
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月7日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月23日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月21日 18:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月12日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


…CDラジカセのオートチェンジャーの内部品が外れたらしく、CDを出す事も入れる事も不可能な状態になってしまいました。
CDだけは救出したいので、バラし方のコツなんかを知っている方、教えてください。(切望)
本人はPCネットが出来ない環境なので、私から書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

CDチェンジャー機種ですか・・・
私も一度5CDチェンジャーのミニコンポが故障したことがあります。
ほんとCDを救出するのは大変でした・・・
ところで、貴方の友人が使っているラジカセの機種もわからないし
ここは、とりあえずメーカーの方に電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
トレイのところに小さい穴とかありませんよね?
シングルCD機なら、そこに針金を指せばあくんですが。
書込番号:4868207
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
あわてて書き込んだために、何処に書いたのか、その書き込みをどうやって探すのが分らなくなっていました。
今日、落ち着いて画面を確認してたどり着くことが出来ましたが、質問してすぐに答えていただいたんですね。
本当にすみません。
友人もいろいろ挑戦したのですが、CDがある場所の手前に基盤があるらしく、自力での取り出しをあきらめたようです。
「中に入っているのが自分のCDだと言うことが救いです」そう言っておりました。
教えていただいた方法は、メールで知らせようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4888707
0点



最近CDプレーヤーを新規に購入しようかと考えております。
当初はSACDプレーヤーにしようと思ったのですが
まだまだCDの時代は永く続くかと思いますし
CD専用機の方が音質的に有利かな・・・と
そこでご質問なのですがCDプレーヤーで
皆様のオススメはありますでしょうか?
こういう質問は嗜好性がありますので個人的な意見で構いません。
このCDプレーヤーのこの部分がイイとか
SACDだけどCDプレーヤーより優れている等の情報大歓迎です^^
もちろんご意見を参考にして試聴に行きたいと思っております。
特に予算は設けません。
今のところESOTERICかWadiaを候補にはしております。
CECのCDT・DACを所持しておりますので
できればこれとは違う傾向の音質を・・と考えております。
CECはこれからもセカンドとして使用していく予定です。
皆様の幅広いご意見をお待ちしております。
0点

こんにちは
私は、いつも試聴は、CDでしています。
最近、上位機種はどこもSACD機になってきましたね。
私個人のCDでの視聴感想です。
去年のことです。
デノン DPーS1+DA−S!
アキュ DP−100ーDC101
エソ X−01
では、エソが一番良かったです。表現が難しいですが、柔らかさと力強さを備えているように感じました。
アキュは標準的で、デノンは低音の力感がありました。
CD専用機なら、
P−0+D−70
P−70+D−70
ですが、これは、アップコンバートしない(44.1)のP−0のほうが圧倒的でした。このときは大変ショックを受けました。P−70とでさえこんなに差があるの?と。
今、P−0系が中古がでていますね。
エソのX−30(CD専用機)は友人が二人も使っていますが、はっきりいって、わっぴょんさん のシステムなら、音の好み以前に音が荒削り(値段相応)なので、聴き疲れすると思います。
去年あたり、よく「CD専用機がなくなる」、なんて話していた評論家さんがいましたし、事実、マランツのSACD1号機は、SACDは良いけど、CDは? という声もあったと思いますが、わっぴょんさん が候補になさる価格帯なら、どれも一定基準はあるように思いますよ(^^)
場合によってはDACをそのままで、トランスポートを変えて 「P−03」というのもおもしろいかもしれませんね(*^_^*)
是非SACD機でも試聴なさって、また購入されたら教えて下さいね。
書込番号:4830217
0点

いつもありがとうございます greenkumaさん
やはりエソの「X-01」が出てきましたか^^;
うーん・・コレを出されると弱いんですよね^^;;
SACDはまだまだ先でいいかなーとは思っていたい^^;のですが・・・
またDACも別に考えるともう何がなんだか^^;
色々と考えてしまいますので一体型でいいかなーと思っております。
こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;
色々吟味したいとは思っておりますが
Wadiaでgreenkumaさんの印象に残っているもの+音質の感想等
ありましたらお教えいただければ幸いです^^
お暇がありました時で構いませんので
また是非色々お教え下さい^^
書込番号:4831070
0点

>こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;
確か、861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。
現在は、861SEと861BASICだったと思いますが、両方聴いていません(^^;
ただ、エソのWADIAのDACを使った、「X−50WD」は、かなり私には好印象でした。色がゴールド系なら買っていたかもしれません。
ただ、エソテリックなら、今後もバージョンアップがあるかもしれませんね。
WADIAとの比較試聴なさった時は、また教えて下さいね(^^)
書込番号:4831888
0点

またまたありがとうございます greenkumaさん
>861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。
このgreenkumaさんの感想を聴きましてかなり確信しました。
というのも私の下調べではWadia特有の濃密な音色の度合いは
850>860>861の順になるような気がしました。
ですからJAZZなどに850がよく使われているのは
このためなのか・・・と最近思った次第です^^;
とは言え全体的なバランスや自分のシステムとの相性も
考えなくてはいけませんので迷いに迷います^^;
いつかはWadiaを持ちたいという夢もありますし・・・うーん・・・
かと言ってgreenkumaさんオススメの「X-01」も素晴らしいですよね^^;
また、エソの「X-50WD」は聴いたことがありませんがWadiaのDACとは
非常に興味深いですね^^;知らなかったです・・(汗)
こちらも是非聴いてみたい・・・・
あれこれと悩むのはいつもの事ですがじっくり?^^;考えて
決まったら後悔のないよう購入しようと思います。
その時はまたご報告させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:4832463
0点

X-50w
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/x50w.html
確か、50WDとDがつくと、デジタルアウト端子付きだったように記憶してました。
WADIAユーザーさんの書き込みもあるといいですね。
当方は、DP−100というのを使用していますが、昨年、トランスポートしてのX−01とDP−100を比較試聴しました。
使用者の私が言うのもなんですが、好みというよりは、X−01>DP−100と正直感じました。
今は、X−01リミテッドですね。
また、デノンの10万以下のCDもあり、DP−100とトランスポートとしてDC−330につなぎ、比較をたまにしますが、読み取りでこんなに違うのかと、驚かされます。また、友人でも10人中9人は、「全然違う」と、驚きます。
ですから、CD信号の読み取りでロスすると、アンプ、スピーカー、はもったいないなと正直思ってしまいます。
こだわるところも人それぞれだと思いますが、わっぴょんさんの素晴らしいシステムを活かせるように、楽しく選んでくださいね(*^_^*)
書込番号:4843883
0点

こんばんは greenkumaさん
またまたのアドバイス本当にありがとうございます。
Wadiaはなんとなくマニアな(゚∇゚)雰囲気のする機器ですので
ユーザーの方のレスの期待は難しいかもしれませんねo(T_T)o
まだ明確に機種は決まっていませんがESOTERICに傾きつつあります^^
greenkumaさんのアドバイスがかなり効いております(>▽<)ノ
私の将来の楽しみのアキュのセパレート機器にも勝ると聞けば
購入しない手はないですねo(^-^)o
SA1の掲示板にも書いたのですが只今(ガラス)ラックが満員ですので
新規プレーヤーに合わせて新規ラック購入も検討しております^^
アキュとエソとの比較試聴は本当参考になりました^^
誠にありがとうございました(^ー^)ノ
書込番号:4845415
0点

こんにちは
X−01>DP−100と書きましたが、これは、CDトランスポートの比較で、実際はDACも含めてなので。結果はまた違うかもしれませんね。
また、アキュ同士だとHSリンクというメリットもあり、SACDもこれで対応ですね。
また、以前エソテリックの P2S+D3 も使っていましたが、アキュのDP−75V以降あたりからは、DACの影響かアキュになりました。好みの差かもしれませんが。
P−2s+D−3
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/d3p2s.html
DP−75V
http://www.accuphase.co.jp/dp-75v.htm
あとデノンがDP−S1のSACD対応機のDP−SA1(?)などでれば、面白いですが。
DP−S1
http://denon.jp/museum/products/dps1.html
リンなどは、国産に比べると個性が結構あるので、好みが分かれやすいかもしれません。好きな人は好きでしょうね!
あの薄型やサイズはイイですね。
ゴールドムンドも借りて聴いたことがありますが、私の感覚では、クラシック向けかな?と思いました。弦などは綺麗に感じました。
あと、EIDOS系が出る前の最高機種とP−0と比較試聴したこともありますが、P−0を基準に表現すると、色づけが強いように思いました。好みが分かれるかと思いました。
わっぴょんさん
いつもレスをくださりありがとうございます。
また、色々教えてくださいね。
実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を、L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)
書込番号:4847010
0点

こんばんは greenkumaさん
こちらこそ貴重なアドバイスをいつもありがとうございます(^▽^)ノ
個人的な感想ですがCECが全体を通して
音楽をゆったり聴かせる機器ならば
ESOTERICは要所要所の高解像度・メリハリ感が素晴らしいと感じました。
そういう意味では両機種は性格がかなり違うような気がしましたので
ESOTERICを選択してみようと思いました。
違う性格の機器ならば尚更聴き比べも面白そうですので・・(≧◇≦)
P−2s+D−3は時々見かけますが容姿が独特で
とても印象に残っております(^o^)
両機が揃えば見た目も良く音質も期待できそうな感がありますね^^
たまに側面の塗装?がベタつくと聞きますが年数が経つと
やはりピックアップも含めメンテナンスが必要になりそうですね(^∇^)
LINNやゴールドムンドも捨てがたい魅力はあるのですが
ココはESOTERICの高解像度+メリハリ感に期待致します( ̄∀ ̄)
>実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を
L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)
そう言えばgreenkumaさんはL−509fのオーナーでしたね(゚∇゚)
以前お聞きした覚えがあったのですがすっかり忘れていました(/∀\)
アキュ+ラックスのオーナーとは案外珍しいのではないでしょうか?
greenkumaさんの新たなるセパレート機器構想に期待しております(*^∀^*)
書込番号:4848648
0点



11年程前に購入した CDプレーヤー が調子悪くなり買い替えを検討してまして いろいろ情報を集めてます♪
機種は AVセンター:ONKYO TX-SA603 スピーカー:ONKYO 207シリーズ(2.1ch) に接続を前提でお答え頂けましたら幸いです。
一人でも多くの方からのご意見を参考にさせて頂きたいと思います☆
0点

私でしたら予算が3万円ならmarantzのCD6000、5万円なら同じくmarantzのCD7300かONKYOのC-733を選びます。
marantzは低価格帯のCDプレーヤーでも手を抜かず、クラスを越えた高性能のDACを使っているのでかなりお勧め。またC-733も色々なところで高い評価を受けていて良いかと思います。
まあそうは言っても、このクラスのコンポーネントではCDプレーヤーの重要度はあまり高くないですし、3万円か5万円かで劇的に音が変わるわけではありません。ですからデザイン重視で選んでしまっても良いと思いますよ。
書込番号:4753212
0点

五目やきそばさん 情報どうもです!!
>marantzは低価格帯のCDプレーヤーでも手を抜かず、クラスを越えた高性能のDACを使っているのでかなりお勧め
そうですね! 自分も marantz CD5001 が候補に上がってます。 あと DENON DCD-755U の存在も非常に気になりますねぇ〜♪ 新機種にも魅力ありますが・・・ 約4年前の機種ながら今だ人気が衰えない ん〜迷います(笑) さらに marantz SA7001(発売予定) っていう選択肢はどうなんでしょうねぇ〜??? 自分は SACD を聴くことは全くないのですよが・・・ そういう事なら CDプレーヤー の方がコストパフォーマンス的な部分でアリですかねぇ〜???
>まあそうは言っても、このクラスのコンポーネントではCDプレーヤーの重要度はあまり高くないですし、3万円か5万円かで劇的に音が変わるわけではありません。
やはりそんなに劇的には変わらないのが現実ですよね(笑) 実際、今のところ予算3万なんですが・・・5万に上げるとどれぐらい変わるかなと思い興味あったんですよ♪
参考になりました!! また何かあったら情報ください☆
ありがとうございました♪
書込番号:4754082
0点



仕事部屋のサブシステムとして永年愛用してきたCDプレーヤー(MARANTZ/CD-7)が不調で
買い替えを考えています。
ソースは70〜80年代の和洋バラード系女性ボーカルに的を絞り、ザラリとした現代的
ハイファイ調よりは艶のりの良い濃さを求めます。
組合せのAMPはEAR/V20、SPはAcustik-Lab/Stella Melodyです。
部屋は18畳洋室のうち10畳分ほどの空間です。
LINN/IKEMIがすぐに思い浮かびましたが、メインシステムでもLINNを使っているので
出来れば他を試してみたい気持ちがあります。
ネット上のインプレからZIA/NewFUSION64かBow-Technologies/WIZARDあたりかなぁと
漠然と思っています。
試聴して最終決定するのは勿論ですが、試聴に際して「コレは外さず聴いてみて!」
というお薦めがあればご紹介お願いします。
SACDは手持ちにロクなソースも無いのでどっちでもいいです。予算は50万前後を目処
にしております。
宜しくお願いします。
0点





現在CDプレイヤーの購入を考えております。
現在悩んでいるのが、
一昔前の定価10万円程度の中古か
現行型の新品か。
現行型としてはDENON DCD-755U-Nを考えています。
どう価格程度の中古品でお勧めのものありますか?
それとも現行新品の方がいいのでしょうか?
ちなみにアンプSansui907(αではありません。)
スピーカー BOSE 501Zです。
0点

個人的にはCDプレーヤーの中古は控えたいですが(ピックアップが…)
状態しだいなんで、なんともいえませんねぇ。
DENONのプレーヤーは2、3回試しに聞いただけですが
DENONは安くなるほどCP比が上がる様で
細かいとこ言えばきりはありませんが
価格を考えると結構いけるんじゃないでしょうか。
(「個人的に」中級機以降のデノンアンプは問題外ですが)
試しに聞いてみてデノンが気に入らなかったら
中古の検討でよいのではないでしょうか?
書込番号:4250127
0点

少し大げさかもしれませんが、ご参考までに。
中古品の購入は、私も経験がありますが、難しいです。
あなたが、その製品の程度をどこまで見極められるか、程度と価格をどこまで許容できるか、がポイントです。
まずは、信頼できるお店で購入することが前提となります。
(程度[外観だけでなく、作動状態等中身も]をきちんとチェックした上で、保証も付けて販売しているお店です。 私が良いと思うのは、秋葉原のテレオンやアバック等です。 ネットオークション等はお奨めしません。 実物を確認することが重要と考えるからです。)
あとは、モデル、外観(程度)、価格等をチェックして、あなたが納得(許容)できれば購入すれば良いでしょう。
なお、中古品の場合は、後でより程度の良い同一商品に出会うこともあるので、その時の心構えも整理しておきましょう。
いずれにしても、ベテランの方でないとお奨めし難いのが正直なところなのですが、市場にはもう売っていない程度の良い商品が格安で手に入ることも事実なのです。 なかなか難しいです。
私は、経験上、
「比較的高級器で、外観が綺麗で、付属品(箱、取説、リモコン、コード類等)が揃っている場合は、お買い得な場合が多い」と思います。(例外はありますよ。そこが難しいのです。)
また、古さは2世代位前が限界と考えておきましょう。
よほど思い入れがあり、自分がよく解っている商品なら別ですが、普通はこの位にしておくのが色々な面で無難です。
あと、より良い中古品にめぐり合う秘訣は、足繁くお店に通うこと、回ること、中古品の場合はこれしかありません。 良い品はすぐ売れてしまいます。 みんな気持ちは同じなのです。
さて、前置きが長くなりました。
メカニカルな駆動部分が多いCDプレーヤやデッキ類は、駆動部分の少ないアンプやスピーカに比べると中古品は不利ですが、CDプレーヤの進歩は既に成熟期に達していると考えられますので、上記等のお店で、あなたが満足できる商品に巡り会えたなら、中古品でも良いと私は思います。
余計なお世話かもしれませんが、あなたのラインナップから判断すると、お考えのモデルは存じませんが、少々安い様に感じます。 定価20万クラスのプレーヤがバランスも取れていると考えます。
(501Zは良いですね。 今では珍しくなくなった革新的スピーカの先駆者です。 今でも欲しいです。)
秋葉原では、デノン、ソニー等程度の良さそうな商品を時々見かけます。
個人的には、ソニーの定価20〜30万円位の商品が定価の半額以下位で入手できればお奨めと思います。
書込番号:4265358
0点

ekeさん、ROLEチカさんアドバイスありがとうございます。
地方ですので秋葉原などで中古を探すのはほぼ不可能です。
ネットオークションでの購入を考えておりました。
>定価20万クラスのプレーヤがバランスも取れていると考えます。
わかってはいるのですが、現状の状況では...
やはり違うのでしょうか?
そうだとしても私の耳で聞き分ける自信はありません。
いずれ購入は秋ごろになりそうなので
じっくり検討したいと思います。
書込番号:4274242
0点

>やはり違うのでしょうか?
>そうだとしても私の耳で聞き分ける自信はありません。
低音域が違うと思います。
どっしりしたスケール感が得られると思います。
煽るつもりはありませんが、このシステムを揃えられた方に違いが判らないはずはありません。
中古品の情報は、AVACのホームページ他やオーディオ雑誌等の売買コーナー等も参考にしてみて下さい。
ご検討をお祈りします。
書込番号:4275321
0点

誤記訂正です。 ご検討→ご健闘 です。 失礼しました。
書込番号:4275342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





