
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年6月4日 06:43 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月31日 19:31 |
![]() |
5 | 10 | 2010年5月21日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月18日 18:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月18日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月23日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミ掲示板にゲームソフト全般を扱うカテゴリがないため、それに準じていると思われるゲーム機全般カテゴリに書込ませていただきますm(vv)m゙
皆さまご存知カプコンの、辻本社長が同社の今後の戦略について答えたインタビュー記事が掲載されました。
特にp4で語られている「ダウンロード販売とBtoCモデルの強化」については、情報端末を含む昨今ゲーム機用ソフトの流通改革に対するカプコンの姿勢について語られており、今後の展開が非常に気になる内容です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100601/1031985/
個人的な感想を述べさせていただくと、
「で?、年末の『モンスターハンター・ポータブル3rd』は、パッケージ版と同時にダウンロード販売されるの?」
「って云うか、同時に発売してくださいよ!」
っとなりますがA^^;
0点

モンスターハンター・ポータブル3rdのDL販売は暫くやらないんじゃないですかね、せっかくの売れるタイトルですからシェアされて売り上げを落とすようなマネはしたくないでしょうから
書込番号:11445756
3点

AVALさんレスありがとうございます。
そうなんですよねぇ…。リンク先記事によると、カプコンはまだデータ販売に慎重な姿勢を見せているように見受けられます。
ただシェアの懸念に関しては、パッケージ版にも中古流出の懸念がありますので、どっちもどっちって気がしますし、
むしろ(規模は判りませんが→)PSPgoユーザーへの売上も考慮すると、データ版も同時発売すべきであるような気がするのですが…。
それ以上に問題視すべきISOデータの流布についてはパッケージ流通を止めない限り無理そうですが、こればっかりは、少なくとも「モンスターハンター・ポータブル3rd」ではあり得ませんね。
書込番号:11445935
0点

どうでもいい事ですなので聞き流して下さい。
私はカプコンのゲームは好きですが、過去何度となく二転三転している事がありカプコンが言う事は信用できません。
書込番号:11446123
3点

モンハンは、そのシステム的に集まって顔をつき合わせながらプレイすることが多いゲームですし、主要なファン層に金は無いけど時間がある学生さんが多いので、良くも悪くもPSNのDL販売の5ハードまでというシェアリングと相性がいいんですよね、特別な技術も知識も必要無くコピーできますから
ダウンロード販売はパッケージ販売から2〜3ヶ月ずらす、もしくは廉価版発売に合わせてDL販売の方がいいんじゃないでしょうかね、パッケージ販売での需要が一段落してからDL版のロード時間の快適さ等のメリットの為に再度買わせてパッケージ所有者相手にもう一稼ぎするとかね
書込番号:11447641
2点

言うまでもない事ですが、DL版は1個買えば5人まで遊べるというものでは有りません。
あくまで購入者個人で使用するものです。
買い増しや、故障、紛失等の際に、ソフトを買い直したり、メーカーに送ったりしなくても
良い様に、またメーカー側もそれらの事に個別対応しなくても良い様にという双方にメリット
があるシステムです。
ですが、これを悪用する人がいる中ではDL版普及に慎重になるのは仕方ない事だと思います。
仮にDL版がもっと増えていくなら、5台と言う台数が減ったり、1台だけになったりする可能性
もあると思います。
ユーザーはメーカーに対して無理難題を言ってみたり、約束を守らなかったらひどく非難したり
するのに、メーカーからのお願いや、約束事みたいなことを守ろうとしない感じが有りとても
残念に思います。(もちろん全てのユーザーがそうで有る訳ではないですが)
PSP goに関しては発売してから約7か月で約11万台売れたと言われています。
その中で、PSP goしか持っていない人(別途PSPを所有していない人)、さらにその中で
ゲームをする人は極々少数とみられているようです。
これはPSP全体で売り上げが1500万台に迫ろうという中、100万本以上売れたのがモンハンのみ、
50万本以上も5,6本しかなく、ゲーム外目的での購入割合が多い、PSP goはさらにその傾向が
強いのではないかと、売り上げやアンケート等から判断されている様です。
書込番号:11449153
2点



>帯電話やゲーム機などの機能を持つ新型情報端末を、日本を含む世界各地で今年度中に発売する方向で検討していることが分かった。
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280501.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_sony_android/
「iPhone」「iPad」への対抗でしょうけど、PSPもメディアプレイヤーの側面がありますし、新型情報端末にゲームももちろん配信されると思います。どのように展開していくのでしょうか。
4月1日にSCEのネットワーク事業がSONYに移りましたが、複合的なサービスを行うにあたり必要だったんでしょうね。
1点

従来のSONYでしたら、グループ内で似たような製品同志を開発させ競わせる傾向がありましたが、これからのSONYグループはどうなるのでしょうね。
個人的にiPadサイズのPSP(2)は願い下げなのですがA^^;
書込番号:11433291
0点

そうですねぇ。iPadサイズですと携帯ゲームとは言いづらいですね。
あくまでもゲームを1つのコンテンツとして盛り上げていくのだと思いますが。
このサイズですと2人〜4人が1つの画面でゲームが可能なようでして。
2人向かい合って将棋やオセロとかいいかもしれません。
リモートプレイでPS3との連携もありえそうですし、新型PSPと絡める可能性も。
あとPSNの映画やゲーム、コミック等も。
電子書籍のプラットフォーム構築にものりだしてるんで、プレイしているゲームの攻略本(動画入り)を販売とか、そのゲームのサントラを販売とか。
SONYらしさのある商品になって欲しいなぁ。
書込番号:11433452
0点

>このサイズですと2人〜4人が1つの画面でゲームが可能なようでして。
>2人向かい合って将棋やオセロとかいいかもしれません。
そうですね。でもそんな端末をPlayStation(≦SONY)らしいとは思えません。
iPodのパクリのままでは、PlayStationネットワークの端末とはなり得ても、「PlayStation」の名を冠してはいけない気がするのです。
>SONYらしさのある商品になって欲しいなぁ。
そう!!ソコなんです!
初めてウォークマンを見たときは、それまでに無い製品に驚かされ、屋外でヘッドホンをしているだけでオシャレに映ったものでした。
SONYと云えば、最先端の技術を巧く活かして、新しいライフスタイルを提案してきた「ブランド」だと思うんです。←独自規格に拘り過ぎる短所もありますがw
例え既存の技術を流用しようとも既成に囚われず、決して二匹目のドジョウを漁るイメージはありません。
どうぜSONYが出すのなら、素人の我々では思い付かないような→世間を「あっ」と云わせるものをリリースして欲しいと思います。
書込番号:11433665
1点

>「PlayStation」の名を冠してはいけない気がするのです。
本体にはPlayStationの名前は使わないような気がしますねぇ。
ネットワークやゲームでは出てくるかもしれませんが。
>世間を「あっ」と云わせるものをリリースして欲しいと思います。
ほんとそうですねー。SONYお得意のクレードルは欲しいなぁ。
面白い仕掛けの入ったクレードル。
iPadは色々利用シーンを考えてみたんですが、いまいち自分の中でイメージが湧かなくてスルーしてしまいました。ノートPC、CULV、ネットブック等安いPCですが5台衝動買いした後だったというのもありまして。
SONYからどんなのが登場するのかワクワクです。
書込番号:11434104
0点



「日本の歴史を変えるようなゲーム」をスクウェア・エニックスとYahoo!JAPANが発表へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100520_square_enix_yahoo_japan_game/
どんなゲームなんでしょうね?
0点

想像を膨らませすぎないようにしなくては・・・笑
ワクワク・・・
書込番号:11384781
0点

スクエニ+YahooだからYahoo!ゲームで展開されるんですかね?
どうやって収益を得るのでしょう?アイテム課金とか?ゲームはソーシャル系?
んー想像が膨らみます。
http://gameinfo.yahoo.co.jp/promotion/sqex_y/
考えてみたら21日って明日ですね。
書込番号:11384816
0点

大切な金の無駄遣いだけはするなと声を大にして言いたい。
書込番号:11384868
2点

よく歴史をかえるとかいうけど、新しいゲームで過去が変わる訳ない。
タイムマシーンでもあるなら別だけどね。考古学でもないのに有り得ない。
いままでにないとかいうならわかるけど。
書込番号:11387308
0点

そういう意味ですかね?わざと引っかけてるような気もするんですけどね。
解釈を変えて、
意外と日本の歴史を作る、いじれる様なゲームだったりして。
ゲームの歴史を変えると書いてはいないようですので、
あくまでも、日本の歴史を変えるようなゲーム。
まあ、わからないですけどねぇ。
書込番号:11387326
0点

歴史の教科書を捏造できるソフト?
>よく歴史をかえるとかいうけど、新しいゲームで過去が変わる訳ない。
歴史は過去の評価だから、いくらでも変えられる。
スクエニの過去の汚名を返上できるようなソフトとか。
書込番号:11387334
0点

なんで世界じゃないのか、日本のゲームじゃないのか、って思ってましたが
どうやら、言葉のまま『日本の歴史を変える』ゲーム、っていう線が濃厚
らしいですね。『ような』はついてませんね。
もうすぐ発表でしょうか?
書込番号:11388425
0点


ブラウザのゲームで戦国シミュレーション。
「あなたの手によって、もう一つの歴史の幕が開かれるのだから・・・・」ですか。
こ、これは!やる気が起きない。無理してやってみると意外と面白かったりするのかな?
こんな感じ見たいですね。
>『戦国IXA』は、所属する大名家を選んで天下統一をめざすゲームです。群雄割拠の世の中だった日本の戦国時代。あなたは織田家や徳川家などの大名家に所属する一員となります。内政で国力を高めて、合戦での勝利をめざしましょう。
>インターネットにつながる環境さえあれば、簡単な操作で、いつでも好きなときに無料で遊ぶことができます。難しいインストールの操作なども必要ありません。
同じ大名家に所属しているプレイヤーは全員味方です。自分のペースで内政を行って国力を高め、合戦での勝利をめざしましょう。
書込番号:11388580
0点



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/18/news108.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100518_docomo_2010_summer_mobile/
>連続動作時間は6時間(待ち受け時間は30時間)
>キャンペーンを利用して「モバイルWi-Fiルータ」を利用すると、NTTドコモの回線を1575円引きとなる月額4410円で1年間利用できるようになります
6台まで登録できるようですね。ゲーム機のみならずPC等モバイル機器も絡めて中々面白そうなんですが、やっぱり月額料金で躊躇しちゃいます。
連続稼働時間も5時間程度でしょうし、電源入れっぱなしなら毎日充電になりそうですし。
以前この手の商品の使用レポートを見たのですが、私がみたやつでは良好だったようです。
旅行等、出先でも便利だろうなぁ。んー、悩ましい。
有線用にクレードルもあるみたいですね。
0点



バンダイナムコ
http://www.famitsu.com/game/news/1234919_1124.html
>通期で中小型タイトルを中心に苦戦し今回の数字となった。
>グループ全体の売上高は前期比11.2パーセント減となる3785億4700万円で、営業利益は前期比91.6パーセント減の18億8300万円、経常利益は前期比92.2パーセント減の19億700万円。
カプコン
http://www.famitsu.com/game/news/1234910_1124.html
>『ロスト プラネット 2』、『スーパーストリートファイターIV』、『モンスターハンター3(トライ)』の海外版の発売延期に加え、『バイオニック コマンドー』、『バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ』、『ダークボイド』の販売が予想を下回り、大幅に前年を下回る結果となった。
>売上高668億3700万円(前期比27.3パーセント減)、営業利益55億8700万円(前期比61.8パーセント減)、経常利益55億3000万円(前期比59.9パーセント減)、四半期純利益は21億6700万円(前期比73.1パーセント減)
任天堂
http://www.famitsu.com/game/news/1234885_1124.html
>当期前半に魅力的なWii向けソフトウェアの発売が少なかったこと、Wii本体価格の値下げを実施したこと
>売上高は前年比22パーセント減となる1兆4343億円、純利益は同比18.1パーセント減となる2286億円
任天堂は前年が良すぎたというのもありますが、バンナム、カプコンの落ち込みすごいですね。ゲーム業界には厳しい1年だったようです。そんな中、大型タイトルを発売したスクエニが注目されます。18日です。
1点

コーエーテクモホールディングス
http://www.famitsu.com/game/news/1234982_1124.html
>ゲームソフト事業に関しては、売上高は231億1600万円で営業利益7億6700万円を記録。国内市場では、プレイステーション3、Xbox 360用ソフト『北斗無双』が期中に55万本の累計出荷を達成しゲームソフト事業を牽引した
ソニー、2009年度業績予測を修正。売上減も収益改善
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100510_366136.html
>2009年度通期連結業績見通しの修正を発表した。2月4日発表の予測から、売上高は860億円(約1%)減少し、7兆2,140億円に修正。営業利益は620億円改善し、320億円の黒字に転換した。純利益は290億円改善し、マイナス410億円。
>ゲームの営業、製造コスト削減が想定を上回ったほか、VAIOの業績向上により、合計で約100億円の改善が図られた
書込番号:11344633
0点

来ました、スクエニ。過去最高のようです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367940.html
http://www.square-enix.com/jpn/pdf/news/20100518_03.pdf
>今期の連結経営成績は、売上高は前年比41.7%増の1,922億7,700万円、営業利益が282億3,500万円で130%増、経常利益は278億2,200万円で50.1%増、純利益は95億900万円で50.1%増となっている。
>2003年4月発足時から最高の売上高、営業利益、経常利益を記録し、剰余金の増配も同時に発表された。なんと言っても大きかったのはゲーム事業で、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」、「ファイナルファンタジーXIII」、「バットマン アーカム・アサイラム」を含む5本のミリオンセラータイトルが全世界で発売され、今期の販売本数は2,666万本となった。
書込番号:11378467
0点



ゲーム音楽のクイズをやってみました。なんのゲーム音楽かを当てる4択です。
http://johnfreeborn.com/games/geek_sampla/
今試しにやってみたら2030点。1つ2つ「?」なゲームミュージックがありましたがまぐれで当たりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


