CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー購入とジャンク品

2024/02/17 16:10(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

丁寧に仕上げました。

外観や操作に問題なし。

ニチコンのオーディオグレード品をテンコ盛り。

CDプレーヤー購入に際し、選択肢が少なくて思い切ってジャンク品の修理を試みました。故障内容と修理情報が合致していたので行けると踏んで購入、挙動不審のトレイ開閉に対応して取り敢えずベルト交換、中は開けた事ない感じなので決定的に壊れている事は無さそうです。
 注文していたコンデンサが届き、先ず故障していると思われる箇所を交換。再生は出来て、別機器のリモコンも設定で使えました。ただし至極不安定、何度もトライしてどうにか再生する感じです。コンデンサ全数交換の案内もありましたので、期待を持って交換しました。レーザー出力をチョコっと上げて、新品同様とは行きませんが安定動作に問題無さそうです。リッピング時の音とは裏腹に、ゆるゆる回るディスクが愛おしい。
 各部清掃とグリスアップ、外装に化粧して完全復活。早速お気に入りのタイトルを至福の思いで聞いていたら、八曲目で突如電源オフ、スタンバイ状態になりました。その後調整を行うも、no diskと電源オフの繰り返し。
 安くは無いピックアップ交換で治るかは確信出来ない為、断念。CDプレーヤーの新品売ってるだけでもありがたいと思えて来ます。

書込番号:25626053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/02/18 17:17(1年以上前)

先のCDプレーヤー、作業中熱を持っている箇所がありました。冷えていたら行けるのではと掛けてみたら問題なく再生。そして三十分程度の連続再生でまた電源オフ。熱くなっていた箇所が怪しいと再度開けて該当箇所をチェック、ダイオードにヒートシンクが付いていて、そこからの熱でした。
 ただ、ダイオードは種類の判別が困難の様で、外せても同等品を入手するのは難しいらしい。修理情報も無く、ウルトラマンよろしく三十分限定の運用とするしか無さそうです。残念。

書込番号:25627606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/02/25 16:29(1年以上前)

抜き穴にフチ子さん

三十分程度は問題なく動作する。三十分とは、恐らく筐体内の温度上昇に掛かる時間程度では無いかと思われます。
 天面カバー外したまま再生してみました。二枚目の再生で手間取るも無事終了。
 流石にカバー無しのままは頂けないので、発熱箇所の真上に穴を空け、底面メンテナンス窓の蓋を外しました。コレで行ければ、冒険のお宝は微妙に小さかったけれど、どうにか見合う回収は叶いそうです。

書込番号:25636681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/02/25 23:41(1年以上前)

PS2のファンと交代

時間は延びたものの、連続再生は続きませんでした。フチ子さんとキティーちゃんには荷が重かった様です。代わりにPS2のファンを乗せてみました。今の所、聞いてる途中の電源オフには至っていません。

書込番号:25637381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/01 22:18(1年以上前)

CDプレーヤー物色していて行き着いた先はS.M.S.L PL200。トップローディングが抜群の存在感を放ちます。
 DACはアンプやサウンドカードに有りますので欲しい機能はCDトランスポートで充分です。しかしながらそれはステイタスの品物ばかり。Amazonに一点商品ありましたが、動作音がそれなりにあるらしいのと、品質が良く無い上に思っていたよりお高めでしたので止めました。
 今時は結構難しいCDプレーヤー選択、どうせならとSACDや注目のMQAを候補に入れるも対応にはそれ用のDACが必要らしい。それらのメディアを手にする事は恐らく無いとは思うものの、聞いてみたい機会はあるやもしれない。
 違いは分からないと思いつつ、ハイエンドチップでMQA/LDAC対応のUSB DAC/トランスミッタにCDプレーヤーと見ればめちゃくちゃお高い買い物でも無さそう。ただし、現状のマルチアンプ接続システムと相入れないのが悩ましいところ。MQA対応でマルチとなると、8ch分のDACを通してアンプ入力となりシステム更新並みの大事ですね。基本マルチで音源に合わせてハイレゾは2chでもを使い分けるのが当面の良策でしょうか。気分の違い程度とは思いますが・・ 。
 安価な中華アンプであれば壊れても買い換えで問題ないものの、この価格になるとそういう訳にもいきません。評判見ようかと思ったら価格.含め情報ありませんね。ヨドバシで取扱始めたら考えようかと思います。それまでは修理品だな。
 次期ロットでSHANLING ET3の様に、USB/HDMI出力端子の追加を待ってます。

書込番号:25643454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/02 20:47(1年以上前)

Bluetoothは入力のみなんでしょうか。残念。

書込番号:25644664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/10 09:04(1年以上前)

MQAってファームウェアアップデートで対応可能なんでしょうか。待ちですね。

書込番号:25654573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/10 10:01(1年以上前)

コンデンサ容量アップ。入って良かった。

先の修理プレーヤー、やはり温度に敏感なのか気紛れに症状が出て使えませんでした。
 電源落ちの要因らしいC3のコンデンサ(10V 100μF)、別機器情報ながら容量アップで改善されそうなので、別目的で購入して使えて無かった 16V 1000μF!に換えてみました。
 確かに電源オフにはならなくなりましたが、読み込みが安定しない、再生中に突然止まりそのまま停止状態になるか、またはほんの一秒程で続きから始まると言った症状が出ました。これもまた温度の関係なのかしばらく経つと安定し、CDの時間容量一杯の作品でもそのまま最後まで終えます。
 何気に当たり前の様に使っている機器達、微妙なバランスの上に成り立っている様です。静電容量十倍は過ぎてました。470μF品がありましたので、これを購入し最後の復活を賭けたいと思います。

書込番号:25654647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/10 20:12(1年以上前)

今時は無くなった球切れ交換。敢えなく失敗。

PL200にLDACのトランスミッタがあれば、対応ヘッドフォンがあるのでギリギリOKかなと思ってましたがレシーバーのみの様子。またMQAはファームウェアアップデートで対応可となれば、狙うべくはSACDプレーヤーですね。
 当面の使用に、不安定な先のプレーヤーを横に見ながら性懲りも無く、今度は動作品を購入しました。ただし、1988年製。ジャンク品と同等のお値段であっただけに?通電当初はディスクを認識せず、ジャンク状態でした。その後トライを続けていると何故だか正常動作に近づいて行き、モノになりそうです。
 で、再びメンテナンス。先ずはインジケータの球切れ交換、ムギ球の電極って基盤に直接配線されるんですね。そうとは知らずLEDを選択してしまい、明る過ぎるらしいのでLEDに付属していた抵抗を二つ繋いで押し込みました。外装を出来る限りバラして丸洗いと各部清掃、ピックアップのレンズ拭いたら黒い汚れが付いてたので、動作の安定に期待が持てます。前回と同じく化粧して、いざ再生。そもそも動作品でしたので、問題無く使えそうです。ただし、修理したインジケータは点灯しませんでした。基本動作は手持ちのリモコンも使えましたので、当面は安心です。 ・・、何処まで持つやら。

書込番号:25655426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/23 12:54(1年以上前)

C3のコンデンサを前回から容量半分に変更

一台目のジャンクプレーヤー、コンデンサ交換したところ電源オフにはならず、読み込みも安定しました。しかしながら、PLAYボタンを押しても再生開始しない状態となります。機械は正直だなと毎度感じます。
 ただ、ディスクをセットすればリモコンで再生開始するまで居ながらにして出来ますので、分かっていればストレスは小さく、また、そのまま終わるまで安定動作します。次に変えるとしたら330μFでしょうか。突然の再生停止は興醒めが酷いですので、これぐらいで良いかも。
 どう言った理屈なのかは不明ですが、容量により原因の事象を吸収し、その他の動作ともバランスした様です。不安定であったスキップ動作もまずまず使えます、抜き穴はフチ子さんに戻って頂きました。
 半ば諦めで二台目買っちゃったので、まさかのCDプレーヤー二台体制となりました。音の違いを聞き分けないと・・ 。

書込番号:25671260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/23 17:59(1年以上前)

SHANLING ET3、DSDの文言があるのでSACD対応なのかと思ったら“SRC“なる機能でDSD出力出来るらしい。まあ、ウチのアンプDSD対応なんですが、HDMI接続以外はPCM変換してからアナログ出力らしいので逆も然りなんでしょうか。
 また、形状からHDMI端子かと思ってたら“I2S“で別物らしい。色々期待したのが間違いなのか、PL200も合わせトップローディングのMQA対応プレーヤーですね。
 SACD対応を選ぶべきかと思いましたが、アナログ出力のみとなると現状のマルチアンプ運用ではAD変換となる為よろしくありません。更にマルチチャンネルには、機器に選択肢無しとは何ともいやはや・・ 。メディアも高値で、お目当てのタイトルがある訳でも無いので不要ですね。

書込番号:25671607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/24 21:58(1年以上前)

需要あるところに供給あり。D.BOB なるものがありました。5.1chを光でDSD出力出来たら、フロントツーウェイのマルチアンプ接続でDSDのサラウンドが出来ます。何故かタワーレコードでも売ってる模様。ウチの機器で断トツの高値となりますが、どうしても聞きたいタイトルが出て来たら導入したいですね。

書込番号:25673437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/03/29 18:40(1年以上前)

製品名称がH2C2で良いのか、怪しげな分離器もありました。価格は先の十分の一。更には、基盤での販売もある様です。五千円也、ただし手に負えそうにはありませんが・・ 。
 必要となって、ユニバーサルプレーヤーとセットで購入する時までは修理品使う事にします。

書込番号:25679347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/04/05 07:35(1年以上前)

DoPってDSD信号をPCMフォーマット上に当てはめて伝送となっているので、PCMと同じ経路で送れるのかと思ってたら対応している必要があるらしい。使っているものでDoP対応があるのはfoobarだけですので、分離器は使えませんでした。
 SONY BDP-S6700、今時はLDAC対応のトランスミッタも塾れて来たものの、それもアリだと然程お高く見えません。DSDマルチチャンネルソフトに気になるタイトルもチラホラ。ジャンクで遊んでいて良かった。DSDでのマルチアンプ接続は早々に諦めたところで程良い中古品に遭遇してしまい、思わず買ってしまいました。光出力が無いので、修理プレーヤーも使います。
 SACD行脚が始まりそうです。

書込番号:25687324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/07/09 21:54(1年以上前)

購入したブルーレイディスクプレーヤー、壊れました。ディスクを入れてローディングしたところ、中でカタカタ音がするばかりで他の操作は一切出来ません。ディスクのクランプが上手く行かないようです。致し方無く、電源線を抜いて取り出しに掛かります。
 外装はボルト三本と爪四箇所、ローディング部もボルト二本と爪都合六箇所。部品・組立共最小の構成に驚かされます。爪は樹脂製で、内二本を折ってしまいました。モーター一個でローディングとクランプを行っています。駆動ベルトの劣化だろうと鷹を括っていたら、滑りは無さそう。ベルトに変形も見られませんが、サイズの良さそうな予備があったので取り敢えず替えておきます。
 ディスクのクランプはローディングのトレイにカム溝があり、そのトレイの動作でクランプ用のカムをローディングと同軸の駆動ギアに噛ませる様になっています。トレイのカム溝の角度が結構急で、クランプ用のカムがギアに噛むまで行き着かないようです。
 最小の構成、絶妙のバランス、弱り掛けの樹脂パーツ、手は出せそうに無いので、カムのストレスが掛かるであろう箇所にチョコっとグリス補給。動作する様にはなったものの、些か不安です。

書込番号:25804523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/07/25 13:21(1年以上前)

先のブルーレイディスクプレーヤーより安値(ジャンク同等)でユニバーサルプレーヤー動作品が出ていて、※輸送中の取り扱いにより、・・  と気になる注釈はあるものの、この際と購入しました。
 今使っているプレーヤーは信号出力のみで、正にトランスポートです。元々はそれを望んでましたので願ったり叶ったりであるんですが、ここへ来てやりたくなったのはDSD音源からのマルチアンプ接続。とは言ってもそもそもDSDはHDMI接続のみデジタル出力可能ですので、ここは割り切ってプレーヤーのアナログ出力をキャプチャーしてマルチアンプ接続しようと言うものです。
 チャンネルデバイダーはソフトウェアを使っています。パソコンとのインターフェース機器は ”AUX入力:最大24bit / 192kHz” となっており、DSDネイティブで無いのは残念ですがスペック的には遜色無いままに行けそうに思えます。
 品が届いて先ずは動作確認。案の定?、トレイが出て来ません。輸送中の取り扱いに依るものであろうと、原因を探るべくカバーを外します。外装は相応にヤれてますが、中は冷却ファンのある機体なのに埃もなく新品同様。例の如く駆動ベルトの滑りの様子なものの、交換出来そうな手持ちはありません。手で補佐しつつ動作を繰り返したところ、やがて補佐無しでも動作する様になりました。ベルトの変形によるものと推察されます。
 エントリー機でもオーディオ用、現行のブルーレイには無い機体のディスプレイ表示を心強く感じます。放置期間が長かった為のベルトの変形と判断し、このままでも適度な使用で症状は出ないと期待しています。
 この試みはオーディオ趣味におけるスペック上の満足度向上で、中身はどうあれDSD音源をマルチアンプ接続で聞ければOKです。CDのタイトル選択と合わせ、再生も気分で変えて楽しめればと思っています。Multi channel 収録のSACD(ハイブリッド)で
 DSD Multi channel のネイティブ再生
 DSD Stereo のネイティブ再生
 CD のマルチアンプ接続(PCにはTOSLINK入力)
 DSD Stereo のマルチアンプ接続(A/D変換含)
を選択出来ます。
 更には DVD Audio なる選択も可能となったもののほぼ流通して無い割にお高くて、プレーヤーの故障リスクで買う気にはなれません。この状況なんだから、投げ売りでもおかしく無いのに・・ 。
 ローディングの機構は先のブルーレイディスクプレーヤーと同じでした。ディスクドライブ部の外観はパソコン用とソックリ、世のドライブは全てこれなんでしょうか。ま、安物しか見れてませんが・・ 。

書込番号:25824703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/08/04 17:31(1年以上前)

先のブルーレイディスクプレーヤー、入れ替えたユニバーサルプレーヤーがFLAC形式に対応しておらず、ネットワークプレーヤーとして復帰を試みました。ただ、カタカタ音と共に一切操作出来ない症状に逆戻り。ディスククランプの不具合では無く、ディスク読込の動作音でした。
 ピックアップの移動範囲端まで到達しているのに動作を続け、ピックアップが構造部と接触する音の様です。どの様に止めているのか不明で手詰まりとなり、この際とトレイを取り外してみたものの一連の起動動作後電源OFFし、使えませんでした。
 ネットワークプレーヤーは、食わず嫌いであったAVアンプのHEOSを使います。

書込番号:25837642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2025/02/16 20:27(7ヶ月以上前)

故障したと思っていたブルーレイディスクプレーヤー、別件で電源の不安定からくる事象に出会して、ひょっとしてコレもそうではないかと試してみたら、元通り動作しました。アダプターでの電源供給は、注意が必要です。
 このプレーヤー、LDAC接続でヘッドホンを使えるのが重宝します。弄り倒しはしたものの、キッチリ組み直しておいて良かった。

書込番号:26078013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 友人宅で

2024/01/04 23:53(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:6469件 note 

この新年友人がCDPlayer買ったつうので聴かせて貰いに御年賀序に行ってきたのですが…

以前はLUXMANのアンプにJBLのスピーカーとかで聴いてたんですよその友人…

でも何故か別の部屋にCDPlayerだけがポツンと置いてあるんですよ…

で、御本人にどうやって聴くのか聞いたらヘッドホン持ってるよねと言われまして…

まあ、Walkmanとヘッドホンは外出時の必需品ですので持っては居るのですが…

まあ自前のヘッドホンで視聴は出来たのですが…

スピーカーで鳴らすと家人に煩いと言われるらしくそうしてるらしいんですが…

責めてアンプに繋いでヘッドホンで聴けよと思うのはアタシだけなのだろうか…

書込番号:25572492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2024/01/05 01:02(1年以上前)

住宅事情と周囲の理解って難しいですよね。
その辺も考慮してオープン型ヘッドホンを使っていると、音場も含めて満足度は高いし、支障なく会話も出来るので必須です。


アンプ云々は好みと、ヘッドホン駆動に必要な出力次第なんだろうけど、その人はスピーカー至上主義で、ヘッドホンは二の次なのかも・・・
俺の様な音楽ソースを楽しむ輩は、出来るだけ機器の個性で歪められたくないので、プロオーディオ仕様製品の方が多くなりますね。
DTAアンプからヘッドホン切替え機までのケーブルは、ベルデンのプロオーディオ仕様にしていますよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:25572555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件 note 

2024/01/05 17:14(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

ドモです…

まあ友人のヘッドホンは確かに程々の値段でした…

唯、アタシも自分の聴き慣れたヘッドホンで聴けた方が癖が判って良かったですけど…

出来ればLUXMANのアンプにヘッドホン繫ぎたかった|д゚)

書込番号:25573234

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/01/06 21:59(1年以上前)

いつも言われてる『人それぞれ』ということでいいのでは。

@そもそも音に頓着してない
Aその音が気に入ってる
のパターンがあるかと思います。

https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post_9.html?m=1
4割くらいの箇所に、CDプレーヤーの端子の音が良かった、という笑い話があります。

CDプレーヤーに端子が付いている/ついていたというのは、それなりの需要もあったのかと。


@出力インピーダンスが高い
 周波数帯によって電圧低下が発生し、ヘッドホン本来の周波数特性と変わる。
Aダンピングファクターが低い
 低音が盛り上がりやすく、制動が効かないゆるい音になる。
Bヘッドホンのインピーダンスより出力インピーダンスが高い場合、ヘッドホンの音を聞いてるのか、内部抵抗の音を聞いてるのかわからない

スタジオモニターがインピーダンス高いのは、こういった機器に繋いでも本来の音が崩れにくいと言ったメリットがあるため、と言われてます。

コンソールのヘッドホン端子
エフェクターのヘッドホン端子
楽器のヘッドホン端子
ギターアンプのヘッドホン端子
トランシーバーのヘッドホン端子
出力インピーダンスは一定ではないです。

ヘッドホンアンプより、CDプレーヤー、アンプのヘッドホン端子の方が劣る、という考えは、上記あたりからくるものですが、最近のトレンドの
『音楽は数字ではない。聴いて判断するもの』
という論でいけば、本人が聴いて納得しているならいいのではないでしょうか。
という考え方もあるかもしれません。

真空管アンプ好きであれば、CDプレーヤーの端子の方が、真空管アンプの音に違いので、敢えて好む可能性もあるかもしれません。


書込番号:25574833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件 note 

2024/01/07 20:10(1年以上前)

>MA★RSさん
うん

それぞれでいいんだよ

否定してるわけではないので

書き方が悪いのはあれだけど

LUXMANのアンプが勿体ないと思っただけ

書込番号:25575991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DENSENとYBAのCDPについて情報を求めています

2023/11/30 09:39(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

1.以下の製品を所有されているか、または試聴なさったご経験のある方にご質問です。それぞれどんな音や鳴り方だったでしょうか? また使ってみてのご感想は?

2.当該機種を所有されておらず、また聴いたことがない方も含めてご質問です。各機種が搭載するDACチップをご存じないでしょうか?(YBAについては以下の通りわかっております)。また機器全体やそのDACチップについてのご意見も、ぜひうかがいたいです。以下、参考資料です。よろしくお願いします。

■DENSEN B-440
http://www.imaico.co.jp/densen/densen_flagship_model.htm

■DENSEN B-420
http://www.imaico.co.jp/densen/index.htm

■DENSEN B-410
http://www.imaico.co.jp/densen/index.htm


■YBA Heritage CD200
http://www.apollon-inter.com/yba03.html

DAC●Cirrus Logic WM8741

■YBA Genesis CD4
http://www.apollon-inter.com/yba10.html

DAC●Cirrus Logic CS4398

書込番号:25526900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2023/11/30 13:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ヨドバシでも扱っているようですね。
著名な評論家に宣伝してもらわないと。

書込番号:25527106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 13:50(1年以上前)

ひでたんたんさん、こんにちは。

>ヨドバシでも扱っているようですね。

えっ? ホントですか?

ちなみに上記の製品のうち、どの製品がヨドにあるのですか?

そのほか「どの製品はどこのショップにあるよ」、
という情報も大募集しています。

書込番号:25527145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 14:05(1年以上前)

ちなみにYBA Heritage CD200が採用しているWM8741は2007年にリリースされたモデルですから、もうしばらく経つ製品ですね。

書込番号:25527157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2023/11/30 16:05(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ご紹介されたアドレスのうち、アポロンインターナショナルの取扱店からヨドバシの店名が出ていましたよ。

書込番号:25527265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/30 16:09(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

良く知られている文献としては、
"CD-Player-DAC-Transport List"
https://vasiltech.narod.ru/CD-Player-DAC-Transport.htm#A
"The complete DAC D/A converter list"
https://www.dutchaudioclassics.nl/the_complete_d_a_dac_converter_list/
などがありますが、最も早道は
Densen Audio:
https://densen.dk/pages/service-contact
にコンタクトを取ることでしょう。

書込番号:25527271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 17:17(1年以上前)

>ひでたんたんさん

>ご紹介されたアドレスのうち、
>アポロンインターナショナルの取扱店からヨドバシの店名が出ていましたよ。

ああ、私が質問しているYBAが設置してあるお店は、そこに掲載されているうち「YBA」というマークが付いている店のみです。ヨドバシにはありません。このマークがついてないそのほかの店は、YBAブランド以外の商品を単に取り扱いしているというだけでしょう。

というか、私は今まであちこちで試聴してきましたが、YBAがこんなに方々にたくさんはありませんw 例えば東京では「on and on」でしか見たことないです。たぶんダイナにはありそうですが。

ありがとうございました。

書込番号:25527320

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 17:25(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

いただいた文献は少し古いようで、私が上にあげた製品群はのってないですね。あと、DACチップがどんな型番なのかはDENSEN本体に聞けばわかるとして、本題はこれらの製品が「どんな音なのか?」です。ありがとうございます。

引き続き、これらの製品が「どんな音なのか?」、聴いたことがある方にご感想を募集しております。

そのほか実際に聴いたことがなくても、何かご意見でもかまいません。みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:25527329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/30 18:40(1年以上前)

質問への直接的回答ではありませんが、CS4398は、マランツの最下位モデルだったCD5005(生産終了)にも使われていました。
DACチップだけで音が決まるわけではないとは言え、798,000円のプレーヤーと32,500円のプレーヤーに同じDACチップが使われているのは興味深いです。

書込番号:25527422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/30 18:48(1年以上前)

>張飛雲長さん

>CS4398は、マランツの最下位モデルだったCD5005(生産終了)にも使われていました。

はい。私も先日ネット検索で知って驚愕しました(笑)

信じられませんよね。

書込番号:25527435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/01 16:14(1年以上前)

どうでもいいけど Densen CD Players の現行品は添付画像の通り3種類でしょう.。
この際、日本国内のサイトなど参考にもならんでしょう。

それから、YBA CD Players に関しては英国の雑誌 Hi-Fi News & Record Review に掲載された評論記事の内容を信ずれば、少なくとも現在となっては YBA CD Players など論外でしょう。

極東にある島国の皆様に、まあ、御幸運を!

書込番号:25528441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 17:53(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>日本国内のサイトなど参考にもならんでしょう。

「並行輸入せよ」という意味ですか?

もちろん海外のサイトは見ておりますよ。

あなたが挙げた以外にも、「B-410XS」もありますね。
http://www.newaudio.it/densen.htm

>YBA CD Players に関しては
>英国の雑誌 Hi-Fi News & Record Review に掲載された評論記事の内容を信ずれば、

「内容を信ずれば」ですか? 

私は他人が他人の耳で聴いた音の感想など、うのみにしませんよ。

もちろんこの掲示板では「話のネタ」にみなさんにご意見を募集しておりますが、それはあくまで「話のネタ」であって、それをうのみにするわけじゃありません。

自分の耳で聴いた結果がすべてです。

書込番号:25528597

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2023/12/02 22:08(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ご無沙汰しております。

DENSENのCD Playerの情報は本当に少ないですね。
最近はオーディオから遠ざかっているので情報に疎いのですが、多少の情報を・・・

ListenFirstMeasureAfterwardsさんの示された参考URLからDENSENのCD PlayerのDACを見ると、AK4393VFとなっています。
このDACの仕様は24bit 96kHzまでであることから、現在のシリーズの仕様が24bit 192kHzであることを考えると、DACは別のものに更新されているのでしょう。

私見ですが、旭化成エレクトロニクスのDACは個性的なので、DENSENがDACを変更するにしても、同メーカーの後継チップを採用した可能性(見つけたスペックシートではAK4394,AK4395,AK4396)が高いと思います。

問題は視聴ですよね。
2020年ころはオーディオユニオンで視聴できたみたいですが、現在視聴できるお店を見つけることが出来ませんでした。
輸入代理店の今井商事に尋ねる方が良いかもしれません。

私はPCで取り込みしネットワークオーディオで聞くようになったので、CDプレイヤーの善し悪しは分からなくなってしまいました。

書込番号:25530334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/03 10:52(1年以上前)

髭じいさん、こんにちは。

>ご無沙汰しております。

どうもです。

>現在のシリーズの仕様が24bit 192kHzであることを考えると、DACは別のものに更新されているのでしょう。

はい、そのようですね。

>旭化成エレクトロニクスのDACは個性的なので、DENSENがDACを変更するにしても、
>同メーカーの後継チップを採用した可能性
>(見つけたスペックシートではAK4394,AK4395,AK4396)が高いと思います。

なるほど。AK4396は30万円台の海外プリメインにも載っていますね。
https://www.electori.co.jp/hegel/H95.html

>問題は視聴ですよね。
>2020年ころはオーディオユニオンで視聴できたみたいですが、
>現在視聴できるお店を見つけることが出来ませんでした。

はい。そうなんです。

昔は秋葉原のレフィーノ&アネーロにあったんですけどね……。
店ごとなくなりました(笑)

>輸入代理店の今井商事に尋ねる方が良いかもしれません。

はい。社長さんとお話したことがあるので、聞いてみようと思っています。「ウェブページを更新します」と言いながら、なかなか更新しないんですけどね(^^;

>私はPCで取り込みしネットワークオーディオで聞くようになったので、
>CDプレイヤーの善し悪しは分からなくなってしまいました。

そういう時代の流れですよね。私はリッピングするのが面倒なのでCD一本鎗です(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:25530831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/03 17:10(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

まあ、CD Player 選択という考え方は今となっては OLD SCHOOL でしょうね。

現在での考え方は、
CD Transport >> Streaming DAC >> Passive Preamplifier >> Power Amplifier(s) >> Loudspeakers
CD Transport >> Streaming DAC >> Passive Preamplifier >> Headphone Amplifier >> Headphones
ということになりますね。

ここで、DAC 単体機で良いものがないので、Streaming DAC を選択するわけです。

また、Preamplifier ですが、Active は Passive には敵いません。例えば、CH Precision を持って来ても Townshend には負けるということです。

なお、北欧3国にある主要オーディオメーカー (Hegel など) は概して AKM DAC がお好きなようです。

書込番号:25531263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーの高騰

2023/10/04 19:37(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10件

CDプレイヤー(CDオンリーからUSB対応に)を買い替えようかなと思っているんですが、最安でも3万円台と言う事態><。
ちょっと前までは2万円台とかあったのに…。
安いミニコンポを使うか、CDプレイヤーを新しくするか悩みどころです。

書込番号:25449349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/04 19:42(1年以上前)

まだCDとか使ってるんですねー

書込番号:25449364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 19:55(1年以上前)

CD使ってますよ&#12316;(笑)
CDまたは、USBを使って音楽を聴くのが好きです。
僕の環境だとCDが一番良い音で聴けるんですよ。
サブスクとかは考えていません。>今岡山県にいますさん

書込番号:25449374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/04 21:10(1年以上前)

2万円もあれば、中古のDVDマルチ内蔵SSDノートパソコンが買えてしまう( ^_^ ;)

もちろん個人使用前提になりますが、パソコンならUSBメモリやCD-Rなどに保存し放題です

私の車がCDラジオなので、パソコンでAudials Oneを使用してAmazonミュージックをCDに保存して聴いてます

書込番号:25449485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/10/04 22:05(1年以上前)

私はホームオーディオ用としてはヤマハのBDプレーヤーを使っています。BD用途はもちろんですが、DVD用も考えての購入でした。しかし1番使ってるのはCDです。

SACDにも対応したものを使っています。でも残念ながら後継モデル無しで数年前に廃番になってしまいました。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html


アンプもヤマハ、スピーカーはDALI製を使っています。ネットオーディオも聞きますが、CDで聞くことも多いですね。

書込番号:25449554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/10/05 00:42(1年以上前)

>kakakucomドットさん

私は実質ほとんどPCでリッピングしてUSBにコピーしているので困らないのですが、直接聴きたい時もあるんですよね。

私も手持ちのSACDプレーヤーが15年選手なので予備機を買おうと思ったらもはや安いのはない。機械ものなので中古を買ったら本末転倒と思って、BD再生も兼ねてソニーの小さなBDプレーヤー(BDP-S6700)を買いました(この機種は表示が無いので操作にはディスプレイが必要、HDMIと同軸デジタルしか出力がないので別途DACが必要)。SACD再生が不要ならDVDプレーヤー(アナログ出力付き)など、もっと安いのもあります。

https://www.sony.jp/bd-player/gallery/

BDP-S6700の音質はBlu-rayの映画を観るにはまあ十分ですが、CDやSACD(PCM変換)再生では期待値に遠く及ばず、デジタル出力なのになんでだろうという感じでした。

LINE OUT付きのCDプレーヤー付きコンポでも代用出来そうですけどね。これも中古を物色しましたが、新しめのものはそこそこの値段します。

書込番号:25449700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 18:41(1年以上前)

>ぬへさん
PCも使ってますが、やはりCDPの方が思い立った時に聴けるのでいいんですよ。
リモコン操作だけで聴けるのはかなわない。

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
BDPやDVDPも考えましたが、音質面でよくないと言うことであれば数千円であっても勿体ないような気がします。
ミニコンもいいのはそこそこの値段する…。
やはり、ここは奮発してCDPを買うべきなんでしょうかねぇ…。

書込番号:25450527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/05 19:06(1年以上前)

>kakakucomドットさん

さすがのパソコンも、リモコンのお手軽さには敵いません!

車のCDラジオにAUX端子があるのにデジタルプレーヤーやスマホを使用しないのは、CDはエンジンをかければ自動再生をしてくれるからなんですよね( ^_^ ;)

ちなみに家で音楽を聴くときはGoogleスピーカーの無料特典で、広告無しのSpotifyや、radikoを再生しています

書込番号:25450558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/15 12:48(1年以上前)

kakakucomドットさん、こんにちは。

>BDPやDVDPも考えましたが、
>音質面でよくないと言うことであれば数千円であっても勿体ないような気がします。

おっしゃる通りです。

手元のBDPやDVDPと純粋なCDPの音を聴きくらべたことがありますが、有無を言わさずCDPの圧勝です。

人それぞれライフスタイルや価値観、考え方がちがいますから、いろんな意見があります。ちなみに私はCDP一本鎗で、ネットワークオーディオ等には興味がありません。

なぜなら私は2chステレオでCDを聴く以外に、iPod用にCDを一度リッピングして圧縮音源を作っています。なので、わざわざピュアオーディオ用に同じCDをもう一度リッピングして無圧縮音源を作りネットワークオーディオをやる、などという手間が「しんどいなぁ」だからです。

まあ人それぞれですね。

書込番号:25546725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 SACDプレイヤー選びの質問です。

2023/08/31 12:30(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:8件

現状使用しているSACDプレイヤーが1回修理後、
針飛び現象・読込不可が頻発しているため、交換を検討しています。
家族が音楽好きで酷使しています。

希望条件
・SACDプレイヤー
・バランス接続
・筐体の天地が100mm未満
・現在、生産中止品でも可
・ネットワークやUSBは使いません

現在のシステム
・ア ン プ SPEC RSA-888
・スピーカー FOSTEX G1300

予算
・アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問

求める音
・CDに収録されている音がそのまま出てくれればOK
・所有CDはクラシック、ジャズともに数千枚

漠然とYAMAHAがいいかなと思っていましたが、
サイズが大きすぎました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/31 12:50(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

高さ制限が厳しいですね。

現状ではこの製品しか該当がありません。

https://kakaku.com/item/K0001415149/

書込番号:25403403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 13:10(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

こんにちは、初めまして。

ご紹介ありがとうございます。

こういうのもあるんですね。参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:25403428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 13:12(1年以上前)

100mm未満という時点で選択肢は大きく制限されます。

現行機種で1機種、販売終了機種ではSL-G700シリーズしか該当しません。
https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec304=-100&pdf_ob=0

ラックの買い替えを考えたほうがいいでしょう。

書込番号:25403431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 13:35(1年以上前)

ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

ラックのリプレイスですか。
現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが、
1マスが150mmになれば選択の幅が広がるでしょうね。

ありがとうございます。
探してみます。

書込番号:25403448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 14:09(1年以上前)

テクニクスは一部のショップには在庫があるようですが、ヨドバシの場合は秋葉原・梅田のみの店頭販売となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007469686/

書込番号:25403491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 15:17(1年以上前)

ありりん00615さん

ありがとうございます。

カッコいいですね。
わざわざ調べていただき助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/31 15:19(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんにちは。

>筐体の天地が100mm未満
無理です。
>現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが
天板の上には載せられないのですか?

>アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問
アンプ、スピーカー共に30万クラスなので、
一つの目安としては30万以上。

30万クラスだと、DCD-SX11くらい。
https://kakaku.com/item/K0000807987/
それ以上で、
CD-S3000
https://kakaku.com/item/K0000538292/
marantz SA-10
https://kakaku.com/item/K0000905030/
後は、アキュフェーズのDP-570
http://soundsonata.starfree.jp/accuphase_dp570_info.html
製造終了品で
DCD-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181581/

書込番号:25403545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 15:36(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちは。

たくさんご紹介いただき、ありがとうございます。
それぞれに魅力的です。

我が家の好みから、重厚長大のAccuphaseはないかなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25403554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/08/31 18:18(1年以上前)

MQAも視野に入れる場合は、テクニクスでいいと思います。

タワーレコードやユニバーサルのハイレゾ 名盤はMQAが多くなっています。

書込番号:25403686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/31 19:12(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001154100/

SACD対応したブルーレイプレーヤーっていう手もあります。

私はSACD対応のCDプレーヤーにちょっと手が出なかった(10万超だったため)ので、安価なこちらを購入して現在も主にCDプレーヤーとして利用してます。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1011473.html


CDトレーの建付けが悪いので中古を買うときは注意してください。私の個体の問題かもしれませんが、出し入れがスムーズではないです。音は良いと個人的には思います。

アンプはヤマハのR-N803
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
スピーカーはDALIのメヌエットです。

書込番号:25403754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 19:26(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

一気に視界が開けた感じです。
いろいろな選択肢があるのですね。

また、よろしくお願いします。

書込番号:25403772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/08/31 22:05(1年以上前)

>雪(ユキ)さん

ヤマハのCD-S1000が7万円くらいの時にどうするか悩んで買わなかったのが後悔でした。すぐに値上がりして、どんどん手が届かない存在に、、、、BD-A1060はまさに救いの手でした。これでも5万くらいはしましたしね。

先に書いたようにCDトレイの出し入れに安っぽさを感じますが、SACDとCDの差は感じれます。
比較したCDはノラ・ジョーンズのデビューアルバム「 カム・アウェイ・ウィズ・ミー」です。
たまたま通常版のCDとハイブリッド版のCD&SACDを持っており、通常のCDとハイブリッド版で聞き比べてみました。
ハイブリッド版(SACD)のほうが明らかに良い音に感じましたので、SACDプレーヤーとしての性能はちゃんとあるのでしょう。


数がたくさん出た製品では無いでしょうが、中古は探せばあると思うので安価に済ませたいならお勧めです。
アンプとはアナログライン接続です。BDプレーヤーとしてはHDMI接続でも音が出るのですが、SACDだとアナログラインじゃないとダメみたいです。

書込番号:25403998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/31 23:08(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんばんは。

UBP-X800M2
https://kakaku.com/item/K0001154100/
これの選択はないです。
アナログ出力はなく、HDMIか同軸デジタル出力だけです。
そして同軸デジタルでは、SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
AVアンプにつなげて、SACDのマルチ再生なら選択する意味はあるでしょう。
SACDのマルチ音声再生は、現行品ではAVアンプを使うしか出来なくなっています。

書き忘れましたが、以下の機種等を入れていないのは、
CDS50→ES9038Q2Mとモバイル用DACチップ+価格
SL-G700M2→ES9026PROとセカンドクラスのDACチップ
CD-S2100→ES9016SとセカンドクラスのDACチップ
というように、ES9018S、ES9038PRO/ES9028PROの
上位DACチップを使っていない製品ははずしました。
DENONについては、PCM1795なのですがちょっと妥協。
バランス出力無しなら、
SA-12OSE
https://kakaku.com/item/K0001228801/
これあたりも。

書込番号:25404094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/01 08:07(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

ちなみに 以前はどのCDPを使用されていたのでしょうか。

高さ制限が なくなったとなると、選択の範囲も広がります。

最新型の傾向としては、情報量は多いですが、バランスが悪く

長時間聴いてると疲れてくるものもありますので、試聴できるのが一番なんですけどね。

書込番号:25404318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/09/01 12:35(1年以上前)

これは当てはまりそうですね。信頼性とかアフターとか未知数ですが。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202208/04/4834.html

書込番号:25404604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/09/01 13:52(1年以上前)

バランス接続に対応したユニバーサルプレイヤーとしてはUDP-205がありました。
https://www.oppodigital.jp/discontinued-product/udp-205/

この分野からはoppo・yamaha共に撤退済みです。oppoの場合は修理すら無理な可能性もあります。
https://www.oppodigital.jp/

書込番号:25404680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/01 18:28(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
blackbird1212さん
オルフェーブルターボさん

こんばんは。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

これから家族で相談して決めさせていただきます。

個人的に驚いたのは、
最初の返信でオルフェーブルターボさんが推薦していただいた
ARCAMのCDS50でした。

10万円ちょっとでバランス接続できる端子が付いてるとは!
YAMAHAだったらS2000からですよね。

今回は、クラシック担当の母がお金を出すので、
いただいた情報を整理して決めてもらいます。

繰り返しになりますが、
短期間で多くのコメントありがとうございました。

また機会あれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:25404902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/02 06:20(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんばんは。

追記しておきます。
口コミに書かれていますが、
ARCAM CDS50
SACDはDSDではなく、88.2kのPCMに変換されて再生されるそうです。

レビューでは、yoda0529さんが
>ただし、同価格帯の国内ブランド製と比較すると明らかに、音質は落ちます。
>正直、中途ハンパな機種ですね。もう、10から20万円出して、上位機種にするか、
>同価格帯なら音質重視で、機能面を諦めて日本製を推します。
という投稿をしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001415149/#tab

オーディオ機器も単なる量産工業製品ですから、
価格差=部品差=音質差なので、
まじめに作られた製品では、安くて高音質はないです。

書込番号:25405468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/09/02 09:31(1年以上前)

雪(ユキ)さん、こんにちは。
アンプにSPECのRSA-888をお使いでしたら、古いですけどブランドペアとなるRMP-888CDではどうでしょう?

https://www.spec-corp.co.jp/audio/rmp-888cd/index.html

筐体寸法は、幅350x奥行き360x高さ95(mm)です。
現在使われているSACDプレーヤーがこれ、という可能性もありますが、一応ご紹介しておきますね。

書込番号:25405648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/09/02 09:35(1年以上前)

ごめんなさい。
バランス出力端子の装備がありませんでした。

書込番号:25405653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 18:39(1年以上前)

blackbird1212さん
ちちさすさん

追加のコメントありがとうございます。
よく考えて決めたいと思います。

ラックの交換が先になるかもしれません。

たくさんの投稿ありがとうございました。

書込番号:25407638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/03 18:59(1年以上前)

>雪(ユキ)さん
こんにちは

ラックのサイズを変更されるのであれば、お聴きになるジャンルから

考えて、倍音重視のCDPになるのではないかと 思います。

倍音が自然に再現できるものは、ヤマハが一番合っていると思いますよ。

LUXMANもそこそこいいですけどね。いいものが選べるといいですね。

私も音楽奏者関係を長くやっていた経験もあるので、クラシックはよく聴きます。

じっくり聴きこんで楽しめるものが選べるといいですね。

ちなみに最初に推薦したものは、高さ規制のみを加味していますので

音質は価格相応です。予算が決まればまた、詳細なアドバイスができると思いますので、

その時はまた よろしくお願いいたします。

書込番号:25407665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/09/03 20:51(1年以上前)

ちなみに私のオーディオラックはコスパが高そうってことで、買ったのがコレですが、めっちゃ重かったので購入の際は設置までやってくれる業者に依頼してください。

https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6659854139562&product_type=2&collection=37&sub_collection=38

配送の人に何とか2階までは上げてもらいましたが、あとは自分でやったので腰が壊れそうでした(笑)

書込番号:25407879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CDはまだまだこれから

2023/08/09 20:52(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

私がデノンCDプレーヤーDCD-1650SRを購入して20年になります。CDの登場とともにその素晴らしさに感動し、廉価なプレーヤーを購入し、だんだんとグレードをあげて今のプレーヤーに出会い本当に良かったと思っています。技術的なことはさて置き、デジタルにはアナログレコードとは違う奥深さの虜になりました。古い録音なのにびっくりするほど生々しい音だったり、最新の録音なのにカサカサした音にアレ?と思ったり、音質はまあまあでも音楽的に素晴らしいものがあったり、音質は申し分ないけど音楽的には物足りないものなど、ソフトが増えていくにしたがって一枚一枚違う音にますます引き込まれています。デジタルにもデータだけではわりきれないものがあるように思います。まさにCD侮るべからずです。

書込番号:25377183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/09 21:26(1年以上前)

>荒川ファンさん
こんにちは

デノンのCDPで 私の好みは DCD-S10U です。

DCD-SX11も持ってますが、こちらはNASのDDCとして使用してます。

>古い録音なのにびっくりするほど生々しい音だったり、最新の録音なのにカサカサした音にアレ?

ここは同感共感ですね。

書込番号:25377224

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング