CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

最近ちょっとしたことで試して聴いてみたCDプレーヤーが音のいいこと。

今使っているのはほこりをかぶった昔の安いcdプレーヤー。

Dacは外部のものを使っています。

そこで新しいcdプレーヤーにすれば、化けるかなと思い質問しました。

外部dacをもっているので、cdトランスポートも考えましたが、高過ぎて買えません。

外部dac使用でトランスポートとして使えるプレーヤーでオススメはないでしょうか?

貧乏なんで、あまり金はかけれません。

大体10万前後の予算で考えています。

書込番号:16662337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/03 20:31(1年以上前)

岡崎に似てるさん

書き込みありがとうございます。

今、調べました。

確かに安いですが、音質はどうなんでしょうか。

トランスポートで使うのであれば安いものでも、対した劣化はないものですか?

書込番号:16662457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/03 20:39(1年以上前)

トランスポート専用機って高いじゃないですか?
おそらく20万円あたりからだと思いますが、私は安さでCD5004にしました。
オーデオ機器の中でも壊れやすいのがCDPだと思いますが、その壊れやすいCDPに大枚叩くのはちと???と思いましたので(^o^;)
CDPをトランスポートとして比較したことがないので適当な事は言えませんが、音質的には満足してます。

書込番号:16662490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/03 21:50(1年以上前)

>そこで新しいcdプレーヤーにすれば、化けるかなと思い質問しました。
>大体10万前後の予算で考えています。

安いCDプレイヤーとDACがなにか分からないのでハッキリ言えませんが、10万円前後のプレイヤーなら今よりかなり化けるのではないかと思います。
下手したらDAC使わずアンプに直接繋げた方がいいかも知れません。

今、10万円に少し足しても貰うと、ONKYO C7000RやDENON DCD-1650REが狙えますからね。
私は、YAMAHA CD-S2000にONIXやニューフォースを繋げたりしてますが、ハイレゾ音源に負けないくらいの高音質だと勝手に思っています(笑)

音質の割合で言うと、8割がDAC2割がCDP側かと感覚的に思っています。

CDトランスポートだと東和電子が5万円で、CECがちょっと予算オーバーで15万円なんですよね。

http://kakaku.com/item/K0000496300/
http://kakaku.com/item/K0000242188/

書込番号:16662830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/10/03 22:37(1年以上前)

トランスポートだけで大化けは難しそうですね。

ただ現状の古いプレーヤーでは寿命が心配ですから、買い替えの価値はあると思います。

マランツやデノンのエントリークラスがリーズナブルでメカの質も高いのでお薦めですが、PCも設定やプレーヤーの選択などで良い音にもっていける可能性がありますから色々試してみて下さい。

書込番号:16663077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 00:19(1年以上前)

忘れてました。
同軸デジタル出力があるCDPにして下さい。
市販ケーブルが豊富にあるってのも理由なんですが、何より光より同軸の方が音が良いです。
デノンのエントリーモデルは同軸デジタル出力無かったと思うので、出来れば他のモデルをオススメします。

書込番号:16663526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/04 00:41(1年以上前)

圭二郎さん

書き込みありがとうごさいます。

実は密かに?狙っているものがありまして。

予算オーバーなのですが、トライゴンのtr-cd2或いはprinceだったりします。

予算があまりないため、中古でしかないですが。

たまたま圭二郎さんの書き込みをみつけましたので聞きたいことがあるのですが中古で購入、早期故障した場合修理などできるのでしょうか?

ちなみに所持しているdacは圭二郎さんから教えて戴いたnmodeのx-du1です笑



書込番号:16663593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/04 00:47(1年以上前)

ジューシーさん

書き込みありがとうございます。

やはり買い換えたほうが無難ですかね。

パソコンも色々いじってちょっと調整してみます。

書込番号:16663614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/04 07:32(1年以上前)

岡崎に似てるさん

書き込みありがとうございます。

やはり同軸デジタルですか。

岡崎に似てるさんも同軸デジタルで出力ですか?

僕は今光ケーブルかUsb出力ですが、同軸も必要になってくると思います。

書込番号:16664071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 08:17(1年以上前)

イケメンさん、おはようございます。

ええ、同軸デジタル出力からローテルのDACに繋いでます。オススメです♪

書込番号:16664165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/04 21:10(1年以上前)

光が同軸より音が悪いとされたのは、転送速度の違いが4〜5年前の規格まであったからです。
今の規格では同軸も光も同じです。

昔、光が良くない!と言われたのには、理由がちゃんと存在します。

書込番号:16666276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 21:26(1年以上前)

ほにょさん、こんばんは。

ご指摘有難うございます。
どういう理由で光の音が悪いと言われたのかは知りませんが、実際に比べて同軸の方が音が良いと感じました。

主さん、こんばんは。
うちの2万のCDPに3万の同軸デジタルケーブルを繋いだら、引っくり返るほど音が良くなりました。
因みに内部DACを通したら、情報量が減りました(^o^;)

CD5004は、トランスポートとしてオススメできるCDPです!

書込番号:16666341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/04 23:13(1年以上前)

岡崎に似てるさん
ほにょVer2さん

こんばんは。

私も同軸派ですが、評論家の先生でも光と同軸の差はないと書いた記事がありましたね。
逆に光の方が優位性があるという意見もありますが、個人的には同軸ケーブルの方が製品数が圧倒的に多いですから、音質アップするのには選択肢があって優位性があるのではと思います。

ただ、メーカーさんによってはRCAよりBNCの同軸を優位性をあると考えているメーカーさんもあるみたいです。
スレ主さんから出てきたTRIGONやニューフォースのDACはBNCを薦めています。

光と同軸の件は、過去スレですが参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=16454717/#16600138
 [16479653]参照


>うちの2万のCDPに3万の同軸デジタルケーブルを繋いだら、引っくり返るほど音が良くなりました。
>CD5004は、トランスポートとしてオススメできるCDPです!

それは、ケーブルとローテルのDACが優秀なのかと思いますが(苦笑)

書込番号:16666816

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/05 00:35(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん こんばんは。

>圭二郎さんから教えて戴いたnmodeのx-du1です笑

最近、DACして使わずアナログ入力してヘッドフォンアンプとして使ってましたから、DACだってこと忘れてました(笑)


>中古で購入、早期故障した場合修理などできるのでしょうか?

中古で購入しても通常修理は受けてくれますよ。

>予算オーバーなのですが、トライゴンのtr-cd2或いはprinceだったりします。
>予算があまりないため、中古でしかないですが。

トライゴンのCDPは、中々中古で出回らないので難しいかと思います。
ただ、トライゴンならトランスポートして使うぐらいなら、普通にアナログ入力した方が良いかと思いますよ。

princeは、1回だけ試聴しましたがサイズはコンパクトでACアダプターのプレイヤーですが、価格に十分の音質もありオーソドックスな音調ですが基本性能はかなり高いプレイヤーだと思います。
ソースよってDACを使って違いを楽しむのもありかと思いますが、予算内で納めても10万円ぐらいのプレイヤーなら音もかなり良いので、アナログ入力でもかなりの高音質が楽しめると思います。

書込番号:16667143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 07:05(1年以上前)

圭二郎さん、おはようございます。

おっしゃる通り、ケーブルとDACが良いからなんですが、CD5004はそれだけ信号を拾ってるとも言えますね。

書込番号:16667635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/05 12:19(1年以上前)

ほにょさん

書き込みありがとうございます。

自分は同軸ケーブルで一回も試したことがないのですが、今は光ケーブルとそう大差ないってことですかね。

色々調べてみるとどうも同軸>光ケーブルっていうのが定説のようで。自分では同軸を持ったことがわからないままだったんです。

書込番号:16668566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/05 12:30(1年以上前)

岡崎に似てるさん。こんにちは

昨日cdpを視聴して回ったんですが、dacはパソコン専用にし新たにCDPを購入することになりそうです。

僕の持っているDACでは音質に限界がありそうです。

どちらにしても同軸ケーブルは必要ですので、買うことになりそうです。

書込番号:16668599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2013/10/05 12:54(1年以上前)

圭二郎さん

書き込みありがとうございます。

X-du1はヘッドホン端子がないもので、圭二郎さんに教えていなかったらきっとここにはなかったと思います。

今、色々調べている途中ですが中古でもなかなか無いですね。

昨日も色々視聴して回ったのですが、秋葉原ヨドバシだけで言うと十万代で個人的に一番良かったのはatoll。であとは全部範囲外という結果でした。

CDPがうまく見つかったらアナログで出そうと思います。dacはパソコン専用にし、ヘッドホンのみで聴こうと思います。

いつも貴重なご意見ありがとうございます。

前にtrigonのプレーヤーを聴いたときにいいなぁとは思っていたのですが、予算がなくて断念したので今回で手にいれようかなと思ってます。


書込番号:16668683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/05 13:03(1年以上前)

イケメンさん、こんにちは。

アトールがお気に召されたのなら、ローテルのRCD-1570も聴いてみて下さい。

ヒビッとくるCDPに出会えると良いですね!
ご成功をお祈りしております。

書込番号:16668706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/05 19:36(1年以上前)

>X-du1はヘッドホン端子がないもので、圭二郎さんに教えていなかったらきっとここにはなかったと思います。

X-DP1と勘違いしてました。
話が噛み合わなくてすみません。

>前にtrigonのプレーヤーを聴いたときにいいなぁとは思っていたのですが、予算がなくて断念したので今回で手にいれようかなと思ってます。

私は、たまたまTR-CD1が展示処分品が格安で手に入りましたが、TRIGONは基本性能は高いプレイヤーですね。
力強さと押し出し感があり、ソリッドですがしなやかさを兼ね備えています。

>昨日も色々視聴して回ったのですが、秋葉原ヨドバシだけで言うと十万代で個人的に一番良かったのはatoll。

atollのプレイヤーの音が良く分からないですが、癖が少なく色々な機材にあわせやすいのかと思います。
アンプばかり注目されがちですが、プレイヤーも中々優秀そうでうね。

書込番号:16669943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/07 22:16(1年以上前)

TASCAM DA-3000

これからはディスクレス、音質はプライスレス、ご購入はマスターカードで。

DA-3000
http://kakaku.com/item/K0000525525/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131007_618400.html

書込番号:16678179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

家で音楽が聴きたい。

2013/09/11 10:32(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:458件

こんにちは・・・価格コムや電機量販店などを見ては自分なりに調べてはいるんですが
箇条書きのように 頭に情報が入らないので こちらで質問させてください。

まず 家で音楽が聴きたいのですが コンポなどは考えておりません。(オンキョーなど)

携帯の中にある音楽を 別のスピーカーを通して聴いたり
またPCサイトから 音楽をダウンロード購入した音楽を USBやSDカードに保存し 聞きたいと思っています。

どんな物がいいのか? よくわからなくて・・・
こんなものがあるよ!という物 おすすめはありますか?

書込番号:16570576

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/11 10:47(1年以上前)

要するに“再生デバイスは有るけど、省スペースで良い音で聴きたい”と言うことなら小型スピーカーを用意したら良いのでは?

http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTV5/

書込番号:16570611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 11:00(1年以上前)

早速ありがとうございます。私が思うコンポとは四角いスピーカーに挟まれたあの コンポなんですが
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CMT-BT80W/

↑のような 省スペースで SDカードUSBスティック スマホをつかって音楽が聴けるものを探しています。
教えていただいた物はスピーカーですよね?

書込番号:16570659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 11:17(1年以上前)

書き方が悪かったでしょうか?ごめんなさい。
SDカードやUSBスティック スマホを使って再生するオーディオ?って言うのでしょうか?

書込番号:16570714

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 11:42(1年以上前)

こういう製品でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000468395/

USBやSDメモリ内の音楽再生もできそうです。

書込番号:16570802

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 11:46(1年以上前)

ラジカセのカテゴリの中にあるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/kaden/boombox/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec014=1

書込番号:16570812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 11:54(1年以上前)

私が↑で上げたものはコンポと書いてありますね・・・。
そもそもコンポとラジカセの違いがいまいちわからなくて・・・ごめんなさい。

書込番号:16570833

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 12:01(1年以上前)

このサイトではラジカセの中に分類されていました。

SONY CMT-BT80W
http://kakaku.com/item/K0000488810/

書込番号:16570858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 12:41(1年以上前)

でもこれはSDカードは使えないようで・・・
これからはUSBスティックよりSDカードにダウンロード保存してSDカードが主流になるようなことも聞きました。

書込番号:16571021

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/11 12:54(1年以上前)

芝は?
http://tlet.co.jp/pr/ty_cr100.htm

書込番号:16571079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 13:08(1年以上前)

あるんですね!わざわざ探していただいてありがとうございます。検討しますね

書込番号:16571126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CD専用機を選定しようと思ってます

2013/08/20 21:01(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:391件

皆さん、こんばんは。

CD・SACDプレーヤーとCDプレーヤーでどちらを買うかで悩んでおましたが、CD専用機を購入することにしました。

早速、色々と調べた結果、オンキヨーのC7000RとローテルのRCD-1570が予算内(20万円以下)で見つかりました。

そこで皆さんに質問なのですが、どんな感じの音なのか教えていただきたいと思っております。

また、ほかにもオススメのプレーヤーがありましたらご紹介願えると幸いです。

書込番号:16490262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 12:58(1年以上前)

ヨッシーさん、こんにちは。

ご紹介くださり有難うございます。

CECとは初めて聞くメーカーです。
ベルトドライブだと音質的に有利でしょうか?

書込番号:16492318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/21 13:02(1年以上前)

アナログプレーヤーからの実績あるメーカーです。
モーターを離して設置出来るのが有利との事です。

http://www.cec-web.co.jp/technology/beltdrive_info.html

書込番号:16492332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/21 17:25(1年以上前)

見つかれば
アキュフェーズ DPー400

予算オーバーで   −410

もどうでしょう。実は自己機でも刷新・検討してます。

書込番号:16492877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 19:09(1年以上前)

ヨッシーさん、有難うございます。

週末に試聴してきたいと思います。

はらたいらさん、こんばんは。

アキュフェーズは高価な印象ですね。
400があれば良さそうですが、410は予算オーバーです。長く使うと意味で頑張って買ってもいいですが。
安く売ってくれる店があるといいんですが(笑)

書込番号:16493162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/21 19:52(1年以上前)

Accuphaseを安売りするところは無いでしょうね〜

故障のリスクはありますが中古↓

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/94386/

書込番号:16493275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/21 21:14(1年以上前)

ヨッシーさん

中古でそのお値段(笑)
新品だと定価に近いお値段なんでしょうね。
CDPは壊れやすいので新品で購入したいところですね。

書込番号:16493544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/22 09:18(1年以上前)

>410は予算オーバーです。長く使うと意味で頑張って買ってもいいですが。
>安く売ってくれる店があるといいんですが(笑)

アキュフェーズは2割引まで、ですから410で\298,000ですね。
岡崎に似てるさんが「カッチリした音」が好きなら検討しても
いいかと。

機能的にオーディオラブの8200CDとか面白そうです。

書込番号:16494877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 09:41(1年以上前)

おはようございます。

ご意見ありがとうございます。

アキュフェーズはカッチリな音ですか。オンキョーみたいな感じでしょうか?

この前の休日に色々と試聴しました。デノン1650、マランツ15S2、ヤマハs2000、オンキヨーC7000R、そんなに多くないですが、特に気に入ったのがヤマハのS2000でした。高解像度なのにパキパキせず滑らかで、空間に広がりがある音が気持ち良かったです。

オーディオラブのCDPを調べましたが、DACとしても使えるのがお得感ありますね。レビューも見ましたが、滑らからしいので気になってます。プライマーに似た感じの音でしょうか?

書込番号:16494928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/22 12:52(1年以上前)

>アキュフェーズはカッチリな音ですか。オンキョーみたいな感じでしょうか?

DP-410は「カッチリ」ですが、上位のアキュはカッチリではないです。
DP-410は出るべき音は出てる感じです。つまらなくはないですが、楽しく
もないですね。
オンキョーの感じとも違いますね。

>特に気に入ったのがヤマハのS2000でした。高解像度なのにパキパキせず滑らかで、
>空間に広がりがある音が気持ち良かったです。

ではヤマハでいいのでは?
SACDも聴けますし、価格も安いですね。

>プライマーに似た感じの音でしょうか?

オーディオラブの8200CDは実際に聞いた事はないです。
機能的に面白いと思ったのとこの価格帯でアップコンバート
するのが良さそう、と思ったので。
試聴できたなら感想を教えて下さい。

書込番号:16495355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 14:27(1年以上前)

デジタル貧者さん

DP-510は滑らかな感じなんでしょうね。さすがに買えませんが(*_*)

暫定的ではありますが、ヤマハの2000が有力ですね。ただ、SACDは5枚しか持ってませんので悩ましいです。SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら、CDの方が安いのでCD専用機を購入しようかと思ってます。

年末のボーナスで購入を検討しておりますので、それまでは色々と試聴しようと思ってます。
オーディオラブが試聴できましたら、その際はレポートさせて頂きます。有難うございました。

書込番号:16495555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/22 18:27(1年以上前)

岡崎に似てるさん こんばんは。

私は、ヤマハのCD-S2000とPRIMARE CD21を使用してますが、CDでもヤマハのCD-S2000はCD単体機と聞き比べても遜色はないですよ。

少し前は、同価格帯のSACDプレイヤーとCDプレイヤーをCDを聞き比べると、CD単体プレイヤーの方が優位性があるかと思いますが、最近はあまり遜色はない気がします。

>PS3→ソウルノートsd1.0→マランツPM15S2

物足りなければトランスポートに使って、デジタルアウトしてsd1.0に繋げても良いかと思いますよ。
私は、ONIXやニューフォースのDACにも繋げて聞いていますが、CDトランスポートしても優秀かと思います。


予算オーバーかも知れませんが、SOUL NOTEから新型CDトランスポートが発売されてますよ。

http://www.soulnote.co.jp/pdf/ct.pdf

書込番号:16496125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 18:34(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

おお、ヤマハとプライマーをお持ちとは!
ぜひぜひご感想をお聞かせ下さい。
ヤマハとプライマーではどんな感じで違いますか?

ソウルノートのトランスポートには興味津々です。
試聴機をお借りしてじっくり聴いてみたいですね。

書込番号:16496155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/22 19:49(1年以上前)

>SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら
難しいんじゃないでしょうか?

拙者は現在使っているSACDプレーヤーのピックアップドライブが壊れてしまい、
修理に費用と時間がかなりかかってしまいました。

今はSACDプレーヤーのドライブ延命の為にCDトランスポートを買い増しし、
CDはトラポ〜SACDのDACを通して聴いています。

S2000が気に行ったならSACD-Pでもよろしいのではないでしょうか〜

書込番号:16496343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/22 21:05(1年以上前)

ヨッシーさん

やっぱりそうですか(^_^;)
実際にトラポを使われてる方のご意見はとても参考になります。

実は写真のRCD-1570をショップからお借りしたんですが、ローテルって凄く音良いんですね。CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、ローテルを聞いて印象が変わりました。全体的に滑らかになって空間も広くなり、こんなに音が入ってたの?と思うくらい解像度も増しました。

SACD兼用機ならヤマハですね。あと、プライマーも気になりますが。

書込番号:16496580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/22 22:09(1年以上前)

現在のCD22とは、多少違うような気がしますが、これを見た方が参考になるかも。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/8571960.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/14319752.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/22582956.html

http://at-aka.blogspot.jp/2009/11/10-cd-2.html

ついでに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38679288.html

CD-S2000は、ややソフトな美音系の高解像度系のプレイヤーだと思いますが、PRIMARE CD21はシャープでカッチリした寒色系の音だと思います。


>高解像度なのにパキパキせず滑らかで、空間に広がりがある音が気持ち良かったです。
>CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、ローテルを聞いて印象が変わりました。全体的に滑らかになって空間も広くなり、

ややソフトめなニュートラルな感じが好みなら、ヤマハ、ローテル、もしくは欧州系のオーディオブランドやラックスマンがお好みに合うのかとは思います。

書込番号:16496855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。

>SACDのような滑らかな音がCD専用機で手に入れられるなら、

個人的には50万クラスのSACD機でCD再生すればSACDに劣らない
品位での再生が可能だと思っています(国内メーカーの場合)。
例えばアキュフェーズのDP-410(CD専用機)とDP-550(SACD機)
で比較すればCD再生でも滑らかさは雲泥の差です。

>CDと言うと音が硬くて乾いてるイメージでしたが、

ここ最近は国内メーカーでも昔とは様変わりしていますよ。
私は現在ラックスマンのD-06ですが、長らく使っていたイギリス製
セパレート型(CD専用)から買い換えて、CD再生には不満を覚えず
1年が過ぎました。

ラックスマンにはD-05という実売25万円の製品もありますが、
試聴するならD-06もしてみて下さい。

書込番号:16498074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 13:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

リンク先のレビュー、とても参考になりました。本当に有難うございます。

試聴してないので断定はできませんが、プライマーも好みに近い感じだと思います。

しかしお借りしたローテルのCDPは本当に良い音です。他のCDPを試聴せず買ってしまっても後悔はしない音ですね。とはいっても、他にも色々と試聴しますが(笑)

また、ご報告させて頂きます。

書込番号:16498693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 13:46(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。

D-06+L-507UXの組み合わせで試聴したことがありますが、『この組み合わせが最終目標だな』と思いました。今回の買い物は20万円以内で考えてますので、40万円台のCDPは難しいですね。
これくらいの予算だとCDP専用機の方がクオリティが高そうでしょうか?また、ラックスのD-05はどうでしょうか?

書込番号:16498718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/23 17:44(1年以上前)

岡崎に似てるさん

>これくらいの予算だとCDP専用機の方がクオリティが高そうでしょうか?

CD専用機も調べると意外に色々とありますね。
国内でも小規模メーカーも意欲的に出していますし。
実際に試聴されて音が気に入れば価格は関係なくなる
ものですから、御自分が気に入られた製品が一番です。

>また、ラックスのD-05はどうでしょうか?

D-05は個人的にはお奨めしません。
D-06を既に聴かれているのなら、その差に愕然とする
でしょう。
去年マランツ15S2と比較しましたが、僅差でD-05の方
が良い程度でした。
私の評価はそんなところです。
見た目の高級感や動作等は良いですよ、D-05。

書込番号:16499237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/23 18:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんばんは。

何度もご親切にレス下さり有難うございます。

あまり専用機と兼用機を意識せずに試聴して自分好みのCDPを見つけたいと思います。

最終的にラックスコンビを揃えられるように精進します!

書込番号:16499400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20万円以下で購入を検討中ですが

2013/08/17 23:30(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:391件

こんばんは。

ふと思ったんですが、CD専用機とSACD機ではどちらが音質が良いですか?

現在使用中のデノンの1500SEが読み取り不良を起こしてるので買い替えようと思ってますが、オススメのCDPをご紹介下さると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16480799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/18 17:58(1年以上前)

岡崎に似てるさん こんにちはです。

『ふと思ったんですが、CD専用機とSACD機ではどちらが音質が良いですか?』

これって難しいなあと思います。
と言うのも、同じ様なクラス?でCD専用機とCD&SACD機って出しているところと言えば、アキュぐらい?
逆にSACD専用機って無かった気が…。

他のメーカーは、入門機もしくは普及機でCD専用機、その同じシリーズの上位機でSACD機(CD兼用)となってますよね。
なので、結構比較して聴いてみる事自体が難しいのでは?

製造元メーカーとしても、同一シリーズ内で下位機種に上位機種が劣ると言う様な事は無いように努力していると思うので、結局SACD機の方が良いのではと思います。

それを踏まえた上で、個人的に良いなあと思うのは、パイオニアのPD-70あたりかな。
その理由は、PD-30が同一価格帯の他機種より良かったので、その最上位機種なのでと考えた訳です。

でも結局のところメーカーの音作りと個人的好みが合うか、合わないになってしまうのですが…。

書込番号:16483279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件

2013/08/18 21:12(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。

ご丁寧に解説して頂きまして有難うございます。

おっしゃるとおり、同メーカーで専用機と兼用機を比較できませんね。それにメーカーが違えば音質云々より『好きか嫌いか』になりそうですね。

実際CDとSACDを比較してSACDの音質の良さは理解してますが、同価格帯のCD専用機と兼用機を比較した場合、よりコストをかけられるCD専用機の方がCDのみで比べたら音質的に有利なのかな?と素人ながら思いました。

古いもの大好きさんはオンキヨーのセパレートアンプをお持ちのようですが、パイオニアのCDPを選ばれたのは何故でしょうか?失礼ながら、オンキヨーのセパレートアンプのグレードからするとパイオニアのCDPだと価格的に釣り合ってない気がします。オンキヨーのC7000Rを選ばれなかったのはSACDも聴きたいとお思いになられたからでしょうか?差し支えなければ教えていただけると有り難いです。

書込番号:16483892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/18 21:37(1年以上前)

岡崎に似てるさん こんばんはです。

『パイオニアのCDPを選ばれたのは何故でしょうか?』
一番の大きな理由はiPod接続用として1台欲しいと考えた時に、デノンとマランツとソニーとヤマハを既に持っていたので、同じメーカーは避けようかなと考えた次第です。

ちなみに、オンキヨーアンプ用としては、ヤマハのCDX-2200(30年もの)を繋いでいました。
過去形の理由は、今はノートパソコンをプレーヤーとして、P-3000RにUSB接続しています(元々その使い方を考えて選んびました)

で、PD-30は現在、デノンのPMA-2000SEを中心としたシステムで活躍中です。
似たような価格帯のCDプレーヤーの中では、PD-30が一番私の好みに(スッキリ・綺麗系サウンド)合いました。
ヤマハとも似てるかな。

オンキヨーのC7000Rは、CDと言うメディア(近所のレコード屋さんもめっきり減って来ました)の将来性を危惧しているので、中級機以上(費用がかかる)の機種には手を出さないと決めちゃいましたのも大きな理由でしょうか。
これから、P-3000RのUSB接続使用に繋がってます。

書込番号:16483996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件

2013/08/18 22:05(1年以上前)

古いもの大好きさん

ご返答有難うございます。

うちはCDでしか音楽を聞かないので思いきってグレードアップの意味も込めて中級機を検討してたんですが、たしかにレコード屋さんって少なくなりましたね。ちょっと考え直した方が良いかもしれませんね。

当方の環境はPS3→ソウルノートのDAC→マランツの15S2なので今すぐ買う必要もないんですが。

書込番号:16484134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/20 10:25(1年以上前)

こんにちは。

CD専用機のほうが多分ですが、掛けられるコストや音色設定がしやすい
ので良いのかもしれません。一方、増えてきたSACD盤の魅力は大きく、
是非SACD再生可能機やってみていただきたいですね。

うちはアキュのCD,デノン、パイオニア(楽しみにPD10)をセパレート
アンプでやってますよ。高い安いというよりも、違いを楽しむのがオーディオ
趣味に思ってます。10だって価格からしたら驚くようなものです。CDP
は回転部分も大きいですがDACの新旧の差やメーカー差が大きいようですから
PD70クラスを常に最新機にしていくというような選択も十分あると思い
ます。

書込番号:16488686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/20 13:14(1年以上前)

はらたいらさん、こんにちは。
ご返答有難うございます。

デノンの1500を使ってましたが、SACDとCDとの違いに驚いたものです。ただ一方で、CD専用機を使えばCD本来の音を引き出せて音質向上が見込めるのでは?と考えたりしてます。

私自身、SACDは5枚ほどしか持っておりませんので悩ましいところです。
東和さんのトランポートを買って手持ちのソウルノートのDACに繋げても面白そうです。今はPS3しかプレーヤーがありませんので、東和さんのトランポートで音質向上できると嬉しいのですが。

書込番号:16489075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへ好きな曲だけコピー

2013/07/22 06:03(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:121件

複数のCDから好きな曲だけをSDカードにコピーしたいとき、パソコン以外でやりやすいCDプレーヤー等はあれば教えてください。
最終的に車のオーディオで聴くことが目的で、そのCDプレーヤー等では再生しないため、コピーさえ出来ればいいです。

書込番号:16391222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2013/07/22 09:36(1年以上前)

CDプレーヤーで探すよりは、ラジカセ、コンポで探した方が良いと思います。
これなんかどうでしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000136294/
http://tlet.co.jp/pr/ty_sdk70.htm

書込番号:16391577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDプレーヤーとDSD音源

2013/06/10 22:09(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

SACDとDSDでは1000円弱の差がある

Mac miniとAudirvana plusとDacMagic Plusを使っています。
今後の音源をどうするか、ちょっと迷ってます。
SACDプレーヤーを買うか買わないか?

「e-onkyo」が高いし、少ないので、CD入れ替えしてもいいかなという気になります。
例えばJulia Fischerのこのアルバム、SACDとDSDでは1000円弱の差があります。
年間50枚くらい新譜を買うので、2年で10万の差なら、PD-70が余裕で買えます。
DSD音源とSACDどちらに未来があるのでしょう?
SACDがそのうちリッピングできるようになるなら、Hybr版を買って、
とりあえずCDをリッピングして、とっておくというのもありですし、
DSD音源の値段がもっとこなれてくるなら、そっちの方が理想的です。
皆さんの、方向性を少し参考にさせて下さい。

書込番号:16238247

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/12 17:36(1年以上前)

autounionさん

大変申し訳ございません。買ったときはDSDファイルのつもりでしたが、WAVEでした。
ごめんなさい。

書込番号:16244328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/12 17:38(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんにちは。

DacmagicはDACチップにWolfsonのWM8740を使っているのですが、これはDSD非対応です。
ですから、Audirvanaは自動設定でDSDファイルをPCMに変換して出力しています。
同系列のWM8741/8742はDSD対応なので、DSDファイルはそのままDACに送られていきます。
Macの場合はDoPなので、外見上はPCM信号に偽装されていますが中身はDSDのままです。

この間の音が出ない件と同様で、ここに落とし穴がありまして、WM8741を使ったDACだと、
DAC本体がDSDに非対応でも、AudirvanaはDSD対応と判断してPCM変換しません。
ですから、自分でDSD-PCM変換に設定変更しないと、音が出ません。

DSD対応のDACですが、緊急に必要なわけではないのなら、しばらく様子を見た方が良いかもです。
いくつかのレビューを読むと、DSDファイルとPCMファイルの混在状態で再生をした場合、
切り替え時にポップノイズを発生するDACがいくつかあるようです。
ファイルの種類を統一すれば良いのですが、いまの配信環境ではPCMもかなりあるのでそうもいかないし、
CDからリップしたファイルもあるわけですから、分けるのは自由度が減って面倒でしょう。

DS-DAC-10はAudirvavaのDoPで非対応扱いになっているというレビューもありますし、
急いで購入することはないと思います。DSDとPCMの音に差があるというレビューもあります。
それに、ラトックもそうですが、USB入力だけというのが、価格が安いとはいえ応用性がゼロなんで、
購入を躊躇させるものがありますが、そのあたりは気にしないですか?
それと、安いのを複数台買うより、高いのを一台買った方が音は良いです。

書込番号:16244337

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/12 18:00(1年以上前)

blackbird1212さん 

いつも、明解かつ適切なお返事ありがとうございます。
もやが一気に晴れた気分です。
もしDSDファイルがPCMファイルと同じ環境で管理できれば、一番いいですし、
おっしゃるように、入力方法も出力方法もいくつかあったほうが便利です。
ちょっと体験してみるだけに、もう一つDACを買うのは確かにバカらしい気もします。
良さそうなDACが出るまで、今の環境で、待ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16244402

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/12 19:11(1年以上前)

Kyushuwalkerさん
blackbird1212さん

こんばんは。

>おっしゃるようにデータが飛ぶのが怖いですね〜。
>いまはBD-Rを使ってます。皆さんもやってるのではないかと思うのですが。

こんなこと書くと笑われてしまうのではないかと思いますが、ダウンロードの音源ってもろデーターって感じが嫌なんですよね。
せっかく購入した音楽をBDやDVDに焼くのも抵抗がありまして、同じお金を出すんなら歌詞カードやジャケットがあるCDが購入したいです。

レコードやCDでもデーターには変わらないと思いますが、作り手しては曲だけでなくジャケットや曲の順番含め全体的にアルバムを作っていると思っていますが、ましては1曲でも買えるのは良いのかも知れないですが、なんかちょっとと思いまして音楽が購入したいのですが、データーになってしまうと何故か寂しくて。

また、歌詞カードやライナーノートがないと、作り手の伝いたいこととか理解が深められない感じがします。

考え方が時代錯誤の古い考え方なんでしょうね。


>今のところ買いたいのは、CD-S3000あたりですが、予約価格50万だそうです。

高いですね。
うちは、CD-S2000を使ってますが、これでも十分ですよ。

書込番号:16244594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/12 21:32(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、御無沙汰しています。

 突然、横浜を引っ越すことになりましてドタバタと毎日しております。
 (詳しくは縁側で)

 TEACのDACを購入して手持ちCDのリッピングをしておりましたがひとまず中断です。
 引っ越し先での新システムの一部としてエソテリックのSA-50・SACDPを購入しました。
 型遅れですが未開封在庫品が安かったのでつい・・・・・・・。

 文中にも出ていましたがSONYXE-800は持ってはいるのですが如何せん・・・・。
 未だに「ネットからのダウンロード」購入は皆無です。
 相変わらずの「テキトー」オーディオですがDACでのアップサンプリングやDSDで遊んでおります。
 SACDもJAZZはあまり出ていませんしね、たまにあってもそれ程良い音の盤が少なくて。

書込番号:16245170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/12 21:40(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは

>同じお金を出すんなら歌詞カードやジャケットがあるCDが購入したいです。
たぶん私とは全く真逆の考え方ですね。もちろん古いとか否定はしませんが。
私がレコードを止めた理由が、かさばることとめんどくささです。
この頃もアームだ、針だ、2トラ38だと、いろいろしてましたが、
YAMAHA CD2というプレーヤーを手に入れて、一気にCDとカセットに移行しました。
今もCDから何とか脱却しようともがいていますが、結局ひたすらCDを買ってます。

>うちは、CD-S2000を使ってますが、これでも十分ですよ。
YAMAHAには何となく思い入れがありまして、NSRよりRZVでした(笑)。
今も、C2aとかB-3とかB-6がなんとか生きてます。CA-2000は死にましたが・・・。
Dacより下流は、CX-1 → Q2031B → MX-1 → NS-1000Mで、
どれもこれも、手は入れていますが、いつ逝ってもおかしくない状況です。
で、125周年記念モデルのA-S3000は何とか手に入れたいと思っています。
SACDに向かうなら、CD-S3000もかなって、チラって思いましたが・・・、
たぶんそっちには行かないような気がしてきました。

書込番号:16245209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/12 22:02(1年以上前)

浜オヤジ様 

こちらこそご無沙汰しております。
縁側は時々覗かせて頂きましたが、まだまだ敷居が高くて・・・。
ところで、引っ越しおめでとうございます。
横浜からだったら、どこに行っても田舎に引っ越しですね。
実は、私も三十数年前までは新宿〜渋谷〜横浜当たりで遊んでましたが、
引っ越すたびにどんどん田舎になってます。
田舎暮らしはいいですよ。まず、周りを気にせず音が出せます。

SONYXE-800は,「安い」「改造」という言葉が私にはとっても魅力的に響きましたが、
半田作業が必要な場合、ちょっと難しくなってます。

JAZZは、マイルスとそのお友達あたりが好きなので、録音状態にはあまり期待しておらず、
中古CDでもいいか? と思ってます。
山中千尋も良かったのですが、最近ぱっとしませんし・・・。

またそのうち縁側にお邪魔します。

書込番号:16245339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/12 22:46(1年以上前)

今晩は。

 横浜からだとKyushuwalkerさんの所にはだいぶ近づいたかしら?
 岐阜に「終の棲家」を決めました。
 仰るように「周囲に気兼ねせず」音を出せる事が第一条件で探しましたので
 現在よりはかなり「大音量」でも楽しめそうです。
 引っ越し後もどうぞ今まで以上に宜しく願います。

書込番号:16245593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/13 00:57(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんばんは。

SCD-XE800の改造は会社に依頼します。素人では無理です。
半田付け必須ですが、さらにリアパネルにコネクタ用の穴を開けないといけません。
受け側もなんとかしないといけないんで、いろいろと手間がかかります。
それにしても、SONYは新しいSACD/CDプレーヤーを出さないですよね。
BDプレーヤーも、海外のほうが新作早いし数は多いし、なんなんでしょうね。
前の機種もBDP-S590/190だけしか売りませんでしたが、海外モデルには、この上の790ってのがあります。
新型はBDP-S5100/1100が発表されましたが、4100/3100ってのも海外にはあります。
外人がトップだったためか、日本軽視も甚だしいと思うんだけど。

書込番号:16246138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/13 09:01(1年以上前)

おはようございます。

圭二郎さん

>作り手しては曲だけでなくジャケットや曲の順番含め全体的にアルバムを作っていると思っていますが、
>ましては1曲でも買えるのは良いのかも知れないですが、

曰く配信等では好きな曲のみ聴くようになってアルバム全部を
聴かない傾向が助長される。
だから再びCDやレコードに戻る例もそれなりにあるようです。

ラックスのレコードプレイヤーPD-171購入後、レコードでは
アルバムを初めから最後まで聴くようになりましたね。

Kyushuwalkerさん

>私がレコードを止めた理由が、かさばることとめんどくささです。
>YAMAHA CD2というプレーヤーを手に入れて、一気にCDとカセットに移行しました。

CDプレーヤーも現在のラックスマンD-06で7台目ですが、CDのみ
には今だなりませんね。
去年オーディオ再開してから今年の3月まではCD(SACD)のみで
やってきましたが、レコード復活させてからはレコードの方が
多いです。
ま、カートリッジをその日の気分で替える、というのはすぐに
挫折しましたが(笑)。

書込番号:16246742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/13 18:17(1年以上前)

浜オヤジ様
岐阜はうだつが上がる町ですね。JAZZも盛んなようですし、楽しめそうなところです。
岐阜大学の先生から岐阜の話は良く聞くのですが、なかなか行く機会がありません。

blackbird1212さん
手出ししないことにします。コンデンサー一つ変えるのでフーって言ってますから。
YAMAHAもS-3000がなかなか出てきません。出たところで、すぐに買えませんが・・・。

デジタル貧者さん
とっても素敵なCD-Pをお使いですね。
私が持っているラックスマンは、昔からある切り替え装置だけです(笑)。
レコードやテープは記憶媒体としては、壊れにくいので、かなり良さそうですが、
私の中では、30年前の過去であり、もう戻れません。
そのうち皿とはさよならして、記憶媒体は外部ストレージにしたいと思っています。

書込番号:16248163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/13 19:54(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、今晩は。

 私も縁あって今回移り住むまでは一度も行ったことのない土地でした。
 来月、遅くとも8月に入る頃には引っ越しも完了するかと?

 外部ストレージからの音楽再生、まだ始めたばかりですがいろいろとご指南の程
 お願いいたします。

書込番号:16248462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/13 21:33(1年以上前)

DSF 2.8MHz → 88.2kHz

AIFF 352.8kHz → 192kHz

浜オヤジ様
教わることはあっても、お教えすることは、たぶんありません。(笑)
いっつも、自分が無知なのに、何とかなるさ〜で、あちこち手を出して、
例えば、アンプやスピーカーの修理(破壊)とか、失敗ばかりしてますから。
あとから、口コミで失敗原因を教えて貰うことがよくあります。
ところで、外部ストレージ、あ〜そっか〜と思いました。
私は、データ記憶用オンラインストレージの意味で使いましたが、いろいろですよね。
Amazon Cloudが日本で使えるようになって、価格がこなれれば、有料版を使おうと思っています。
Dropboxは早いのですがファイルの大きさが限定されますし、Googledriveは現状ではちょっと。

話は変わりますが、DSDファイルはAudirvanaがあれば、一応再生できますが、
Proxieの置き場所を変えるだけで、同じファイルがのサンプリングレートが変わります。
これはどういうわけでしょう??? どなたかご存じのかた、教えていただければ嬉しいです。
ちなみにDACはDacMagicです。
こんな事があると、また新しいものに手を出したくなって、銭失いになるのですが・・・。

書込番号:16248912

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/14 13:45(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんにちは

自分がダウンロードをする理由のもう一つには、CD、LPとかの物があると、
白い目で見られたり怒りを買ったりしますが、ダウンロードだと解らないから、
という家庭の和を乱さない為という大きな理由もあります。(笑)

さて Audirvana で iTunes 連携を利用した場合ですが、
iTunes で理解できないフォーマットのファイル(DSD FALCなど)は、
iTunes が理解できる riff形式ファイル のリンクとしてダミー登録します。
(これをプロキシファイルと言ってますね)

iTunes 側のライブラリにコピーの動作は、リンクファイルを完全に iTunes 管理下に
置くための動作ですので、されると、iTunes側では、リンク先のファイルを
riff形式ファイルと思ってコピーをします。
単純なコピーだと元のファイル形式なのでコピーされた途端に不明なファイルと
なってしまいますが、この時 Audirvana が、riff ファイルに変換してくれるので
無事、iTunes は、riff形式ファイルを自分のライブラリのコピーできる
ということになります。

ということで、この場合には、同じファイルではなくて変換済みの別のファイルを演奏していることになります。

なので Audirvana を iTunes 連携で利用する場合に [ライブラリにコピーの動作]
は動作しないようにしておくのが望ましい訳です。

書込番号:16251272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/14 16:35(1年以上前)

autounionさん ありがとうございます。

実物がないと家庭の和が乱れないというのはとっても同意できます。
私の場合も、自室(自称オーディオルーム)でのみ、大きな音で再生することが可能で、
リビングに大きなオーディオ機器を持ち込んだり、CDを保管することは、まず不可能です。
先日、リビングのスピーカーを1000MMから10MTにばれずに変えることができました。
ホントは、ダリのMENTOR MENUET SEくらいおきたいところですが・・・。
現在自室のCDラックももう一杯で、ガレージの段ボールの数が徐々に増えている状態です。

ところで、AudirvanaとiTunesの関係はよく分かりました。説明がお上手ですね。
そこのところが、皆が、iTunesの環境設定でコピーを外せという理由ですね。
ところで、今の私の環境では、出てくる音がDSDでもPCMでも大差ないのですが、
今続々と新製品が出ているので、焦ってDSD対応DACを買わずに、もう少し待つことにしました。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16251707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/14 22:14(1年以上前)

これからの音源はiTunes StoreのiTunes Plusで集めていけばいいんじゃないですか
Appleのエンコードエンジンqaacは安心なクオリティです
http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/20120114/1326559188

私はiTunesのCVBR192kbpsで全部圧縮したので
CDは数枚しか持ってないですよ

書込番号:16252999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/14 22:18(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。

今後の方針にもメドがついて参りました。
まあ、将来は皿なし。DSD対応DACはしばらく様子見。
今は、CDはリッピング、SACDプレーヤーは買わない。
PS3の初期型はヤフオクで落としていいかも。
といったところです。

また、アホな質問をどこかですると思いますが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:16253015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/14 22:49(1年以上前)

sasahirayuさん こんばんは

いつもお世話になります。
ちょうど、Good answerを選んでいるときの入れ違いでしたね。
オケの迫力の重低音を出すために15インチウーハーが欲しかったのですが、
サブウーハーに手を出す前に、今新製品が最も多そうなDACでいろいろしてます。

私も、ipodとipadと職場のiMacは全部AACファイルなのです。
appleのイヤホンで聴く限りは、全く問題ないのですが、
AACに圧縮すると、あとでいろいろ弄れなくなるので、圧縮には踏み切れず、
元ファイルはとりあえず、WAVEかAIFFかapple losslessにしてます。
今は、アルバムアートワークが使えるAIFFで保存することが一番多いです。
外付けHDDに保存するなら、余裕があるので、それでいいのですが、
オンラインストレージを考えると、現状では圧縮を考慮しなければなりません。
そこも、すぐに全部の皿をポイできないところです。
まあ、当面は圧縮無しでいこうと思います。

ところで、ダリのMENTOR MENUET SEはとっても良さそうですね。
嫁に怒られない大きさですが、ルビーマカッサルは、真っ赤な猿のお尻みたいで・・・。
デザインはチェリーの方がいいと思います。

書込番号:16253173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/06/14 22:58(1年以上前)

sasahirayuさん

何度もすみません。
iTunes Storeですけど、購入して、iCloudに置いておくと、
どういう分けか、AudirvanaのAirplayで飛ばないんですよね。
iTunesのAirplayではOKなのですが・・・。
なので、iCloudがもう少し適応を広げるか、Audirvanaが対応しないと、
iTunes Storeでは、今のところなかなか買えません。

書込番号:16253228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/06/14 23:02(1年以上前)

ネット配信はmoraというものもあるんですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121022_567643.html

SONYは月額980円で聞き放題です
ちょっと体験してみよっと
http://www.sony.jp/music-unlimited/

メヌエットは見た目が綺麗でいいですね
小さいので2万円で買ったと言えば誤魔化せると思います
SEのルビーはマットで、写真より落ち着いたカラーらしいです

書込番号:16253252

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング