CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-1650ARの後継機種おすすめは?

2018/04/14 01:01(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

20年ほどDENON DCD-1650ARを使用してきましたが、最近あちこち不調になってきました。

具体的には、CDによってピックアップに時間がかかることがある、トレーの出し入れ不具合(開けると出たものが戻って閉まってしまう現象が頻発)、トレーのコーティング材ベタつき、などです。DENONのサービスセンターに問い合わせましたが、もう部品がないため修理できない可能性が高い、という回答。

再生できないわけではないので騙し騙し使っていますが、そろそろ買い替えの時期かなあ〜と。オーディオには詳しくないので、単純にDENONの現行機種、DCD-2500NEや1600NEなどを考えているのですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

・予算は実勢価格で15万程度、頑張っても20万以下。
・アンプは山水AU-α707i、スピーカーはVictor SX-500。ただしどちらも年季が入っていて修理を繰り返しているため、将来買い換える可能性もあり。
・ジャンルはほぼクラシックのみ、ヴァイオリンやピアノ独奏から協奏曲、大編成の交響曲、オペラまで全般。
・音源はCDだけで、USBなどは使っていません。SACDは将来買うかも知れませんが・・・。
・マンション住まいですが、そこそこ防音は良い?という想定で(笑)、昼間はそれなりに音量を上げます。

それから、メーカーには断られましたが、個人のオーディオ専門店などにDCD-1650ARの修理を依頼する、という選択肢を検討するべきかについても、ご教示いただけると嬉しいです。最近のCDプレーヤーの音造りは昔と結構違う、というような話も聞きますので。。。

書込番号:21749591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/04/14 07:03(1年以上前)

長い間使えていましたが…。

あちこち故障でやむなく

>melisandeさん
おはようございます。

さてさて、ご相談の内容ですが、もう少し「melisandeさん」の意思を固めましょう。

1.この際、新しいサウンドにも挑戦したい。
 この場合は、面倒ですが、ご予算に合わせた各社機種を聴いて回りましょう。マランツ ヤマハ ソニーなど その際 
 いつも聴いている愛聴盤CDをお店にお持ちになり、ヘッドフォンをお持ちなら、ご自身のヘッドフォンで聴かれると環境が
 揃えられて良いと思います。

2.安定を求む
 この場合は、デノンの後継機を選びましょう。  DCD-2500NEや1600NEなら無難と思います。

3.修理
私は個人的には、お勧めしません。
と言うのは、修理とは悪くなった箇所だけ直すものだと、すぐに別の場所が悪くなって追加修理、その繰り返しの危険があるからです。
ほとんどの交換可能な部品をすべて取り換えてのオーバーホールと言うのなら話は別ですが、たいていそういうのは新品より
高くつくと思います。

最後に程度の良い中古と言う方法も存在しますが、CDプレーヤーでは、お勧めしません。
と言うのも、ディスクプレーヤーのピックアップは、たいてい半導体レーザーが使用されているからです。
この半導体レーザーが、教えてくれた人によると、車のタイヤと同じで、どんな高級品だろうが、使えば使う程摩耗してゆく
つまり、中古品は、遅かれ速かれ、使えなくなり、新品より確実に寿命が短いそうです。

お役に立ちましたか?



書込番号:21749846

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/14 09:48(1年以上前)

melisandeさん おはようございます

CDPは 改造含め 7台ほど 新旧 使ってます

おそらくですが 買い替えが良いかも・・です
最近のは 音数(解像度)が ぐんと 良くなっていると感じます(旧品を 聴いていて 一番 感じるところです)

デジタル回路は 知識不足なんですが DACも含め 日進月歩なんだろうと 思います
いろいろ 試聴されては いかがでしょうかね

書込番号:21750170

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/15 19:18(1年以上前)

>古いもの大好きさん、早速の回答ありがとうございました。

うーん、方向性を考えるための参考に…と皆様のご意見をお聞きしたかったのですが、何十年前の機種の後継、というだけではちょっと漠然としているということなのでしょうね。予想したよりレスが少ないのもそのせいでしょうか。

これまでにほとんど他のプレーヤーを聞いたことがないので、どの位どの様に音の感じが違うものなのか、ちょっと想像できないというのが正直なところです。まあともかく試聴してみないことには始まらないのでしょうが、最近のプレーヤーはPHONE端子が付いていないものも多いですよね、アンプを介しての試聴で機種そのものの性格が分かるのか、気になります。

修理についてのご意見はなるほどもっともだと思います。安価で手軽に延命できるなら…とも考えましたが、やっぱりやめておいた方が良さそうですね。

書込番号:21754328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/04/15 19:34(1年以上前)

>melisandeさん
こんばんはです。

『うーん、方向性を考えるための参考に…と皆様のご意見をお聞きしたかったのですが、』

そうでしたか。
であれば、どんな傾向のサウンドがお好きか? かかれませんと。

例えば、クールで正確なサウンド ちょっと真面目過ぎる様なサウンドならアキュフェーズがいいですよとか
高音の綺麗な では、お勧めマランツかなあとか

ちなみにマランツはヘッドフォン端子付いているのが多いです。
デノンは、エントリークラスの方ならば。
ヤマハは、昔は付いていたんですけどねえ。

書込番号:21754370

ナイスクチコミ!5


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/15 19:37(1年以上前)

>デジデジマンさん、回答ありがとうございます。

やっぱり買い替えというご意見ですか。その点は多くの人が同じ考えかも知れません。

最近の機種は音の解像度が上がっているのですね。私も、同じ演奏の新リマスター盤などを買って聴いたときに、そういう印象を受けることがあります。分離が良くクリアできれいな音、だけど場合によっては音の厚みが薄い?キツイ?冷たい?ような感じがしたり。それが最近の音作りの傾向なのかも知れません。

やっぱり試聴してみないと、自分の好みに合うかどうか分からないのでしょうね。けどあまり色々なプレーヤーを聞き比べたことがないので、店頭でちゃんと違いが分かるか、自分に合ったものが選べるか、ちょっと不安だったりします。手っ取り早くDENONにしてしまうという手もあるとは思いますが。。。

書込番号:21754377

ナイスクチコミ!3


MR.Hさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/16 20:24(1年以上前)

こんばんは。
1650AR等のマルチビット4dacを越える音質は、現在では
30万クラス以上のCDプレーヤーになってしまうと思います。
解像度、音場感、力強さなど、現在の20万クラスでは役不足
ではないでしょうか。
修理・継続使用か、30万クラスの新品購入をオススメします。
ピックアップのH8147F、ゴム1.1o角φ30の部品交換でほぼ
症状は改善されると思います。
交換は自分でもカンタンですし、部品はネットで購入出来ます。
では。

書込番号:21756795

ナイスクチコミ!6


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/18 00:45(1年以上前)

>古いもの大好きさん

「どんな傾向のサウンドが好みか?」も、なかなか難しい質問ですね。。。
先にも書きましたように、あまり聴き比べというのをした経験がないもので、今聴いている音、自分の好む音がどういう位置づけにあるのか、言葉に出して説明しにくいです。

あえて音楽の種類でこじつけるならば、独奏ピアノやヴァイオリンが好きなので、高音の抜けが良く伸びるのが好きです。
また大編成オーケストラもよく聴くので、音に厚みや力強さがあり、楽器の分離もある程度は良い方がいいです。
お言葉を借りると、クールでまじめな、よりは、ナチュラルで温かみのある方が好みだと思います。たぶん・・・。
いわゆるドンシャリと言うのでしょうか、過剰に高音キラキラ・低音ズンズンという感じは求めていません。

PHONE端子、DENONも昔は付いていたんですけど、最近は中上級機種にはないんですよね〜残念。

書込番号:21760017

ナイスクチコミ!0


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/18 00:59(1年以上前)

>MR.Hさん、回答ありがとうございます。

私も、最近のオーディオ製品は価格が高いのに昔と比べて性能が良くない、という話を聞くので、気にはなっていました。
やっぱり実際にそう考える方がいらっしゃるのですね。
もし今聞いている音よりも明らかにグレードが落ちてしまうのならば、とても悩ましいです。

30万クラスは予算的にかなり厳しいのですが・・・、具体的なお勧め機種はありますでしょうか?

こんな古い機種でも、ピックアップなどの部品がある(しかもネットで買える!)というのは驚きです。
とはいえ、残念ながら自分で開けて修理するというのは現実的ではないですね、腕も度胸もありません(苦笑)。
でも修理の可能性も検討することにして、何箇所かのオーディオショップに問い合わせしてみるつもりです。

書込番号:21760038

ナイスクチコミ!1


MR.Hさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/18 19:36(1年以上前)

melisandeさん こんばんは。
私は、DCD-1650AR、DCD-1650SR2台、SA-14S1、SA-11S3ほか3台のCDプレーヤーを所有してます。
ここに上げた機種はどれもCD再生は良い音です。
CDプレーヤーは機種によって聞こえない音などありません。以下の要素に機種毎の差異があると思ってます。
@解像度(私の場合は音の分離を言います)
A音場感(私の場合は前後感を主に言います)
B力強さ(私の場合はテンション、ツヤを言います)
前記したCDプレーヤーは上記3つの要素が私好みです。CD再生においては全て満足できます。
ここで、DCD-1650ARはBの要素がひときわ個性的と断言できます。
ヴァイオリン協奏曲など、ヴァイオリンの高音はテンションが高く、低音は芳醇な響きを出してきます。
@、Aの要素もレベルが高いです。ですのでDCD-1650ARは絶対に手離せない1台です。
壊れたら何度でも直します。又は中古を探します。
ほか3台も良いですが、現行品はSA-14S1かSA-10になりますね。
おっとすいません。SA-14S1は24万(税抜き)でした。安い所だと20万以下です。
前回の30万以上というのは、「25万位以上」と訂正させて下さい。
なお、1650のAE以降は2台持ってましたが、CD再生はイマイチでした(SACDは良かったですが)。
では、参考頂ければ幸いです。

書込番号:21761653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/24 00:29(1年以上前)

>MR.Hさん、諸事情によりレスが遅くなってすみません。

詳しく解説して下さってありがとうございます。良いプレーヤーを何台もお持ちなんですね〜。

MR.Hさんの思い入れを伺うと、私も1650ARを延命しようかな・・・という気持ちにさせられます。
とりあえずは使い続けることにして、もしいよいよ駄目になったら、修理するか考えようかと。

ただやはり保険?として、新しいものを1台を確保しておく方が良いかなという気はしています。
MR.Hさんのおすすめの中で現行機種&実勢価格20万以下というと、マランツSA-14S1になりますね。
DENONのDCD-2500NEなどはどう思われますでしょうか?今一つですか?

あと、できましたらもう少し多くの方々のご意見も伺いたいところなのですが、
私が放置してしまったせいか?この板を見て下さっている方は少ないみたいですね。。。

書込番号:21773994

ナイスクチコミ!2


MR.Hさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/25 19:51(1年以上前)

>melisandeさん
こんばんは。
1650は、既に手元にありませんがAE,SEを一時使いました。
CDS再生では、少しのっぺりした音場で力強さが物足りなかった印象です。
RE及びNEは店舗試聴しかしたことが無いので良く判りません。
NEはディスク再生に特化したとなってますが、それが音質向上に繋がるかは疑問です。愛すべきDENONが小手先
の新製品を出したとガッカリしている所です。それを助長する評論家も困ったものですが。
私の経験(駄耳)では、プレーヤーの違い、フィルターの違い、複次のノイズシェーパーオンオフによる音質相違は
良く判るのですが、ディスプレイオフ機能だとかヘッドフォン出力オフ機能だとかデジタル出力オフ機能だとかで
音質の相違を感じたことは無いからです。
それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:21777855

ナイスクチコミ!0


スレ主 melisandeさん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:20(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
レスポンスが遅く間隔が空いたにも関わらず、お相手いただきまして感謝しております。

入れ替えのつもりでしたが、後悔したくないので、1650ARを処分することはやめました。
いよいよ使えなくなったら、できるだけ費用をかけずに最低限の修理をすることも検討するつもりです。

そして余裕ができたら、20万以下の現行機種をいろいろ試聴してみようと思っています。
1650ARとは違うにせよ、自分の満足できるプレーヤーを見つけて、両方を楽しめたら良いな・・・と。

書込番号:21791844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/05/13 12:38(1年以上前)

修理はそろそろ諦めた方が。。

二十年くらいは経っていますよね。 もう良いでしょ(笑)

購入するなら倍くらいの製品が良いですね。 普通に聴けるだけならどうでも良い事ですが、グレードアップはしたいでしょ! DENONトーンがキライじゃなければ、上のS10クラスを中古で買われるのが1番ですね。 そのまんまのグレードアップですから必ず満足しますよ。

人気商品ですから中古市場も充実していますよ。

書込番号:21821059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:62件

DENONの名機 DCD-3500 修理費にいくらまで出すか?

実家の父親の使用していたDENONの「DCD-3500」なんですが、
私の自宅に運んで再生してみたところ、
「ズザザザザザ」と大きなノイズが入ります。
「20年前に14万円で購入した」とのことですが、
このモデルに修理費がいくらまでなら出しても良いでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。


DCD-3500
http://denon.jp/museum/products/dcd3500.html


現在の自分のシステムです。
marantz-SA7001
denon-PMA2000AE
Elac-BS203A

(クラシックをメインにジャズやポップスなどを聴いています。)


書込番号:12257145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/23 00:24(1年以上前)

acura-acuraさん こんばんは

私はDCD-3500RGでしたが、この頃のデノンの音が好みでした。
その後DCD-SA10を経て、DCD-SA1を使用していますが、
SN,解像度等は随分良くなっている様に感じますが、
音を弄り過ぎて、音楽がつまらなく聴こえる時もあります。


3500当時のデノンはもっとナチュラルで音楽の楽しさが感じられました。
そんな思いも込めて、修理費に@50,000迄なら出したいですね

ただ、CDプレーヤーは消耗品ですから、DCD-3500に思い入れが無ければ、
@50,000で新品のCDプレーヤーも買えるので、結局は個人の価値観の判断になってしまいます。

・・・スペックだけを見ると20bitの3500より、
最新ミドルクラスの24bit,32bitは分解能やSNは向上していますが、
CDプレーヤーの本質的なクオリティは、価格なりだと感じています。


書込番号:12258998

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/23 14:06(1年以上前)

スレ主さん、20年も前のCDPの修理は無理です。
通常家電の修理期間は発売後6〜7年で、これを過ぎると部品が確保できなくなります。
サービスセンターに修理に出しても修理不能で返却されると思います。

何でもDCD-3500は定価20万円で、DACが20bit8倍オーバーサンプリングとのことですが
現在ではどんな安物のCDPでも1bitDACを搭載しており、24bit、96kHz相当での
信号出力が可能ですのでS/N比やダイナミックレンジ、細かい音の再現の面で
DCD-3500では太刀打ちできません。

また防振のためにダイキャスト製フレームを搭載しているとのことですが、
確かにピックアップのサーボが未成熟でキャッシュ容量も小さかった当時のCDPでは
音とびを防止する効果があったと思われます。

が、現在のCDPではどんなに遅くても8倍速(現在では8倍速より読み取りの遅いピックアップ
は存在しません)でCDを読み取り、音楽データが数十秒から1、2分程度入るキャッシュ
にデータを溜め込み、キャッシュ内のデータに余裕があれば下手をするとCDの回転を
止めてしまいます。(キャッシュ内のデータが減ると再びCDを回転させますが、この時
に「カチッ!」という音がします)要は昔CDウォークマンで流行ったGプロテクション
を使用しているようなものなので現在のCDPは振動を与えた程度では絶対に音とびしません。

誤解を恐れずに言えば、そんなのレストアするくらいなら、DCD-755SE(実売\27000)でも
買ったほうがよっぽど音質はいいと思われます。

書込番号:12261741

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2010/11/23 14:08(1年以上前)

audio-styleさん 有難うございますm( _ _ )m

歴代Denonの素晴らしいモデルをご愛用ですね。
DCD-3500修理に5万の価値ありですか。
ご意見参考にさせて頂きます。

仰るとおり、5万円で新モデルの購入も視野に入れています。
今までmarantzだったので、次はより重心の低い
アグレッシブな(?)デノンの1500シリーズを、と思っているのですが、
価格.コムの最近の1500SEモデルのスレであまり評判が良くないので、
3500の修理か1500seの購入か迷っています。
これから熟慮して決めたいと思います。有難うございました。

書込番号:12261750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2010/11/23 14:17(1年以上前)

α200ユーザーさん 有難うございます。

修理する価値ナシですか。
理路整然としたご説明納得させられます。

この価格.コムの方々のご意見では、
・世代が古くても、現代の下位機種よりは良い音がでる
・CDPの性能の進歩はアンプなどよりもはるかに速く、現代の下位機種の方が上
と二つに分かれていますね。

たしかに機械製品の20年というのは長すぎかな?とも思いますが。
一度1500se等をよく試聴してから決めたいと思います。
有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:12261811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/23 14:46(1年以上前)

スレ主さん、「修理する価値がない」んではないんです。
むしろマニアの私としては8倍オーバーサンプリングとか
ダイキャストシャーシなどの部分にムラムラきます。

ただ、20年も前の部品を現在生産しているはずがありません。
この世界では5年前の部品ですら調達できないことがよくあります。

「修理したくとも部品がなくて修理できない」のです。

書込番号:12261941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/11/23 15:03(1年以上前)

やっぱそうですか、。
先日デノンに問い合わせて見たところ、
「ご希望であるならばご自宅に出向いて
修理を試みてみますが、修理部品が調達できない可能性が大きいです。」
とのことでした。
しかし最近のヤフーオークションに出品されているDCD-3500が
「レストア済み、完動品」と書かれているものがあったので
メーカー修理をされた方もいるのでは?と
一縷の望みを持っています(笑)が
考えてみればもし修理出来たとしても、
数年立たないうちにまた故障すると思いますので、
修理依頼をするのは今回は見合わせようと思います。

書込番号:12262011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/26 16:49(1年以上前)

acura-acuraさん

はじめまして、解決済みですがちょっと意見です。

故障の状態ですが、
ディスクが回転して、TOCを読み、サーチも可能で、音声が「ズザザザ」としたら
心臓部である、「電源部」と「ピックアップ」「サーボ」が生きていますので
怪しいのはDAC以降ですね。恐らくリレーではないかと思います。
リレーなら、分解清掃で復帰すると思いますので、1万前後でしょう。

それと、光出力は生きてますか? お暇なときに確認してください。

書込番号:12278566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/11/26 18:06(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
こんばんは。有難うございますm( _ _ )m

DCD-3500ですが、
電源を入れてCDを再生すると
毎回最初は問題なく音を出してくれるのですが、
CDの中盤あたりで「ズザザザ、、ババババ」と
激しいノイズが入ってきます。

このような状況なんですが、
修理出来る可能性は高いのでしょうか?

デジタル出力の確認ですが、
自宅には所有のミニコンポに光デジタル入力が付いているので
簡単に確認出来たのですが
早々にDCD-3500を車で実家に戻してしまったもので、、。


書込番号:12278860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/26 19:03(1年以上前)

あ、再生可能なんですね

症状からの予測ですけど、ピックアップがロックされている感じですね。底面のピックアップ固定ネジがロック状態になってませんか?
 

書込番号:12279079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2010/11/26 19:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございますm( _ _ )m

底面に「ピックアップ固定ネジ」というものがあるとは
知りませんでした。
早速、明日実家に電話して確認したいと思います。

書込番号:12279169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/11/30 22:36(1年以上前)

皆様こんばんは。事後報告が遅れて申し訳ありません。m( _ _ )m

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん こんばんは。
実家の父に電話で「ピックアップ固定ネジ」の確認を頼んだ後、
数日放置されまして、、、先ほど電話で連絡がありました。
話によると、「ピックアップ固定ネジ」をドライバーで廻してはみたが
「ノイズは改善されたような?されてないような?」
という的を射ない返事でして、、、
詳しく聞いたところ「片チャンネルにザザザとまだ入るときと入らないときがある」との事で、
それも「そのノイズがCDプレーヤーかアンプか、どちらから出ているか分からない」との事でした。
(実家のアンプは相当の年代物です。しかし私の自宅で鳴らしたときのノイズは、確かにDCD-3500からのものでした。)
父は「これからしばらく継続使用して様子をみる」と言ってますが、
どうも治ってないようです、、。

まだわかりませんが、原因が「ピックアップ固定ネジ」でないとしたら
やはり「リレー」という箇所でしょうか?
α200ユーザーさんの仰るとおり代替部品はメーカーでも入手出来ないと思いますが、
【リレーの分解清掃】で治る可能性は高いでしょうか?
他に考えられる原因事由はあるでしょうか?

書込番号:12301751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/01 02:53(1年以上前)

acura-acuraさん こんにちは

>電源を入れてCDを再生すると
>毎回最初は問題なく音を出してくれるのですが、
>CDの中盤あたりで「ズザザザ、、ババババ」と

この症状は、リレーじゃありません。
リレーが悪ければ、最初からノイズが出ますので。
「ピックアップ固定ネジ」が原因で、故障ではない、と思います。

これと同じ症状だと推定されます↓
http://blogs.yahoo.co.jp/gun534/50204088.html

書込番号:12302932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/12/01 21:06(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん こんばんは。

諸々のご助言誠に感謝いたします。m( _ _ )m

こちら側に現物が無いのでまだ分らないのですが、
父が言うには「概ね良好。正月過ぎまで様子を見てみる」との事です。
まだ不安ですが、何かありましたらまた報告致します。

皆さま有難うございました。
同件で再度お伺いすると思いますので、
またの機会も宜しくお願い致しますm( _ _ )m


書込番号:12305940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/01/22 23:04(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん おひさしぶりです(笑)こんばんは。

仰って頂いた処置を施した所、
なんと、全く問題なく復活致しました!!!

CDの最初から最後までパーフェクトに鳴らしてくれます。
さすがに音の鮮明度ではmarantz-SA7001が勝りますが、
DCD-3500は高音の耳障りなCDの音はグっと抑えられて
腰の座った重心の低いサウンドを出してくれます。
CDによって両機を使い分けています。

いずれにせよ数万円の出費を覚悟してましたので
簡単な事で完全復活したのは嬉しい限りです。

誠にありがとうございましたm( _ _ )m


書込番号:12547251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/23 19:09(1年以上前)

acura-acuraさん

連絡ありがとうございます。

>DCD-3500は高音の耳障りなCDの音はグっと抑えられて
腰の座った重心の低いサウンドを出してくれます。

DCD-3500、1988年の発売から23年を経過してなお現役というのはスゴイですし、音質も今のCDプレーヤが失ってしまった魅力があるようですね。

ワタクシも欲しくなってきました、DCD-3500
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/dcd-3500g.htm



書込番号:12551112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/23 23:29(1年以上前)

こんばんは

acura-acuraさん
DCD-3500復活して良かったですね。!(^^)!

流石、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのアドバイスは的を射てますね。
DCD-3500を聴いてみたくなりました。


書込番号:12552618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2011/01/24 19:24(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
audio-styleさん
こんばんは。ありがとうございます。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのご助言を受けて
名機が完全に甦り、感謝しきりです。m( _ _ )m

marantzのビギナークラス(sa7001)と比べている事もありますが、
DCD-3500は音の空間に「前後の厚み」が感じられます。
それも「前に出てくる」という感じではなく、サウンドにグッと「奥行き」があります。
オーケストラのティンパニなどが聴き手(自分)と距離が感じられて
オケの後方に位置しているのが分ります。
左右のスピーカーの後ろの空間からティンパニが聴こえてきて
「おお!」と軽く驚いてしまいました(笑)

時たま停止ボタンが反応しない時がありますが(笑)、
これからも大事に愛聴していきたいと思います。

またの機会も宜しくお願い致します。
皆さま有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:12555641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/08 11:08(1年以上前)

α200ユーザーさん
素人の知ったかぶりは恥ずかしいですよ
年数がたったスレですが言わせてもらいます。
当社を含めて国内ではまだ数社でこのモデルの
パーツを保有しており修理対応可能です。

8倍速? キャッシュ?
オーディオ解っているのですか
全部音質が犠牲になるのでハイエンド機やCD専用機では
等速・SACDで倍速程度
仮にキャッシュがあったとしてもシャーシーの
振動対策は必須です。

マルチビットはワンビットには無い良さがあるので
セッティングや電源等の改善で現行機以上の
音を出せます(性能では現行機に軍配が上がりますがね)

余談ですが、アナログレコードの本当の音聞いた事あります?
CD・SACD? 目じゃないですよ
オーディオも車もスペックでは表せない物があります。
それは聞いている人間がアナログだからです。

それでも変な蘊蓄が返ってくると思いますので
私は返信しませんが、ここを見ている大多数の方は
理解できる事を切に望んでいます。

書込番号:15588861

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2013/01/10 01:46(1年以上前)

デジアナ.通さん

>セッティングや電源等の改善で現行機以上の
 音を出せます(性能では現行機に軍配が上がりますがね)
全くです。

>余談ですが、アナログレコードの本当の音聞いた事あります?
 CD・SACD? 目じゃないですよ
 オーディオも車もスペックでは表せない物があります。
 それは聞いている人間がアナログだからです。
その通りです。
私も現在オーディオ暦40数年....「新し好きと言われ」新製品が出ればもっと良くなる!?
との思いで随分と贅沢、沼にもはまってまいりました。
確かにスペックや性能を見ると現行高級機種のは敵いません。
でも自分が追い求める音にならない....とても素晴らしく解消度なども素晴らしいのですが
「美人薄命」何か温かみに欠け直ぐに飽きてしまう。
現在は昔に戻り、真空管アンプ(EL34&KT88自作)のアンプで3500G、SPはA−7
と604Dを愛用しております。
3500Gは今後の不調を考え予備機としてもう1台(メインが少し音飛び、メンテはしています)メーカーではパーツの問題でOホール敵いません、可能なところをご存知ならお教えください。ちなみに職業はミュウージシャンです。

書込番号:15596817

ナイスクチコミ!4


hhh3さん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/10 13:48(1年以上前)

私のDCD-3500RG、故障してしまいました。昨日は動いたのに
TOCの表示はするが、再生はしない。モーターは回っているよう
けっこう名機のようですね
ど素人でもあり、最新機種を探すのも面倒なので修理してくれる所を捜してみます

バブルの頃、預金残高がどんどん増えてしまうので買ったもの
低音量で長時間かけてると、あれ?これ良い音って気が付く人がいます
自分もそうだった。実に安定した音がした
リビングで鳴らして、遠くの部屋で何かしてると心地良かったです
低音量でも、音がよく通りうるさくない感じ
たまにしか使わなかったし、スピーカーの前で鑑賞なんて事もまずしませんでしたが

書込番号:15743554

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ200

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDプレーヤー選びについて

2017/12/24 16:45(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:155件

こんにちは、どなたかお詳しい方にアドバイスいただきたいのですが、
現在、一つのラックに下記を入れて、ケーブルをつなぎ替えたりして聴いています。

●質問
SACDプレーヤが古いですので、買い替えようかと考え始めてるのですが、
下記●セット1、●セット2に合わせるには、どのあたりの機種が良いでしょうか?

●予算
10万〜20万くらい(中古でもかまいません)

●下記セットで共通使用SACDプレーヤ
マランツSA8400(8004ではなく、古い8400です)

●セット1
プリメインアンプ:サンスイα907DR
スピーカー:ミニマヴィンテージ

●セット2
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

●ポイント
@6畳の部屋で、お隣さんも要る為、極小の音しか出せません。
A重視するジャンルは、ジャズ、クラシックで、共に静かな曲を好みます。
Bジャズは歯切れのよいベースを、クラシックは低いチェロの音を非常に好みます。

●気になっている機種
ラックスマンD-05,05u,06,06u
デノンSX1,SX11
アキュフェーズも気になりますが、高いから無理そうです。

まだ買い替えるか決めていないのですが、アドバイスいただけますと幸いです、
よろしくお願いいたします。

書込番号:21456840

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 16:58(1年以上前)

>縁側ごろりさん こんにちは、

当方もジャズ、クラシックをよく聞きます。
おすすめはDENON DCD-2500NEです、理由はお書きの上級機より最近リファイン(モデルチェンジ)されていて、上級機に迫る
音になってるかと思えるからです。
詳しくはユーザーレビューをご覧ください 
http://review.kakaku.com/review/K0000845840/ReviewCD=910782/#tab
SACDの再生音は、CDに比べてぐっと情報量が多くなり、重厚で緻密な音になり、これがSACDかと感心されられます。

書込番号:21456860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/12/24 18:41(1年以上前)

>縁側ごろり さん

はじめまして、こんばんは。

良い機器を所有されていますね。それ故、失礼ですが、今の「SA8400」は
セット 1 のボトルネックになっていると思います。
是非、良いプレーヤーを導入して、セット 1 の本領発揮した音を愉しんで欲しいですね。
私見ですが、20万以下の製品は考慮しなくて良いかと...
候補の製品を中心に、このクラスの試聴出来るプレーヤーはドンドン試聴して、
お好みに合うプレーヤーを探されるのが良いと思います。
又、ご予算もあるでしょうが、SACDはCDよりも回転数が高く、消耗品ですし、
候補のクラスのオーナーは、使用頻度も高いと推測しますので、
新品を購入される事を、お薦めします。

私からは、「DCD-SX11」と「PD-70AE」は是非、比較試聴して欲しいと思います。
何方がお好みか?、何方も今一つか?、で方向性が、かなり見えてくると思います。

書込番号:21457096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 19:01(1年以上前)

>縁側ごろりさん

>@6畳の部屋で、お隣さんも要る為、極小の音しか出せません。

こんな豪勢なスピーカーシステムは必要ありません。
同じ御予算で豪勢なヘッドフォンシステムをご検討された方が良いと思います。

因みに上記回答者2名はグッドアンサー目当てのデタラメ野郎&お調子者です。
ご注意を。

書込番号:21457144

ナイスクチコミ!21


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 19:38(1年以上前)

>縁側ごろりさん

>グッドアンサー目当てのデタラメ野郎&お調子者です。ご注意を。

ここで言い争いをするつもりは全くありませんが、ここ価格コムのオーデオ分野は武者揃いです。
書き込みされてる方がどんな方か?を検索するヒントは書き込みされた方(当方なら 里いも の所をクリックしますと、
その方の大まかなことが分かります、そしてその方への「口コミスト」としてフアン投票された方のニックネームや人数
などがご覧になれます、是非ご参考になさってください。

書込番号:21457260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 19:41(1年以上前)

自己防衛・・・ (苦笑

書込番号:21457264

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 20:04(1年以上前)

第三者的判断の一つの材料でしょう。

書込番号:21457348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/12/24 20:24(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
DENON DCD-2500NEも良さそうですね、私はあまりUSBとかやらないものですから、「USB-DACや同軸・光入力をすべて省略」というのは、私にとっては良い方向と思います、試聴してみたいと思いました。

>レオの黄金聖闘士さん
お返事ありがとうございます。
「SACDはCDよりも回転数が高く、」、そうなんですね、初めて知りました、実は高級機を中古で買えないかと考えてまして、消耗品と考えるとどうしようか迷い始めました。
「私からは、「DCD-SX11」と「PD-70AE」は是非、比較試聴して欲しいと思います。」
PD-70AEも私にとっては余分な機能が無く魅力的です、試聴してみたいです。

>林家ビヨンセさん
お返事ありがとうございます。
少し前までは普通の音量で聴けてたのですが、環境が変わってしまい、おっしゃる通り部屋に合わない感じになってしまってます(泣き)。
ヘッドホンも持ってますので、そちらも大いに活用しないといけなくなりました、いずれ高価なヘッドホンが欲しくなるかもしれないのがちょっと怖いです...

アンプがラックスマンですので、自分としてはなんとなくラックスマンD-05,05u,06,06uあたりが合うのかなと思ってしまっています。

書込番号:21457395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 20:56(1年以上前)

>縁側ごろりさん

私個人の感想としてはD-06>D-06uです。
05は言わずもがな。
ですが、私はD-06をもってしても、私のシステム内への導入には至りませんでした。

私自身の想像でのスレ主さんのベストな音楽再生環境としては
良いCDPもしくはCDT+DACとHPアンプとHPですかね。

スレ主様既存のシステムの価格で、相当に良いヘッドフォンシステムが組めると思うのですが・・・。
良質のヘッドフォンシステムも小音量で、上質の音楽を全身で浴びる錯覚を得られると思います。



>里いもさん

>第三者的判断の一つの材料でしょう。

そこまで仰るのなら・・・
同スレにおいて、あなたに対する私のレスのナイスの数を見れば一目瞭然。
また、墓穴掘っちゃった?笑

書込番号:21457485

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/12/24 23:15(1年以上前)

縁側ごろりさん。

マランツSA8400(8004ではなく、古い8400です)
プリメインアンプ:サンスイα907DR
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ミニマヴィンテージ
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

上記の他に今お持ちの機器はございますか?
SACDプレーヤーSA11S3、ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000X、ネットワークプレーヤー、NASは現在は手放されたのでしょうか?
これら(特にヘッドフォン関係システム)をお持ちかどうかでアドバイスがまったく変わってしまいますので、詳しく教えてくださいね。

書込番号:21457885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/12/24 23:28(1年以上前)

>縁側ごろり さん

こんばんは。
ヘッドホンだと、それだけの機器を置物にする事になり、勿体無いですね...
特に「α907DR」は当時憧れのアンプだったので...使って欲しいな、と。
部屋に窓があるなら、二重サッシにするだけでも防音効果は大きいですよ。
暖房費も安くなりますし...
大音量とは言わなくても、中音量位で聴きたいですよね。
ご事情をよく把握しないで、踏み込み過ぎましたね。すいません...


>同スレにおいて、あなたに対する私のレスのナイスの数を見れば一目瞭然。

人をグッドアンサー目当てと指摘しながら、己をナイス数で肯定する...
これだけで、どんな人間か分かります。ナイス目当ての精神年齢の低い、ヒール気取りです。
その日の気分次第で噛み付いてきます。ご注意を。

書込番号:21457926

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/12/25 09:05(1年以上前)

林家ビヨンセさんの書き込み ウケル !!!

それはさておいて、私なら

●セット2
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

又はヘッドホンにするか・・・

の二案かな。戸建てでない様なのでお隣に「びくびく」しながら音出しをする位なら、良質のヘッドホンも有りだと思います。

書込番号:21458503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/12/25 09:48(1年以上前)

縁側ごろりさん。
ポイントは以下の4点でしょうか。

@システム1のサンスイAU-α907DRは完全バランス構成のアンプで、この良さを生かすならSACDプレーヤーとはXLRバランス接続をしたいものです。新規導入されるならXLRバランス出力を備えたものが良いですね。
システム2のL-550AXもXLRバランス入力を備えていますが、こちらは完全バランス構成ではなく、XLRバランス接続が音質向上につながるとは限りません。

AサンスイAU-α907DRのトランジスタはNM-LAPTというもので、これはサンスイ最終機まで採用されたデバイスなのですが(MOS-FET採用機を除く)、中音量から大音量の再生では広いダイナミックレンジと高いSN比の良さを出してくれますが、小音量再生がウィークポイントと言われてきました。小音量時の音痩せをカバーするには、トーンコントロール使用の他に、プレーヤーのグレードを上げる必要もあります。

Bシステム全体でのプレーヤーの音質支配の割合は、音の入り口なので最も重要という人、プレーヤーよりもアンプとスピーカーの方が音質を決めるという人と様々ですが、私見では小音量ほどプレーヤーのグレードが音質の高さを左右し、大音量ほどアンプ(次いでスピーカー)のグレードが反映されると思います。
縁側ごろりさんはサンスイ使用のシステム1も、ラックスマンL-550AX使用のシステム2も極小音量とのことで、現行の普及機よりも中古での中〜高級機の方が音質向上は著しいかと予想します。AU-α907DRはおそらく中古入手かと想像しますので、中古購入の敷居は低いのではないでしょうか。

C縁側ごろりさんの環境では極小音量での再生しかできないということで、林家ビヨンセさんと同様にヘッドフォンでの鑑賞システムも必要ではないかと思います。私はスピーカーシステムと併用ということでお勧めしたいです。
ヘッドフォンでの再生が重要位置でないなら、プレーヤーやアンプに装備されているヘッドフォン出力を使う手もありますが、オーディオテクニカAT-HA5000の使用経験がある人が、それで我慢できるかが問題となります。以前お持ちだったというマランツSA11S3のヘッドフォン出力はディスクリート構成の本格的なヘッドフォンアンプ経由でしたが、AT-HA5000はそれより遥かに高音質製品でしたので。生半可なヘッドフォンアンプを新規導入されても満足できそうになさそうです。


以上を踏まえてSACDプレーヤーの選択ですが、歯切れの良いベース、チェロの深い音色がお好みとということで、小音量再生が前提の、音の太い、力感のあるプレーヤーになりますね。
その点ではラックスマンとデノンはまず妥当な選択とも思いますが、気になる製品としてあげられているのはどれも予算外では?
ご予算が10-20万円となると、現行機種ではソニーSCD-XA5400ESがありますが、チェロは素晴らしいですがこの音調で歯切れの良いベースというのは無理と思います。
ベース主体ということではデノン機の方が向いていると思いますが、デノンであればDCD-2500NEはXLRバランス出力を装備しておらず、現行機種ならSX11以上の機種になります。
中古では古い機種ですがDSD-SA1が現行DCD-SX11よりもグレードが高く、XLRバランス出力もあり、現在の相場では状態の良いものでも20万円は超えないですが、高速ドライブのSACDですから中古では導入後の耐用年数は短くなりますし、何と言っても中古は状態が良いものというのが大前提です。
私個人としては現行機でも中古でもアキュフェーズのSACDプレーヤーがベースの歯切れとチェロの深みという点で最もバランスが取れると思いますが、ご予算もありますので、現行機としてレオの黄金聖闘士さんがあげられたPD-70AEもぜひ実際に試聴されてみてください。
WEBをさらった限りでは、アキュフェーズの音調に近いのではないかと思われます。

書込番号:21458564

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 12:48(1年以上前)

初めまして。>縁側ごろりさんは、中古のSACDプレーヤーでも良いとおっしゃってますが、新品にした方がいいです。私のマランツSA14s1はたった2年で故障しました。ピックアップレンズの不具合、メカの調整とやらで、35000円もかかりました、しかも、戻ってきたプレーヤーはプチプチが一枚かぶせているだけで、家までの運搬中に、前面パネルのゴールドの塗装が施されているアルミダイキャストに深いキズが入ってしまい、もう踏んだり蹴ったりでした。しかし音出し、してみると明らかに以前より良くなっており、まあ新品の状態に戻っただけでしょうが、CDプレーヤーに関しては非常に不安定で故障しやすい印象があり、無理してでも新品のほうが良いと思います。

書込番号:21458875

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/25 13:13(1年以上前)

CDプレヤーには回転機構と光ピックアップがありますから、どちらも故障しやすい部分ですね。

書込番号:21458918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:18(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
>個人の感想としてはD-06>D-06uです。
え、新型06uより旧型の方がいいとは意外です、やはりその人に合う機種・音ということなんですよね。
私の環境の場合、05でも十分すぎるとも思うのですが、あまりよくないですかねえ05は。

ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000Xを持ってるのですけども、ほとんど出番がない状態です、
ヘッドホンしてますとアルバム1枚もしないうちに耳が痛くなってくるんです、それとやはりもともとスピーカーから聴きたい派ということもあります。

書込番号:21459575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:37(1年以上前)

>ちちさすさん
SACDプレーヤーSA11S3、ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000X、ネットワークプレーヤー、NASもまだ持っています、SA11S3は別室(これまた6畳、泣...)で使っています、ネットワークプレーヤーN70Aは、今回ご相談してますセット1,2のラックに入れてあって、ケーブルをつなぎかえて使っています。
サンスイは完全バランスでラックスが完全じゃない、とは全く知りませんでした、といいますか、バランスにそういう区分けがあることさえ知りませんでした、古いサンスイの方が新しいラックスよりいいとは驚きです。
そうですよね、「サンスイを極小音量で聴くなっ」ですよね(笑)、やはり良いプレーヤーが必須なんですね。サンスイは中古です、でもCDプレーヤの中古は危ないですかねえ。
AT-HA5000がそんなにいいものだったとは、すぐ使いたくなってきました。
SCD-XA5400ESはちょっと古い機種みたいですね、もう少し新しいものが欲しいです、デノンSA1良さそうですね、SX11よりいいとは、気になります。
アキュフェーズもいつか一度はつかってみたいんですけど、高いですもんね。

書込番号:21459626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:43(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
昔からなんとなくヘッドホンよりスピーカーで聴くほうだったんです。
はい907DR、精悍なブラックでとても気に入ってます、修理したりして大事に使っています。
二重サッシという手もあるんですね、それと、お隣のカベに何か防音材を敷き詰めてみようかと考えてます、
何もしないよりは少しは効果あるかもと思いまして。
中音量で聴ければ御の字なのですけど、、、
>ご事情をよく把握しないで、踏み込み過ぎましたね。すいません...
いえ私の説明がつたないせいです。

書込番号:21459643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:47(1年以上前)

>YS-2さん
お返事ありがとうございます。
はいまさに今、「お隣にびくびくしながら、ちょっと音の大きい箇所になるとヴォリュームを絞って、そこを過ぎたらまたヴォリューム上げて」という感じで聴いてます、
ほんとは聴きながら読書もしたいんですけど、そんな事情で読書どころじゃありません。
たまにはヘッドホンで聴いてますけど、確かに集中できますね。

書込番号:21459653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:49(1年以上前)

>ちちさすさん
すみませんご挨拶が遅れました、お返事ありがとうございます。

書込番号:21459660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:54(1年以上前)

>ルーフctrさん
お返事ありがとうございます。
SA14s1、それは大変な目に合われましたね、、、お気持ち推察いたします、お話きくと中古は危なそうですね、ですが価格が...
良品に当たればいいんですが、運としかいいようがないですよね、非常に非常に迷います。やはり「安く高級機を」という欲が出てしまいます。

書込番号:21459670

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3万以下の電源ケーブルでオススメは?

2018/03/20 13:46(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

PRIMAREのアンプとプレイヤー(22シリーズ)を使用し、付属の電源ケーブルを使用しています。
物は試しに、まずはプレイヤー側(CD22)の電源ケーブルを交換したいと思っています。

・予算は実売3万円程度
・極太カチカチではなく、それなりに取り回しが良いもの
 (PRIMAREは3点支持につき、重く取り回しの悪いケーブルだと本体が引っ張られます)
・特定の色付けがなく、機器の性能をそのまま引き出してくれるもの

候補は…
・ACROLINK 7N-PC4020 Anniversario
・ACOUSTIC REVIVE POWER-STANDARD-TRIPLE-C-FM
・Furutech The Astoria
・吉田苑 雷神

現在、壁コンからタップはChikuma製の電源ケーブルと6連タップを使用しています。

その他のオススメやアドバイス、使用した感想などありましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:21689785

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/03/20 13:58(1年以上前)

既製品に3万円出すなら、切り売りで自作という”手”もあります。

プラグ、インレット、ケーブルで各1万円出せば、それなりのグレードで揃えられるでしょう。メッキも選べますし、長さもピッタリに出来ますから・・・

書込番号:21689800

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 14:19(1年以上前)

>価格至上主義さん こんにちは

3Pのインレットには2Pのケーブルが入りませんが、CDPとアンプ共に3Pのケーブルでよろしければ
(本体が2Pなら、3Pのケーブルも使えます)
Luxman のJPA 10000 がおすすめです、適度に柔らかく、細かい音まで再生できます。
Luxman の直販で、送料共で6.500円だったかと思います。
L-505UXの純正ケーブルです。
更に上級のJPA15000もあります。

書込番号:21689844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

本当は3万くらいの予算だったらオヤイデでTUNAMI V2にP-037とC-037でカスタムメイドしてもらってもお釣りが来るんでオススメです。
ただ、取り回しはわるいんですよねぇ…引っ張られることは無いような気もしますが。

メーカー純正品は確かに取り回しがいいと思います。
JPA-15000とかAPL-1とか。

でもわざわざ交換するレベルかなぁ…っていうと微妙です(JPA-15000はCDPに付いて来ましたけど、むしろ交換したいデス)

あえて変えなくてもいいんじゃないです…か…ね?

書込番号:21690271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/20 21:55(1年以上前)

>価格至上主義 さん

こんばんは。

>特定の色付けがなく、機器の性能をそのまま引き出してくれるもの

この御希望に沿うのは、

ACOUSTIC REVIVE「POWER STANDARD-TripleC-FM」 だと思います。

ケーブル類は、中々イコールコンディションで比較出来ないので、
購入予定のアンプのメーカーの人(かなり有名な方)に「お薦めの電源ケーブル」を
教えて貰った事があり、「比較的に色付けのない」という理由から、
上記のケーブルをお薦め頂きました。又、お店の店員さん にも、5人に
「色付けの少ない」「5万以下」の条件で尋ねたら、全員が上記のケーブルを挙げたので、
信憑性は高いかな?、と思います。
私もアンプを購入後、付属のケーブルで暫く聴いて、バランスを変えたく無いとの印象なら、
上記のケーブルを購入する予定です。

此方は、交換に立ち会わせて貰った事があり、個人的な印象ですが、
ラックスマンの「10000」は柔らかい、聴き疲れしない音。
「15000」はメリハリが有り、解像度が上がる感じ、と分かり易い違いがあって、
優劣と言うより、好みの方向に持っていき易い個性があって、御希望とは違うと思います。

書込番号:21690809

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 22:13(1年以上前)

電源ケーブルではありませんが、付属(純正)の先につけてアンプやCDPの手前に入れるコンデショナーですが、
使ってますが、すごいです、ユーザーレビューをご覧いただくと分かります。
http://shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000005/
オーダーで、入力・出力のタイプを指定できます、価格は同じです。
やすいのでお試しあれ。

書込番号:21690863

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/20 22:54(1年以上前)

>価格至上主義さん

こんばんは。

PRIMAREならshima2372は、いかがですか?

http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power

取り回しが良く色付けがないケーブルです。また、ご予算内ならアンプとプレイヤーと両方分、購入してもおつりが来ますね。


市販品ならちょっとご予算オーバーですが、GOURDのGCP-900良いかと思います。

http://www.stereosound.co.jp/specialreview/article/2012/11/15/15191.html
http://www.gourdproduct.com/mart/mart.html#gcp-900

ラックスマンやアキュフェーズに線材を供給しているメーカーです。
私も下位のモデルを使ってますが、癖がなく扱いやすいケーブルですね。

ちなみにですが、我が家のPRIMAREにはプロケーブルが刺さっていました。

http://procable.jp/products/wattgate_white.html

書込番号:21690988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/20 23:09(1年以上前)

自分はPRIMAREのアンプにAETのEVO 1304F AC V2を使ってます。
変な癖がなく値段なりの量感があると思います。

安いところだとKRIPTONのPC-5もいいかも。

書込番号:21691032

ナイスクチコミ!4


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 00:03(1年以上前)

>価格至上主義さん
初めまして

自分は、サエクのAC-6000とAC-7000を切り売りで、自作して使っています。
今は、プレーヤーが手元にないのでアレですが
以前は、パイオニアのPD-30を使っていましたが、サエクの音の傾向としましては
・AC-7000 柔らかくて、低音強調タイプ
・AC-6000 芯の通った音で、クリアで繊細なタイプ

自作なら、ケーブルはサエクをお勧めします。
因みにプラグは、フルテックの青い奴です。

書込番号:21691198

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/03/21 08:39(1年以上前)

こうなると、世の中に「電線病」に罹患した人が如何に多いか・・・。

お気を付け下さい ( ^^) _U~~

書込番号:21691748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2018/03/21 11:39(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました。

電線病…確かにそうかも知れませんが、それでも試してみたいのがオーディオの性といいますか。
意外と変えない派の意見が多くて驚きました。これも時代なんでしょうかね。

私がズブの素人だった10年ほど前は、良くも悪くも喧嘩腰の熱い答弁が繰り広げられていましたが、
この掲示板も随分と様変わりしたなと感じました。

ACOUSTIC REVIVE POWER STANDARD-TripleC-FMを試してみたいと思います。

書込番号:21692142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/22 10:33(1年以上前)

こんにちは

アコリバを試されるのなら、上流が重要なので、壁コン〜タップ間のケーブルと,タップもアコリバから借りて試聴した方が宜しいと思います。

書込番号:21694902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

CDトランスポートとして、PDー501HRを使用しています。

PDー501HRは、CDーR、CDーRW、DVDーR、DVDーRW等に対応した、ハイレゾ192/24までのWAVのみの再生、DSD 5.6MHz迄の再生が可能なTEACのハイレゾ対応CDプレイヤーです。
市販のSACDには、対応していません。

そこで質問なのですが、ハイレゾFLAC96/24とか192/24をハイレゾWAV192/24に変換してCDリッピング(容量的にDVDーRかDVDーRWになります。)CDーR、CDーRWでは容量が700MBまでなので無理です。

DVDーR、RWなら4.7GBまで容量が有るのでハイレゾ音源、DSD音源でも大丈夫です。

DSDーR、RW対応でFLAC96/24とかFLAC192/24をWAV192/24とかWAV96/24とかに変換して、尚且つDVDーR、RW対応のアプリは有りますでしょうか?

メディア ゴーでは、CDーRでは、FLAC96/24とかのハイレゾ音源は、WAVに変換してCDリッピング出来るのですが、44.1/16に変換され、非ハイレゾになってCDリッピングされます。

又、DVDーR、RWは非対応とのメッセージが出ます。

ウインドウズ メディア プレイヤーでは、DVDーR、RW対応ですが、FLAC192/24のまま可逆圧縮のままDVDーRとかに焼いてしまうみたいで、PDー501HRでノーファイルのメッセージが出て、再生出来ません。

何かハイレゾFLAC96/24とかをハイレゾWAV96/24とかに解凍して、ハイレゾWAV96/24に変換して対応のDVDーRとかにリッピングして、PDー501HRでハイレゾ再生をしたいのですが、何か方法は有りますでしょうか?

ヨドバシカメラのDVDーRの試聴デモDVDーRには、恐らくFLAC96/24のハイレゾ音源をWAVハイレゾ96/24に変換してDVDーRに焼いている感じなのですが…

やり方が分からず、困っています。

分かる方のみ、回答、宜しくお願い致します。

書込番号:20609925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2017/01/28 15:39(1年以上前)

ヨドバシカメラのPD-501HR+UD503+T1 2gen(バランス)

PD-501HR(WAV ハイレゾ96/24)フロントパネル 画像

PD-501HR(DSD 5.6MHz)ラインアウト画像

DVD-R 試聴デモ 96/24、192/24 WAVハイレゾ、DSD2.8MHz、5.6MHz

追記…

ヨドバシカメラの試聴デモ DVD−R ハイレゾ音源 WAV 96/24、192/24、DSD 2.8MHz、DSD 5.6MHzの入っているDVD−Rです。
画像を添付しておきます。

こんな感じで、容量の大きいDVD−R、DVD-RWにFLACハイレゾ192/24とかをWAVハイレゾ 192/24に変換してDVD−R、RWに焼いて、DVD−R、RW対応、ハイレゾ対応CDプレイヤーで聴きたいと思います。

難しい質問かもしれませんが、分かる方のみ回答宜しくお願い致します。

PD−501HR-SPで、その様な使い方をされていらっしゃる方が居れば、一番わかるのかもしれませんが…

書込番号:20609997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件

2017/01/28 15:47(1年以上前)

もしかするとWindows Media player (DVD−R、RW対応アプリ)で何かしらの設定で出来るのかもしれませんが、やり方が分かりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:20610021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件

2017/01/28 16:08(1年以上前)

誤字訂正

CDリッピング→CDに焼く

書込番号:20610078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/01/28 18:42(1年以上前)

 xrecode2というフリーソフトを使うと一括変換ができます。
 操作は簡単です。FLACファイルをドロップしてwavを選択して開始ボタンを押すだけです。
ダウンロードページは
http://www.softpedia.com/get/PORTABLE-SOFTWARE/Multimedia/Audio/xrecode-II-Portable.shtml#download
例えばwindowsが64bit版なら、4番目の***IIx64.zipを選択すればフリー版がダウンロードできます。後は解凍して起動ファイルを実行するだけ。
変換後の書き込みは、windowsの機能をつかいます。ごく普通のデーター書き込み方法で、TEACのページに方法が書いてあります。vstaと7で書かれてますが、Windows10でも操作は一緒です。
https://teac.jp/content/downloads/products/892/pd-501hr_add_j_va.pdf

書込番号:20610521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/28 21:21(1年以上前)

こんばんは

『PD-501HR』はDSDファイルや24bit/192kHzのPCMオーディオが書き込まれたDVD-R/CD-Rの再生に対応し、お気に入りの曲をオリジナルのディスクに移してパソコンなしで楽しむという新しいリスニングスタイルを提案します。
https://teac.jp/jp/product/pd-501hr/top


自分はたまに使っていますが、AudioGateなら(無償版 2.3.3)、DSD、FLAC、WAV他を相互変換〔44.1〜5.6MHz(DSD)〕できます。
KORGオーナなら最新アプリを使えますが、そうでないなら上記で可能です(検索すればまだネットにあるかも)
DSDディスクも作成できます。

>メディア ゴーでは、CDーRでは、FLAC96/24とかのハイレゾ音源は、WAVに変換してCDリッピング出来るのですが、44.1/16に変換され、非ハイレゾになってCDリッピングされます。

書き込みソフトで 音楽用CD作成 にするとCD-CA形式で書き込まれますので、44.1KHz/16bitにダウンコンバートされます。
DVD−R等に書き込み際は、データ書き込み にすれば良いと思います。(ソフトにもよると思いますので試してください)

書込番号:20611071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2017/01/29 00:13(1年以上前)

お二人方とも、返信有難うございます。

大変、参考になりました。

時間の有る時に試してみます。

又、分からない事が有れば、宜しくお願いします。

有難うございました。

書込番号:20611674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/03/18 23:01(1年以上前)

あれから変換せずにダウンロードした、そのままの音源でリスニングしたい方が音質的に良いのかなと思い、WAV ハイレゾ(96/24、176.4/24、192/24)などをeーONKYOからダウンロードして、DVDーR、DVDーRWに直接焼いてリスニングする事にしました。
WAV ハイレゾは、PCからのUSBデジタル接続でも、DAPからUSBデジタル接続でも併用してリスニング出来ますし…

FLACハイレゾ(96/24、176.4/24、192/24)等は、DAPからUSBデジタル出力出来るクレードル等からDACアンプにデジタル出力してリスニングする事にしました。

有難うございました。

書込番号:21686311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「8cmCD」の再生について

2017/08/03 12:17(1年以上前)


CDプレーヤー

こんにちは。
今のCDプレイヤーで、8cmCDは聞けますか?


教えて頂けると幸いです。

書込番号:21090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/03 12:20(1年以上前)

トレイに8cm用のくぼみがあるものは確実ですが無いものは無理でしょうね。PC用では中央部で固定するものは大丈夫でした。

書込番号:21090265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 12:29(1年以上前)

>JTB48さん
早速返信ありがとうございます。

私が購入を検討しているプレイヤーはDVR-D720です。
取り敢えず、お店でくぼみが有るかを見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:21090284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 14:09(1年以上前)

トレイのまん真ん中にそっと置くと再生される。

しかし、トレイの引っ込みスピードが速いとズレる場合がある。

アダプターをハードオフで探す。

書込番号:21090469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/03 18:01(1年以上前)

昔8cmCDのアダプターってのが有ったけど、もう無いんですかね?

書込番号:21090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 18:14(1年以上前)

えびす大黒さん

製造中止みたいで、ヤフオクだと高値になってますね。

書込番号:21090864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 18:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
やり方を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こちらの地域はハードオフが無いんですよね(;^_^A

書込番号:21090918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/04 16:27(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今日自家用車を「整理・整頓」していますと、
『トヨタ純正 CDシングルアダプタ』なるものが、ひょっこり‘グローブボックス’から出てきました。
どうやら“カーナビ”に付いていた備品のようです。
8cmCDをはめ込んで使用するようになっています。

部品ナンバー 08601-00349

このチープな造りは〈100均〉でもありそう(?)

書込番号:21093006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/04 21:58(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

そんなものがあるんですね。

差し支えなければ車種を教えて頂けると幸いです。

書込番号:21093596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 05:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今回の案件では、車の種類は、直接的には関係はないと思われます。
あくまでも《カーナビ》の付属品として付いてきたモノですからねぇ・・・

もし興味をお持ちでしたら、
お近くのトヨタ販売店にて、品名と部品ナンバーを申し出て、店頭にて検索をかけていただければ、よろしいかと?
この部品に類する、現在もあるか・なしや等を、教えていただける。と思います。

書込番号:21094069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/05 07:04(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうなんですね。失礼しました。

私は、スズキ車に乗ってますのであまり関係無さそうですが
気が向いたらやってみます。


ありがとうございます。

書込番号:21094153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 07:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん  へ

いえいえお気になさらずに・・・

あまりむずかしく考えるのではなく、
モノ自体は、ただのアダプターであり、「8cmCD」をはめ込み、後は普通のCDの如く扱える。
という簡単な物体です。(一見した限りでは・・・)

書込番号:21094167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング