CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3万以下の電源ケーブルでオススメは?

2018/03/20 13:46(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

PRIMAREのアンプとプレイヤー(22シリーズ)を使用し、付属の電源ケーブルを使用しています。
物は試しに、まずはプレイヤー側(CD22)の電源ケーブルを交換したいと思っています。

・予算は実売3万円程度
・極太カチカチではなく、それなりに取り回しが良いもの
 (PRIMAREは3点支持につき、重く取り回しの悪いケーブルだと本体が引っ張られます)
・特定の色付けがなく、機器の性能をそのまま引き出してくれるもの

候補は…
・ACROLINK 7N-PC4020 Anniversario
・ACOUSTIC REVIVE POWER-STANDARD-TRIPLE-C-FM
・Furutech The Astoria
・吉田苑 雷神

現在、壁コンからタップはChikuma製の電源ケーブルと6連タップを使用しています。

その他のオススメやアドバイス、使用した感想などありましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:21689785

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/03/20 13:58(1年以上前)

既製品に3万円出すなら、切り売りで自作という”手”もあります。

プラグ、インレット、ケーブルで各1万円出せば、それなりのグレードで揃えられるでしょう。メッキも選べますし、長さもピッタリに出来ますから・・・

書込番号:21689800

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 14:19(1年以上前)

>価格至上主義さん こんにちは

3Pのインレットには2Pのケーブルが入りませんが、CDPとアンプ共に3Pのケーブルでよろしければ
(本体が2Pなら、3Pのケーブルも使えます)
Luxman のJPA 10000 がおすすめです、適度に柔らかく、細かい音まで再生できます。
Luxman の直販で、送料共で6.500円だったかと思います。
L-505UXの純正ケーブルです。
更に上級のJPA15000もあります。

書込番号:21689844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

本当は3万くらいの予算だったらオヤイデでTUNAMI V2にP-037とC-037でカスタムメイドしてもらってもお釣りが来るんでオススメです。
ただ、取り回しはわるいんですよねぇ…引っ張られることは無いような気もしますが。

メーカー純正品は確かに取り回しがいいと思います。
JPA-15000とかAPL-1とか。

でもわざわざ交換するレベルかなぁ…っていうと微妙です(JPA-15000はCDPに付いて来ましたけど、むしろ交換したいデス)

あえて変えなくてもいいんじゃないです…か…ね?

書込番号:21690271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/20 21:55(1年以上前)

>価格至上主義 さん

こんばんは。

>特定の色付けがなく、機器の性能をそのまま引き出してくれるもの

この御希望に沿うのは、

ACOUSTIC REVIVE「POWER STANDARD-TripleC-FM」 だと思います。

ケーブル類は、中々イコールコンディションで比較出来ないので、
購入予定のアンプのメーカーの人(かなり有名な方)に「お薦めの電源ケーブル」を
教えて貰った事があり、「比較的に色付けのない」という理由から、
上記のケーブルをお薦め頂きました。又、お店の店員さん にも、5人に
「色付けの少ない」「5万以下」の条件で尋ねたら、全員が上記のケーブルを挙げたので、
信憑性は高いかな?、と思います。
私もアンプを購入後、付属のケーブルで暫く聴いて、バランスを変えたく無いとの印象なら、
上記のケーブルを購入する予定です。

此方は、交換に立ち会わせて貰った事があり、個人的な印象ですが、
ラックスマンの「10000」は柔らかい、聴き疲れしない音。
「15000」はメリハリが有り、解像度が上がる感じ、と分かり易い違いがあって、
優劣と言うより、好みの方向に持っていき易い個性があって、御希望とは違うと思います。

書込番号:21690809

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/20 22:13(1年以上前)

電源ケーブルではありませんが、付属(純正)の先につけてアンプやCDPの手前に入れるコンデショナーですが、
使ってますが、すごいです、ユーザーレビューをご覧いただくと分かります。
http://shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000005/
オーダーで、入力・出力のタイプを指定できます、価格は同じです。
やすいのでお試しあれ。

書込番号:21690863

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/20 22:54(1年以上前)

>価格至上主義さん

こんばんは。

PRIMAREならshima2372は、いかがですか?

http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power

取り回しが良く色付けがないケーブルです。また、ご予算内ならアンプとプレイヤーと両方分、購入してもおつりが来ますね。


市販品ならちょっとご予算オーバーですが、GOURDのGCP-900良いかと思います。

http://www.stereosound.co.jp/specialreview/article/2012/11/15/15191.html
http://www.gourdproduct.com/mart/mart.html#gcp-900

ラックスマンやアキュフェーズに線材を供給しているメーカーです。
私も下位のモデルを使ってますが、癖がなく扱いやすいケーブルですね。

ちなみにですが、我が家のPRIMAREにはプロケーブルが刺さっていました。

http://procable.jp/products/wattgate_white.html

書込番号:21690988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/20 23:09(1年以上前)

自分はPRIMAREのアンプにAETのEVO 1304F AC V2を使ってます。
変な癖がなく値段なりの量感があると思います。

安いところだとKRIPTONのPC-5もいいかも。

書込番号:21691032

ナイスクチコミ!4


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 00:03(1年以上前)

>価格至上主義さん
初めまして

自分は、サエクのAC-6000とAC-7000を切り売りで、自作して使っています。
今は、プレーヤーが手元にないのでアレですが
以前は、パイオニアのPD-30を使っていましたが、サエクの音の傾向としましては
・AC-7000 柔らかくて、低音強調タイプ
・AC-6000 芯の通った音で、クリアで繊細なタイプ

自作なら、ケーブルはサエクをお勧めします。
因みにプラグは、フルテックの青い奴です。

書込番号:21691198

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/03/21 08:39(1年以上前)

こうなると、世の中に「電線病」に罹患した人が如何に多いか・・・。

お気を付け下さい ( ^^) _U~~

書込番号:21691748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2018/03/21 11:39(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございました。

電線病…確かにそうかも知れませんが、それでも試してみたいのがオーディオの性といいますか。
意外と変えない派の意見が多くて驚きました。これも時代なんでしょうかね。

私がズブの素人だった10年ほど前は、良くも悪くも喧嘩腰の熱い答弁が繰り広げられていましたが、
この掲示板も随分と様変わりしたなと感じました。

ACOUSTIC REVIVE POWER STANDARD-TripleC-FMを試してみたいと思います。

書込番号:21692142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/22 10:33(1年以上前)

こんにちは

アコリバを試されるのなら、上流が重要なので、壁コン〜タップ間のケーブルと,タップもアコリバから借りて試聴した方が宜しいと思います。

書込番号:21694902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ200

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDプレーヤー選びについて

2017/12/24 16:45(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:155件

こんにちは、どなたかお詳しい方にアドバイスいただきたいのですが、
現在、一つのラックに下記を入れて、ケーブルをつなぎ替えたりして聴いています。

●質問
SACDプレーヤが古いですので、買い替えようかと考え始めてるのですが、
下記●セット1、●セット2に合わせるには、どのあたりの機種が良いでしょうか?

●予算
10万〜20万くらい(中古でもかまいません)

●下記セットで共通使用SACDプレーヤ
マランツSA8400(8004ではなく、古い8400です)

●セット1
プリメインアンプ:サンスイα907DR
スピーカー:ミニマヴィンテージ

●セット2
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

●ポイント
@6畳の部屋で、お隣さんも要る為、極小の音しか出せません。
A重視するジャンルは、ジャズ、クラシックで、共に静かな曲を好みます。
Bジャズは歯切れのよいベースを、クラシックは低いチェロの音を非常に好みます。

●気になっている機種
ラックスマンD-05,05u,06,06u
デノンSX1,SX11
アキュフェーズも気になりますが、高いから無理そうです。

まだ買い替えるか決めていないのですが、アドバイスいただけますと幸いです、
よろしくお願いいたします。

書込番号:21456840

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 16:58(1年以上前)

>縁側ごろりさん こんにちは、

当方もジャズ、クラシックをよく聞きます。
おすすめはDENON DCD-2500NEです、理由はお書きの上級機より最近リファイン(モデルチェンジ)されていて、上級機に迫る
音になってるかと思えるからです。
詳しくはユーザーレビューをご覧ください 
http://review.kakaku.com/review/K0000845840/ReviewCD=910782/#tab
SACDの再生音は、CDに比べてぐっと情報量が多くなり、重厚で緻密な音になり、これがSACDかと感心されられます。

書込番号:21456860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/12/24 18:41(1年以上前)

>縁側ごろり さん

はじめまして、こんばんは。

良い機器を所有されていますね。それ故、失礼ですが、今の「SA8400」は
セット 1 のボトルネックになっていると思います。
是非、良いプレーヤーを導入して、セット 1 の本領発揮した音を愉しんで欲しいですね。
私見ですが、20万以下の製品は考慮しなくて良いかと...
候補の製品を中心に、このクラスの試聴出来るプレーヤーはドンドン試聴して、
お好みに合うプレーヤーを探されるのが良いと思います。
又、ご予算もあるでしょうが、SACDはCDよりも回転数が高く、消耗品ですし、
候補のクラスのオーナーは、使用頻度も高いと推測しますので、
新品を購入される事を、お薦めします。

私からは、「DCD-SX11」と「PD-70AE」は是非、比較試聴して欲しいと思います。
何方がお好みか?、何方も今一つか?、で方向性が、かなり見えてくると思います。

書込番号:21457096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 19:01(1年以上前)

>縁側ごろりさん

>@6畳の部屋で、お隣さんも要る為、極小の音しか出せません。

こんな豪勢なスピーカーシステムは必要ありません。
同じ御予算で豪勢なヘッドフォンシステムをご検討された方が良いと思います。

因みに上記回答者2名はグッドアンサー目当てのデタラメ野郎&お調子者です。
ご注意を。

書込番号:21457144

ナイスクチコミ!21


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 19:38(1年以上前)

>縁側ごろりさん

>グッドアンサー目当てのデタラメ野郎&お調子者です。ご注意を。

ここで言い争いをするつもりは全くありませんが、ここ価格コムのオーデオ分野は武者揃いです。
書き込みされてる方がどんな方か?を検索するヒントは書き込みされた方(当方なら 里いも の所をクリックしますと、
その方の大まかなことが分かります、そしてその方への「口コミスト」としてフアン投票された方のニックネームや人数
などがご覧になれます、是非ご参考になさってください。

書込番号:21457260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 19:41(1年以上前)

自己防衛・・・ (苦笑

書込番号:21457264

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/24 20:04(1年以上前)

第三者的判断の一つの材料でしょう。

書込番号:21457348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/12/24 20:24(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
DENON DCD-2500NEも良さそうですね、私はあまりUSBとかやらないものですから、「USB-DACや同軸・光入力をすべて省略」というのは、私にとっては良い方向と思います、試聴してみたいと思いました。

>レオの黄金聖闘士さん
お返事ありがとうございます。
「SACDはCDよりも回転数が高く、」、そうなんですね、初めて知りました、実は高級機を中古で買えないかと考えてまして、消耗品と考えるとどうしようか迷い始めました。
「私からは、「DCD-SX11」と「PD-70AE」は是非、比較試聴して欲しいと思います。」
PD-70AEも私にとっては余分な機能が無く魅力的です、試聴してみたいです。

>林家ビヨンセさん
お返事ありがとうございます。
少し前までは普通の音量で聴けてたのですが、環境が変わってしまい、おっしゃる通り部屋に合わない感じになってしまってます(泣き)。
ヘッドホンも持ってますので、そちらも大いに活用しないといけなくなりました、いずれ高価なヘッドホンが欲しくなるかもしれないのがちょっと怖いです...

アンプがラックスマンですので、自分としてはなんとなくラックスマンD-05,05u,06,06uあたりが合うのかなと思ってしまっています。

書込番号:21457395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/24 20:56(1年以上前)

>縁側ごろりさん

私個人の感想としてはD-06>D-06uです。
05は言わずもがな。
ですが、私はD-06をもってしても、私のシステム内への導入には至りませんでした。

私自身の想像でのスレ主さんのベストな音楽再生環境としては
良いCDPもしくはCDT+DACとHPアンプとHPですかね。

スレ主様既存のシステムの価格で、相当に良いヘッドフォンシステムが組めると思うのですが・・・。
良質のヘッドフォンシステムも小音量で、上質の音楽を全身で浴びる錯覚を得られると思います。



>里いもさん

>第三者的判断の一つの材料でしょう。

そこまで仰るのなら・・・
同スレにおいて、あなたに対する私のレスのナイスの数を見れば一目瞭然。
また、墓穴掘っちゃった?笑

書込番号:21457485

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/12/24 23:15(1年以上前)

縁側ごろりさん。

マランツSA8400(8004ではなく、古い8400です)
プリメインアンプ:サンスイα907DR
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ミニマヴィンテージ
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

上記の他に今お持ちの機器はございますか?
SACDプレーヤーSA11S3、ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000X、ネットワークプレーヤー、NASは現在は手放されたのでしょうか?
これら(特にヘッドフォン関係システム)をお持ちかどうかでアドバイスがまったく変わってしまいますので、詳しく教えてくださいね。

書込番号:21457885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/12/24 23:28(1年以上前)

>縁側ごろり さん

こんばんは。
ヘッドホンだと、それだけの機器を置物にする事になり、勿体無いですね...
特に「α907DR」は当時憧れのアンプだったので...使って欲しいな、と。
部屋に窓があるなら、二重サッシにするだけでも防音効果は大きいですよ。
暖房費も安くなりますし...
大音量とは言わなくても、中音量位で聴きたいですよね。
ご事情をよく把握しないで、踏み込み過ぎましたね。すいません...


>同スレにおいて、あなたに対する私のレスのナイスの数を見れば一目瞭然。

人をグッドアンサー目当てと指摘しながら、己をナイス数で肯定する...
これだけで、どんな人間か分かります。ナイス目当ての精神年齢の低い、ヒール気取りです。
その日の気分次第で噛み付いてきます。ご注意を。

書込番号:21457926

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/12/25 09:05(1年以上前)

林家ビヨンセさんの書き込み ウケル !!!

それはさておいて、私なら

●セット2
プリメインアンプ:ラックスマン550AX
スピーカー:ピエガ、プレミアム1.2

又はヘッドホンにするか・・・

の二案かな。戸建てでない様なのでお隣に「びくびく」しながら音出しをする位なら、良質のヘッドホンも有りだと思います。

書込番号:21458503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/12/25 09:48(1年以上前)

縁側ごろりさん。
ポイントは以下の4点でしょうか。

@システム1のサンスイAU-α907DRは完全バランス構成のアンプで、この良さを生かすならSACDプレーヤーとはXLRバランス接続をしたいものです。新規導入されるならXLRバランス出力を備えたものが良いですね。
システム2のL-550AXもXLRバランス入力を備えていますが、こちらは完全バランス構成ではなく、XLRバランス接続が音質向上につながるとは限りません。

AサンスイAU-α907DRのトランジスタはNM-LAPTというもので、これはサンスイ最終機まで採用されたデバイスなのですが(MOS-FET採用機を除く)、中音量から大音量の再生では広いダイナミックレンジと高いSN比の良さを出してくれますが、小音量再生がウィークポイントと言われてきました。小音量時の音痩せをカバーするには、トーンコントロール使用の他に、プレーヤーのグレードを上げる必要もあります。

Bシステム全体でのプレーヤーの音質支配の割合は、音の入り口なので最も重要という人、プレーヤーよりもアンプとスピーカーの方が音質を決めるという人と様々ですが、私見では小音量ほどプレーヤーのグレードが音質の高さを左右し、大音量ほどアンプ(次いでスピーカー)のグレードが反映されると思います。
縁側ごろりさんはサンスイ使用のシステム1も、ラックスマンL-550AX使用のシステム2も極小音量とのことで、現行の普及機よりも中古での中〜高級機の方が音質向上は著しいかと予想します。AU-α907DRはおそらく中古入手かと想像しますので、中古購入の敷居は低いのではないでしょうか。

C縁側ごろりさんの環境では極小音量での再生しかできないということで、林家ビヨンセさんと同様にヘッドフォンでの鑑賞システムも必要ではないかと思います。私はスピーカーシステムと併用ということでお勧めしたいです。
ヘッドフォンでの再生が重要位置でないなら、プレーヤーやアンプに装備されているヘッドフォン出力を使う手もありますが、オーディオテクニカAT-HA5000の使用経験がある人が、それで我慢できるかが問題となります。以前お持ちだったというマランツSA11S3のヘッドフォン出力はディスクリート構成の本格的なヘッドフォンアンプ経由でしたが、AT-HA5000はそれより遥かに高音質製品でしたので。生半可なヘッドフォンアンプを新規導入されても満足できそうになさそうです。


以上を踏まえてSACDプレーヤーの選択ですが、歯切れの良いベース、チェロの深い音色がお好みとということで、小音量再生が前提の、音の太い、力感のあるプレーヤーになりますね。
その点ではラックスマンとデノンはまず妥当な選択とも思いますが、気になる製品としてあげられているのはどれも予算外では?
ご予算が10-20万円となると、現行機種ではソニーSCD-XA5400ESがありますが、チェロは素晴らしいですがこの音調で歯切れの良いベースというのは無理と思います。
ベース主体ということではデノン機の方が向いていると思いますが、デノンであればDCD-2500NEはXLRバランス出力を装備しておらず、現行機種ならSX11以上の機種になります。
中古では古い機種ですがDSD-SA1が現行DCD-SX11よりもグレードが高く、XLRバランス出力もあり、現在の相場では状態の良いものでも20万円は超えないですが、高速ドライブのSACDですから中古では導入後の耐用年数は短くなりますし、何と言っても中古は状態が良いものというのが大前提です。
私個人としては現行機でも中古でもアキュフェーズのSACDプレーヤーがベースの歯切れとチェロの深みという点で最もバランスが取れると思いますが、ご予算もありますので、現行機としてレオの黄金聖闘士さんがあげられたPD-70AEもぜひ実際に試聴されてみてください。
WEBをさらった限りでは、アキュフェーズの音調に近いのではないかと思われます。

書込番号:21458564

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 12:48(1年以上前)

初めまして。>縁側ごろりさんは、中古のSACDプレーヤーでも良いとおっしゃってますが、新品にした方がいいです。私のマランツSA14s1はたった2年で故障しました。ピックアップレンズの不具合、メカの調整とやらで、35000円もかかりました、しかも、戻ってきたプレーヤーはプチプチが一枚かぶせているだけで、家までの運搬中に、前面パネルのゴールドの塗装が施されているアルミダイキャストに深いキズが入ってしまい、もう踏んだり蹴ったりでした。しかし音出し、してみると明らかに以前より良くなっており、まあ新品の状態に戻っただけでしょうが、CDプレーヤーに関しては非常に不安定で故障しやすい印象があり、無理してでも新品のほうが良いと思います。

書込番号:21458875

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/25 13:13(1年以上前)

CDプレヤーには回転機構と光ピックアップがありますから、どちらも故障しやすい部分ですね。

書込番号:21458918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:18(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
>個人の感想としてはD-06>D-06uです。
え、新型06uより旧型の方がいいとは意外です、やはりその人に合う機種・音ということなんですよね。
私の環境の場合、05でも十分すぎるとも思うのですが、あまりよくないですかねえ05は。

ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000Xを持ってるのですけども、ほとんど出番がない状態です、
ヘッドホンしてますとアルバム1枚もしないうちに耳が痛くなってくるんです、それとやはりもともとスピーカーから聴きたい派ということもあります。

書込番号:21459575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:37(1年以上前)

>ちちさすさん
SACDプレーヤーSA11S3、ヘッドフォンアンプAT-HA5000、ヘッドフォンATH-W1000X、ネットワークプレーヤー、NASもまだ持っています、SA11S3は別室(これまた6畳、泣...)で使っています、ネットワークプレーヤーN70Aは、今回ご相談してますセット1,2のラックに入れてあって、ケーブルをつなぎかえて使っています。
サンスイは完全バランスでラックスが完全じゃない、とは全く知りませんでした、といいますか、バランスにそういう区分けがあることさえ知りませんでした、古いサンスイの方が新しいラックスよりいいとは驚きです。
そうですよね、「サンスイを極小音量で聴くなっ」ですよね(笑)、やはり良いプレーヤーが必須なんですね。サンスイは中古です、でもCDプレーヤの中古は危ないですかねえ。
AT-HA5000がそんなにいいものだったとは、すぐ使いたくなってきました。
SCD-XA5400ESはちょっと古い機種みたいですね、もう少し新しいものが欲しいです、デノンSA1良さそうですね、SX11よりいいとは、気になります。
アキュフェーズもいつか一度はつかってみたいんですけど、高いですもんね。

書込番号:21459626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:43(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
昔からなんとなくヘッドホンよりスピーカーで聴くほうだったんです。
はい907DR、精悍なブラックでとても気に入ってます、修理したりして大事に使っています。
二重サッシという手もあるんですね、それと、お隣のカベに何か防音材を敷き詰めてみようかと考えてます、
何もしないよりは少しは効果あるかもと思いまして。
中音量で聴ければ御の字なのですけど、、、
>ご事情をよく把握しないで、踏み込み過ぎましたね。すいません...
いえ私の説明がつたないせいです。

書込番号:21459643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:47(1年以上前)

>YS-2さん
お返事ありがとうございます。
はいまさに今、「お隣にびくびくしながら、ちょっと音の大きい箇所になるとヴォリュームを絞って、そこを過ぎたらまたヴォリューム上げて」という感じで聴いてます、
ほんとは聴きながら読書もしたいんですけど、そんな事情で読書どころじゃありません。
たまにはヘッドホンで聴いてますけど、確かに集中できますね。

書込番号:21459653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:49(1年以上前)

>ちちさすさん
すみませんご挨拶が遅れました、お返事ありがとうございます。

書込番号:21459660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/25 19:54(1年以上前)

>ルーフctrさん
お返事ありがとうございます。
SA14s1、それは大変な目に合われましたね、、、お気持ち推察いたします、お話きくと中古は危なそうですね、ですが価格が...
良品に当たればいいんですが、運としかいいようがないですよね、非常に非常に迷います。やはり「安く高級機を」という欲が出てしまいます。

書込番号:21459670

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ONKYOの BR-NX10の電源が入らなくなりました

2017/08/22 01:24(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:4件

ONKYOのCDレシーバーのgracenoteを使いたくてinternet接続して初期化したら電源が入らなくなりました
機種は BR-NX10 です どなたか治す方法を教えていただけませんか?初期化する前は正常に動いていましたので
電源が入れば後は大丈夫と思いますがよろしくお願いします

書込番号:21135642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/08/22 01:41(1年以上前)

>チャレンジ15さん
電源プラグをコンセントから抜いて、五分後差し込めばいかがでしょう?

書込番号:21135655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/08/22 01:59(1年以上前)

コンセントを抜いて 7時間ぐらい経ちますがそれをしても 電源が入りません

書込番号:21135666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/08/22 02:10(1年以上前)

>チャレンジ15さん
であれば、故障している可能性が高いですね。販売店かメーカーに連絡されると良いかと。

書込番号:21135671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/22 02:18(1年以上前)

ダメ元で 中を開けてみて ヒューズが飛んでいるかを確認しましたがヒューズ は正常でした  オンキヨーにも連絡しましたけれど 時間もかかるし 4万円ぐらいかかるかもしれないと言われたので オンキヨーに出すのはやめにしました  何か他に手立てはないでしょうか?

書込番号:21135675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/08/22 08:46(1年以上前)

>チャレンジ15さん
メーカーに依頼しないなら、家電修理専門店に出すくらいですかね。

書込番号:21136014

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/22 10:58(1年以上前)

>チャレンジ15さん こんにちは

中古ですが、オークションには数台出ています、1万から2万円台のようです。

書込番号:21136270

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/08/22 12:25(1年以上前)

故障の原因はこれしかない!って決まってるなら別ですが
こんな所で自分で直す方法なんて聞いても誰も答えられませんよ。

書込番号:21136409

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/22 15:42(1年以上前)

リセット(初期化)を取説から調べてやってみてください。
何かのボタン押しながらスイッチオンかも知れません。

書込番号:21136756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/22 15:45(1年以上前)

チャレンジ15さん、こんにちは。

>ONKYOの BR-NX10
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BR-NX10(S)

これは、実際の中身はLinuxを搭載したパソコンですね。
だから、DELLのPCなどと同じように、電源ユニットに電源スイッチがないので、
電源ケーブルをコンセントにつなぐとそのまま初期設定を開始して、
初期設定が終わるとスタンバイ状態になるので、
スタンバイスイッチを押すことで起動する。

ということなので、
電源ケーブルをコンセントにつないだときに、初期設定は行われていますか?
もしこの部分で反応がないようでしたら、
リセットしたときに起動用のROMのデータが飛んでしまったとかで、
パソコンとして起動しなくなってしまった可能性が考えられます。
そうなると、手のつけようがないです。
基本的な修理等の対処法はパソコンと同じになると思われるので、
一般の電機製品修理では直すことは出来ない可能性が高いです。
どうしても復旧させたいというのなら、動作品の中古購入くらいしかないかもしれません。
ですが、中身が「パソコン」という視点から考えてみると、
すでに10年たっているので、製品寿命は終わり代替わりの時期にはなっていると思われるので、
新機種(つまり現在通常販売されている新製品)に交換するのが良いとも思えますが。

書込番号:21136763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/08/22 16:57(1年以上前)

カーナビでCDを入れると題名が検索できるものを使っているので便利だと思ってヤフオクで買ったばかりでした
ONKYOに聞くと後継モデルはないということなので仕方なくヤフオクで20000円ほどでしたが買いました
保証のないものはこれから買わないようにいい勉強になりました。
皆様いろいろ教えていただいてありがとうございました
>blackbird1212さん
>里いもさん
>Musa47さん
>Minerva2000さん

書込番号:21136899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「8cmCD」の再生について

2017/08/03 12:17(1年以上前)


CDプレーヤー

こんにちは。
今のCDプレイヤーで、8cmCDは聞けますか?


教えて頂けると幸いです。

書込番号:21090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/03 12:20(1年以上前)

トレイに8cm用のくぼみがあるものは確実ですが無いものは無理でしょうね。PC用では中央部で固定するものは大丈夫でした。

書込番号:21090265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 12:29(1年以上前)

>JTB48さん
早速返信ありがとうございます。

私が購入を検討しているプレイヤーはDVR-D720です。
取り敢えず、お店でくぼみが有るかを見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:21090284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 14:09(1年以上前)

トレイのまん真ん中にそっと置くと再生される。

しかし、トレイの引っ込みスピードが速いとズレる場合がある。

アダプターをハードオフで探す。

書込番号:21090469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/03 18:01(1年以上前)

昔8cmCDのアダプターってのが有ったけど、もう無いんですかね?

書込番号:21090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/08/03 18:14(1年以上前)

えびす大黒さん

製造中止みたいで、ヤフオクだと高値になってますね。

書込番号:21090864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/08/03 18:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
やり方を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こちらの地域はハードオフが無いんですよね(;^_^A

書込番号:21090918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/04 16:27(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今日自家用車を「整理・整頓」していますと、
『トヨタ純正 CDシングルアダプタ』なるものが、ひょっこり‘グローブボックス’から出てきました。
どうやら“カーナビ”に付いていた備品のようです。
8cmCDをはめ込んで使用するようになっています。

部品ナンバー 08601-00349

このチープな造りは〈100均〉でもありそう(?)

書込番号:21093006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/04 21:58(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

そんなものがあるんですね。

差し支えなければ車種を教えて頂けると幸いです。

書込番号:21093596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 05:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん へ

今回の案件では、車の種類は、直接的には関係はないと思われます。
あくまでも《カーナビ》の付属品として付いてきたモノですからねぇ・・・

もし興味をお持ちでしたら、
お近くのトヨタ販売店にて、品名と部品ナンバーを申し出て、店頭にて検索をかけていただければ、よろしいかと?
この部品に類する、現在もあるか・なしや等を、教えていただける。と思います。

書込番号:21094069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/08/05 07:04(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうなんですね。失礼しました。

私は、スズキ車に乗ってますのであまり関係無さそうですが
気が向いたらやってみます。


ありがとうございます。

書込番号:21094153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/05 07:20(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん  へ

いえいえお気になさらずに・・・

あまりむずかしく考えるのではなく、
モノ自体は、ただのアダプターであり、「8cmCD」をはめ込み、後は普通のCDの如く扱える。
という簡単な物体です。(一見した限りでは・・・)

書込番号:21094167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TEAC VRDS-10 について

2017/07/20 12:47(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

現在は、壊れていまして暫く使っていませんでしたが、TEACで修理が出来ることが分かり、問い合わせたところ、
ピックアップはもう製造していないので直せないが、ディスクの貼りつきや扉の開閉なら直す事が出来ると返事を貰いました。
ディスクの貼りつきの記憶はありますが、トレイが出てこない為、ピックアップのせいか確認できません。
検査、掃除のみの場合でも1万円かかると言われ修理に出すか、新し物を買うか悩んでいます。

古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思っています。

また、新しく購入する場合、同レベルだとどういう物があるか教えて頂けるとありがたいです。
(以前、ビックカメラの人に値段相応に音に違いがあると言われどれが良いのか分からなくなりました。)

書込番号:21057133

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/07/20 13:06(1年以上前)

ピックアップも消耗品なので、買い替えましょう。

新しく購入するなら、良いと感じるかは
音質より好みの差の方がはるかに大きいので、視聴して決めましょう。

書込番号:21057194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/20 15:15(1年以上前)

今日は。

 懐かしいですねー!
 1990年代初頭の製品だと思いますが当時としては「高級なCDプレイヤー」だったと思います。
 30年近く前の「15万円」と言ったら現在だと「4-50万」してもおかしくないと思われます。
 TEACの傍系会社に「EOTERIC」という高級オーディオ専門部門がありますが其処の製品に
 たとえるならば「K-07X」程度ではないかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000746010/

<古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思っています。>

 お気持ちはわかりますがTEACでの「検査・掃除」で1万円は妥当な金額です。
 TEACの言うように「ピックアップは在庫が無い」というのならばその部分が具合悪くても
 「修理不能」と言う事になります。

 文面から推察するとCDを聞ければ良い!と言う風に思えるのですが、新規に購入する場合
 予算はどの位をお考えですか。
 市場にはCDプレイヤーと言われる製品は1万円未満から200万円近くまで多種多様にあります。

 個人的には「nachuuさん」ご自身がオーディオに凝っている訳で無いのならばTEACの現行製品
 で3万円位ならば次の2機種でも良いのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000647328_K0000831138&pd_ctg=2049


<古い物ですが父の形見の為、なるべく直して使いたいと思って・・・・>

 上述のように修理不能の場合もあるのでその場合は「綺麗にクリーンアップ」して貰ってから
 「形見の品」としてお手元に置かれたらどうでしょう。

書込番号:21057426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/07/20 16:31(1年以上前)

「TEAC VRDS-10 \150,000(1992年頃)」http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/vrds-10.html

吾輩、TEACのセパレートタイプ「P‐500」と「D‐500」を使っていました。

VRDS効果により澄み切った音質だったのですが、音に厚みが感じられなかったので手離しました。


現行CDプレーヤーの音質はメーカーの拘りとコストの兼合い次第なので、好みに合うかは聴く人次第ですね。

従って「TEAC VRDS-10」と同じ音質は期待できません。

直せる様なら直して使われた方が良いかもね。

書込番号:21057556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/07/20 16:40(1年以上前)

>TEACの傍系会社に「EOTERIC」という高級オーディオ専門部門がありますが…

浜ちゃん「ESOTERIC」ね。

書込番号:21057567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/20 17:11(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

ご指摘有り難うございます。

 おやおや!「S」が抜け落ちていましたね!
 年寄りのやる事はこれだから逝けませんねー!
 私の「脳細胞」と同じでございます。

書込番号:21057610

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/07/21 12:31(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
VRDS-10は、当時私にとっては高嶺の花でしたね。
下位機のVRDS-7なんかは今考えますと、ハイCPのCDプレーヤーだったんだなと思います。
スレ主さん、お父様は良い製品をお使いでしたね。
メンテが良い方向に進むとよろしいですね。

書込番号:21059403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/21 19:35(1年以上前)

皆様、色々と教えて頂きありがとうございます<(_ _)>

>Musa47さん
そうなのです。ピックアップさえあれば、悩まずに修理にだせたのに…です。
聞き比べ出来る自信がありません…^m^。
父は、大音量でクラシックを聞くのが好きでした。
身体に、ズンズン響くような感じでしょうか?

>TWINBIRD H.264さん
私は、音はスピーカーだと思っていましたが、CDプレーヤーも大切なのですね。

>浜オヤジさん
父は、オーディオに少々凝っていて、アンプ、チューナー、スピーカーなどなど、皆違うメーカーの物で、それぞれに思いれがあったようでした。
なので、駄目元で、検査、掃除に出してみようかと思います。
そして、直らなかった場合は浜オヤジさんお勧めのプレーヤーを視聴しにいってみようかと考えています。

>達夫さん
ここに相談して、良い物だという事が分かり、少しうれしくなりました。

皆様、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:21060169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/25 05:21(1年以上前)

nachuuさん
こんにちは

オーディオ製品に限らず、古い製品は部品在庫がなくなり次第、修理不能が普通です。TEACの対応は良心的です。

CD読み取り部の劣化は避けられません。正常に作動してもいつまで持つか不明です。
(愛機 KRELL MD1 交換用スイングアームメカの新品を持っていますが、未だ出番はありません。何のこと?意味不明のボケ老人の戯言です。)
修理代の中身は人件費でしょう。メーカー対応としてはリーズナブルと思います。
ESOTERIC P0はこれまで2回ほどオーバーホールしました。運搬には専用箱を用います。10年前に8万円位掛かった記憶があります。3度目のオーバーホールに出すか悩んでいます。

CDを聴くなら一度リッピングしてからが普通の世の中になり、CD専用プレイヤーの出番は格段に少なくなっています。寂しい。

お父様の形見を大切にしたいのお気持ちはなんか嬉しい。(*'▽'*)
自分はお父様の年齢に近いからです。

自分の家では、即刻、ハードオフ行きでしょう。(^_^;) それで良いんです(^。^)

書込番号:21069137

ナイスクチコミ!2


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/25 15:03(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ご助言ありがとうございます。
スーパーオーディオというんですね。
同じように語るには申し訳ないのですが…
父なら壊れたらさっさと新しい物に買い替えていたでしょうが、やはり思い出があります。
一度、メンテナンスに出してみようと考えております。
有難うございました<(_ _)>

書込番号:21070022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/29 19:01(1年以上前)

解決済みになってますが、今のところ、ピックアップがダメになったと、断定できないんですよね?
ただ、動かない?トレイが出ない?

ピックアップってなかなか壊れるもんではないと思うんで、違う場所が、故障してる可能性が高いんで、一度見てもらった方がよいと思います。

もう今からはこんな気合いの入ったCDプレーヤーは出てこないと思うんで、家宝にしてもいいくらいですよ(笑)
現状なら、50万出しても無理なんじゃないでしょうか?
音の好みは別としてね。

直るといいですね!

書込番号:21079820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachuuさん
クチコミ投稿数:31件

2017/07/29 20:07(1年以上前)

>りょうたこさん
ご助言ありがとうございます。
CDがどこへ行ったのか?出てこなくなり(上にへばりついていたようです)…調子が悪くなりだして暫く使っておらず、
CDを認識出来ていたか記憶がありません^m^
そして修理に出そうと電源を入れてみたらトレイも出なくなりました(+_+)
まだ、出しておりませんが、駄目元で出してみるつもりです。
ピックアップじゃなければよいのだけれど…祈るばかりです。
有難うございました<(_ _)>

書込番号:21079965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

昔、コピーガードのために対応してない古いCDプレイヤーは新しいCDを聴けなくなるとかゆう噂を聞いて以来
使えるのに新しいのに買い換えるのももったいないからCDプレイヤーが壊れたら買い換えようかと思って
CD買ってないしレンタルもしなくなって
まだかろうじて使えるから買い換えてないんだけど

噂って本当だったの?

書込番号:21054683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/19 12:07(1年以上前)

CCCDのことなら今はないので、逆に古いCD(CCCD)をかけないなら買い換えても問題ないでしょう。

書込番号:21054715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/19 22:10(1年以上前)

最新のCDPと古いCDP。(1650GL)

水素水さん、今晩は。

私も25年前のCDPを使い続けていますが、再生出来ないCDに中ったことは有りません。
稀に、コピーのCDで再生出来ない物が数度有ったくらいです。

最新のCDPと違って古いCDPには、また違った音の世界があります。

書込番号:21055877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/07/19 22:16(1年以上前)

水素水さん、こんばんは。

CCCDについては、一部不正確な情報が流れたのですが、
>コピーガードのために対応してない古いCDプレイヤーは新しいCDを聴けなくなる
これも、誤情報といえるものですね。
正確には、
古い新しい関係なく、CD専用のドライブでは再生可能
新しいCD専用でも実際には使われているのがDVDドライブの場合は再生不能
ですから「コピーガードに対応したCDプレーヤー」というようなものは発売はされない
ということでした。
もともと、CCCDというのは、パソコンでのCDコピーを防ぐためのものですから、
すでにPCで普及していたDVDドライブの弱点を突くような仕組みになっていました。
だから、CD専用ドライブを使っているオーディオ機器には影響はないということだったのですが、
ところが、CDWalkmanやミニコンポなど、主に廉価系の機器に使われているドライブが、
すでにCD専用ドライブではなく、PC需要もあり安価に大量生産されているDVDドライブを使っていたため、
多くのオーディオ用CDプレーヤーで再生できないという事態が発生してしまい、
非難も多かったことから、結局CCCDは短命に終わってしまいました。
ちなみに、肝心のDVDドライブを使っているPCでのコピー防止ですが、
ほぼなんの役にも立たないで、問題なくコピーできてしまったというのが実状です。

ということで、昔のCDといまのCDは同じものですから、
ドライブが問題なければ再生することになんの問題もないです。

書込番号:21055897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/30 23:41(1年以上前)

なつかしい、通称「バームクーヘン」ですね
いつの間にか見なくなって忘れていたけど、また復刻してほしいですね

書込番号:21082830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング