
このページのスレッド一覧(全9458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月6日 11:13 |
![]() |
5 | 10 | 2023年5月12日 11:40 |
![]() |
98 | 51 | 2023年2月16日 10:42 |
![]() |
43 | 6 | 2023年1月4日 23:37 |
![]() |
7 | 5 | 2022年12月22日 08:06 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション
現在、マイニンテンドーストアで販売しておりました。
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/hardware/HEG_S_KEAAA.html
書込番号:25332392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
https://nordot.app/1028567125392179564
まあ、普通に考えて来年度の決算では今年度の比じゃないほど落ち込むでしょうね。
Switchを欲しい人は殆どみんな持っているでしょうし、今まで買わなかった人が8年目に新規で買うのは稀でしょう。
いよいよ年末辺りに新ハードを投入しないと厳しいと思うが、うわさが聞こえてきませんね。
次世代機が上位互換機だといいのですが、いつになるのかな。
2点

守りの時期だということは間違いないですが、ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し、代替わりに失敗した経験が幾度もあるだけに。
まあ、互換が遮二無二に必須とは思わないけれども、購入ソフトがユーザーの資産であるという意識を高めて欲しいところ。
オンラインのプラットフォームの継承は言うまでもないですが、ハード更新毎に買ったダウンロードソフトまで捨てるに等しい代替わりはもういい加減にして欲しいですね。
お蔭さまでまだWiiも現役です。単純かつ丈夫なハードで良かった。
とりあえずswitch プロ出すならM.2スロットつけて欲しいですね。
書込番号:25253737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーザーの要不用に関わらず新型効果を狙わなければならないのは企業としては痛し痒し
そうですね。まあ、これは任天堂に限った話ではありませんが、それでも特に任天堂は今までは据置機と携帯機でリスクを分散できていたのが今後は不可能になったので、今まで以上に失敗は即企業価値の低迷に直結します。
大成功の後だけに、なかなかに難しい判断を迫られそうです。
それはそれとしして、次世代機の名前というか、今後の新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。
それが、Switch2でもSwitch Proでも構いませんが、私は歴代の名称の中ではWiiが最も覚えやすく市場に受けそうな名前だったと思っています。
書込番号:25253838
1点

>新ハードにはいい加減続けられるブランド名を付けてほしいです。
同感です。と言うか、64の時点でウルトラファミコンで良かった。
結構大きなターニングポイントだったと思います。
ファミコンの名が付いてるだけで、多分当時の市場動向よく判んない人でも思わず買っちゃうという人がまだ沢山居たと思うけどなあ。
書込番号:25253861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>64の時点でウルトラファミコンで良かった
・・・私もそれでもいいのですが、それその次はどうするのです?
書込番号:25253882
0点

アルティメットファミコン(笑)
まあ、どっかでNintendoファミコン(略称NFCどっかで聞いた感じになりますが)でリセットしてナンバリングにすれば良かったかな?
今風にGen.〜とか。
書込番号:25254027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、プロコンは世代変わっても使い回しが利くようにして欲しいですね。
Wiiリモコンやゲームパッドを使い回せても逆に使い勝手は良くないだろうし、ジョイコンも次世代機に必要なのか、考えどころなので全部が全部継承が必要とは思えませんが、周辺機器が高額化してるのと使い慣れたコントローラーには割りと愛着が湧く性分で大事にし長く使いたいので。
Wii Uのプロコンも使い勝手は悪くないので流用出来たら良かったのにな。ジャイロセンサーが付いてさえいれば…
書込番号:25254046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な人には行き渡ったでしょうから、そりゃ、減りますよね。
新型出すにしても充分な数を用意しなければPs5の様に出だしで失敗します。それは避けたいでしょう。
コロナや半導体不足、転売屋の対策など必要ですから、余裕のない数で出すわけにはいきませんよ。
古いゲームや周辺機器はサポートが大変ですから、切るのも仕方ないでしょう。
特に任天堂はちゃんと、「ゲーム機」としていますから、高額になるのを避けるでしょうし、それならコスト削減は必要。古いゲームや周辺機器が削られるのは仕方ないです。
名前は、今風なら尚更ナンバリングなどは避けるでしょう。
PSみたいにナンバリングにするとわかりやすいですが、今風でウケる名前かというには・・・・・・
書込番号:25254340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
プロコンだけでも互換をというのも同感ですが、恐らく無いでしょう。
WiiUのものがそうはならなかった理由の一つは確かにジャイロの有無でしょう。しかし、それ以外に充電・通信の有線端子がグローバルスタンダードなものでは無かったことがあるでしょう。しかし、これもSwitchのプロコンはクリアしました。
が、現在プロコンどころかSwitch自体の弱点ともなっているトリガーボタンの有無、これが解消されていません。
次世代機には間違いなく搭載される機能な筈です。
何しろ今やゲームのトップシェア、花形と言って良いFPSを発売するのに、かなり大きなウィークポイントになってしまっています。
そんな訳で、次からの互換に期待ですね。
>S_DDSさん
概ね、その通りですが、今は半導体供給が安定するどころか、急激に値崩れしつつあります。
言われる通り、今から試作機を作ってでは年内は間に合いませんが、既に生産プロセスに入っていれば今は寧ろ数を揃えられる大チャンス状態だと思います。
書込番号:25254868
0点

https://news.denfaminicogamer.jp/news/230511b
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-11/RUHHTIT0G1KW01
このような記事が立て続けに出ていますが、どうなんでしょうね。
遅くとも来年末くらいは期待していいのかな?
次世代機ではマリオムービーのような世界を体験(VRは微妙だが)できるゲーム機になると良いですね。
書込番号:25256858
0点

まあ、いつ出すか?は兎も角、技術練度を上げる為にもテストまたはプロトモデルは開発していることでしょう。
ファブレス企業としては、サプライヤーの期待にも答えなきゃならないし。
SHARPがということは次も液晶携帯ハイブリッド型ということなんでしょうね。
問題はIPに絶大な強みを持つ任天堂だけに、それを活かしたソフト開発力、あるいはスピードが生命線となりますね。
メディアミックス、タイアップ効果に合わせてリリースし続けられるかどうか。
書込番号:25256874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
Switchの成否と今後の展望について書かれているスレがありましたが、スレ主さんの付けたタイトルと相関性が低そうだったので新たに立ててみました。
私のSwitchのゲーム機としての評価は、みちゃ夫さんも言われていましたが全くの同感で、据置機として考えると分離機能を持たせたことでコストが嵩みほぼ同額のPS4よりもスペックで大きく劣り、携帯機として考えると子供などの個人で所有させるにはやや高額な上サイズも大きく携帯性は高くない、まさに「帯に短し襷に長し」を地で行っているというものです。
そんな訳で私はSwitchが成功するとは思っていません。予約に奔走する人を見てもそんな心配は発売の頃には露ほども残っていないだろうというのが率直な感想です。
ただ、私が思っていたよりは予約段階での市場の反応が大きかったのを見て、最近は少しだけ任天堂はこれでいいのかもなと思い始めています。
そもそもスペック重視のハードウェア開発でMicrosoftやSONYに勝てるはずもなく、例えば同じ金額でPS4と同等スペックのゲーム機は創れないでしょうし、もし開発できたとしても時既に遅いでしょう。
では、得意の携帯機ゲーム市場に資源を集中するのはどうかというと、こちらも短期的には兎も角、急速に減退しつつある携帯専門ゲーム機市場が今後盛り返していくとは考えられず、据置機市場以上にギャンブル性が高くなるでしょう。
第三の道はソフトメーカーとしての道ですが、これも当然視野に入れているでしょうが現実的には上の二つの道以上に茨の道でしょう。任天堂はソフトだけで収益を上げるには大きすぎますし、その下請けの開発メーカーとの関係を保持することも難しくなります。
既存の道が厳しいなら新しい道を探すしかありません。
新しいと言うわりには以前からあった技術を踏襲しているだけで独創性にも欠けるようにも思いますが、何かがヒットするきっかけと云うものは案外大したものではないのかもしれません。
今でもSwitchが成功すると思っている訳ではありません。ありませんが少しだけ期待をしています。
9点

皆さん色々難しい事考えてるんですね〜
たかがゲームと思って予約してしまいましたww
株主でもないので今後の任天堂の戦略など気になりませんww
ただ、新しいマリオとスプラトゥーンが遊べればいいかなっと。
あっ、あとアームズ。やってみたいですね〜
どんな遊びが出来るかワクワクで発売まちましょうww
書込番号:20608031 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

個人的には、switchには期待しています。
一番期待できると感じたのは独自性へのコダワリを捨てた点。
充電端子は専用規格ではなくUSB-Cなので出先でも充電できる。
開発ツールも「アンリアルエンジン」など外部の汎用開発ツールを採用したためソフトメーカーはPS4用などに開発したソフトをswitch用に移植しやすくなる。
任天堂の独自路線のゲームも期待しますが、移植作の充実にも期待しています。
また、WiiやWii-Uとデザインラインを変えたことも好評価です。
大人が持ってても恥ずかしくないデザインになりました。
まだ発売もされてない時点でネガティブなことを考えても楽しくありません。
私は大いに期待しています。
書込番号:20608109
7点

モバイルでスマホゲーが流行る一因に心理的な面が結構あると思うんですね。
例えば電車やバスの中、あるいはマクドナルドのテーブルなどで大人が子供向けと思われている3DSやPS Vitaなどの携帯ゲーム専用機を取り出して遊んでいると、どうにもかっこ悪い気がしてやや抵抗感があります。でもスマホであれば基本機能が電話だし通信機なので大人が持っていても自然だし、それでたまたま暇つぶしにちょっとしたゲームをやっていたとしてもそんなに変じゃないですね。だから大人でもスマホゲームは遊びやすいんじゃないかな。
それで携帯ゲーム機のメインのユーザは小・中学生などの子供になると思うんですが、よく女子高生たちが何度も落として画面がバキバキに割れたiPhoneを使い続けているように、子供はスマホやタブレットをすぐに落とすし、落ちると壊れやすいという弱点がああいう端末にはあるんですよね。その点、従来型の携帯ゲーム機(特にDSや3DS)は子供が落として壊れにくいようなある程度タフな端末になっています。
タブレット型をしたSwitchにどれくらいの落下耐性を持たせられているかによっても、、最終的な売れ行きが左右されてくるかもしれないなと思いますね。
cymere2000さんのおっしゃるようにそれほど流行るとは思わないですが、WiiUのように短期で市場から撤退するような事態は避けて欲しいです。WiiUももっと頑張って欲しかったなぁ。
書込番号:20608164
4点

私も先を見据えてSwitchを購入したわけではなく、買ったゲームが楽しく遊べればそれで十分ではあります。
とは言うものの、WiiUのような短命では流石に厳しい。たかがゲーム機とはいえ新たなものをとなると、その投資額もそれなりになりますからね。
そういう意味でSwitchは6年程は持つくらいにはヒットして欲しいと思わずにはいられません。
書込番号:20608267
4点

ゼルダの伝説ブレスオブワイルドを見てワクワクしませんか?
あのIPを自社保有し、世界最高峰のクオリティのゲームといっしょに
自分たちの作りたいゲーム機を出して世界中で話題になる。
こんなことはどこの会社もできませんよ。
ソニーもアップルものどから手が出るくらいうらやましがってるはずです。
任天堂にとっては言い方変えるとPS4抜くとか、1位になるとか実はどうでもよくて
スイッチがWii Uくらい売れてゼルダ、マリオ、スプラトゥーン、ポケンモン…自社ソフト&ハードで十分儲かるんです。
次の3DSも出してくるでしょうしね。
それから、任天堂は今後もハード性能競争には参戦してこないですよ。
宮本氏の大先輩の横井軍平の「枯れた技術の水平思考」をつらぬいていきます。
マリオなどの最強のIP、コンテンツとソフト開発力も持ち合わせる任天堂には
ハードで高性能を競争する必要がないし、むしろそんなお金と時間があるのなら
マリオやポケモンなど自社のあまりあるIPを使って、一刻も早くスイッチにそれらの新作をソフトを出すのが先なのです。
(参考)枯れた技術の水平思考とは
http://games-lab.com/archives/4513
書込番号:20608336
7点

http://omorita.dip.jp/nintendo/history.html
任天堂の売上はWiiとDSが好調で大ヒットとなったので2009年にピークに達してそこから急激に落ち込んでいます。それはWiiUも3DSも前期種ほどは売れなかったからです。2012年と2014年には赤字に転落しています。
現在は3DSのソフトウェア売上で持っていますが、3DS自体も最初は売れ行きが非常に悪く、「このままではみなさんに3DSを楽しんでいただける未来が来なくなる」との理由で当時の岩田社長が発売後わずか半年で1万円の値引きを断行し、それ以前に買ってくれたユーザに対してはアンバサダープログラムを提供したという端末です。その大幅値引きで辛くも息を吹き返した3DSに今支えられているという事ですね。
ところがこの3DSもはっきりピークを超えていて長期的に減退傾向を示しています。任天堂がWiiUのテコ入れが出来なかったのはWiiUは元々逆ザヤで、ハードの販売では赤字になるけれどその後ソフトウェアの売上で利益を回収するつもりの端末であったのに、大幅な値引きをしてハードの赤字幅を拡大してまで売ったとしても、その損失を後からソフトウェア売上で回収できる目途が立たなかったからです。
たしかに任天堂のファーストのゲームソフトには魅力的なコンテンツが揃っているのですが、それだけではWiiUを救うことが出来なかったのも事実です。というか、本当はWiiUのソフトとして開発していた『ゼルダの伝説ブレスオブワイルド』も発売を伸ばしに伸ばして、あたかも最初からSwitch用のソフトであるかのように持ってきたのはWiiU単体で出していても利益を出せなかったという判断からだと思います。
日本のゲーム産業はどこも厳しいので薄氷を踏む思いで新型ハードを出してきているという面ではどこも一緒ではないかなと思います。
書込番号:20608390
3点

あんまりゲーム業界の事詳しくはないので良くわかりませんが...要するに、スッゴい楽しいゲームあればみんなお金出すんですよねww
正直、楽しみにしていたスーパーマリオRUN、おもろく無くて課金する気になりませんでした...本当に任天堂?って思いました...こんなの造るならスマホ版なんて作らないで欲しかった...
スマホ版ファイヤーエンブレムも期待していますが、不安です。
ファイヤーエンブレム最初にやったとき、スッゴくドキドキしエキサイトしました。
そんな感動がわかる人にゲーム作ってほしいな。
ただそれだけです。
書込番号:20608441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社会人だとゲームなんて大人がやるものじゃないって層と大人でもTPOわきまえれば好きな事して良いでしょって層と2通りあって、下の年代になるにつれてゲーム許容派が増えてるって印象です。
その際、家では家族優先で昔みたいにやりたくても家族の前ではゲームできないって層は少なからずいます。
今はその層は3DSやスマホなどで空いてる時間にゲームやるしかなかった状態です。
Switchだと今まで3DSやVitaではできなかったゲームを通勤移動中の外出時にもできる可能性がある。
また子供は家庭の方針でゲームやらせないって層以外は小学生で3DS持ってるのがクラスの半分ぐらいはいるという状態で、任天堂のゲーム機は家庭持ちにとって買いやすいんですよね。
そういう意味でPS4とかやりたいけど、家庭持ちの為、今までできなかった層ができるようになるかもという意味で非常に期待してます。
書込番号:20609224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roadarajinさんの言われる通りなのですよね。
WiiUが短命に終わってしまったのはアーキテクチャが独特で、特に海外のソフトメーカーにそっぽを向かれ自社ソフト以外殆ど発売されず販売台数が伸び悩んだ為、故岩田社長風に言えば「WiiUを楽しんでいただける未来が来なかった」と云う事なのでしょう。
そういう意味では汎用性の高いアーキテクチャを選択したSwitchは独占は自社ソフトくらいでも他社からも移植作が作りやすい分ソフト数は増えていくかもしれません。
また事実かは甚だ疑問ですが、Switchは逆さやにはなっていないと云うのもハードが長く続く上では好材料です。
まずは楽しみはゼルダの新作位ですが、マリオやスプラトゥーン、ゼノブレイドなんかも予定されているので楽しみにしています。
余談ですが、3年を目途にSwitch Proも出して欲しいな。今から2年後くらいに出るNVIDIAのSoCを使えば互換性を保ちつつ結構なスペックのマシンになりそうですし、何よりハードに延命効果が期待できそう。
書込番号:20609247
3点

>kamaitatiさん
私には無い発想でしたが、任天堂の狙いはそう云うところにあるのかもしれませんね。
既存ユーザーの奪い合いは分が悪くても、新たなユーザーを創出しようとか、そんなことを考えているのかもしれませんね。
書込番号:20609255
2点

他スレッドでも記載しましたが、最近は「任天堂ゲーム専用機」と考える事にしましたわ。
売り上げ数などを見ると、マリオやカービィ、ピクミンといったお馴染みの可愛らしいキャラクターが縦横無尽に動き回る作品が多く、利用者もそういった作品を好んでいる様に思えますの。
ただ、プロモーション映像では低年齢層のお子さんよりもう少し年齢の高い方々を前面に出して購買層の底上げをしている様な印象を受けましたわ。
そういった方々が欲しいゲーム作品を発売日から日を置かずに販売し、これまでのゲーム機とは異なる事をアピールできないと購買層が良く分からないゲーム機が出来上がってしまいそうですの。
また、メーカー側はゲーム機に備わったギミックを駆使した楽しみ方も求められており、他ゲーム機で行っているグラフィック向上等とは別の方向でアイデアを考える必要があるのですが、それらのアイデアは他ゲーム機に移植する際には使えないので色々と不便な気がしますわ。
今回の形態で発売するのでしたら単なるゲーム機では無く、既存のWi-Fiルーターやスマートフォン(テザリング)と組み合わせて一般的なタブレット端末の機能(一般的なスマホゲームプレイ、動画視聴、電子書籍を読む、サイト閲覧等)も利用できる様にして兼用端末という扱いでも良いかもしれませんの。
書込番号:20609287
3点

>kiznaさん
任天堂が求めるSwitchのニーズを世代層、汎用性、形態から推察したご意見ですね。
言われていると確かにプロモーション映像のプレイヤーには大人の異人さんが多かったような気がします。狙いまでは判りませんが当然意図はあるのでしょう。
ギミックの活用に関しては、遂に2画面ゲーム機を放棄したなぁと少し残念です。確かに2画面に限らず独自のギミックは移植にはハードルになりますが、逆に云えば真似されにくいという利点もあったように思います。
スマートタブレットとしての展開はどうでしょうね。私などは外に持ち出す気はゼロですが、使い方は十人十色ですので便利に思うユーザーもいるのでしょうね。
書込番号:20609541
2点

個人の感覚での意見ですので申し訳ありません。switchを通勤中にやるなんて死んでもイヤww
外出で持ち出すなんてほとんど無さそう。
子供には3DS持たせるので。
単純にテレビに映さないでやるだけですね。
padでは面白いゲーム無いし....
ギミックゲームも任天堂しか出さないんでしょうねww
でも、やっぱり色んな遊びが子供と一緒に出来るのは楽しみです。
それは他のゲーム機には無い事だと思うし、貴重な存在だなと思います。
書込番号:20609668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiznaさん
>一般的なタブレット端末の機能(一般的なスマホゲームプレイ、動画視聴、電子書籍を読む、サイト閲覧等)も利用できる様にして兼用端末という扱いでも良いかもしれませんの。
たしかにここも気になる部分です。Xboxを出しているマイクロソフトがWindows10にゲームモードを追加するとの事ですが、これは汎用機のPCやタブレットPCでもっとゲームを遊ばせようという事かと思います。Surfaceやその他のWindowsタブレットがSwitchの狙っている市場と競合してくることになります。Surfaceに装着できるタイプのジョイコンみたいな小型コントローラを追加してきてもおかしくないですね。
それとクラウドゲームやリモートプレイの問題です。格安SIMとテザリングの出来るスマホとノートPCやタブレットPCが普及して来たことで、モバイルでクラウドゲームやリモートプレイで遊べるモニタを提供できるデバイスが増えてきています。ここもSwitchが狙っているプレイスタイルとだいぶ被って来ます。(Switchはリモートプレイはもちろんクラウドゲームにも対応して来ない気がしますが)
そういう汎用機にゲーム機が対抗するにはやはりファミコン方式で「ゲーム用途ではコスパが高い」という点で攻めるしかないのかもしれませんね。
書込番号:20609994
2点

>あんどろいどまんさん
任天堂が競合他社と比較しても、より“家族”を意識しているのは確かでしょうね。
そう云う意味では久しぶりに出るボンバーマンの新作はJoy-Conと相性も良そうでうってつけのソフトですね。
書込番号:20610249
0点

今俺が気になっているのは、任天堂が3DSの後継機を別に出すと言っている所。
こういう所もスイッチを半端な存在にしている一つの要因。
スイッチは一体何なんだ。
見た目はガッツリ携帯機、でもこれとは違った携帯機を出すという。
スイッチを持っている人が、携帯を別に買うのか。
スイッチで唄う持ち運べる楽しさとは?
お客の中で、スイッチが据え置き機なのか携帯機なのか
この答えを出せる人はいるのか。
携帯機ファンの人はスイッチを買えば良いのか、その後出ると言われる3DS後継機を買えば良いのか。
恐らくこの答えは任天堂の中でも答えが割れるんだろうなと。
そんな状態でハードを出して、成功など出来るのだろうかと。
書込番号:20612977
1点

switch版ゼルダ最新作にはHD振動は非対応となるらしくちょっと残念です。
数ヵ月後にアップデートで対応して欲しいですね。
他のソフトももう少しロンチに出してくれないかな
wiiuの時は最初は完成して出せるだけソフトを出してしまったから最初から半年間などソフトがあまり出せなかった、から、switchではロンチ以降も月々ソフトタイトルの数が出せるように調整している、とどこかで言われてましたけど真偽は一体…
ロンチソフトは倍は欲しいです…出るなら遅くとも2月中旬には発表してほしいです
書込番号:20613009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
私的にボンバーマンがちゃんとした形で新しく出るのは嬉しいです。ボンバーマンならジョイコンを片方ずつでプレイするのも負担にならずに楽しめそうです。
書込番号:20613011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいじさんさん
後継機の発表が決まったんですね。
任天堂としてはこの間
switchが出たからと3dsを止めるわけではない。これからも3dsは盛り上げていきます、と言っていたと思うので気になりますね。
個人的には3dsは画面の解像度が気になります。普段はnew3DSLLを使っていて、久しぶりに初代3dsの電源を入れてみて
画面が小さいこと以上にとても見易い(モンハンは個人的に把握が厳しいがモンハン以外ならアクションゲーム含めて他ジャンルのゲームも初代の方が画面が小さくとも解像度的に見易くやりやすい)
LL出はないnewも若干初代より画面サイズが大きくなってるので気になる、ので
switch以外に3dsの後継機が出るなら
解像度をあげてほしいと思いました。
switchの画面サイズで解像度?とは違うかもしれませんがHD画質なのは素晴らしいので、switch、早く欲しいです。
書込番号:20613046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはswitchと3DSは同じ用途にはならないと思います…
子供がnew3DS使っていますが、解像度も電池の消費にも影響するならこれで十分です。個人的にはLLの大きさもいらないかなww
3DSは子供が外でもさっと出して使える手軽さ、また少々乱暴に扱ってもそんなに気になりません(笑)
それがswitchだと、とんでもないです。
使う層、用途的に携帯型といっても被らないと思いますね…
3DSは独自の路線で頑張ってほしいです。
どうぶつの森、子供とやっていますがアミーボ含めとっても面白いです
書込番号:20613156
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
後継機についての情報がちらほら出てきています。
ライフサイクル的にも2024年くらいが妥当ですかね?
https://www.techpowerup.com/294895/nintendo-working-on-next-gen-switch-powered-by-an-nvidia-soc
( DeepLで翻訳した内容 )
任天堂は、めちゃくちゃ人気のあるSwitchの後継機となる次世代携帯ゲーム機を2024年までに発売する可能性があります。これには、NVIDIAが提供するSoCが搭載される可能性があります。NVIDIAは最近、「ゲーム機開発者ツールエンジニア」の求人情報を出し、次世代ゲーム機のソフトウェア開発アプリケーションを設計する人材を探している。任天堂は、携帯ゲーム機用のNVIDIA製チップの長年の顧客である。次世代SoCには、NVIDIAが設計したArm CPUと、当時のNVIDIAグラフィックアーキテクチャに基づく高効率なGPUが実装される可能性がある。
4点

出た出た「今ので十分」w
貧困家庭のお母さんかよw
書込番号:24753491
20点

別にゲームに命かけてないし、PS5もあるし。
書込番号:24753536
12点

現行のSWITCHはもちらん、3DSとかのタイトルも上位コンパチして欲しい。
カードスロットもSwitchtと3DS用のを挿せる用にして。
自分が思うにグラフィックとかサウンドやらVRの性能向上は当たり前の状況なので
次世代ゲーム機の革新は会話とか対話をsiriとかオッケーグーグル以上に
AIとか人工知能とは違う意味で昇華し、疑似ペットや恋愛ゲームとは違う、
スムージーにおしゃべりをゲームとして
楽しめるのが近い未来の究極のゲーム機なのかな。
なので未来人はみんな独り言ばかりで楽しんでいる( ゚Д゚)そんな
風景があるのやも知れません。知らんけど。
書込番号:24789828
3点

iPhoneやAndroidの上位機種でSwitchをエミュレートできるようになったら次世代機に切り替えです。
他のプラットフォームでエミュレート出来る状態になると、ソフトの違法コピーや海賊版も急に増えるので。
書込番号:24924206
0点

次世代ハードのアイデアは色々でていると思うけど、YoutubeのSwitchユーザーチャンネル
見てたら一つ思いついた次世代ものとして。
もし最後のフロンティアと言うことで見るとしたら任天堂がYouTubeをやるのも
いいんじゃないかと。
結局AppleとかGoogleにメディアが牛耳られようとしてるところに今の放送メディアが
NHKオンラインや民放もTverとか大きな意味で現在は取り込まれようとしてるところ。
そこを全部任天堂が引き受けてTV番組とコンシューマーゲーム機の双方向性で融合させて、
BBCとかCNNとか外国のTV局やNetflixやワーナーブラザーズとかと組んで新しい
メディアコンテンツを作るとか、ニューメディアとか言われた昔からあるアイデアですけど
今の力なら任天堂はGoogleとかAppleとかと充分に張り合えるんじゃないかと思う。
ちょうど今の地上波デジタルでアンケートとかなんかクイズゲームとか赤色青色のボタン使って
やる機能とかあるけど、あれを任天堂のソフトとハードのノウハウで作れば人気が出そうで。
ちょうど今見てる貴方がYoutubeと言うコンテンツを見てる時間、これを任天堂が取りに行くと。
そうするとSONYがライバルどころの話じゃなくなると思いますが、例の枯れた技術と言う言葉に
思いを馳せ。
任天堂や据え置き機と携帯機を融合させたように放送メディアとゲーム機を融合させたのが
次の次世代機と言う考えもありじゃないかと思います。知らんけど。
書込番号:25083025
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スプラトゥーン3エディション
ビックカメラで再販されてます。
https://www.biccamera.com/bc/item/10462235/
Nintendo Switch(有機ELモデル) スプラトゥーン3エディション + スプラトゥーン3 + Nintendo Switchキャリングケース スプラトゥーン3エディション セット
前回は数日間在庫残ってましたが、既にソフトはあるしな;…と悩んでるうちに完売になってしまい、その後も全然抽選当たらないので今回買ってしまいました。
もしかしたらクリスマスに向けて販売数増えるかもしれませんが、もう抽選待ちも疲れてしまったので…。
転売防止というのなら受注生産や、ある程度の商品数確保してから販売して欲しいです。
6点

>さっぱり妖精2022さん
有力な情報ありがとうございました。
全く同じような状況でしたが購入しました。
ソフトは届いた後、考えるとして抽選に疲れたので迷いもなく購入しました(笑)
書込番号:24970607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで買えばいいしゃないですか
書込番号:24987538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで購入させていただきました
書込番号:24988734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月22日現在ビックカメラで再販されてます。
ノジマとビックカメラはちょいちょい在庫復活するので、思い出した時にでもチェックするといいかもしれません。
https://www.biccamera.com/bc/item/10285506/
書込番号:25063931
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション
https://7net.omni7.jp/detail/2110631155
まあヨドバシ行けば買えるのですが
セブンが再販してるのです
書込番号:25053119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


