんは。

私はExact Audio Copyを使用しています。
CD-Rに焼くのにも使っています。
曲とびを起こしたCDも救済できました。
製造中止のプレクスターやPC用パイオニア・ブルーレイドライブのソフト
と同等クラスの機能があると思っています。

http://ringonoki.net/tool/encoder/eac.php
http://www.gigafree.net/media/cdripping/exactaudiocopy.html

USBメモリもスティック状をそのまま差し込むと振動の影響で
音質が落ちます。ケーブル経由が良いと思います。

余談ですがエソテリックUZ-1のDACはいつものバーブラウンから、
シーラスロジックに変わっていたんですね。
ジッタに影響する同軸デジタルインターフェースはほとんど使用せず、
i-LINKインターフェース非同期接続DSDストレートか44.1khzPCM非同期
なので、DACは使用していないのでいいのですが勘違いしていました。

書込番号:12395071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/20 17:45(1年以上前)

音声情報は、
CDディスク → PC → USBメモリー → CDプレーヤー(SA8004)
という流れですが、USBメモリーまでの流れならば、仕様の制限(たとえば無圧縮で取り込めない)や誤操作(たとえば無圧縮を指定しなかった)や故障などの問題がないかぎり、USBメモリーに書き込まれる音声情報には、音質差を生じさせる違いはありません。
ここまでは SA8004 という特定の機種を持っていない私でも言えることです。

SA8004 がUSBメモリーの音声情報をどう再生するかですが、これは SA8004 を持っていない私には分からないことですが、私は SA8004 がCDのディスクとUSBメモリーの音質を違わせて再生することはまず考えにくいと思います。

ちなみに、違う機種(CD6003)であり、さらにUSBメモリーではなくiPodですが、ちょっと前に、
[12373124] 「音質はCD>iPodでした」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044565/SortID=12373124/
というクチコミもありました(最終的には音質差がなかったという主旨のクチコミです)。

音が違っていないのでは、という可能性も検討されてはどうでしょうか。

書込番号:12395102

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/20 20:06(1年以上前)

まだ理屈の上では証明されてないのですが、USBメモリとCDからの読み込みの差で音質差が生じる可能性があります。

…というかここまでのアドバイス、スレ主様の求める返答とあまりにもズレてないかな。

このままだとこの調子のスレ主様にはあまり参考にはならない回答しか来ない可能性が高そうです。

WMP以外でリッピングしてみて差が出るか、スレ主様自身が試して最良を捜すが1番早道そうです。スレ主様のやろうとしている工夫は、普通一般の認識より少し先取りかもしれません、そのような先取りの試行はまだ理論や世間一般認識がついていってない状況ですから、当を得た回答は未だ来ない可能性が高いです。

書込番号:12395729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2010/12/20 20:19(1年以上前)

そういえば、どこかのメーカーが作ったクラシック用とジャズ用のUSBメモリーで音比べしてるブログがあったなぁ。
USBメモリーの音の違いをユーチューブにアップしてましたが、確かに音が変わってました。

書込番号:12395817

ナイスクチコミ!3


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/20 20:52(1年以上前)

みなさん今晩は、色々なアドバイス有難うございます♪

さっそく紹介していただいたExact Audio Copyを試してみました。
その結果ですが、先に試したWMPリッピングよりも音の広がりと位置の高さを
感じることができました! 具体的に書きますと、WMPリップではヘッドフォンの
耳の横方向でなっていた音が、EACですとその上に広がった感じです。
音質も、試聴に使った五嶋みどりのヴァイオリンの消え入る音が精細に綺麗に聴こえたり
弦と筐体の響きがはっきりと聴こえるようになったりと、驚きの結果でした!

今まで基本的にデジタルデータはリップしたものは全部同じデータだと思ってたのですが
使用するソフトによっては更にそこから微細なデータを引き出すのですね。
でも、この差はヘッドフォンで聴きこんで初めて判る差なのでスピーカーで流し聴き
するような場面ではあまり恩恵は感じられないかもしれません。

書込番号:12395987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/20 21:18(1年以上前)

>WMPリップではヘッドフォンの耳の横方向でなっていた音が、EACですとその上に広がった感じです。

それって、ブラインドテストしたの? まさか、自分でソースを切り替えて聴いただけ?

書込番号:12396134

ナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/20 21:48(1年以上前)

10秒ほどに切った視聴用“WMPデータ”と“EACデータ”を
USBメモリの中に数個ランダムに入れて、更にプレイヤー側で
ランダム再生して聴きました。
今どっちのデータが鳴ってるのか判らなくなりますが、確かに
音の違いを感じることができました。

もしこれが“しょせん刷り込み的”な感じ方の違いだとしても
私的には「音の広がりが良くなって、微細なニュアンスが判る!」
ようになったので、EACを紹介してくれた方、及び書き込んで
くれた方々に感謝です♪

書込番号:12396301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/21 01:16(1年以上前)

こんばんは
楽しそうな事をされていますね ^^
私もリッピングにはEACをお勧めします
一度、EACでリッピングしたファイルと、WMPでリッピングしたファイルと
バイナリチェック(ファイルが同一かどうか)するソフトでテストしてみるのも面白いかも?

オーディオは本当に不思議です
私は今、PCからUSBケーブルでDACに接続して、いかに気持ちよく聞こえるかを
頑張っているところですが、適当に聞いてれば分からないレベルですが
そのUSBケーブルでも音が変わってしまうんです。。。。
それも、デジタルが違っているとかのレベルではなくて、全体的に低音が増えたりです

これは、USBケーブルの質によって、PCからのエネルギーと言うか、ノイズと言うか
そんなのが伝送されてしまって、そんな傾向になってしまうのかな?と

USBとCDの差なんですけど、USBのWAV音源だと変換してCDと同じようにする仕組み
後は、デジタルなので、決まった時間毎にアナログへ変換しなくてはいけない訳ですが
その決まった時間に、きちんとUSBから取得出来て、アナログに変換出来ているのか?
なんかも関係するようで、なかなか奥が深いようです

なので、そのプレイヤーがCDと、外部のUSB等の処理方法のどちらに力を入れるかで
音質も変わってきてしまうようです

意味不明なような書き込みですが、私自身も同じ様な内容で悩み中で つい・・・^^;
気持ちよく聞けるようになると良いですね ^^

書込番号:12397560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/21 07:46(1年以上前)

>私的には「音の広がりが良くなって、微細なニュアンスが判る!」ようになった
>今どっちのデータが鳴ってるのか判らなくなりますが、確かに音の違いを感じることができました。

家族など自分以外の人に協力してもらってブラインドテストしないと意味ないよ。

それと自分の可聴音域は、自分のオーディオ機器の性能と自分の耳の劣化状態を知る上で重要だから常に調べておかないとね。
ちなみに、私はWAV(非圧縮)とアップルロスレスの聞き分けができない。ここ数年はロスレスとAAC128KBの区別でさえも怪しくなった。

2種類のコーデックをランダムに再生 って妻に頼んでおいて聴いて、「ABAABB・・」なんて得意げに紙に書いて答え合わせすると、正解は「AAAAAA・・・」って(笑)。

書込番号:12398071

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/21 13:20(1年以上前)

ゆっこんさん こんにちは。

そうですね、手持ちのCDの音がちょっとした工夫で今までより
少しでも良い音で聴けるのでとても楽しいです♪
あの後、他のCD音源を同じくWMPとEACでリップして
聴き比べてみましたが、やはりEACでリップしたWAVファイルの
再生音質はバスドラムの連打音とかで確実に音質の違いを感じる
ことができました! 特に感じたのはWMPでのWAVですと
バスドラムの連打音はほぼ「ダダダダダー」だけですが
EACのWAVは「ダダダダダー」の音の影にペダルが床を踏んでいる
わずかな音とキットの共鳴するかすかな音が聴き取れました。

これは「WMPでは入ってない音がEACでは入った」ではなく
音の精細さと広がりが増したので、埋もれていた音が聴こえるように
なったって感じです。

もちろん、これはアルバムが最初からデジタル製作された物では
そのような“ノイズ”的な音は入ってないですから、あくまでも
アナログ録音された音源(CD)でないと感じられないかもしれません。

で思ったのですが、これがCDとSHM−CDの違いに近いのかな?

ちなみに、SA8004で直接CDを再生した音はEACリップの
WAVファイルとかなり近い音でした。ただ、これは記録メディアが
違うので純粋な比較は出来ませんね。

書込番号:12399002

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/22 01:12(1年以上前)

るくるさん、こんばんは。

興味深い展開なのでヤジ馬的に見物していました(笑)

>WMPとEACでリップして聴き比べてみましたが、
>やはりEACでリップしたWAVファイルの再生音質は
>バスドラムの連打音とかで確実に音質の違いを感じることができました!

EACはCDの読み込み時にエラー訂正を行うのがデフォルト仕様のようですが、たとえばiTunesではこのエラー訂正を行うよう、ユーザが自分で明示的に設定する仕組みになっています(設定してない状態がデフォルトです)

想像ですが、WMPの場合はエラー訂正しないのがデフォルトで、かつ、設定変更もできないのではないのでしょうか。つまり読み込みエラーが発生しても、誤り訂正が行われないとか。それで音質に差が出るのでは? と第一感で感じました。

(うーん、でもそれだと「音質が違う」どころのレベルでなく、音飛びやノイズが起こるレベルなのかなぁ。え? いや独り言です(笑)) 

書込番号:12401901

ナイスクチコミ!3


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/22 16:04(1年以上前)

何だか、オーディオのために専用電源や高価なコード類を購入する
方たちの気持ちが少し分かりました。

でも、わたしの場合はフリーのソフトに代えただけなのでかなりお得ですねw

ちなみに、EACで取り込む際に設定で「曲の前後の無音部分をカットする」
にチェックを入れないでリップしたらSA8004の方でエラーが出て
ちゃんと再生できなかったです。最初はチェック項目があることに気づかずに
取り込んだWAVファイルを一つずつ読み込んで手動で前後カットしてましたw

書込番号:12403889

ナイスクチコミ!2


RSKYBYさん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/24 04:11(1年以上前)

新品CDとか盤面がキレイなCDならEACのどの設定で取り込もうが
WMPで取り込もうが波形データは変わらないよ。

ある程度キズが入ったCDでもCDDAのエラー訂正があるおかげで
変わらないケースが多くて、違いが出る場合でもそれは微々たるもので、
少なくとも全体的に音質の善し悪しが変わるなんてことはまずない。

ま、違うように感じるのはプラシーボ効果みたいなもんだろうね。
高額なオーディオ機器だと音質が良いように感じるのも・・・。

試しにEACで取り込んだWAVとWMPで取り込んだWAVを
WAVCOMPAREとかで比較してみたらどうかね。

とはいえ、プラシーボ効果もどきだってその人にとっての音質には
確実に影響を与えてるわけだから、EACでリップすると音質が
良いっていう幻想を抱いてる方が幸せかもしれない。

書込番号:12411394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/24 11:46(1年以上前)

るくるさん、ココだけの話にしておいて欲しいんですが、オーディオの世界の
7割は「オカルト」で成り立っています。

はっきり言ってCDプレーヤーだのアンプなんてのは現在の技術水準から言えば
精密機械の部には入りません。「枯れた」技術なのでもうこれ以上進歩しようにも
進歩する余地がない状態です。

しかしオーディオ屋さんとしては製品を売らないことには食っていけないので
2、3年枚にモデルチェンジしたり、やれ電源ケーブルだのオーディオ用屋内配線
だのという話になってくるのだと思います。

中にはたかが電源ケーブルなのに10万円以上するぶっといケーブルもあります。
しかしケーブルの銅の電気抵抗は元々低いのでケーブルを太くした程度
では電気物理学上の有意的な差はありません。もちろん消費電力が大きい機器では
電源ケーブルを太くしないとケーブルが過熱するなどの弊害がありますが、
CDプレーヤーの消費電力は50Wもないので\100ショップで売ってるケーブルで
十分なのです。

「電源ケーブルを変えたら低音が〜」とか「輝かしい高音のために○○社のタップを〜」
とか言う人がいますが、銅線変えても音は変わりませんのでくれぐれも詐欺まがいの
オカルト商品には手を出さないほうがいいと思います。

書込番号:12412196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/24 17:11(1年以上前)

レア(希少)なものであれば、ヤフオクでプレミアムがつきます。
大局的なスタンスをとればレアアースもただの土です。
ミリタリー使用のためSPの磁石がアルニコからネオジムに
変わってきたと思ったらこれです。

まあオーディオが無くとも生きていけます。
平和な社会でなければ価値の無いものでさぁ。

平和を愛するから守る時代にまた変わりつつありますか?
一時的にオーディオを捨ててレジスタンスにいくか、
戦場の何とかのように貫くか…
極左場牛VS極右OOのような価格com戦争のことでさぁ。

結局庶民なので灰色の混沌のなかに埋もれて生き延びるのですかね。

ツイーターじゃなくツイッター的な発言ごめん。

書込番号:12413108

ナイスクチコミ!0


OISUさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/24 21:48(1年以上前)

α200ユーザーさん

http://getnews.jp/archives/74111
これをみますとだいぶオカルトということが一般常識になりつつあるようですね。
たしかに意味あるアクセサリーもあるとは思いますが、ほとんどは科学的根拠の無いまま主観のみで開発された食わせ物であることが立証されつつありますね。

オーディオ業界で真面目に開発し、自信
を持って発売している極一部の企業がかわいそうです。

書込番号:12414158

ナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2010/12/24 22:09(1年以上前)

その後、ネットで色々と調べていましたら、オーディオCD(市販の音楽CD)は
パソコンで使用するソフトウェアCD(CD−ROM)と根本的に記録フォーマットが異なり
CD−ROMには存在する“同期を取るためのセクター情報”が全く存在せず
そのために正確(完璧)にデータを吸い上げることはほぼ不可能なんだそうです。

ゆえに、リッピングの品質は使用するソフトの性能に影響を受けやすいそうです。

で、これがソフトウェアCD(CD−ROM)ですと、よほど粗悪なドライブや大きな傷が
付いてるメディアでないかぎり、基本的に“100%完璧な”吸出しができるそうです。
これは先に書いた“同期を取るためのセクター情報”がソフトウェアCD(CD−ROM)
には存在するからだそうです。

で、なんで音楽CDには“同期を取るためのセクター情報”が存在しないかと言うと
そもそもソフトウェアCD(CD−ROM)はオーディオCDのシステムを改良して
どんなドライブでもほぼ完璧にデータを読み込めるように改良した物だからだそうです。
じゃー、なんで音楽CDもそうしなかったのか?というと、その時点ですでに音楽CDは
世界中に普及していて、今さら規格を変更することができなかったからだそうです。

−と言うことで、私が見た専門ページでは音楽CDのリッピングデータは使用する
ソフトによって品質が変動すると書いてありました。
それはウィンドウズのMS−DOSプロンプトを開いてファイルコンペア・コマンド
を実行して検証済みだそうです。

だいたい書いたことの6割くらいしか分かりませんがw そのようですw

書込番号:12414262

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング