CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

選択肢として質量

2007/12/24 00:45(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:23件

私の購入予定の商品はSOULNOTE sc1.0 デノン1650AE とニューフォースのCDプレーヤーです。情報量が多く透明で解像度が高いものがいいです。どれがいいでしょうか?また30万以下で、あてはまるものがあれば教えて下さい。 プロショップにいくと 自分がだせる金額のものを全てきき その中でも 質量が一番重たいものを選ぶといわれます。ピュワオーディオに限ってはプレーヤーは重たいほうがいいのでしょうか?

書込番号:7154046

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/24 02:59(1年以上前)

> プロショップにいくと 自分がだせる金額のものを全てきき その中でも 質量が一番重たいものを選ぶといわれます。ピュワオーディオに限ってはプレーヤーは重たいほうがいいのでしょうか?

家電で軽いほうが良いものって、ノートパソコンとケータイとスピーカーの振動紙(コーンやドーム)ぐらいではないでしょうか。持ち運ばないもので、技術進度が同程度で、同価格ならば、せっかく買うならば重いほうが良いです。

ただ、せっかく30万円出すんだったら、別のところにお金をかけたほうが良いんじゃないでしょうか。同じ値段ならアンプやスピーカーのほうが重いかもしれません。

書込番号:7154506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/24 08:53(1年以上前)

 NuForce社はCDプレーヤーは出していませんよね。DCD-1650AEと比べればsc1.0の方が音のクォリティは上ですが、いずれにしろ「30万円以下」ならば他の選択肢もあると思います。

 現在使っているアンプやスピーカーは何でしょうか。それらとの価格的バランスもポイントになってくるでしょう。

 なお、「重ければ重いほど良い」というのは一昔前の「定説」です。昨今は技術面のイノベーションもあってか軽くても十分実用に足る機器はけっこう存在します。要するに「試聴して音の良い物を選ぶ」ということに尽きると思いますね。

書込番号:7154972

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/24 19:36(1年以上前)

予算30万(ちょっとオーバーするかも)でしたらPrimare CD31、CD21、Soulnote cd1.0、sc1.0あたりがお勧めできますが
何れもSACD非対応です。
CD31はしっかりした厚み、CD21はフラット、cd1.0は低重心、sc1.0は中域の密度感が大雑把な特徴で、どれもスレ主さんの
ご要望に沿う音かと思います。一度聴かれてみてはいかがでしょう。
ただしcd1.0は電源が別筐体のセパレート構造なので置き場所に困るかもしれません。
1650AEは立体感が出ず情報量もsc1.0に1、2歩譲ります。
SACDを聴くのであれば無視してください。

書込番号:7157212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源の選び方について

2007/12/19 22:16(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:45件

今電源を改善したいのですが、現在3P口の機器を6個つないでいるのですが、6個の電源タップを追加するか 6個差し込める電源システムとどちらがよいでしょうか?皆さんは電源回りをどうしています?壁コンセントはかえてあります。 電源ケーブル電源システム 電源タップとかで 皆さんのオススメがあるばいろいろ教えて下さい 余り書いてあるのをみかけないので

書込番号:7136351

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/20 00:48(1年以上前)

> 今電源を改善したいのですが、現在3P口の機器を6個つないでいるのですが、6個の電源タップを追加するか 6個差し込める電源システムとどちらがよいでしょうか?

「電源タップ」と「電源システム」って、どう違うんでしょう?
なんらかの素子(トランス、インバーター、バッテリーなど)が入っていないか入っているかの違い?
タップでいいのではないでしょうか。いろいろな素子で電力をいじって良くなる場合もあるかもしれませんが、薬の副作用みたいなもので悪くなる要素も加わってきます。

> 皆さんは電源回りをどうしています?

私は柱上トランスから最短距離の敷地に家を建てました。もっとも電柱が邪魔です(景観は気にしません)が。

> 壁コンセントはかえてあります。

私はコンセントはなんでもいいです。

> 電源ケーブル電源システム 電源タップとかで 皆さんのオススメがあるばいろいろ教えて下さい 余り書いてあるのをみかけないので

私は電源ケーブルはアンプ等に付属のものを使い、タップはパソコン用の1千円位の電源タップで、余計な電源スイッチやネオン管やフィルターの付いていないものを選んで買ってきていますが、なかなか少ないです。部品がないほうが安くなると思うのですが不思議です。海外仕様との兼ね合いのためなのでしょうか。

書込番号:7137194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AV機器エージング

2007/10/26 23:45(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:45件

よく耳にする、電源ケーブルやCDプレーヤーやAVアンプなど他多数の分野でよく耳にするエージングとはどんなもので、どうやって行い、どんな効果があるのでしょうか?どなたか、お手数ですが教えて頂けたら嬉しく思います。 また余談ですが50000〜限度70000円くらいで、お勧め電源ケーブルはどこでしょうか?オーディオケーブルも迷うとこです。こちらも上記値段で探しています

書込番号:6909697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/28 15:24(1年以上前)

エージング・バーイン等は,其ほど神経質なにならず普通なに使ってが。
ま〜,メーカに因っては,100時間とか200時間とか書かれてますがね。(例えば,チクマの電源ケーブルでは,75時間(こまい)だったかと)
其れから,テクニカの電源ケーブルのWEB製品情報を眺めて見て下さいです。
バーインのくだりが,簡単に書かれて居ますから。

処で,主さんの予算から,ケーブル一本だけ行ってもで,BALANCe好く散らして上げないとです。
中古品,店頭処分品,モニター品等を利用してBALANCe好く構築しましょうですね。
で,チクマの宣伝をしちゃいますが,今度は,電源タップと電源ケーブルのセット品のモニター販売をしています。
ベースになって居る製品は,トランジェント特性を重視した製品です。
また,電源ケーブルは非売品ですょ。
で,主さんの予算範囲内ですからWEBを眺めて見たらです。
其れから,第二弾目の信号ケーブルも新たに控えてます。
此方は,第一弾のケーブル因りも高そうな感じがしますね。

書込番号:6915761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Marantz、Denonの組み合わせについて。

2007/10/15 22:54(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 jah-gigaさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。
今まで友人から無料で譲り受けたVictorのコンポを使っていたのですが、壊れてしまったので、今回初めてピュアオーディオを買おうと思っています。
予算はプリメイン、スピーカー、CDプレーヤー合わせて25万くらいで考えています。
よく聴く音楽はRock、FUNK、フージョン、JAZZ、レゲエ(ダンスホールレゲエは聞きません)、ダブです。
そこで皆さんにいくつか質問がございます。
いろいろとオーディオショップを廻りスピーカーはaudio proのBLACK DIAMOND V2に決めたのですが、アンプとプレイヤーで迷っていることがあります。
元々全て新品で揃える予定で、アンプはMARANTZ PM8001, プレーヤーは DENON DCD-1500AEに決めかけていたのですが、あるお店のホームページでB級品なんですが、MARANTS PM-17SA ver2(ほぼ無傷、一箇所だけほんの小さなくすみがあるそうです。75000円)を発見し、
あの真ん中の温度計?のデザインがとても気になりました。
ただそのお店が遠方にあるので視聴に行きたいのですが、行くことができないので、このアンプについて、B級品について電話で問い合わせてみると、
お店の人はB級品といってもきちんと修理されているし、1年間の新品保障をつけるのでまったく問題ないとのことでむしろPM8001よりお勧めですよ。
といわれました。(もちろん値段は高いですが)
そしてその時にプレーヤーはDENONの DCD-1500AEに決めているのですが、PM-17SA ver2との相性は?と聞くと、即答で DENON DCD-1500AEはやめたほうがいいですよ。と言われました。
お店の人いわくこの価格帯のDENONのCDプレーヤーはお勧めできない、この価格帯なら断然MARANTZのSA8001,SA8400のほうがいいですよ。とのことです。
もちろんお店の人も自分で視聴して気に入った方を買うのがいいとは言っていましたが、今、MARANTS PM-17SA ver2、SA8400はどこの店に行っても新品で置いてないので
視聴ができません。(SA8001は予算オーバーしてしまうので選択肢からはずしました。)
そこで皆さんに三つ質問がございます。

1 プリメインアンプ新品のPM8001とB級品のPM-17SA ver2を比べた場合私のスピーカー、聞くジャンルの音楽とマッチしているのはどちらでしょうか?

2 DENON DCD1500AEは実際 SA8400と比べて明らかに劣るものなのでしょうか?(SA8400のほうが定価が高い分優れているのでしょうか?)

3 Marantzsa8400の音は高域がはっきりとしていると掲示板に書いてあったのですが、ドンシャリ傾向のaudio pro BLACK DIAMOND V2と組み合わせた場合高域がやたらと目立たないか(シャキシャキ?したような音)

以上の3つです。
なにか一つでもわかる方よろしくお願いいたします。

MARANTZ PM-17SA ver2
http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/pm17sav2/index.html

MARANTZ PM8001
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm8001/index.html

MARANTZ SA8400
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa8400/index.html

MARANTZ SA8001
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa8001/index.html

DENON DCD-1500AE
http://denon.jp/products2/dcd1500ae.html

audio pro Black BLACK DIAMOND V2
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/black/blackdiamond2.html

書込番号:6871563

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/16 14:59(1年以上前)

こんにちは。

>1 プリメインアンプ新品のPM8001とB級品のPM-17SA ver2を比べた場合私のスピーカー、聞くジャンルの音楽とマッチしているのはどちらでしょうか?

まず、古いものは今現在良品でも寿命が短いことを覚悟してください。
音ですが、同じマランツで価格帯もそれ程変わりませんので傾向は似ていると思います。
私は最近の13S以外はマランツサウンドで十羽一絡げで扱っています(笑
定価が高い分17SAの方が多少分があるかもしれませんがわかりません。
ジャンルとの相性ですが、これは良く聞かれる事ですが、ジャンルとの相性ではなく
jah-gigaさんの好みの音かどうかが全てです。
したがって他人にはわかりませんが、マランツのアンプは全体的な印象としては繊細で、
高域のキラキラと華やかな音が特徴で中低域は控えめな印象です。

>2 DENON DCD1500AEは実際 SA8400と比べて明らかに劣るものなのでしょうか?(SA8400のほうが定価が高い分優れているのでしょうか?)

個人的な意見になりますが、音色の違いはあれ音質的にはそれ程違いはないと思います。
どちらもSACD一体型でCPはあまり良くないので同価格帯のCD専用機より音質は不利かと思います。
個人的なお勧めはCD専用機のオンキョーC-1VL或いはC777ですが、ドンシャリ系の音が好みであれば
あまり気にする必要はないかもしれません。
音色重視であればデノンが低域寄り、マランツが高域寄り、オンキョーがフラットな感じに
なるかと思います。

>3 Marantzsa8400の音は高域がはっきりとしていると掲示板に書いてあったのですが、ドンシャリ傾向のaudio pro BLACK DIAMOND V2と組み合わせた場合高域がやたらと目立たないか(シャキシャキ?したような音)

マランツの傾向として高域の華やかな音が特徴で、中低域は控えめな感じですね。
BLACK DIAMOND V2は聴いたことはありませんがドンシャリ傾向であれば、より「シャリ」感が強く
なるような気はしますね。
逆にデノンにすると「ドン」が強調されそうです。
スピーカーのドンシャリ感をそのまま出すならオンキョーでしょうか。
アンプの音色も含め総合的に考えられると良いと思います。

書込番号:6873327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/16 22:36(1年以上前)

デノンと同会社になってマランツの音が変ったと感じてます。以前より中高域が張り出し シャリシャリ感が 強まったのかな・・
PM-17SAは、薄型の躯体ながら 重量もそこそこ有って 小生の好みの音だったと記憶しています。ver2の音は、聴いてませんが、そんなに変ってもいないでしょう。

>DENON DCD1500AEは実際 SA8400と比べて明らかに劣るものなのでしょうか?(SA8400のほうが定価が高い分優れているのでしょうか?)

もしかすると デノンのプレーヤーを持ってきたほうが、高域・低域のバランスが取れるかも知れません・・・

>Marantzsa8400の音は高域がはっきりとしていると掲示板に書いてあったのですが、ドンシャリ傾向のaudio pro BLACK DIAMOND V2と組み合わせた場合高域がやたらと目立たないか(シャキシャキ?したような音)

可能性は、大かも・・先日 マランツのプレーヤー+ラックスのアンプ+JBLのSPでチャカチャカ・シャンシャン鳴ってるのを聴いて来ました・・ラックスやJBLであんな音は、初めて聴きました・・^^;

書込番号:6874701

ナイスクチコミ!1


スレ主 jah-gigaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/16 23:52(1年以上前)

umanomimiさん
>まず、古いものは今現在良品でも寿命が短いことを覚悟してください。
ありがとうございます。
寿命に関しては考えていなかったです。
PM-17SA ver2の販売期間が2002年-2007年6月となっているのでいつ製造されたものなのかお店に問い合わせてみます。
高い買い物なのでできれば同じ商品を長く使いたいので。

こうメイパパ
>可能性は、大かも・・先日 マランツのプレーヤー+ラックスのアンプ+JBLのSPでチャカチ ャカ・シャンシャン鳴ってるのを聴いて来ました・・ラックスやJBLであんな音は、初めて 聴きました・・^^;

私もオーディオショップをまわっているときにアンプ、プレーヤーは何かわからないですが、
JBLのスピーカーからチャカチャカ・シャンシャン鳴っているのを聞いてビックリした覚えがあります。
もう一度オーディオショップをまわってMarantz、Denonのプレーヤーと聞いてみて両方の特徴を聞き比べます。
ありがとうございます!



書込番号:6875135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/19 23:23(1年以上前)

私はjah-gigaさんが購入を検討されているPM17SAver2,SA8400 に805Sを組み合わせて聞いています。
聞くジャンルも似ていて、ロック(Linkin Park etc)とジャズ(シンプルアコースティックトリオ等)を主に聞いています。MARANTZのPM17SAver2,SA8400 の組みわせは、かなり癖がある(私は気に入っていますが)ので、難しいかもしれませんが、一度、店頭で聞かれてからのほうが良いと思います。私は良いと思いますが、友人は、少なくとも、ロックは低音が出ないので聞けないと言っています。(低音は出ないというより、何となく、ワザと消音しているように聞こえるかもしれません。ただし、高速でドラムを連打しているような曲は私には他社製品よりも、圧倒的によく聞こえます。)umanomimiさんはオンキョーC-1VLを薦められていますが、私にはSA8400のほうが、CDでも良いように聞こえました(ただし、アンプとスピーカーもONKYO製で聞きましたので、CDプレーヤーの差かどうか分かりません)から、このあたりは、好みと思います。スピーカーとの相性もありますし、一度、聞かれるほうが良いと思います。
 ただ、もう、あまり店頭で見かけない機種ですので、聞くのが難しいなら、見た目で選ぶのもある意味、ありかなと思います。PM17SA ver2は、かなり、かっこよいです。温度計が青色に輝くので、部屋の電灯を消して聞くとかなり、良い雰囲気です。

書込番号:6884675

ナイスクチコミ!0


スレ主 jah-gigaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/22 12:35(1年以上前)

>神戸に帰りたいさん
>部屋の電灯を消して聞くとかなり、良い雰囲気です
なんてきくと余計にPM17SAver2が欲しくなってきました。
すごい迷います。
でも後悔したくないので、もう少しがんばってPM17SAver2の視聴できるところを探してみます!

書込番号:6893583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有難うございます。

2007/10/08 08:39(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:11件

スピーカーを買うというアドバイスありがとうございます。
ただ、最近マンション購入し、ソファ、C-1VL、TAOC、室内改装で
相当出費しましたから、購入できません。
それとAPの天板の反響でアコギがエレキに聞こえると某雑誌に
掲載があり、それでも セッティングと思ったのですが。。。                                            ナタリーコールのボーカルは良いのです。
うんー アコースティックサウンドが聞きたい!

書込番号:6843480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

こんな質問申し訳ないですが・・・。

2007/10/06 13:43(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

年代物LD/CDコンパチ機CLD-535、AU-D707X、BOSE301を長年使用してます

買換え検討中ですが、BOSE301を引続き使用予定で低価格予算でアンプ
CDPを と思いますが アンプとCDPで10万くらいの予算です

一応、部屋の雰囲気を壊したくないので 現行使用機種の色を基準に
ブラックで選びたいのです。(そんなんで選ぶなって言わないでくださいね)

候補機種として@マランツのCD6002、PM6001、ADENONのDCD755、PMA390

どっちを選ぶ方が、301使用にはいいでしょうか?

聴くジャンルは、60〜80年代洋楽とJAZZのトリオ(DUKE・JODANが主です)
でなんでも聴きますが、クラシックは年に数回程です。

いま、使用中のがあちこち不具合出てきだしたし、最新の機器にすれば
低価格で、いまよりマシな音聴けるかなって思ったしだいなんです。(^^ゞ


書込番号:6836958

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/06 17:47(1年以上前)

BOSEのSPは、全て概ねレンジがそれほど広くないけれども音場感にすぐれ、
聴き疲れしないと言う設計思想で貫かれていて、アンブを変えてもそれほど音質は変化しないと思いますが、
アンプのバワー次第でBOSEのSPの特長をより発揮できると言う感じですね。

挙げておられる候補の中では、どちらかと言えば2のDENONの方が良いのでは、と思いますが、
本来ならDENONでもアンプはもう一段上級クラスがお勧めなんですが、
黒色希望と言う条件付きなので仕方ないなあ、と言う感じです。

ただ、候補以外なら、私としてはCECの純A級のAMP3300RとCD3300Rのコンビをお勧めしたいですね。
黒色もありますから・・特長説明等は下記リンクを参照してください。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r/amp3300r.html
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3300r/cd3300r.html
大変C/Pに優れ、この両機ならバランス(XLR)接続が可能で、音質上もその効果を感じることが出来ます。
両機合計で実売8万程度。一度試聴され検討されては如何でしょうか・・

書込番号:6837494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/06 19:34(1年以上前)

>どっちを選ぶ方が、301使用にはいいでしょうか?

 正直言って、どっちでも同じだと思います。古い301は聴いたことはありませんが、BOSEのスピーカーは何をどうしようとBOSEの音しか出ません(←ヘンな表現で恐縮ですが ^^;)。アンプやプレーヤーを替えても大勢に影響はないです。

 だから「最新の機器にすれば低価格で、いまよりマシな音で聴けるか?」という御質問に対しては、現行のスピーカーを使い続ける限りあまり変わらない・・・・という回答になります(DCD-755クラスの価格帯へのチェンジは、少々情報量が増えるかわりに、重量感が減る程度だとは予想しますが)。もっとも、アンプ類が不具合があるとのことですから、更改される方がいいとは思います。

 しかし、ブラックフェイスのアンプ類はめっきり少なくなりましたね。一時は猫も杓子も黒一色でしたけど・・・・(^^;)。

書込番号:6837791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/06 22:15(1年以上前)

yamaya60さん CECのもブラックなんですね知りませんでした。リンク見てみました。
なんやらバランス接続、出力端子がバナナプラグやYラグ? すっかり浦島太郎です。
勉強し直さなきゃいけない様子です。…でもデザインは気に入りました。
ありがとうございます。

元・副会長さんもご教授ありがとぅございます。ご指摘の通りアンプに不具合発生
しています。愛着ある機器なんですけど流石に聴いてて、うん?って思うような
左右のバランス出力に狂いが出だしました。具体的に言うと曲の途中でR側が急に
音が小さくなるんです。寿命がきてこれからは壊れる一方なんでしょうね(TT^TTT;)

BOSEの音は 現状,他を知らないので不満はないです(幸せなのか不幸なのか?)
CD約800枚レコード約400枚を利用し続けたい、たまに思い出してAKAIのGX-F91、
チューナーKENWOODのL-3Tも、かろうじて現役なんで使ってます。

古い機器しか持ってないし不満もなかったんですが 他にカメラが趣味なんで
お金がまわりません(ーー;) 単焦点の明るいのは値が高いんです(^^ゞ

ブラックで低予算でって、無茶言ってるのは自覚してます、ごめんなさい
地方在住なんで、お店で聴き比べることもままならないし、多分ネットで
発注すると思います。もう少し愚考してみますね〜♪
 

書込番号:6838346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/07 07:26(1年以上前)

グレアムペンギンさん お早う御座います・・・

気を悪くされると困りますが、ある程度の音質を持ったアンプの後継に 低コストのアンプを選ばれると後悔する事になる可能性が 大きいと思いますよ。

以前に ケンソニック(現アキュフェーズ)のアンプが壊れて デンオン(現デノン)のPMA390(初代)を購入した時に つくづく思いました。試聴した時は、然程 思わなかったのですが、部屋で聴いた途端にがっかりしました。

感覚的な話には、なりますが、ツァイスのレンズが壊れて 標準レンズで撮った時の感覚にも似てるかも・・・微妙だけど何かが違う・・こんなんじゃ 無いだろうって感じです。

書込番号:6839405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/07 07:59(1年以上前)

 いっそのことスピーカーも更改したらどうでしょうか。DENONのDCD-755AE、PMA-390AEの組み合わせに加えて、MONITOR AUDIOのBronze BR2や、
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795436/#836831
KEFのiQ1を合わせるという方法です。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/667969/667987/667994/

 実売価格は11万円ほどになり、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、BOSEよりはフラットでナチュラルな音が出てくると思います。そして、どちらのスピーカーともブラック仕様はあります(ただし、ブラックはあまり売れていないカラーらしく、納品には時間が掛かるかもしれません。特にMONITOR AUDIOは受注生産みたいですから、尚更です ^^;)。

書込番号:6839460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/07 13:28(1年以上前)

こうメイパパさんカキコありがとうです。気を悪くしてないですよ。
カメラのカテゴリーのなかではお名前だけ知ってました。私もニコン
キャノンは持ってません(^^ゞ(プリンターは別)
ツアイスの例えは、わかる様な気もします135F1.8Za持ってますから
普及品のレンズと比べると…。かなぁ!

元・副会長さん、新提案ですね^^
その2品の中から選ぶとしたらBR2かな? 理由はリスニング環境です。
棚に入れたときの見た目(真四角の長方形だから)←これも怒らないでくださいね 
私には立派な正当な理由です。
昔は BOSEを専用金具で天井釣りして設置してたんですが いまは
横150cmの机を購入して 奥行き70あるので奥に手作りの棚を設置
その上の両端に301を置き、真ん中でネットしながら聴いている状況です。
SP同士は70cm程離れて耳の高さに来てるんですが、あまりにも近距離の視聴!
…でも気楽に聴けています。棚はDIYのお店で18oの厚さの物、足は直径40oの
円柱を何本も支えに使ってます。SPと棚の間は防振の安物ゴムをかましています。

本格的にオーディオに凝ってる方達からすれば 笑われそうな環境でしょ?
でも8畳の自分の部屋と専用机持ってる(邪魔されない環境)のは恵まれてるかも

部屋の雰囲気変えたくないし、アンプはガタきだしたし、コンパチ機じゃない
専用機器でCD聴いたいし〜!

贅沢な悩みですいません 皆さんのご意見は とても参考になってますよぉ^^
重ねて 感謝しています。ありがとぅございますm(__)m

書込番号:6840286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/07 21:54(1年以上前)

グレアムペンギンさんもキヤノン・ニコン持ってらっしゃらないのですか・・・^^
スレ違いですが、小生 銀塩も含めて二大メーカー持ってない偏屈者です。ミノルタは、XD持ってるしレンズも何本か持ってます。

本題に帰って・・・BOSEのSPは、持っていないのですが、彼方此方のお店には 有りますね・・ただ 音は、印象に残ってない・・高域も低域も そこそこの処まで出してそれ以上でもなく それ以下でもなくの音ですよね・・

yamaya60さん、元・副会長さんの言われる事を元にすれば、マランツ系を持ってこれば もう少し 高域に色づけ出来るんじゃないだろうかと推測しました。
CECに関しては、以前(かなり前)に 有名なアンプ設計者を自社に迎い入れたと読んだ事が有りますのですが、実際 音を聴いた事が有りません。

色に拘らなければ 選択肢は増えて良いのですがね・・・・^^;

書込番号:6841896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/08 15:11(1年以上前)

こうメイパパさん漁船の写真シルエットがキレイで私の好みです^^
カメラ好きの人間は レンズ増やす、機材増やすで いかにやりくり
するか?嫁さんの目誤魔化せるか四苦八苦!ですよね…私だけかも.。o○

AMP/CDP購入するにも見つかった時、言い訳考えなくちゃ なのです。
安い機器だと まだ許される率が高そうです 

デザインだけで選ぶなら好みはマランツ>CEC>DENONの順です 皆さんおっしゃる
様にSPがBOSE301VMのままなら 大差ない音、変化なしかもですね
でも 大幅に音質ダウンせずならいいとします
元・副会長さんおっしゃる様にアンプの不具合あるため 買換えはするつもりです。
AU-D707F→AU-D707Xとサンスイ製品しかアンプは知らないんで こうメイパパさんの
言うグレードダウンも気にはしています 悩みはつきませんね><

書込番号:6844729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/09 07:34(1年以上前)

グレアムペンギンさん お早う御座います。
趣味は、広く浅くの小生なので 何十年経っても素人のままの写真を撮ってます・・^^;

店舗には、BOSE 301系のSPが置いて有ると思うのでyamaya60さんのご推薦のCECのアンプ、プレーヤー、マランツ、デノンを試聴されるのが 一番ですね。

音に変化が現れないとしたら、デザインってのも重要なポイントになりますよね。

書込番号:6847805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/11/25 22:57(1年以上前)

いまごろココに書き込みしても 誰も見てらっしゃらないかもですが
遅まきながら経過報告を…。デザイン良しと不具合報告のなかったこともあり
マランツのCD6002を購入し、約1ヶ月経ちます。古い機器に接続した処、情報量が
アップしたのか結果オーライなのかは知りませんが 音質にも満足しています。

不思議なことにアンプの不具合が最近なりを潜めています。んで、考えたのが
カメラ中級機α700購入用だった資金を今回、SPに廻す事にしました。

他のスレッドで アンプ喰いで有名なB&WのCM1tを友人のSP購入に名古屋同行し
視聴したら気に入ってしまったのです。所持する機器とアンバランスなのは百も承知で
購入を決めました。使い方もちゃんとしたスタンドを使用せず 机の上に置き近距離で
利用するつもりしてます…めちゃくちゃかもですが眉顰めないでくださいねm(__)m
ユーザーレビューにも書きましたが yamaya60さん元・副会長さんこうメイパパさん
アドバイスありがとうございました

書込番号:7029912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/26 04:21(1年以上前)

お早う御座います・・

次に欲しいSPが見つかり 良かったですね・・^^

アンバランスな構成・・大いに結構だと思います。オーディオは、自己満足の世界ですからこそ 許される事ですよね・・

SPの設置方法も その置き方しか出来ないのであれば その置き方の中で最良の事を考えていけば良いと思います。
楽しんで下さい・・・では、失礼します。

書込番号:7030878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/11/27 08:02(1年以上前)

こうメイパパさん返事ありがとぅございます&おはようです^^

昨日、某ショップからCM1ウェンジ1ペア確保したとの連絡ありました。
あとは入金すれば発送してくれるそうです。SPケーブルもm/600円の
ベルデンを別に発注済みです、アンプAU-D707Xの不具合が再発しないうちに
今度は資金貯めなきゃですね プリメインで20万までくらいで、できれば
黒い色のモノを捜すつもりしています(当分先になりそうですが(^^ゞ )
デザインがもひとつですがローテルか、シルバーだけど評判よさげな
ソウルノートが気になっています。

年内にあたらしいSPで視聴できそうで わくわくなんですけど
これでまた STF135レンズと中級機が遠のきました
どっかで妥協しながら コツコツとやっていきます

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7035524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2008/02/20 12:56(1年以上前)

近況報告しときますm(__)m
CD6002を買い、SPもCM1を買い音質の改善に目覚めたのか?
アンプ不具合再発しない内にと プリメインを購入しました。

最後まで ソウルノートとローテルで悩んでいたんですが
決め手になったのは、デザインでした(^^ゞ
机上に置いても邪魔にならない、CD6002と同じフロント下半分
ってことで、AH!のPrimaLuna ProLogue Oneに決定でした。
http://dotlabo.cside.com/AHProLogue/ProLogue03.html

素人がいきなり管球ですが いぃ音で鳴ってくれています。
駆動力(35wx35w)も申し分なく 高音のロールオフも感じません
低音も充分力強いです 全体でなんやかんやと38万くらい
かかったのだけが痛かったです。
これでまたSONYのα700やレンズ購入が遠のきました…orz!!

去年の 後半くらいから あれよあれよと言う間に私の機器が
リニューアル、一新されましたが 発端はCDPの購入が始まりでした
ある意味、沼にはまったんでしょうね これ以上は避けて
引き返すことにしたいと思っています。・・・以上m(__)m

書込番号:7420265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング