
このページのスレッド一覧(全52211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年4月2日 10:48 |
![]() |
22 | 2 | 2025年5月16日 12:46 |
![]() |
1 | 1 | 2025年3月23日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月23日 11:14 |
![]() |
21 | 1 | 2025年3月20日 06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2025年3月22日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
Switch2前夜版ということで、個人的にはノーマークでしたが、意外と内容濃かったですね。
サードのマルチタイトルが殆どでしたが、びっくりタイトリが多かったです。
時間がないので個人的にインパクトが大きかったのを挙げますが、
沙羅曼蛇Vと幻のAMショー版グラVを含むグラディウスオリジンコレクション。
アーカイブ移植やコンピレーションタイトルなどで既存のバージョンは各ハードで買い続け、所有していますが、完全新作と当時噂で小耳に挟む程度しか存在を知らなかったAMショー版を実際に動画で目の当たりにするとめちゃくちゃ面白そうじゃないですか!
横シューでこんなときめくのそれこそ30年以上ぶりです。
それと、みんゴルのまさかの任天堂参戦。
え?SONYのソフトじゃなかったの?
いつの間にかバンナム移籍。
クラップハンズはNewみんゴルの不出来でSONYと仲違いでもしたのかな?
書込番号:26126330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
同じくSwitch2前に小出しかなと思っていたら
とても良いダイレクトでかなり盛り上がりました。
みんゴル等衝撃的でした
書込番号:26131106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
こんばんは。
モデル末期とは思えない元気なソフトラインナップでしたね。
トモコレが26年リリースなので現行機も暫くは併売ということでユーザー側としては安心でしょうね。任天堂は今までよりサポートを長続きさせてもらいたいものです。
実際は大半がSteamを含めたマルチでソフト業界は覇権ハードに肩入れ、任天堂が勝ち組、脱Pというよりマルチで利益を稼がないと存続自体が危うくなるという苛烈な時代になったということなのでしょう。
SONYですら自社IPを仲介を通してまでもライバルハードにリリースさせて利益を確保したいということなのかも。
まあ、それはともかく明日はいよいよSwitch2ニンダイ。楽しみですね。
書込番号:26131408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
こんにちは
ポケモンなど一部処理落ちが気になるタイトルもありますが
発売から8年経っても全く現役なのが本当にすごいです
スイッチ独占タイトルなら2が出ても違和感等なくプレイ出来そうです。
他にもDSゲーから復活タイトルを出して欲しいです。
ニンテンドーはワクワク感があるので良いですね。
ps3からxboxと同じ様に性能主義になってしまった様に思うので
みんゴル等今ps5で出すなら進化点として余程革新的な仕掛けを盛り込めないと
待望の新みんゴルだよ!以外にセールスポイントがレイトレーシングくらいしか思い浮かばないので
他ハードリリースは上手いと思いました。
少し前にps5リマスターが出た俺屍等他にもスイッチの様な携帯機モードでやりたいpsタイトルがあるので期待しています。
スイッチ2が楽しみです
書込番号:26131915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
たまたま深夜(AM4時)に起きた際にアップデートが発動。
そしてゲームのメディアが入っていたので五月蠅い(苦笑)
駄目〇ニーっておもいました。
「CE-113226-5」のエラー
10万越えの機械でこれはみっともない。
X-BOXシリーズXを持っているけどPs5と出来の差ですわ。
マイクロソフトとソニーの差って(苦笑)
4点

発売日から使ってますがそんなエラー出たことないですねぇ
因みにXboxは360の時にリングオブデスで使用不可になってから信頼性ゼロで買ってませんねぇ
書込番号:26127592 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も発売時から使用していますが、まずそんなエラー起こした事無いですし、BD/DvDユニットも付けていますがメディア入れていても起動でそんなに五月蝿い事無いですね。
私の場合は初期型PS5からの買い換えでProを買いましたが、むしろProの方が静かなくらい…BDユニットの接続不良って事無いですか? 或いは内部に埃と一緒に何か巻き込んでるとか?…音が出る所って本体では冷却/排気ファンくらいだしBDユニットならば回転音しかしないはず…。
書込番号:26180521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最近久しぶりにWiiをやろうとして、3,4年ぶりに
起動したのですが全くWiiリモコンが反応せず、
困ってます。電池も新しい電池に変えましたし、
リモコンの登録もネットで調べ色んな方法を何度もしてきましたが、ポインターすら出てこずHOMEボタンを押すと稀に プレイヤーインジケータが一瞬だけ光ります。
どうすればWiiリモコンは動くのでしょうか?
書込番号:26120912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体とリモコンのSyncボタンでペアリング出来なかったら壊れているんじゃないですかね。
ネットショップかオークションで別のリモコン仕入れて試してみては?
書込番号:26120959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro KINGDOM HEARTS III LIMITED EDITION CUHJ-10025 [1TB]
PS4ってハードディスク交換可能なので長く使えていいですね
ファンが煩くなったら分解して掃除するかな
ついでにグリス塗りなおす
PS5本体も持ってるけど最近やりたいソフトがなく使用してないわ
今のうちPS4ソフトとダウンロードソフトを消化しないと
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
PS5を自分用に注文すると以下のメールが来た。
ご注文 (ご注文番号:) について、キャンセルするという当サイトの決定は変更致しかねますので、ご連絡を差し上げております。当サイトの記録によると、ご注文が再販目的であったことが判明したため、この措置を講じました。当サイトの利用規約では、お客様が特定の商品を再販の目的で注文されることは禁じられています。
3点

まあAmazonさんがそう判断されたら仕方ないのではないですかね。
なにかしら判断材料があったのでしょう。
製品の要因ではないですね。
書込番号:26116612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
PS5にJBL PebblesというスピーカーをUSB接続で繋いで音を出しているのですが、とても気になるノイズのような砂嵐の音が出ます。
静かな場面では音は静かになり、音の出る場面ではザーっと不規則?な大きなノイズが鳴ります。
ゲーミングモニターのAUX接続も試してみましたが、同じように気になるレベルでノイズがでてしまいます。(というかPebblesの内蔵DACを使いたいのでAUX接続はしたくない)
またPebblesをノートPCにUSB接続してみると、全くノイズはなくクリアな音がでていました。
そこで試しにps5に直接挿しているUSBから、セルフパワーのUSBハブをPS5とスピーカーの間にかましてみたのですが、少しマシにはなりましたがまだノイズの音が結構気になります。
何か解決方法はないのでしょうか?
何か分かる方がいたらよろしくお願いいたします。
ちなみにデスクに24インチのモニターを置いて、その横にスピーカーを設置してプレイしています。
書込番号:26114281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・DAC内蔵のアクティブスピーカーで、低価格帯の物は、スピーカー、アンプ、DACとそれぞれに掛けられているコストはかなり安いと思われるので、ノイズ対策は貧弱であると考えられます。
・また、音声データの取得と電源供給を1つのUSBから取っているタイプの物は電源ノイズの影響を受けやすいです。
・旧型より新型のPS5の方がコストダウンが進んで、ノイズ対策に関しても簡略化されている可能性はあります。
以上を踏まえた上で、ノイズの発生源を特定する為に、PS5起動中ノイズが出ている状況で、近くの家電の電源を落として(電源コードを抜く)行きましょう。
モニターも含めて同一のコンセント(同一のブレーカーの系統)から電源を取っているのがPS5しかない状態でもノイズが出ているならPS5本体がノイズの発生源でしょうから、出来る事は少ないです。
書込番号:26116766
3点

返信ありがとうございます。
結論から言うとAUX接続で解決できました。
スピーカーのUSB接続ではどうやっても解決することができず、AUX接続でスピーカー側の音量をできる限り小さく設定し、ゲーム側の音量を上げることでノイズをあまり気にならないレベルまで抑えることができました。
USB接続時ではそのままでは直接ノブを回してスピーカーの音量を変えることができない仕様のため、AUX接続のみ可能な方法でした。
AUX接続だとPebblesの内蔵DACを使うことができず、ゲーミングモニターの低品質なDACを使うことになってしまいますが、ノイズがうるさいよりはマシと思うことにします!
書込番号:26119727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


