
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年12月24日 03:37 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月21日 12:42 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2008年12月15日 20:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月6日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 19:53 |
![]() |
50 | 62 | 2008年11月18日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ネコミミ先生じゃないですが、
「ロスプラ ぐるぐる 裏技」でググッて見てください。
すぐ発見できますよ。
普通の対戦中なら確実にロケットランチャーの的ですけどね。
書込番号:8812640
1点

ROM2RAM さん
探してみたのですが、良くわかりませんでした。どのサイトにありますか?
書込番号:8815518
0点

回転グルグルっていうのは具体的になんのことですか?大車輪ならROM2RAMさんが仰るようにググれば一番上に出ますよ。
自キャラを回転させるだけなら右スティックをグリグリ回せば良いんじゃないですか?
書込番号:8815661
0点

もしかして、緊急回避(前転)のことですか?
マニュアルにも書いてありますが、左スティックを押し込みながら移動方向に倒してジャンプボタン(A)を押します。
ちがうかな?
書込番号:8817771
0点

有難うございます、貼り付けのニコニコ動画の中で歩きながら、クルクル高速回転してるんですが、どうやるのか判らないんですよ。大車輪と緊急回避は出来ます。後、動画の中で、音楽再生しながらやっているみたいなんですが、1曲目の曲名知ってますか?
書込番号:8821523
0点

R1ボタンとか連射してるのでは(反対廻りでもよいけど)
アナログコントローラだと自分が見てるモニターでは廻ってもいても、相手のモニターでは廻ってないし(ヨタヨタしてるだけにしか見えない)
それと、この人ニコ動に毎度upしてるよねぇ(好きだねぇこういうの)
まだやってる人が少ない技?としては踊りながら攻撃する事もできるよ(簡単)
でも持ってる銃によるね。
書込番号:8831528
1点



もう7年位お世話になっていたPS2が壊れてしまいました。
もともとそんなにゲームをするわけではないのですが、
友達が遊びにきた時などもありますし、買い替えを考えています。
そこでPS3に買い替えるか、PS2に買い替えるか
迷っているのですが、それぞれのメリット、デメリットなど
教えていただけますか?
できれば明日買いに行こうと思っています。
よろしくお願いします!
0点

メリット・デメリットと書かれても人それぞれ好みも違うわけですし、ご自身の環境に合った方を選ぶしか無いと思います。
メーカーHPを見て決めて下さい。
PS3
http://www.jp.playstation.com/ps3/
PS2
http://www.jp.playstation.com/ps2/
書込番号:8811592
1点

現在所持しているPS2ソフトをこれからも遊ぶんであれば「PS2」しか選択肢がないです。
友達と遊んでるという所をみるとコントローラーも複数台持ってそうですし、ソフトもあるしで余計な出費もかからないですねぇ。
PS3には現在PS2互換がありません。本体、ソフト、あれば便利な2個目のコントローラーと揃える必要があります。
ソフト付き(この↓同梱ソフト面白いです)コントローラー2個付きの本体もありますけどね。お得です。
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/cejh-10003.html
Blu-rayも見れますし、AV機器としても優秀。
インターネットにつなげるのであればさらに世界が広がります。つなぐことによってオンライン対戦、体験版のダウンロード、ゲーム、ビデオなどのソフト購入、まいにちいっしょ、HOME、等などのさまざまなコンテンツを楽しむことができます。
インターネットに繋がないと魅力半減と言ってもいいほど。私は大変満足しているハードです。
遊びたいソフト、そして価格を考慮し、後悔しない買い物をしてください。
書込番号:8812056
1点

PS2のソフトをお持ちでしたら、PS2の購入お勧めします。
[PS3のメリット]
・ブルーレイが見れる。
・高解像度の最新ゲームが出来る(でも大半は洋ゲー)。
・FF13が独占で出る予定。
・オンライン対戦や協力プレイなどが沢山楽しめる。
ですがHD対応のテレビが無ければ意味がありません。
[今PS3を買うデメリット]
・PS2のソフトが動かない。
・PS2コントローラが簡単に使えない。
・PS2に比べて大きい(^_^;)
・今の所RPGが少ない。
・来年になったらたぶん安くなる(あくまで予想)。
ですね。
お友達と遊ぶことを考えるとWiiの方が向いているかもしれません。
って事で私のお勧めは、まず新しいPS2を買うです。
で、欲しいソフトがWiiであったらWiiを買うことをお勧めします。
参考↓
http://wiimk2.net/
PS2+Wiiの合計とPS3との値段はあまり変わりませんからねぇ。
書込番号:8812597
1点

PS3買う金があったらPS2とWiiとかPS2とXBOX360が買える
PS3が同じ値段で買える2台よりPS2のソフト捨てて買う価値があるかというと
ソフトが一番少ないのでたぶん無い
書込番号:8814624
1点

みなさん、多くのご返信ありがとうございます!
PS2のゲームが出来ないなんて知りませんでした。
(勉強不足ですね...)
やっぱりゲームをあまりやるわけではない私は、
PS2で十分みたいですね!
PS2を買ってからWiiやXboxを買い足すか、
blu-layのレコーダーなどを買い足そうかな?
と思います!
みなさん、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:8817038
0点




液晶は残像が出る 残像を消す為に倍速にすると遅延が増える
プラズマでゲームの同じ画面を表示し続けると焼き付く恐れがあるが
最近のゲーム機はしばらく触らないと画面が暗くなるから気にしなくて良いかもしれない
書込番号:8789245
2点




価格.COMで検索してみました・・・
>http://kakaku.com/bb/
私ならAOL12Mモデム無料かなぁ。
もらったモデムのPCカードスロットへAtermWL54AGをさせば無線LANもタダでできるので。
書込番号:8625321
1点

返信ありがとうございます!!なんか特典とかがありすぎて難しいですよねモ
一応家はアパートみたいな感じで、電話は引いてないです。
この条件だったら…みたいな情報あればまたお願いしますm(__)m
書込番号:8629117
0点

ひろちゅさん
ADSLといっても全てのプロバイダーが使えるとは限りません。
ADSLを提供している会社(プロバイダー)がお住まいの地域をカバーしているか、電話回線を契約してから(契約する前に距離がしらべられるならなおベストです)お住まいのアパートからNTTなどの交換局の距離がどのくらい離れているか調べてみてくださいね。
書込番号:8744107
0点




今のところ任天堂は並行販売すると言ってます。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081002/nin_2.htm
もちろん、売れなければ作れないわけで、どんなものでもそのうちなくなるとは思いますけど。
並行販売すると宣言してるので、フェードアウトはないと思いますけど、どうしても欲しいなら市況には注意しておいたほうがいいですね。(そのための価格COM)
書込番号:8697858
0点

ムアディブさん
情報ありがとうございます。
まず、一安心ってことで・・・価格COMのチェックも重要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8699382
0点



スレタイの通りですが、好きなRPGは何でしょうか?
私の場合は
1.Wizardry 狂王の試練場
隣り合わせの灰と青春というか、どんなに高レベルになってもテレポータの罠によるパーティー全滅やクリティカルヒットでの一撃死、蘇生失敗によるキャラクターの消滅、全滅したら死体を回収しに行かないといけなかったりと今でも忘れることが出来ないRPGです
2.ダンジョンマスター
リアルタイムで迷宮内を彷徨くモンスター、飢えと渇きの概念、アイテムの重量制限など斬新でしたね
7回くらいクリアしました、とりあえず最初は扉に向かって「ときの声」
3.The Elder Scrolls IV:OBLIVION
冒険者になれるゲームですね
夜中に街道を馬で走っていると盗賊が二人に襲撃される
とりあえず馬か降りて盗賊撃退を試みるも意外と手強く大苦戦
仕方ないから馬に乗って逃げようと思い馬の方に振り返ると熊に襲われて崩れ落ちる愛馬、コチラに向く熊
前には熊、後ろには盗賊の大ピンチ
盗賊の攻撃を回避しながら盗賊と自分の立ち位置を交換し、熊に盗賊を攻撃させることに成功、熊と共同戦線を張り盗賊に攻撃を試みる自分、盗賊も熊に反撃を試みるも圧倒的なパワーの差に吹っ飛ばされる盗賊二人
無事に盗賊を撃退して、ありがとう熊とか思っているとクルリとこっちを向く熊「ターゲットロック」そうだよね次の獲物は自分だよね…
夜の街道を走る自分、追いかける熊。
空も明るくなり農家のおっさんが畑に出てくる、走り込んでいく自分、追いかけてくる熊、熊を見て逃げるおっさん、騒ぎを聞きつけ走ってくる衛兵
衛兵が熊の相手を始めると何故か熊に素手で殴りかかるおっさん、反撃の爪の一撃を食らうとまた全力で逃げるおっさん‥何がしたいんだあんたは
衛兵と自分とおっさんで熊の撃退に成功‥そしてまた冒険者の一日が始まる
これがイベントでも何でもなく街から街に移動しただけで起きた出来事ってのが凄いなぁと
とりあえず3つならこんなもんですね
2点

1.オブリビオン
このゲームの衝撃度は他とは比べ物になりません、
FFのように観客となって目の前で繰り広げられるストーリーを見るRPGと違って
自分がその世界を旅する事が出来る訳ですからね、
ゲームブック時代から純粋なファンタジーが好きだった私には最高のゲームです。
とりあえずフィールドを歩く事が楽しいゲームは他にないでしょう。
2.Wizardry
ワイヤーフレームのダンジョンをストーリー展開や派手な演出など一切無く、ひたすら最深部を目指すRPGでしたが、
何故か中毒性が高く何度もプレイしたものです、今考えるとオブリビオンの先祖のようなRPGかもしれません。
3.ソーサリアン
ザナドゥ人気に始まる日本ファルコム製RPGの中でイースと並んで絶頂期にリリースされた作品。
今では見かけなくなった様々な謎解きと、基本システムにシナリオを追加していく短編集的な作りが新鮮なゲームでした。
ファルコム製RPGにどっぷりはまっていた私には国産RPGメーカーといえば、スクエニではなくファルコムです。
書込番号:8589121
1点

昔ハマったウルティマ
ファミコンのディスクシステムの銀河伝承
あとは定番のドラクエ、ロト3部作かな
書込番号:8589475
2点

別の意味で、PCエンジンのコズミックファンタジーに、ハマッタ時期もありました♪。
当時、天外魔境など、インパクトあふれるRPGがイッパイ有りましたね!。
書込番号:8598636
1点

1:初代ドラゴンクエスト 兎に角はまりました
2:ザナドゥ(88版)楽しく遊びました。ただウィザードタイプのステ振りでクリアできなかったのは残念
3:ウィザードリー(88版)猿のように遊んでた覚えが
悪のベストスリーは
1:T&T(88版)とにかく遅い、しょっちゅうディスクの入れ替え、とどめにバグで進まず・・・
2:ロレンシア(88版)難しくて終われなかった・・・
3マイト&マジック(88版)同じく終われなかった・・・モンス強すぎ・・・。
書込番号:8600912
1点

AVALさん、皆さん、こんばんは、クチコミトピックスから来ました。
「くだらない事やってるな」と思い、覗いたのが運の尽き。書き込まれてる方々の年齢が同世代の様で.......書き込まずにはいられなくなりました。ウィザードリィ、懐かしい。
私も1位は、Wizardryです。
呪文をキーボードでタイプしてました。
2位はロードス島戦記です。
当時のRPGにしては珍しく自由度が高かったのでハマリました。
3位は・・・
いろいろ有りすぎて、ロマシア、ドラゴンスレイヤーなどハマリました。
あと、RPGからはチョット外れますが、魔城伝説シリーズなども懐かしいです。
昔が懐かしくなりました。
書込番号:8601085
2点

面白いスレがあってきてしまいました。
これは一人でやっても楽しめるものということでOKかな?
となるとポケモンやもんすたあレース(マイナー?)は無理ですね
1位 ヴァルキリープロファイル2−シルメリア−(PS2)
細かいことなしでシステムも良かったですし
何よりもストーリーが良かったです。
ほとんどの所で予想外なことが起きてくれてこんなんありと思わせてくれました。
新作がDSで非常に残念です。
2位 英雄伝説 空の軌跡FC&SC(PC、PSP)
FCとSCは間の時間が皆無といっても過言ではないので一緒にします。
なんとなく評判がよかったので手を出してみたRPG。
それがこんなに面白かったとはという感じです。
正統派RPGといったところでしょうか、難易度はちゃんとレベル上げれば大したことないですが
普通にやっていて楽しめる内容となっています。
お勧めです。
3位 ペーパーマリオRPG(GC)
あえてFFとかではなくこれあげます。
64のマリオストーリーを買いそびれてやりたくなったから購入したものです。
紙というところをなかなかうまく使っていたと中学の時思いました。
途中からもしかしてって感じはありましたが
マリオ史上あってはならないラスボスでしたので上げてみました。
もちろんなんだかんだで楽しかったです。
個人的にやってみたいRPGといてPS3の戦場のヴァルキュリアがあります。
書込番号:8601625
1点

1. オブリビオン
金持ちの家にあった8bitPCでハイドライドをプレーしたのがRPGの始まり
でした(笑)が、今までにこれほど驚愕したRPGはありませんね。
他の方のコメントを参考にしてください。(笑)
遊びながら「どうやって作ってるんだ?」「どうやってテストしたんだ?」
と考えさせられます。ほんとに驚いた、このRPGには。
2. 英雄伝説 空の軌跡シリーズ(PSP)
超リアル路線のオブリビオンに対してアニメ絵路線ではこれです。
世界観が非常にしっかりしてます。キャラも生きてます。
音楽の完成度も高し。ポータブル機に合わせて上手いゲーム仕様に
してきた点も○です。
FCからSCへの持って行き方も感動的でした。3rdはファンのための
作品…という感じがするので万人には勧めがたいです。
実はファルコムは昔からあんまり好きじゃなくて、これの体験版
遊んでも面白いとは思わなかったのに、パッケージ見た瞬間何か
ひきつけるものを感じて購入しました経緯があります…。
3. 魔城伝説II ガリウスの迷宮(MSX)
私も3番目を決めるのは難しかったですが、長年掛けて自力でクリア
したことが今でも印象に残っているのでコレを。
ファミコン移植がひどかったことも印象的…。
書込番号:8602051
2点

追伸
ベスト3には入りませんが、オールドゲーマーさんが多いようですので
一つ番外編でお勧めを…。
世界樹の迷宮(DS)
自分でマッピングする3D RPG。
音楽はイース・ソーサリアンなどでお馴染みの古代祐三。
書込番号:8602116
2点

FF1.2.3.以前は横に置いといて。
ランク付けはしませんがファイナルファンタジーのクリスタルのストーリー性で4。ジョブシステムで5。
クリスタルを主題から外してからは7が一般的に人気ですが、面白さでは8。賛否の分かれるところでス。
6と9はあえて評価はしませんが、12も期待以上でしたね。
書込番号:8602230
1点

やはりロシア製が一番・・・じゃなかった。
私が最初に出会ったのは「ミステリーハウス」。古すぎ?
でも、もっと古いのは「MAZE WAR」かな。
書込番号:8602276
2点

SFCメジャー系で行かせていただきますが、
1、ヘラクレスの栄光V
泣きました!
2、FF4
泣きました!
3、DQ4
泣きました!
書込番号:8602333
1点

一番ハマったのはファイアーエムブレム 聖戦の系譜ですね。
何かクセになる1本でした。
(シミュレーションという話もありますが…キャラも成長しますので…)
何度もプレーしたのはドラクエ3でしょうか。
FFYも結構ハマってました。
こうやって思い出してみるとかなりの本数のRPGをやってきたんだなぁ…と懐かしくなっちゃいます。
ふと…初めてやったRPGってなんだろう??…と考えたら兄のMSXを拝借して遊んだウォーリアというゲームでした。
調べたら1984年発売のようです。
書込番号:8602880
2点

ゼノギアスが大好きですね。最初は小さな村から始まったストーリーが、気づくとものすごく壮大になっていきますから。ファンタジーな世界観とSFな雰囲気の融合具合が絶妙なので、是非ネタバレなしにはじめて欲しいです。
クロノトリガーに嵌った人はこっちにも嵌れると思います。
次にすきなのはファンタシースターオンライン。今までは海外製マニアックと言うイメージ強かったオンラインゲームを日本で開発しただけではなく、ふきだしコミュニケーションやシームレスなBGM変更などオンライン向けに考え込まれたゲームでした。しかも他のRPGじゃなくファンタシースターを選ぶあたりが憎い。
そして最後がSGGG。セガ経営シミュレーションですが、RPGパートが面白くて面白くて。シンプソンズよりサウスパークが好きと言う人にオススメです。
書込番号:8602889
1点

A−RPGだけど「キャラゲーに当たり無し」の数少ない例外「魔法騎士レイアース」(SS)。どうしてもジュエルをコンプリ出来なかったんだよなあ。
SSだと3つもあげられないや。
書込番号:8603095
1点

FCから遊び始めてはや20年あまり・・・いったい何本のRPGのまえを
通り過ぎてきたことやら(笑)
私的ベスト3は・・
◎ダンジョンマスター(FC)
2年に一度くらいの割合で、無性にふとやりたくなって、押入れからFC
引っ張り出してます(笑) 独特の緊張感がたまりません。
「生きていくってこーゆーコトなのね・・的RPG」
◎ファイナルファンタジー11(PS2)
初めて経験したオンラインのRPG。もう卒業しちゃいましたが、計3年
くらいはやってたかなぁ。世界って広いなぁ・・と実感させられました。
「時間がいくらあっても足りません。自由人になりたい・・RPG」
◎ロマンシング・サガ(SFC)
出来自体はツッコミどころ多くて、必ずしも良作とは言い切れませんが、
なんか憎めないRPGってかんじです(笑)
「記録ではなく記憶に残る・・RPG?」
書込番号:8603114
1点

1.ロマンシング・サ・ガ(SFC)
世界観が秀逸。
練り込まれた設定はとても魅力的。
2.イースI・II(PCE)
世界観もそうですが、PC Engineでの演出が素晴らしかったです。
肉声によるドラマチックな展開やCD-DAのBGM等、当時としては考えられなかった・・・
3.ドラゴンクエストV(SFC)
定番のドラゴンクエストですが、やはりSFCでグラフィック・サウンドが進化したので
演出面での感動が大きかったと思います。
モンスター仲間システムのやり込みも面白かったです。
他にも感動したRPGはファイナルファンタジーシリーズ・クロノトリガー・魔界塔士サガ & サガ2秘宝伝説(スクエアばっかり^^;)など上げたらきりがないです。
せめてベスト10にしませんか?(笑)
書込番号:8603182
1点

スーパーマリオRPG(SFC)
SQUAREと任天堂の共同作品です。やっていて非常に笑えます。
何気に好きです。
ただデータの消滅が辛いです(泣)
書込番号:8603449
2点

私は過去にシャープのX1を持ってましてクリスタルソフトの
ゲームにハマってました。
なので
@ファンタジアン
Aアスピック
ですね。
@は今思えばウィザードリィのほぼパクりでしたが同時は手書きの
地図を作成したものです。
Aのアスピックはエンディングが強烈だったんで2回目をやる気に
なれませんでした。。。
共感していただける方がいるとうれしいです!!
書込番号:8603450
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


