
このページのスレッド一覧(全9458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2023年5月12日 11:40 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月14日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月13日 10:50 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月9日 10:52 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月3日 11:33 |
![]() |
3 | 1 | 2022年12月3日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
https://nordot.app/1028567125392179564
まあ、普通に考えて来年度の決算では今年度の比じゃないほど落ち込むでしょうね。
Switchを欲しい人は殆どみんな持っているでしょうし、今まで買わなかった人が8年目に新規で買うのは稀でしょう。
いよいよ年末辺りに新ハードを投入しないと厳しいと思うが、うわさが聞こえてきませんね。
次世代機が上位互換機だといいのですが、いつになるのかな。
2点

守りの時期だということは間違いないですが、ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し、代替わりに失敗した経験が幾度もあるだけに。
まあ、互換が遮二無二に必須とは思わないけれども、購入ソフトがユーザーの資産であるという意識を高めて欲しいところ。
オンラインのプラットフォームの継承は言うまでもないですが、ハード更新毎に買ったダウンロードソフトまで捨てるに等しい代替わりはもういい加減にして欲しいですね。
お蔭さまでまだWiiも現役です。単純かつ丈夫なハードで良かった。
とりあえずswitch プロ出すならM.2スロットつけて欲しいですね。
書込番号:25253737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し
そうですね。まあ、これは任天堂に限った話ではありませんが、それでも特に任天堂は今までは据置機と携帯機でリスクを分散できていたのが今後は不可能になったので、今まで以上に失敗は即企業価値の低迷に直結します。
大成功の後だけに、なかなかに難しい判断を迫られそうです。
それはそれとしして、次世代機の名前というか、今後の新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。
それが、Switch2でもSwitch Proでも構いませんが、私は歴代の名称の中ではWiiが最も覚えやすく市場に受けそうな名前だったと思っています。
書込番号:25253838
1点

>新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。
同感です。と言うか、64の時点でウルトラファミコンで良かった。
結構大きなターニングポイントだったと思います。
ファミコンの名が付いてるだけで、多分当時の市場動向よく判んない人でも思わず買っちゃうという人がまだ沢山居たと思うけどなあ。
書込番号:25253861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>64の時点でウルトラファミコンで良かった
・・・私もそれでもいいのですが、それその次はどうするのです?
書込番号:25253882
0点

アルティメットファミコン(笑)
まあ、どっかでNintendoファミコン(略称NFCどっかで聞いた感じになりますが)でリセットしてナンバリングにすれば良かったかな?
今風にGen.〜とか。
書込番号:25254027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、プロコンは世代変わっても使い回しが利くようにして欲しいですね。
Wiiリモコンやゲームパッドを使い回せても逆に使い勝手は良くないだろうし、ジョイコンも次世代機に必要なのか、考えどころなので全部が全部継承が必要とは思えませんが、周辺機器が高額化してるのと使い慣れたコントローラーには割りと愛着が湧く性分で大事にし長く使いたいので。
Wii Uのプロコンも使い勝手は悪くないので流用出来たら良かったのにな。ジャイロセンサーが付いてさえいれば…
書込番号:25254046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な人には行き渡ったでしょうから、そりゃ、減りますよね。
新型出すにしても充分な数を用意しなければPs5の様に出だしで失敗します。それは避けたいでしょう。
コロナや半導体不足、転売屋の対策など必要ですから、余裕のない数で出すわけにはいきませんよ。
古いゲームや周辺機器はサポートが大変ですから、切るのも仕方ないでしょう。
特に任天堂はちゃんと、「ゲーム機」としていますから、高額になるのを避けるでしょうし、それならコスト削減は必要。古いゲームや周辺機器が削られるのは仕方ないです。
名前は、今風なら尚更ナンバリングなどは避けるでしょう。
PSみたいにナンバリングにするとわかりやすいですが、今風でウケる名前かというには・・・・・・
書込番号:25254340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
プロコンだけでも互換をというのも同感ですが、恐らく無いでしょう。
WiiUのものがそうはならなかった理由の一つは確かにジャイロの有無でしょう。しかし、それ以外に充電・通信の有線端子がグローバルスタンダードなものでは無かったことがあるでしょう。しかし、これもSwitchのプロコンはクリアしました。
が、現在プロコンどころかSwitch自体の弱点ともなっているトリガーボタンの有無、これが解消されていません。
次世代機には間違いなく搭載される機能な筈です。
何しろ今やゲームのトップシェア、花形と言って良いFPSを発売するのに、かなり大きなウィークポイントになってしまっています。
そんな訳で、次からの互換に期待ですね。
>S_DDSさん
概ね、その通りですが、今は半導体供給が安定するどころか、急激に値崩れしつつあります。
言われる通り、今から試作機を作ってでは年内は間に合いませんが、既に生産プロセスに入っていれば今は寧ろ数を揃えられる大チャンス状態だと思います。
書込番号:25254868
0点

https://news.denfaminicogamer.jp/news/230511b
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-11/RUHHTIT0G1KW01
このような記事が立て続けに出ていますが、どうなんでしょうね。
遅くとも来年末くらいは期待していいのかな?
次世代機ではマリオムービーのような世界を体験(VRは微妙だが)できるゲーム機になると良いですね。
書込番号:25256858
0点

まあ、いつ出すか?は兎も角、技術練度を上げる為にもテストまたはプロトモデルは開発していることでしょう。
ファブレス企業としては、サプライヤーの期待にも答えなきゃならないし。
SHARPがということは次も液晶携帯ハイブリッド型ということなんでしょうね。
問題はIPに絶大な強みを持つ任天堂だけに、それを活かしたソフト開発力、あるいはスピードが生命線となりますね。
メディアミックス、タイアップ効果に合わせてリリースし続けられるかどうか。
書込番号:25256874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション
https://7net.omni7.jp/detail/2110631155
まあヨドバシ行けば買えるのですが
セブンが再販してるのです
書込番号:25053119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スプラトゥーン3エディション
私の地元ではずーっと普通に売ってますね。かなり安定してきたみたいですね。
書込番号:25051248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スプラトゥーン3エディション
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/hardware/HEG_S_KCAAA.html
予約で在庫ありですね
自分は一昨日Joshinで購入できましたが
結構入荷が全国であるんでしょうか
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


