CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCとCDPの相性について教えてください

2008/03/08 03:15(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。
普段、パソコンにレンタルCDから音源を取り込んでコピーしたCDを車の中や家のCDPで
楽しんでいるんですが ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因
になって、一度具合が悪くなると元に戻らないよ」って云われました。

ここの掲示板をご覧の皆さんにとっては常識なのかもしれませんがアナログから抜け
出せない私にとっては・・???。

こんなトホホな私にどなたかご教授下さいませ。

最近、そういえばCDPの調子が悪いような気がするんですが・・経年劣化の可能性の方が
高いと思うんですが。因みにCDPは SONY:333ESAです。(年代物です)

ツマンナイ質問でごめんなさい。

書込番号:7500923

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/08 14:03(1年以上前)

> 普段、パソコンにレンタルCDから音源を取り込んでコピーしたCDを車の中や家のCDPで
> 楽しんでいるんですが ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因
> になって、一度具合が悪くなると元に戻らないよ」って云われました。

CD-R の品質は、プレスされたCDに比べればどうしても少しは落ちますので、CDプレーヤーも読み取りの際に多少無理して読みます。とはいえ普通に読める分にはとくに負荷はかからないでしょう。
問題となるのは、たとえばある特定のトラックが読めなくて、なんどもリトライするためにトラッキングするモーターやピックアップのフォーカス用のモーターが大きくギコギコ動いたりするような場合は、CDプレーヤーがもとから軽い故障を抱えていると、その故障が顕在化するということなどでしょう。しかし、これはCD-Rをかけたから壊れたというよりも、少し壊れ気味だったものがCD-Rをかけたら完全に壊れた、というふうに捉えたほうが良いでしょう。

> 最近、そういえばCDPの調子が悪いような気がするんですが・・経年劣化の可能性の方が
> 高いと思うんですが。因みにCDPは SONY:333ESAです。(年代物です)

CDP-333ESA のスペックは知らないのですが、もともと CD-R は仕様上はサポートされているのでしょうか?もしもサポートされていないが運良く再生できるような場合は、その段階で多少無理をかけていることになりますので、そうであればCD-Rをかけただけでも故障の原因につながる可能性はあるというのも、間違いではないでしょう。

書込番号:7502566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/10 00:43(1年以上前)

ばうさんへ

こんばんわ。ご返事ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、CD-Rの仕様ですか。当方の333ESAはなんせ91年製の年代物でして・・。
改めてとっておいたカタログを見てみてもCD−Rのことはどこにも書いてありませんし
当時はまだ各家庭にPCが普及する前のことですので当然記録媒体はFD全盛でした。

ということはCD-Rが再生できるというのは単なる僥倖、なんでしょうか。
やっぱり止めたほうがいいでしょうか?

書込番号:7511242

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/10 01:02(1年以上前)

> ということはCD-Rが再生できるというのは単なる僥倖、なんでしょうか。
> やっぱり止めたほうがいいでしょうか?

私なら、なにか CD 1枚を CD-R に丸ごとコピーして、両者を再生して、頭出しにかかる時間に差があるかを調べたり、さらに、通常再生やトラック選曲してみて、プレーヤーの中から聞こえるモーターなどの機械音に違いがあるかどうかなどを調べてみます。
もしも違いがなければ、中の部品の動きも同じなわけですから、CD-R だから壊れやすいということもとくにないでしょう。
ただし、メーカーがサポートしていない以上、あくまでも自己責任での使用になります。

書込番号:7511323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/03/29 04:37(1年以上前)

>ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因


CD−R態様でなくても、コピーしたCD−Rが、CDプレーヤーで正常な音で再生が出来ていれば、使用しても大丈夫だと思います。

CDの再生時は、ピックアップが光をCDの溝に向けて発して、CDの盤から跳ね返ってきた光をキャッチして、それを信号として回路に送っています。
ただ、CD−Rは光の反射率がCDに比べて弱く(CD−RWはもっと弱い)、またCD−Rを焼く機械によっては、溝の深さもバラツキがありますので、跳ね返ってくる光をうまくキャッチが出来なく、再生出来ないことがあります。

再生がうまく出来ていない時のCDプレーヤーのピックアップとサーボは、跳ね返ってくる光をキャッチしようと、ムリに動いたり激しく動いたりするので、故障の原因になります。

CD−R態様のCDプレーヤーは、弱い光をキャッチしたら増幅機(アンプ)で増幅させています。
増幅しなくても正常に再生が出来ていれば、ピックアップは正常動作していると思います。


書込番号:7601295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 masataroさん
クチコミ投稿数:21件

皆さんこんにちは!
最近歳をくっているにもかかわらず、オーディオに目覚めた中年男です><
まったくの初心者なので何をどう構築していったらよいものか?途方にくれております。皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。
目標とするところは、いい音で音楽を聴きたいという雲を掴む様な話で申し訳ございませんが、艶やかでメリハリのある前に出てくる音が好きです。
また和洋ポップスを主にクラッシックやジャズも少々聴きます。
現在手元にはONKYO TX-SA605というAVアンプとSONYのSS−A3という昔購入したSPとさらにPioneerの S-HE10というこれもSPがあります。
一応これにCDプレーヤーがあれば音楽は聴けるわけですが、CDプレーヤーの選定で悩んでいます。自分で聞くのが一番ですが、地元にはオーディオ専門店がある事にはありますが、外国製品や高額機器ばかりで、私の求めている金額帯の物がありません。
予算は6万前後と考えております。皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
また、アンプも後々音楽専用の物を考えておりますが、あわせてアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:7583486

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/25 01:02(1年以上前)

プレーヤーは妙な色づけのないものの方が、後々アンプやスピーカーを替えるときの
選択肢が広くなります。
これを踏まえ、CPの高いC-1VLをお勧めしておきます。

書込番号:7583605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/25 04:20(1年以上前)

初めまして。

6万円程度までの単品CDプレーヤーですと、デノン、マランツ、オンキョー、パイオニアと言った国産ブランドになるかと思います。他にCECやSONY辺りでしょうか?

音色、音調についてはやはりご自身で確かめられた方が良いと思います。

このクラスのモデルなら専門店より、何々カメラと言った量販店の方が置いてあると思います。

書込番号:7583911

ナイスクチコミ!1


スレ主 masataroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/25 22:14(1年以上前)

umanomimiさん・エアコンダクターさん
ご指導ありがとうございます。
現在、ご指導頂いたC-1VL購入の線で検討いたしております。
ただ一番困っているのはアンプなのです。
最近歳のせいか高音域のささくれ立ったきつい音が苦手で、艶やかな音の出るそれでいてメリハリのあるアンプはないものかと思案しております。今使用しているパイオニアのスピーカーS−HE10は結構硬い音が出るので(AVアンプのせいかも)その辺を考慮するとどんなアンプがいいものか?ご指導頂ければ幸いです。

書込番号:7586899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/26 01:38(1年以上前)

再び失礼します。

純粋に音のみに拘るのなら、ばらばらのメーカーでも構わないかも知れませんが、リモコン等操作、使い勝手を考えると同一メーカーシリーズで揃えた方が良いかも知れません。
その場合にはセットで試聴して好みのものを見つけてください。

尚、音色音調に一番影響が大きいのはやはりスピーカーだと思いますので、先にスピーカーを探すという選択もあります。
そのスピーカーを活かすアンプ、プレーヤーを探すという順番ですね。

いずれにしても一辺に揃えなければいけない訳ではありません。
予算に限りも有ると思いますので、ゆったりした気持ちで試聴、選択してください。

書込番号:7588143

ナイスクチコミ!1


スレ主 masataroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/26 19:19(1年以上前)

エアコンダクターさん
大変貴重なご意見ありがとうございました。
その通りですね。私の悪い癖でなにか物事を始めると、せかされた様に次から次へと進んでしまうので、結構失敗が多いのです。
ゆったりした気持ちで選択することに致します。
パイオニアのスピーカーS−HE10は、昔若い頃ほしかった物でつい最近やっとオークションで手に入れたものです。なんとかこれを生かしたいと思っております。
まずは予算と相談しながら、ゆっくり思案していきたいと思います。

書込番号:7590484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらが高音質?

2008/03/22 02:15(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:255件

音楽CDをパソコンでコピーしたものとCDプレーヤーとCDレコーダーを光ケーブルでつないで録音したものではどちらが高音質なのでしょうか?オーディオにあまり詳しくないのでわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:7568047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/03/23 07:53(1年以上前)

さいこう51さん、こんにちは。


昔、上記のことを試したことがありますが、オーディオCDプレーヤーから、デジタル出力同軸ケーブルで、CDレコーダーにコピーした方が、音質は良かったですよ。
因みにケーブルを光にすると、音質が薄っぺらくなりますので、私は同軸ケーブルで接続しました。

使う機材によっては、音質は可成り変わってくると思いますが、うちのシステムでは、CDプレーヤーからCDレコーダーに録った方が良かったです。
パソコンで録る方は、CDドライブ専用機とDVD/CDドライブとでは、音の密度が全然違いましたし、またパソコン側のリッピングソフトを何を使うかででも音質は違いました。

CDドライブは、PLEXTORのPXーW4012TSEで、リッピングソフトはフリーソフトです。フリーソフトの方が、ソニックステージ、iTunesとかよりも音質良く録れるのがあります。

オーディオの方の機材は、CDプレーヤー、TEACのVRDS50で、同軸ケーブルは、WIREWORLDのゴールドスターライトで、CDレコーダーは、YAMAHAのCDR−HD1300で、直接CDーRに焼きました。


いろいろと試しながら、音質の変化を楽しむのも面白かったですよ。



書込番号:7573917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/25 09:14(1年以上前)

CDRに焼くにしても,高速で焼いたモノは悪くなりますょ。
この場合,回転系が悪い装置で再生させると,荒が収束されずに定位感の甘い処が顔を覗かせます。(回転系が確りしてると比較的抑えてくれまし,CDスタビライザでも抑え効果が出て来ますょ)

光ケーブルも値段に順当で,附属級→買値6000円級→買値20000円弱級で,キレ,精彩感,押し出し感,粒達感等が違って来て,生気が宿るって感じが高まる風かな。

書込番号:7584324

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/25 18:45(1年以上前)

> 音楽CDをパソコンでコピーしたものとCDプレーヤーとCDレコーダーを光ケーブルでつないで録音したものではどちらが高音質なのでしょうか?

パソコンでコピーした場合は、よっぽど大昔のシステムでないかぎり、エラー訂正信号込みで処理されます。(コピーのたびにエラーが訂正されます。)
一方、光デジタルケーブルを通るデジタル信号にはエラー訂正信号がありませんので、わずかながらエラーが混入する可能性があります。
したがって、原理的にはパソコンでコピーしたほうが、エラーが少ないという点では良いです。
両方のやりかたで百世代位コピーしてみて、マモーみたいになるかどうか調べてみると良いでしょう。

なお、「どちらが高音質なのでしょうか?」という問いへの回答は、なにをもって「高音質」とするかによって違ってきます。エラーがないほうが高音質だという前提ならば、上述のようにパソコンでのコピーのほうが高音質です。

書込番号:7585838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/25 22:21(1年以上前)

レンジでチン!的なやり方って,ヤッパリ音的に出易いですょ。
高速で焼いた円盤って定位感が甘く,装置に因っては一聴クラスで判ってしまいます。
地道に,コッコッと時間を掛けてやると,音の質も追従して来ますょ。
MDメディアもそうでした。

書込番号:7586951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 Ready,Go!さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
最近、CDプレーヤーの音飛びが激しく、修理するより買い替えようと思っています。
今使っているのは、ケンウッドのシステムコンポで12年くらい前に初めての給料で購入
したものです。K`sというやつで、当時は人気があったようです。
いつも聞く音楽はJ−POP全般と洋楽(ロック中心)です。
「それなら安いものでいいじゃん」て感じかもしれませんが、ワンランク上のものが欲しいと考えています。でも、それがいいかどうかもわかりません。
みなさんの掲示板を拝見させて頂いていると、私のような質問は愚問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:7432547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/02/23 22:13(1年以上前)

予算はどれくらいでしょうか?

書込番号:7436914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ready,Go!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/25 14:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算は10万〜15万円前後と思っています。
このサイトを見ていますと、デノンとかマランツとかよく出てきますが、そういうのは
私が聞くような音楽には合わないんでしょうね。
何かおすすめがあれば、お願いします。
もし、スピーカーやアンプも替えたほうがいいのであれば、ご提案お願いします。

書込番号:7445243

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/25 15:44(1年以上前)

> 今使っているのは、ケンウッドのシステムコンポで12年くらい前に初めての給料で購入
したものです。K`sというやつで、当時は人気があったようです。

> もし、スピーカーやアンプも替えたほうがいいのであれば、ご提案お願いします。

メーカーはそれほど関係ないですが、それよりも予算とその配分が重要です。
今お持ちのシステムコンポを使われるご予定なのでしょうか?それだったら、お書きのように、スピーカーやアンプのほうを替えられたほうが良いと思います。逆にプレーヤーはオマケ程度で良いでしょう。
人によって考えるコスト配分比率はさまざまでしょうけど、プレーヤーに多くのお金をかけるのは、軽四にハイオクガソリンを入れるようなもので、割りに合わないと個人的には思います。

今、お持ちの機種は、
http://www.kenwood.com/j/news/ks96.html
あたりでしょうか?
今までどの機種を使われていてその機種の音にどんな感想をお持ちかは、回答されるかたの目安になりますので、もし可能ならば機種名を書かれると良いかもしれません。

書込番号:7445401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/25 16:13(1年以上前)

>このサイトを見ていますと、デノンとかマランツとかよく出てきますが、そういうのは
>私が聞くような音楽には合わないんでしょうね。

いやいや、そんなことはありません!
クラシックやジャズだけが音楽じゃないですから!
好きな音楽を、気に入ったシステムで楽しむことに、メーカーやジャンルなんて関係ないですよ(゜∀゜)
ただ、製品によって音の傾向が違うので、どのような音で聴きたいかが肝心です。

予算が10万〜15万円ということですが、CDP単体にそれだけかけられるのなら、なかなかイイものが買えますよ。
とりあえず、DENONのDCD-1650AEをオススメに挙げておきますが、CDPの性能だけ突出してても良い結果は得られないでしょうから、アンプなど、他のコンポーネントも換えることをオススメします。

もし、全て買い換えされるのなら、10〜15万で全て揃えるのか、CDP以外は別に予算を組めるのか、どちらでしょうか。
仮に15万で全てということであれば…
アンプとプレーヤーをPMA-390AEとD CD-755AEにして、SPをMONITOR AUDIOのBR5なんかにしてみると、けっこう本格的なシステムができあがりますよ。

K`sって、割とコンパクトな製品でしたよね?
単品のハイコンポとでも言うのでしょうか…
もし、大がかりなシステムよりも、コンパクトなシステムがよければ、同じケンウッドのR-K711や、ヤマハのCRX-E320なんかに、元気な音の出るSPを、例えばクリプシュのRB-51をつなげてみると良いかもしれません。
確実に10万円以内に収まるので、浮いたお金でCDを買いあさるのも楽しそうです(笑)

もし、「こんな音にしたい!」って希望があれば、それを書いてみてくださぃ。
私なんかよりももっと知識のある人が、的確にアドバイスしてくれると思いますよ!
なんか、自分が妙にワクワクしてきました…(笑)

書込番号:7445489

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/25 21:57(1年以上前)

音の浮き沈みや喜怒哀楽表現をデンンとかマランツのような
色付けをするメーカーが得意かなと思ったりもします。

書込番号:7447091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ready,Go!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/26 00:03(1年以上前)

ばうさん、メガネゴリラさん、LOFFICIELさん、ご意見いただきありがとうございます。
機種はCORE−3000です。
正直なところ、少し音に飽きてきたというのもありまして・・。
となれば、スピーカー、アンプも替えるべきなんでしょうね。
予算はとくに決めていませんが、CDプレーヤーを安くしてスピーカーやアンプを少しいいものにしたほうがいいのでしょうか?
かと言って、高収入ではないのでそんなに高いものは買えませんが(笑)

でも、何かおすすめの組み合わせがあれば、お願いします。
J−POPや洋楽(ロック)を中心に聴きます。低音が出るほうがいいです。

書込番号:7447940

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/26 04:52(1年以上前)

ロックに適したSPはJBLの
4305H WX,4307,4312Dまたは
クリプシュのRB-81,82。
アンプはDENON PMA-2000AE
CDPはDENON DCD-1650AEの
視聴をおすすめします。
上記と音色の違うSP
KEF iQ3,7とB&W CM1,7も
聴いてください。

書込番号:7448495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ready,Go!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/26 13:51(1年以上前)

LOFFICIELさん、ご提案ありがとうございます。
JBLって、ジャズのイメージがありました。
クリプシュやKEFなんて初めて聞きましたが、カッコイイですね。
これらの製品をホームページで見てみましたが、製品仕様を見てもよくわかりませんが、
疑問に思ったのが、ブックシェルフ型とトールボーイ型とどう違うのでしょうか。

いろいろ見ていますと、素人ながらCDプレーヤーだけじゃなく、全部買い替えたくなってきました。
でも近くに試聴できるようなお店がないので、ある程度の特徴や相性なんかを教えてもらえたらと思います。

書込番号:7449882

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/26 20:56(1年以上前)

KEF iQシリーズはボーカルに適していますが,良い意味でのほどほど感で
クラシックやジャズ,ロックは最適ではないが鳴らせるという感じです。
DENONのアンプで中低域を膨らませると良いと思います。
クリプシュ RBシリーズはガンガン聴くタイプと思います。
SPなんでも掲示板で"ロックに適したSPは?"質問されると良いと思います。
モニターオーディオやハイランドオーディオなどの特性やスピード感,切れ,抜けの良さ,
押し出し感などを(元・副会長さんなどに)聴かれると良いと思います。

書込番号:7451579

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/29 06:50(1年以上前)

クリプシュRF-82購入しました。
視聴感は残響音を多く出すタイプ、大きい、
女性ボーカルや弦楽器でも意外に良いと思うです。
音量を上げると部屋後方の障子戸が共振しますので
対策を検討中です。

書込番号:7463182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ready,Go!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/06 16:15(1年以上前)

LOFFICIELさんはじめ、他の方々もいろんなアドバイスありがとうございます。
仕事が忙しく、掲示板が確認できていませんでした・・・

オーディオに関する掲示板のクチコミ等を読んでいますと、悩むばかりで困っています。
でも、共通するのは、みなさんはいろいろ試聴され、いろいろな機種を購入し、自分なりに
満足のいく音を求めていらっしゃるんだなと思います。

もともと私は、何もわからないのでCDプレーヤーの調子が悪くそれを買い替えるつもりでこのサイトに質問させてもらったのですが、スピーカーやアンプまでも考えるようになり悩む状況になっています。

そこでとりあえず、アンプは今のものが使えるので(ケンウッドA−1001)そのまま使うことにして、音も今までとは変えてみたいなというのがあるので、スピーカーとCDプレーヤーを買おうと思います。
地方の田舎に住んでいるので、試聴する機会が無いのですが、いろいろな評価をみてスピーカーをiQ9にしようと思います。
素人のくせに試聴もせずに、購入するのは邪道でしょうが、つないでみてまたアンプは考えることにします。
それと壊れかけた肝心のCDプレーヤーはどのあたりがいいでしょうか?
よく聞くのはJ−POP(平原綾香、ZARDなど女性アーティスト中心と少しロック、洋楽ロックも)です。

何回も同じような質問をして、すみません。

書込番号:7493117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/06 22:16(1年以上前)

>試聴する機会が無いのですが、iQ9にしようと思います。

 安い買い物ではないので、できれば試聴した方がいいですよ。
(参考:KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )
確かにKEFのスピーカーはヴォーカル再生には定評があります。ただし、明るくウォームなタッチと緩いけど雰囲気のある中低域などをフィーチャーしたiQシリーズは国産のスピーカーとは音の出方がけっこう違います。たぶん今まで国内メーカーのシスコンしか所有されたことのないトピ主さんにとって、納入されてから“こんなハズじゃ・・・・”と思われる可能性もゼロではないですので。

 CDプレーヤーは(いくつかの別スレッドでも書いていて恐縮ですが ^^;)、SOULNOTEのsc1.0がオススメです。(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )
外見は高級感はないですが、音の生々しさと奥行きのある音場表現は、10万円台の製品では随一だと思います。

書込番号:7494701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤー買い替え

2008/02/25 22:07(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 MMHkさん
クチコミ投稿数:20件

最近CDプレイヤーの調子が悪く買い換えようかと検討しています。
ただ、今使っているものは父からのお下がりなので、CDプレイヤー、アンプ共に大分古いです。
この場合CDプレイヤーとアンプ両方買い換えた方が良いのでしょうか?

CDプレイヤーは SONY:228ESD
アンプは SANSUI:AU−α607L EXTRA
ヘッドフォン audio-technica:ATH-AD700

現在はこれで使用しています。予算は〜5万程度を考えています。

書込番号:7447164

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/26 11:31(1年以上前)

特にアンプに支障がないならCDプレーヤーだけで良いと思います。

半導体アンプは、大事に使えばかなり長期間使えます。

書込番号:7449345

ナイスクチコミ!1


LAPYUTAさん
クチコミ投稿数:24件

2008/02/26 19:55(1年以上前)

MMHkさん こんにちは

私もサンスイアンプをセカンド機でつかってま〜す。サンスイの07アンプとSONYのCDPとは解像度・密度という点で相性はいいですね。

現在、SONYをお使いなら一度光学固定のXA5ESとかXA7ESとか
聞くと感動するのですが、ヤフオクではいまだに人気ですがもう生産されていませんね。

その予算でしたらSCDプレーヤーのマランツの7001とかDENONの定番755AEとか好みで考えられたらいいでしょう。私もたまに7001をSCD用に使ってます。

色々視聴されてみればいいとおもいますが、CDPは性能と値段が正直に反映され、メーカーの色がはっきりでているオーディオ機です。その点は試聴してみると大変解り易いですから慎重に選びましょう。

書込番号:7451233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンのCDP部

2008/02/20 17:04(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:154件

と一万あたりのDVDPでCD再生する音って同じようなレベルですか?

書込番号:7421099

ナイスクチコミ!0


返信する
いぬきさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/21 13:02(1年以上前)

そうですね、私も両方持っていて、聞き比べることもたまにありますが、素人耳でも
ミニコンの方が良いと思いますよ。1マンあたりのDVDプレーヤで聴くCDは本当にお粗末
なもので、聴くに耐え難いものがあります。

書込番号:7425252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/02/23 19:15(1年以上前)

ありがとうございます、PS2もだめですかね。1ヶ月お金貯まるまでしのぎたいのですが

書込番号:7435973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング