
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年11月28日 03:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月5日 10:18 |
![]() |
3 | 20 | 2011年10月2日 15:27 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年9月16日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年9月15日 22:21 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月30日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


失礼します。HDMIが検出されず現在困っております。
型番はCECH−2000AでディスプレイはBENQのG2420HDに繋げて遊んでおります。
そして最近プロジェクターを購入し、PS3からHDMI延長コネクタを介してミニHDMIケーブルを使うプロジェクターと繋げておりました。
プロジェクター側の付属のミニHDMIケーブルが短いために長めのケーブルを購入し、使用したところ問題なく映ったのですが暫くすると全く映らなくなりました。
そこからトラブルが起き始めました...
いつもの短いケーブルに付け替えたところソース(信号)はないと出て、プロジェクターからモニターに切り替えても同様に全く表示されません。
居間にもう一台PS3があるのですがそちらではプロジェクターは問題なく映り、居間のPS3でモニターに繋げてみたところ、こちらも問題なく表示されました。
反対に問題のPS3に居間のHDMIケーブルをつけ替えたところ映りませんでした。
問題はPS3にあると思い、色々と調べて2段階電源や電源を切りケーブルを刺し直して付けても反応はありません。勿論しっかりと差し込んでおります。
一方でAVコンポーネントはTVに映りました。
そこからディスプレイ設定変更をHDMIで試みても暗いまま何も表示されません(泣)
バージョンも最新(3.73)にしております。
昨日SONYカスタマーサービスセンターに問い合わせたところ、前例がないのと何も問題は無いはずと回答されました。
私の考えではすぐに壊れた新しいHDMIケーブルに替えるまでは何の問題もなくプロジェクターもモニターも表示されていたので壊れたケーブルが何かしらの信号?を送ってトラブルを起こしたのではないかと思っていますがカスタマーはそれはないだろうと言っておりました。
問題のPS3はHDMIを全く認識していないような状態です…
セーフモードはセーブデータなどの消えるリスクがあるみたいなので不安で今はまだしておりませんがする以外もう手立てはありませんでしょうか?
大変長文ですみません...どうかご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
1点

すみません、いきなり型番から始めてしまいました。
PS3のCECH2000Aの件です。
失礼しました。
書込番号:13813679
1点

HDMIのトラブルはありますよ。
私のように複雑怪奇な配線をすると、その不具合を突き止めるだけで数日かかることがあります。
HDMIケーブルは各種数十本、セレクター、スプリッターはテストして信頼の置ける挙動をする物だけを何台かつなぎ替えてテストしていくという繰り返しになります。
今は、アナログ系の配線でドツボにハマって苦戦中(笑)。急遽、組み替えて、ゼル伝を録画。
書込番号:13813923
1点

私なら・・・。
まず、配線の問題か、ゲーム機本体の問題か?のために、
・AVアンプを介さない直結配線で試します。
・Xbox360やレコーダやメディアプレーヤのHDMIでも試します。
さらに、PS3とかメインのゲーム機なんで、
・正常に動作する最新FWのものを新旧2台を常にキープしていますから、どちらも同じ挙動をするか?をつなぎ替えてテストします。
結果、二セット以上同じようなシステムができて、増殖していきます。自作PCと同じですよ(笑)
書込番号:13813992
2点

返信ありがとうございます。
HDMIトラブルは多々あるんですね!
Sunday Gamerさんの言うとおり直結で3種のケーブルを試してみても検出されずでした...
この3種のケーブルがもう一台では使えることからゲーム機本体の問題だと思いますが、
仮に本体初期化で駄目ならば本体の基盤が壊れている感じで、初期化で直るとしたら本体内のファイルが壊れていると見ていいのでしょうかね(^^;)
書込番号:13815393
1点

うちの場合は、同じ画面を5台のTV、モニタで表示しているのですが、
解像度の問題で1台だけ映らないTVがありました。
手動で、1080p及び1080iの表示選択を解除するか、
表示設定のリセットしては如何でしょうか?
手動で変更方法、表示出来るTVにつないで、
メニュー上の「設定」→「ディスプレイ設定」→「映像設定」を選択し
「HDMI」「カスタム」を選択 1080p及び1080iをチェックをはずして 設定を保存する。
表示方法のリセットは、表示されないTV(プロジェクター)に接続して、電源の切れた状態で
本体正面の電源スイッチを5秒以上長押しです。
リセット後、「HDMI」「カスタム」を選択 1080p及び1080iをチェックをはずして 設定を保存する。
書込番号:13817884
2点

返信ありがとうございます。
うっちゃん@奈良さんの推してくれた2つの方法ですが
>表示されないTV(プロジェクター)に接続して、電源の切れた状態で
本体正面の電源スイッチを5秒以上長押しです。
こちらの方法は異常が発生した日に試して見ましたが一定時間待ってみても真っ暗なまま何も表示されませんでした。
>手動で変更方法、表示出来るTVにつないで、
メニュー上の「設定」→「ディスプレイ設定」→「映像設定」を選択し
「HDMI」「カスタム」を選択 1080p及び1080iをチェックをはずして 設定を保存する。
こちらの設定方法を試してみたいのですが「映像出力設定」を選択し「HDMI」を選択した時点でカスタムの項目がなく「変更」の一項目しかなく、これを選ぶと真っ暗になり数十秒後には
元の画面に戻されてしまいます。
モニターの方はHDMIケーブルを繋いだ時点で反応はしてくれますが表示はされておりません。(居間のもう一台のPS3は同モニターに一方では映らなかった同ケーブルを繋げても表示されております。)
昨日PC店の従業員さんに相談してみたところ、LANケーブルを繋いでいるとHDMIケーブルなどを繋ぐ際でもウイルスが入り込む可能性はあるので、そういった可能性もなくはないですとおっしゃられておられました。
ただコンポーネント/D端子(D端子も試して表示されました)でも問題なく繋げれたのならHDDは恐らく壊れていないだろうともおっしゃられておられました。
色々と調べているうちに他の方も同様のケースになられた方がいらっしゃるようで…
ただ修理に出しても治らず返ってきたり、どなたも解決に至っていないのを見る限り悔しいですが私も諦めてもう一台購入しデータ移行するしかないのかなと思えてきました。
書込番号:13819627
2点

お力になれなくて、申し訳ないです。
ちなみに、ブラビアリンクは切にしてもらっても 同じでしょうか?
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/462/kw/hdmi/p/1%2C77/c/5/r_id/100001
あと、考えられるのは、これぐらいかな〜〜
書込番号:13819750
0点

いえ、お力を貸して頂きとても嬉しく思います。
今緊急で繋いでいるTVにはブラビアリンクはついておらず本体設定の「HDMI機器制御」項目も「切」にしておりますが改善には至らずです。。
これからは一層他器と繋ぐ際はしっかりと安全なケーブルを判断した上で繋がないと大変なことになると知らされました。
書込番号:13820025
0点

症状から察するに、PS3本体のHDMI端子破損か、基板内のHDMI出力関係のチップの故障が考えられますね。
アナログ系で出力できるのであれば、必要なデータをバックアップして修理に出すか、修理はあきらめて買い換えてデータ移行になると思います。
書込番号:13821430
1点

返信ありがとうございます。
>症状から察するに、PS3本体のHDMI端子破損か、基板内のHDMI出力関係のチップの故障が考えられますね。
私も原因かと思われるミニHDMIを繋いでいる際、徐々に途切れるのが頻繁になり最後には全く映らなくなったのを考えるとその可能性しかないような気がしています。
現在は同様の症状の方が修理から何も修繕されず返ってきた報告例があったので、修理の件を踏まえて再度SONYへメールにて質問させてもらいました。
事態に変化があれば報告させてもらおうと思っております。失礼しました。
書込番号:13822276
0点



今更ながら、どなたか教えて下さい。 来月に数量限定で発売されるPS3の320GB(スカーレットレッド)をAmazonで予約しました。
そこで、風の噂でPS3の本体でPS1のソフトがプレイできると聞きました。
これは本当でしょうか?
私が買おうとしてるPS3でもプレイできるのでしょうか?
0点

PS1タイトルはすべてのPS3でプレイ可能ですよ。
PS2タイトルのみ、初期型でしか起動できません。
書込番号:13584461
0点

どのPS3でもほとんどのPS用ソフトを遊ぶことができますが、
一部のPS用ソフトで正常にプレイできないことがあるようですよ。
たいていは効果音やBGMがうまく鳴らないといった感じですが、
動作情報
・PSロゴ表示後のブラックアウト画面で止まる。
とか書かれているのは多分遊べないと思いますよ。
PCから下記のサイトでお持ちのソフトを検索して見ることをお勧めします。
http://www.jp.playstation.com/ps3/status/
書込番号:13584677
0点

PSストアでPS・PS2をHDDにインストールしてプレイする事が出来る〜的な物が有った気がします、
流し見しただけなので違うかもしれませんが・・・
書込番号:13585261
0点



自分としては、良いテレビ(東芝REGZA 37Z2+ヤマハ YSP-2200)を買ったのでHD画質を満喫しようと思い、ゲーム機PS3(160GB)とXBOX360(250GB)の購入を考えています。どちらがおススメでしょうか?。ご意見をお聞かせ願います。
自分の使い方としては、8〜9割DLNAクライアントとして使い、残り1〜2割くらい「HDのゲームをやってみようかな」といった程度です。またどちらかにどうしてもやりたいゲームタイトルがあるという訳では無く、PS3のBD再生機能も、いずれレコーダーを買うつもりでいるので、何か特別な再生ができるのでなければ、決め手にはなりません。トルネも同様です。
またどちらも耐久性があまり高くない様なので、HDゲームは諦めてプリンストンPAV-MP1+Wiiも良いかなとも考えています。
0点

ゲームなんて生活必需品じゃないんですしやりたいゲームないなど、特に必要性がなければ購入する必要もないと思いますよ。
メディアプレーヤーとしてPS3を買うのはアリだと思っていますが、レコーダーで録画した番組を別室で視聴したい程度の利用法ならばPS3である必要はないですし。
私は興味が湧けばとりあえず本体ごと買ってしまう質ですが(笑)
書込番号:13538508
0点

ゲーム機なんで、「やりたいゲーム次第」というのが素直な回答になりますね。(^^
機械ものなんで、運が悪ければどれでも「故障」というのは付きまといます。
過去に似たような話題があったのを思い出しましたので参考までに貼り付けておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121566/SortID=13138035/
HD画質って拘りがなければ、Wiiも選択肢に入れて問題はないでしょう。
バリバリゲーマーって感じでもなさそうですし。
家族わいわい(老若男女みんなで)なら、Wiiが一番適してます。
書込番号:13538661
2点

>いずれレコーダーを買うつもりでいるので
レコーダー録画物(もちろん配信できる機種)も見れるPS3を買うのがいいかも
書込番号:13538819
0点

ゲームは余興なんで好きなものを好きなだけ買うとよいですよ。
もちろん財布と相談することは必要です。
私の場合ソフト1本だけのためのハードでも後悔はしたことありません。
ただのPS3のDVDのアプコン性能はこの価格帯で群を抜いてますから、そこを重視するならオススメします。
ゲームをしないならゲーム機を買う必要はなく、レコーダーも本家を買った方が残せたりします。
多機能で優秀ではありますが万能ではありませんのでそこを見誤る事がないようにご注意ください。
ちなみに箱はほぼゲームのみですが箱ならではのゲームや性能があります。
興味があるのでしたら全てかっちゃいましょう。
書込番号:13539909
0点

箱であるなら是非キネクトをおすすめしたいなぁ。
何も持たないまさに体まるごとコントローラーです。
最初触った時、未来的な操作感にゲームもここまできたかと思ったものです。
最近ではセガから発売されたホラー物ライズオブナイトメアが面白かったです。
これから出る期待作としてはスターウォーズやディズニーランドなどがあります。
それから体も動かすのでいい運動にもなりますよ。
TVの前に遊ぶ為のスペースがとれるならおすすめいたします。
書込番号:13540159
1点

ゲーム機って消耗品なんで、やりたいソフトと一緒に買う感覚ですよ。
発売当時6万だして買ったPS3も今じゃ2万5千円。
フルHDの大きなテレビ買いました!サラウンド環境も手に入れました! テレビだけ観てもつまらんから、ゲームでもするか〜! 程度のノリなら、斜陽のXbox360を避けてPS3にするのが無難です。
書込番号:13540701
0点

みなさん回答ありがとうございます。
「やりたいゲームタイトル(お気に入り)が無いのであれば買わない」「お気に入りがあればたとえすぐに壊れてしまおうが構わないでしょう」といったところでしょうか。
ずばりSunday Gamerさんのおっしゃってる「テレビだけ観てもつまらんから、ゲームでもするか〜!」というノリなので、お気に入りがあるわけでもありません。(強いてあげるのならば、GT5かな、でもFORZA4もいいしな...)
ケンGOさんおススメのキネクトは、ちょっと面白そうなのでそそられます。(でも狭いんだテレビの前)
DLNAクライアントとしては、どうなんでしょうか、私の使い方としてはPCに採り溜めたMPEG2−TSデータを大画面でみたいのです。WMPとの相性はXBOX360の方が良さそうです。でも斜陽か...
書込番号:13543442
0点

DLNAクライアントとして他と比べた事はありませんが、遊びのつもりでPMSを使った事があります。
詳しく述べることはできませんがアプコンがかかり綺麗に見る事ができました。
ステレオでしか再生できませんが今はもしかすると多チャンネル対応しているかもしれません。
動作は主観になりますが快適でした。
ちなみにBDレコーダーからのクライアントととして使用したことはありません。
私は結局PCとPS3の同時起動が面倒くさいのでPCで直接見ています。
書込番号:13543539
0点

> 強いてあげるのならば、GT5かな、でもFORZA4もいいしな...
あんまりゲームされない印象がありますのに、FORZAをご存知なんですか。(@_@;
しかも「4」は発売前。期待は自ずと高まる一作ですね。(^^
> キネクトは、ちょっと面白そうなのでそそられます。(でも狭いんだテレビの前)
そうですね、確かに狭いと真価を発揮できるとは言えないですね…。
(まともに手足をぶつけてしまう可能性が高い(笑))
狭くても工夫次第では何とか成るんですが、
公式に記載されている通りのスペースは確保したいところです。
http://www.xbox.com/ja-JP/kinect/kinect_buy_started
書込番号:13543947
0点

tsファイルはPS3で直に見られません。mp4ファイルも見られる物と見られないものがあります。
うちは、PC録画です。TVRockの便利さと安定性からレコーダのたぐいは一切興味なし。キャプチャーシステムもあるし。
とくにXBox360はえり好みが激しく専用にエンコしないと見られないことが多い。
torneで録ったものもそうだけど、エンコしたmp4ファイルは相性的に2chにするんで、サラウンドはAVアンプのなんちゃってサラウンドのみ。
結局、汎用のPCをHDMIでテレビにつなぐようになる。
Mini-ITXでBDプレイヤ、ts録画&tファイルサーバ用PCを組んだほうが実用性が高い。
ゲーム機もPS3とか、一つ終わるまで、次のも入れ替えるのが面倒なんで2台積み重ねてつかってます。ディスプレイはたくさんあるので、HDMI切り替え機を複雑に組み合わせてます。二人でオンラインできます。リビングのを使えば3人。IPを選別するもの用にルータでプロバイダ2つをマルチセッションでつながるようにとか。前は箱○も二段重ねでつかってました。
書込番号:13544925
0点

Tadachanさん
ゲームは、ほとんどやりません。GT5を調べていたら、XBOX360にも似た様なのがあるってFORZA4を知りました。
Sunday Gamerさん
下記リンク先等にもあるのですが、MPEG2-TS,PSとあったので、見れると思っていました違うのでしょうか、だとするとゲーム機を買う必要は無くなってしまいます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18207.html
実は私もPCに録画環境を持っており、残したいものはTVROCKで録画しています。より大画面でサラウンド環境を使って楽しみたいというのが、今回DLNAクライアント導入の目的です。
仰る様にTVをPCモニターとして使える様にしたほうが楽なのかも知れませんね。でも私のPCにはHDMI出力は無くて、DVIしか無いのですが、増設ボード等で対応可能なのでしょうか?。
書込番号:13548530
0点

ん〜、もしかしたらPCにグラボ足した方が楽かもしれませんね
「HDのゲームをやってみようかな」もPCで事足りますし
書込番号:13548693
0点

私の場合DVI-DからHDMIへの変換プラグを使用していますが問題はありません。
ただ東芝はPC接続が得意ではない印象もあります。
まずEDIDになりましたし、ゲームの解像度も合わなければ起動しません。
私のZ9000では起動直後は画面がついたりきえたりしますが、時間を置けば問題ありません。
最近の機種ではそのような報告も見ませんし、ファームウェアをアップデートすることで解決したと見た事もあります。
一度HDDがクラッシュした際はテレビで復旧できました。
そのうえ解像度が合わなくてもなぜか落とされる事もなくなりました。
ドライバを更新したおかげかもしれません。
しかし起動直後の画面のブラックアウトと解像度が合わない時のブラックアウトは治っていません。
私はそれを納得した上で使い続けています。
ケーブルとプラグに投資する必要はありますが試してみるのも一興かと思います。
書込番号:13548715
0点

AVALさん
冷やかし大王さん
グラボのHDMIやDVI−Dの変換って映像出力だけですよね、音声は別に出さなくてはならないですよね。
書込番号:13552955
0点

グラボのHDMIからはサウンドと一緒に出せるものもあります。
変換プラグを使うとご存知のように音声を別に出力させる必要があります。
私の場合プリメインアンプとAVアンプに出力していて問題ありませんが、テレビに映像と音を同時に出力する事を失念しておりました。
テレビの設定で入力を選ぶ事はできないのでしょうか。
申し訳ありませんでした。
書込番号:13553096
0点

>冷やかし大王さん
こちらこそ、無知で申し訳ありません。グラボにもHDMIに音声出力ができるものがあるのですね。
でも、どうせやるなら冷やかし大王さんと同様に音声はSE-200PCI LTDのサウンドカードあたりを追加して、光ケーブルをYSP-2200に出力した方が良さそうですね。
ちょっと気になるのが、映像と音声にズレは発生しないのでしょうか?
書込番号:13564922
0点

こんばんは、YSP−2200について少し見てみました。
以下YSP−2200の取扱説明書からの抜粋です。
40ページに書いてありました。
映像と音声のタイミング調整
サウンド設定→:映像と音声のタイミング調整
接続しているテレビでデジタル処理された映像が、
音声よりも遅れて表示されることがあります。この
タイミングのずれを、音声を遅らせて出力すること
により補正します。
サブメニュー表示:AUTO LIP SYNC
出力タイミングの補正方法を設定します。
選択項目:オン*、オフ
「オン」: 出力タイミングが自動的に調節されます。
HDMI で接続されたテレビがリップシンクの自動補
正機能に対応しているときのみ有効です。
「オフ」: テレビが自動補正機能に対応していない場
合や自動補正機能を使わない場合に選択します。
次の項目で遅延時間を入力ごとに手動で調節できます。
サブメニュー表示:TV
テレビ端子から入力した音声信号の出力遅延時間を
調節します。
調整範囲:0ms* 〜 300ms
サブメニュー表示:HDMI1-3
HDMI 入力端子から入力した音声信号の出力遅延時
間を調節します。「AUTO LIPSYNC」が「オフ」の
ときに有効になります。
調整範囲:0ms 〜 30ms* 〜 300ms
サブメニュー表示:INPUT1/INPUT2/INPUT3
INPUT1 / INPUT2 / INPUT3 端子から入力した
音声信号の出力遅延時間を調節します。
調整範囲:0ms 〜 30ms* 〜 300ms
以上です。
あと気になりましたのがPS3で見るDVDの方が綺麗なことです。
PCでは低解像度のものはどうしょうもないこともあります。
サウンドカードに関しましては光デジタルのみで出力するくらいでしたら安い製品でもよいと思います。
もしかしたら御使用のマザーボードに光デジタル出力があるかもしれません。
うちのは英語マニュアルですが、アタッチメントで光デジタル対応とありました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13567682
0点

冷やかし大王さん
詳しい説明ありがとうございます、大変助かります音ズレ補正ができるのですね。
ご指導のおかげで、もう一つ根本的な自分の勘違いが分かりましたSE-200PCI LTDはアナログ出力で使うのが本来の使い方であって、デジタル出力するのであれば他の安いボードでも変わらないということですね。
もう一つお聞きしたいのですが、
1)SE-200PCI LTDで光もしくは他のボードで同軸デジタルでYSP-2200に音声出力する
2)SE-200PCI LTDからRCAアナログでYSP-2200に音声出力する
1)2)で7.1chサラウンド環境を作ることは可能でしょうか?。またどちらが、音質等で推奨でしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。
書込番号:13572366
0点

おはようございます。
SE−200PCI LTD(以下LTD)についてです。
LTDのアナログには定評があり、光デジタルよりも良いとされるのは繋いだあとのDAC(デジタルアナログコンバータ)よりもLTDのDACが優れている(好み)ということであって、光デジタルで繋いだ機器がLTDよりもよいDACの場合、LTDよりも高音質になります。
要はどこでDA変換を行うかであり、YSP−2200の光入力(YSP−2200でDA変換)が良ければ光にすればよいですし、LTDのRCA出力(LTDのDA変換)が良ければLTDのRCA出力をすればよいのです。
これは製品があれば試せることですので、ご自身で好みのほうを選んでください。
光デジタルの音質についてです。
光デジタルは音質が変わらないのではなくて、ある程度の音質は保証されるということです。
それはオンボードでもサウンドボードでも変わりません。
ですが音の傾向は機器の作りによって違います。
実際5000円の光デジタル出力のサウンドカードからLTDに変えた際に、光デジタルでも違いを感じる事ができました。
変わらないという人もいますし、ご自身で体験しないとわからない事だとは思います。
さてご質問についてです。
当方は5.1chまでしか体験してませんので7.1chについてお答えする事はできません。
1)について
たしかに同軸デジタルの方が音質的にはよいです。
サラウンドも可能です。
2)について
RCAではすでにアナログ音声信号に変換されていますのでサラウンドはできません。
しかしアンプによっては全てのスピーカーから出力できるものもあります。
出力できるかどうかはYSP−2200の説明書をご覧ください。
1)か2)の音質がどちらがよいかは試してみるほかありません。
経験的にいいますと、HTX−11を使ってた頃はあきらかにLTDが高音質でした。
しかしTX−SA606Xに変えたらその差は縮まりましたがLTDが上でした。
僭越ながらセットで7万のYSP−2200には、LTDのアナログの方が高音質ではないかと推察します。
もしサウンドデバイスを購入されるなら試す事をお勧めいたします。
あと気になった点をつらつらと。
光はデジタルでサラウンド可能、RCAはアナログでステレオ音声という事。
LTDはPCIカードでお使いのPCに空きはあるかどうか(スペース含む)。
LTDとの相性は保証できませんということ。
以上足りない事があればまたご質問ください。
いい音で幸せな環境を手に入れられるといいですね。
書込番号:13572867
0点

冷やかし大王さん
大変良く分かりました、初歩的な質問にも関わらず、丁寧にお答えいただきありがとうございます。(ちなみにPCIのスロットは空いています。)
質問に答えてくださった他の方々も、ご意見ありがとうございます。最後はサウンドボードのお話になってしまいましたのでスレ違いになってしまいました、失礼いたしました。
書込番号:13574036
0点



突然、ファミコン時代の初代スーパーマリオをやりたくなりました。
中古でファミコン本体とソフトを入手しようと思っているのですが、
地デジテレビ(東芝レグザA1S)との接続や、実際にちゃんとゲームできるかどうかなど不安です。
今時、無謀な選択でしょうか・・・
小学生以来、ゲームをしたことのない全くのゲームど素人です。
ご意見をお待ちしております。
2点

Wii買って、プレイした方が良いでは?
他にもソフトがあるし。
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/result.html?pageID=10
書込番号:13503125
2点

前レスはどうなっちゃったんでしょうか?
書込番号:13503137
2点

3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
書込番号:13503188
0点

初代ファミコンはRF出力(地上アナログアンテナの1ch or 2ch利用)しか持ってないので、
地デジチューナーのみの最近のテレビでは映らないと思いますよ。(試してませんけど(笑))
一方、
NEWファミコンやツインファミコンですと、
コンポジット端子(ビデオ端子、黄色の奴)での出力が可能ですので、映ります。
まぁそこまでするなら他の方も仰ってるように、
Wii買ってスーパーマリオをダウンロード購入するか、
(いずれダウンロード販売されるであろう)3DSを買ってダウンロード販売開始のときに
スーパーマリオを購入するかの選択ですね。
ゲームボーイアドバンス(それが遊べる初代DSまたはDS Lite)にも出ていたので、
それが入手可能なら選択肢に入りますが…。
書込番号:13503312
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
アンバサダープログラムにて配信であって、販売はされてませんよね???
書込番号:13505833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切に、わかりやすく教えていただいてありがとうございました。
Wiiを検討してみます。
書込番号:13505934
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
アンバサダープログラムにて配信であって、販売はされてませんよね???
GBAソフトは別としてファミコンソフトは一般販売前提のソフトを先行無料配信したということですね。
そういう意味で(いずれダウンロード販売されるであろう)と書かれているのですよ。
書込番号:13507855
0点

>3DSでも、ファミコン版のスーパーマリオがダウンロード販売されています。
間違えました。
書込番号:13508037
0点

参考までに、昨年の限定版としてこんなWiiがありました。
http://kakaku.com/item/K0000157146/
25周年の特別仕様のスーパーマリオが予め入ってます。(^^
(別途購入不可のスーパーマリオ)
まだ在庫があるところもありますが、通常のよりは割高です。
書込番号:13508627
0点



現在TVがない状況で、トルネ目当てにPS3の購入を検討しています。チューナー付きのレコーダーでもいいんですが、BDの再生とゲーム機能を考慮しコストパフォーマンスに優れたPS3が現在の第一候補です。
そこでお聞きしたいのですが、購入する店舗によってはメーカー保障とは別に長期の保障を別料金で付けてくれますが、付けるべきでしょうか?
トルネでTVを見るつもりですので、ほぼ毎日1〜2時間起動すると思いますが、このような頻度で使用したとき、どのくらいの期間故障することなく使えるのでしょうか?
3年間と5年間と7年間の使用ではそれぞれどのくらいの確率で故障するものなのでしょうか?
個体差があるので一概には言えないかもしれませんが、大体で結構ですので教えていただけたらと思います。
また、トルネ自体の故障はPS3本体と比べてどうなのでしょうか?トルネをメーカー修理に出したという話はあまり訊かないのですが、本体同様、保障を付けた方がいいのでしょうか?トルネにも保証を付けるようならレコーダーパックを購入しようかと思ってます。
逆にトルネには保障は必要ないのでしたら、セットになっているのもではなく、個別に購入しようと思います。トルネの中古購入も視野に入れてます。先日本体価格が下がったので調度いいかなって思ってます。
どのような購入の仕方がいいと思いますか?ご意見を伺えると嬉しいです。
0点

追記
ソニーストアでは3年保障も無いみたいですね。
やっぱり壊れやすいものなのでしょうか?
書込番号:13489634
1点

なかなかレスをつけるのが難しい内容ですが、
>どのくらいの期間故障することなく使えるのでしょうか?
>3年間と5年間と7年間の使用ではそれぞれどのくらいの確率で故障するものなのでしょうか?
>個体差があるので一概には言えないかもしれませんが、大体で結構ですので教えていただけたらと思います。
現行モデルはCECH-3000となりますが、発売されてまだ数ヶ月ですし判断出来ません。また、使用していて不安に感じる部分もありません。初代のPS3と比べますと、消費電力も部品点数も大幅に減っているわけで、その点では故障の要因も減らされているのかなとは思いますが。
そもそも故障の話題が多いのは初期のタイプ、特に60GBモデルでして、PS2互換もある事からユーザーからの支持も高いモデルです。故障した場合には修理するしかないので、どうしても掲示板等では書き込まれる(目に付く)機会は多くなってしまいます。
>トルネをメーカー修理に出したという話はあまり訊かないのですが
トルネは単純なチューナーですし、あまり故障の話はないですね。
ただ、トルネを導入した事によりPS3本体の不具合(USB等)に気づいた、というのは少しありましたが。
長期保証についてですが、安心料みたいなものですから価格に納得できれば加入したほうが気も楽では。スレ主さんはかなり不具合の発生が気になっているようですし。
私は一度ゲーム機に長期保証をつけた事があります。安かったからですが。ただ1年も経たずに本体を売却しましたので意味のない行為となってしまいましたが。
今後も、よほど安かったら加入するかもしれませんが、そうでなかったら加入せず、普通に修理するか買い替えをすると思います。もしくはこの機会に後継機、新機種等に目を向けるかも。
あと最後にコレですが、
>どのような購入の仕方がいいと思いますか?
安心料も含め電卓叩いて計算して見るほかないと思いますよ。トルネ絡みで換装するのであれば、もしくは外付けHDD使うのであれば、そこらへんも計算なされては。
書込番号:13491535
0点

故障のことをかなり気にされているようなで少し…。
使用頻度が高そうですし、第2候補以降(?)のレコーダーでいいんじゃ
ないかなぁと思います。
本体の故障により基盤が変わったりトルネが壊れて交換になったりしたら、
録画してた動画は観れなくなりますよ。有償修理しても、しっかりバック
アップ取ってても、観れなくなるときがあるんです。
運が悪ければファームウェアのアップデートによっても過去のが観れなく
なったりしませんでしたっけ?
(↑この辺記憶がおぼろげなので、嘘ならどなたか指摘を)
何かメインの録画機があって、「観たら即消し」なら問題ないでしょうし、
「TVを見るつもり」でも問題ないでしょう。
機械に故障はつき物なので、事象に遭遇したときに「しゃーないわ」と
割り切れる性格でしたら大丈夫でしょう。
また、PS3のゲームがメインで、サブ的にTV(録画)って位置付けでも、
もちろん問題なしです。
書込番号:13494582
0点

>運が悪ければファームウェアのアップデートによっても過去のが観れなく
>なったりしませんでしたっけ?
そういった事はないですね。
換装の際でしたら、また別ですが。
結局どの機器を購入しましても、壊れるときは壊れるんですよね。
書込番号:13494730
0点

レスが遅くなってすいません。ポテトグラタンさん、Tadachanさん、ありがとうございます。
>そもそも故障の話題が多いのは初期のタイプ、特に60GBモデルでして、PS2互換もある事からユーザーからの支持も高いモデルです。故障した場合には修理するしかないので、どうしても掲示板等では書き込まれる(目に付く)機会は多くなってしまいます。
なるほど、そうだったんですか!
現行の機種も初期型と同じような故障頻度だと勘違いしており、心配しすぎてました。
よく考えれば、最低1年のメーカー保障はあるわけですし、1年も経てば新しい型が出ている可能性が高いとおもいます。壊れたら「仕方ない」と割り切って新しく買うのも有りなのかなって思うようになりました。
11月には新色が発売されるようですね。とりあえず購入は急いでおりませんので、第2候補のレコーダーの価格情勢を見つつ、今年中を目処に購入したいと思います。
書込番号:13504418
0点



値段もかなり下がったので、買おうと思うのですが。
DVDは再生可ですか?
可なら画質のアップグレード機能は有りますか?
先日、DVDプレイヤーが逝きまして、可ならプレイヤーは買わんでも良いかな?
と思いまして…。
と、もう一つ。
同時購入ソフトにMH3HDを考えているのですが、何らかのバグが有るらしいのですが、どんなバグでしょう?
0点

おそらくPS3の事だと思いますが、機種名を書くか該当機種の板で質問しないと何だか分かりませんよ。。
ちなみに、PS3ならDVD再生は可能ですし、アプコン(HDMI接続)の性能もかなり優秀で評価も高いので、DVDプレーヤーの代用としては問題ないですが、無駄な消費電力や発熱が気になる方も・・・・
モンハンの件は分かりません。。
書込番号:13437184
3点

クリスタルサイバーさん、有り難うございます。
PS3だと書き込み忘れてました…。
少し悩みますね…。
再生可ならPS3だけにしようかと、思っていたのですが、電気の消費量が高いとなると…。
かと、言って好評価なアップグレード機能を眠らせて、安いDVDプレイヤーってのも…(^_^;)
と、MPは気にしないで下さい、書き込みのついでに、聞いて見ようと思った程度なので。
書込番号:13437213
0点

>何らかのバグが有るらしいのですが、どんなバグでしょう?
猫にポーチの中の素材売った後持ち物を確認すると、無くならない裏技の事かな?
繰り返せばお金に困らないです、PSP版に合わせて修正はしなかったみたいです。
書込番号:13437539
0点

ゲームもなされるのであればPS3で良いと思います。
DVDの他BD(3Dにも対応)も視聴可能ですし、torneを購入すれば地デジも録画可能。
詳細は割愛しますが、ネットに繋ぐことでさらに面白さが増す商品です。BD-LIVEにも対応していますし。
ゲームはやらないのでしたら、勿論プレイヤーでよいわけですが。
消費電力ですが、今のBDプレイヤーは20W以下は珍しくなくDVDなら10W以下も数多くあります。PS3は80Wぐらい(1時間1.6円位)はいくはずです。もしPS3とプレイヤーの両方を買うような事があるのだとしたら、電気代の差額でプレイヤーの購入金額を埋めるにはそこそこ時間を要しますね。
MHP3HDですがPSP版にあったバグのようなものは修正せずに、そのままPS3に持ってきたということです。私にとってはそれは、在っても無くてもどうでも良いようなものでしたが。
PS3でMHP3HDのオンの仕様で不評をかっているというのはあります。ソロでのプレイでは特に大きな問題は感じていません。PSPからのリマスターであるという事を理解したうえでプレイしていますし。
書込番号:13437623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


