
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2013年2月21日 15:09 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月17日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月2日 22:04 |
![]() |
2 | 9 | 2013年1月9日 22:50 |
![]() |
0 | 12 | 2013年1月24日 20:17 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月3日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ「プレイステーションミーティング2013 」が始まりましたわね。
PS4コントローラーは、少し前にリークされた中央にタッチパッドとスピーカーがあるタイプですのね。
事前にどれだけ情報漏洩しているのかしら(T_T)
書込番号:15795120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>事前にどれだけ情報漏洩しているのかしら(T_T)
本当ですね。情報を完全に管理することはできないようですね。
書込番号:15795155
0点

明言していませんが、PS Vitaの値下げはPS4との連携(リモートコントロール等)を狙っている様ですわ。
PS4自体、リモートコントロールとソーシャル連携に力を入れている風に見えますの。
想定している売上台数に全く届いていない様ですが…
Wii U GamePadを少し牽制していたりするのかしらね。
書込番号:15795192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できるかどうかは別にして、どのデバイスでもPS1、PS2、PS3、PSモバイルのゲームをどのデバイスでも利用できる様にするそうですわ。
書込番号:15795209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のお披露目はありませんでしたね。E3で発表でしょうか。
書込番号:15795445
0点

スマートホンのバッテリーが無くなってしまい、途中で更新できなくなってしまいましたわ(テヘペロ)
今回は本体のお披露目がございませんでしたが、スペック概要は公開されましたの。
【Main Processor】
Single-chip custom processor
【CPU】
x86-64 AMD 「Jaguar」, 8 cores
【GPU】
1.84 TFLOPS & next-generation Radeon based graphics engine
【メモリ】
GDDR5 8GB
【ハードディスク】
内蔵
【光学ドライブ】※読み出し専用
BD 6 倍速CAV
DVD 8 倍速CAV
【入出力】
Super-Speed USB (USB 3.0)ポート
AUX ポート
【通信】
Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T)
IEEE 802.11 b/g/n
Bluetooth 2.1(EDR)
【出力端子】
HDMI出力端子
アナログAV出力端子
光デジタル出力端子
To:kakukakushikashikaさん
> 本体のお披露目はありませんでしたね。E3で発表でしょうか。
「E3」若しくは「東京ゲームショー」が有力なイベントですわね。
書込番号:15796019
0点

PS4コントローラの画像ですわ。
今回の発表会で次の様なやりとりがあればめっさ驚いたかもしれませんが、実現するのは更に数世代の更改が必要なお話ですの。
「えっ、本体が見当たらないですって?」
「実は目の前にあるこのコントローラが本体を兼ねています。」
「映像を表示するディスプレイとこのコントローラさえあればいつでもどこでもゲームをプレイできます!」
書込番号:15796032
1点

コントローラーの名称は「DUALSHOCK 4」に決まった様ですわ。
基本的なボタンやアナログスティックは「DUALSHOCK 3」と同じですが、中央上部に「タッチパッド」が付き、「スタートボタン」と「セレクトボタン」が無くなった代わりにタッチパッドの右側に機能を統合した「オプションボタン」、タッチパッドの左側には噂にもあったゲームプレイのオンライン配信機能などに利用する「シェアボタン」、タッチパッドの下側に「スピーカー」があり、下部側面には「ヘッドホン」や「マイク」端子が設けられていますの。
書込番号:15796055
0点

専用カメラ「PlayStation 4 Eye」の画像ですわ。
「視野角85度のレンズ」を2基搭載したカメラで空間の奥行きを正確に検出できるそうですの。
これにより、カメラ前でプレイする「プレイヤー」と「背景」を区別したり、2人のプレイヤーの前後関係を把握できる様になりましたわ。
更に「4つの搭載マイク」により、音源の方向を検出できる様になったそうですの。
これらの機能を利用する事で、ユーザーの顔を予め本体に登録して顔認識ログインしたり、ユーザーの身体の動きや音声で直感的にゲームを楽しめます。
また、「DUALSHOCK 4」の上側面に付いている「ライトバー」の色で、カメラ前にいる複数の王レイヤーの位置を判別し、ゲーム内のキャラクターをカメラ前のプレイヤーと同じ順番に配置したり、特定のプレイヤーに向かってゲームキャラクターが話しかける事もできるそうです。
・
・
・
過去の「EyeToy」の様に専用ソフトが数本発売されて終了する事が予想できますので、「PlayStation 4 Eye」を本体に同梱せずに周辺機器として別売りするか、初回限定版に同梱(価格は据え置き)位にして欲しい気がしますわ。
書込番号:15796092
0点

CAPCOMさんがPS4で新たに作成したエンジン「Panta Rhei」で制作しているPS4『deep down』は、「ドラゴンズドグマ」というより「デモンズソウル」に似た雰囲気を持つアクションゲームの様に感じましたが実際はどうなのかしらね。
最後の画像でドラゴンの炎を盾で防いでいるのですが、盾の端がどんどん赤くなって溶けている様子が確認できますが、実際のプレイでもそういった状況を感じとれる作品にして欲しいですわ。
書込番号:15796163
0点

監視カメラが溢れる社会において特定の人が超人間的な能力を得た世界を描く「InFAMOUS: Second Son」は、過去作品の主人公「コール」の電気を操る超能力と異なる様ですわね。
書込番号:15796191
0点


早い段階からゲームソフトのメーカーからも開発情報などのPS4をバックアップする姿勢を出しているように感じて成功しようという意欲を感じますが、身近な感じたゲームがどんどん遠く離れていくような感じがしますね。楽しいではなくて凄いと言わせるゲームやハードは、どうなんだろうね。
SONYとしては後追いではなくて常に先頭を走らなければ行けない使命感があるのかもしれないけど、個人的には先に行きすぎなくてもいいからもっと身近に感じるものでもいいかなと思う。
とにかく過去のPSシリーズを遊べるようにして欲しい。大事にしているソフトがあるのにハードが壊れたら買い直しは辛いな。
書込番号:15796215
0点

To:アパートの鍵貸しますさん
少し前の「ハード性能」や「ソフト見た目」だけ追い求めて、使い勝手が悪い「Windows PC」のノリを思い出してしまいましたわ。
まだPS3を十分に活かしきれていない制作会社さんが多い中で、「PS4」というおもちゃを与えられ、新しい事ができるとクリエイターさんだけが喜んでいる図式が見えましたわ。
書込番号:15796230
1点




「Halo」シリーズを手がけた「Bungie」の最新作「Destiny」が多数のゲーム機に対応するそうですわ。
PS4独占コンテンツも予定しているお話が出ていましたが、同時発売で無ければ最後に発売される機種が「完全版」という法則が踏襲されるのかしら。
書込番号:15796288
0点




むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
色々と突っ込みどころがある記事ですの。
一番のポイントはSCEの吉田さんは「発表日時の訂正」をされているだけですし、始めに呟いた本田さんが発表会前に非公開情報を流す行為も非常識ですわ。
もし何のおとがめも無いのでしたら、裏でSCEさんが宣伝目的で故意に情報を広める様に指示しているのではないかと勘ぐってしまいますの。
逆に2/21に「PS4」のお話が無くても、吉田さんが「本田さんに日本の日時を教えただけで、それ以外の事は何も呟いていない」と解答されても間違いはありませんわ。
発表会当日にハウス社長が「発表会前から噂で持ちきりですが…」と話しはじめた瞬間に「ひいてしまう」かもしれませんの。
書込番号:15776282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
SCEが新発表告知を行うテイザーサイトを公開していますの。
URLに書かれている「meeting2013」という文字から、2年前に「NGP(PS Vita)」の発表が行われた「PlayStation Meeting 2011」と同じ様なイベントが「2013年2月21日 08:00(日本時間)」に開催されるのかしらね。
https://us.playstation.com/meeting2013/
0点

いよいよ来ますかね・・・PS4。
衝撃の発表を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:15708058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NVIDIA、「Tegra 4」搭載、4K出力にも対応した次世代ポータブルゲーム機「project SHIELD」発表
http://www.rbbtoday.com/article/2013/01/07/100689.html
なんかすげー(笑)
…以外、今のところ感想はないです(^^;
2点

毎度 新ハードの発表にはワクワクさせられますね。
と申しつつも、私の個人的な感想も「凄そうなんだけどどぅ凄いのだか解らない」ですw
蛇足かも知れませんが公式ポータルのリンク貼っときますね。
http://shield.nvidia.com/
既存ゲーム機の仕様しか識らなかった身としては72コアのGPUって桁違い過ぎて理解の範疇を越えてしまっているのですが、nVIDIA社のページを見るとハイエンドGPUはさらに大幅に桁違いみたいなんですよね。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html#pdpContent=2
CPUのコアと同様に受け止めちゃいけないことだけは理解できた気がしますが、その大量のコアが描画性能にどぅ影響するのだかもぉ訳が解んないです。
…PS Vita用GPU「SGX543MP4+」の4コアって、私が思っていたほど尖っていなかったってコトなのですかね?
ただ発表資料によるとクラウドで繋いだPCゲームをプレイできる端末のような表現もされていて、最初に受けた印象ほど携帯ゲーム機っぽくもない気もします。←そもそもあのデカさのまま&排熱孔のある筐体じゃ持ち歩けそうにないですからねw
その意味ではPS Vitaと申すよりもむしろWiiUコントローラにAndroid4.xを走らせられる演算能力を持たせた端末のような印象もあり、ゲーム業界にとってMicrosoft・Appleに続く第3の黒船になるのかorスマホ&タブレット用ゲームやPC用ゲームを家庭用ゲームに近付けるデバイスなのか、どんな姿で市場に現れるのだかも含めて想像できません;
取り敢えず今後の情報に要注目ですね^^;
書込番号:15586994
0点

液晶5インチって結構小さいですよね。
なんかFPSだらけになりそうな感じがします。
ソフトの差し込み口が見当たらないから全部DLなのかな。
いずれにしろ面白そうって言うのは間違いないですねw
書込番号:15589465
0点

なんかすごいの来たな感がありましたが、、、
tegra4乗っけてコントローラーくっつけた、ただのAndroid端末じゃないですかと思ってしまったのが正直なところではないでしょうかね。
>Google Playのあらゆるゲームがプレイできる
スマホにtegra4載せてBTでコントローラつないだほうが正直いいと思いますよね。
>無線LAN経由でGeForce搭載PCと接続すればPC用ゲームも楽しめる
GeForce縛りなんてメンドクサイ仕様なら遠隔操作アプリで良いじゃない;
書込番号:15589769
0点

LTの現代版みたいな感じですか?
PCゲームしないけど、出たらとりあえず買います。
LTと同じくらい高かったら嫌だなぁ。。。
書込番号:15590428
0点

みなさんコメントありがとうございます(^^)
耀騎さん >
本年もよろしくお願いします(笑)
これだけのハイエンドとなると発熱も相当じゃ?なんて
思いつつ、記事には「長時間のプレイが可能」とあるので
かなり抑えられるんでしょうねぇ…。
最終的にどんな仕様を引っさげてくるのか興味あります。
でもこのスタイルで「マルチタッチ対応」って
どう持ってどうタッチすんねん!?と思う…(笑)
はらへったよさん >
洋モノとなると「FPS/TPS」とどうしても思いますよね。
買う買わないは別にして、早くデモ機持ってみたい(^^)
n@n@Siさん >
このゴチャゴチャ感は日本製では味わえないですよね(笑)
かつて所有してたLYNXも凄かった…(^o^;
青木酒屋さん >
> LT
これはテレビ見れないでしょ(笑)
LT価格…今ならそこそこいいPC買えますね!!(^o^;
私はゲーム次第かな?
書込番号:15590499
0点

Tadachanさん>
今年もよろしくお願いします。
LTって当時いくらくらいでしたっけ?
お年玉2年分使って購入した記憶が。。。
6,7万したのかな?
ほんと、今ならパソコンとかiPadが買えますね。
テレビといえば、ゲームギアにチューナーみたいなのを
ぶっ刺してテレビを見ることが出来ましたよね。
当時小学生の自分は、自分専用のテレビを持てて
一人で興奮してた記憶が、、、
ゲームギアはもうバックライトが死んでいるので使えませんが、、、
今見るとゲームギアってデカいっすね。
今回のこのハード、
LTというよりもよく考えたらパナソニックの開発中止になった
携帯機に似てるような。LTや今回のと形状も似てませんでしたっけ?
というか、このハード。日本で出る気がしないんですけど。。。(笑)
書込番号:15590551
0点

青木酒屋さん >
こちらこそ、よろしくお願いします!
販売代理店立てて出すには出すでしょう(笑)
かつてのLYNXもそうですし、最近ではNEOGEO Xも出ましたし。
日本のゲーム会社からタイトルが出てこないことにはどうにもなりませんが(笑)
LT…\99,800ですよ(笑)
ゲームギアのチューナーは、
仮にゲームギアが健康でも残念ながらテレビ見れません。
「地アナ」ですから…(^o^;
うちにも現役がありますわ。
でも方向キーがバカすぎて遊ぶ気になりません(- -;
魔導物語くらいなら行けますが。
書込番号:15590672
0点

>これだけのハイエンドとなると発熱も相当じゃ?
それを示すよぅに、紹介映像には巨大なヒートシンクが映っていますね。さすがに排熱フィンまではなさそうですがw
http://youtu.be/93L_lo-s5rU
ただTEGRA4ってモバイル用のSoCみたいで、だとしたら電力消費も発熱量も抑えられていると受止めるのが本来で、だとするとあの巨大なヒートシンクとか3本に分けて入れられている電池は何!?ってコトになるのですがA^^;
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=27535/
見れば見るほど「ProjectShield」って、何か思いつくものをまとめてくっ付けちたら大きくなっちゃったw的な大雑把感を否めませんw
よっぽど魅力的なオリジナルタイトルが発表されない限り私には要らないものですA^^;
…ただ、「Project Shield」が脅威になることで国内メーカーが不毛な争いを止めてくれるとしたら、それは歓迎したいと思います。
書込番号:15591350
0点

耀騎さん >
> 何か思いつくものをまとめてくっ付けちたら大きくなっちゃったw的な
高性能至上主義の人たちにはいいかなー?
なんて思ったんですけど、余りにごちゃごちゃしてるかな?(笑)
まぁここまで大雑把やとある意味清々しくていいかも知れません(^^;
書込番号:15596057
0点



発売日直前になって発売延期したり、なにかと話題のNEOGEO Xですが、収録されているゲームは全て英語版だそうです。音声に関しては日本語ボイスが収録されているかどうかは現時点では不明。おそらくタイトルによるかも。
設定画面とかで迷いそう…。昔NEOGEOを持っていた人は記憶を頼りに思い出すかもしれないけど、アーケードでしか遊んだことのないタイトルとかは厳しそう。
発売延期の理由は旧機種に部品を供給していた日本の工場製のマイクロスイッチにこだわった為らしいですね。格闘ゲーマーのツボを突いている仕様にしたのは流石なので、延期の理由にも納得して待とうという気になれますね。
ただ、個人的に金欠なのでちょっと思案中…
ところで価格.comはNEOGEO Xのページは作らないのかな。
0点

JoshinWebで予約している者です(笑)
数日前に発売日が12月28日に決定と通知が来ました。
家庭用NEOGEOもMVSも、
4ヶ国語だったか切り替えがありましたけどこれはないんでしょうかね?
わざわざコレ用にゲームデータ(プログラム)を作るとは思えないので、
日本版データも保持のままかと思うんですけど。
これ、評価できるのはHDMIでの出力があること。
てっきりコンポジットのみかと思ってましたのに♪
日本未発売のメガドラ互換機はコンポジット、
しかも音声モノラル…。
Amazonで予約始まってますけど…
メガドライブ2に満たない仕様では買う気になれません(^^;
書込番号:15476798
0点

そう言われてみればそうですね。
複数の情報サイトに英語版と記載があったので少し心配してしまいました。
HDMIはNEOGEO初ですね。ただ、昔と違ってデジタルテレビに繋ぐことになるのでNEOGEOも遅延と戦う事になりましたw。東芝あたりに買い換えたい…
月並みだけどソフトが充実するまで資金を貯めて買おうかな。
書込番号:15478525
0点

http://www.inside-games.jp/article/2012/12/19/62381.html
>また、今回の出荷分で当面の生産は終了するということで、次回入荷の予定はありません。
しまった。資金がないとか言ってられないw
書込番号:15502258
0点

うあーそうなんですね。
こういうのは、ためらってると後々重たい後悔しかねない!(私の場合(笑))
一時期Joshin Web、予約締め切ってましたけど、
今はまた復活してますね。
ソフト充実…ってするんでしょうか?(^^;
私はこれっきりと思ってるんですけど。
もう一つジョイスティックほしいんですが、
それも出るのかなぁ…?と心配もしてます(^^;
今日も公式サイトで色々眺めてました(笑)
早く触れたいですね♪
書込番号:15502492
0点

Amazon、定価分はなくなってますね(^^;
ジョイスティックも限定1000台発売とか書いてますけど、
日本で売られるのだろうか…。
ジョイスティックのためにもう1台購入しようかな(ウソ)
あ、昨日公式のムービー見てたんですが、
真侍魂の設定画面で「Japanese」がありました。
書込番号:15504541
0点

スレ主さんはその後どうされましたー?
私は予定通り購入しましたよ(笑)
概ね満足してます。
丁寧にレビューしてもいいんですけどね(^^;
バリバリ現役にしたい(なりうる)携帯ゲーム機として
見たら色々不満ありますが(笑)、割り切って使えば
いいかなーという感じです。
元々ネタゲーム機みたいなもんですし…。
書込番号:15564252
0点

スレ主さん
今アマゾンで、定価以下で販売しています。
書込番号:15564403
0点

ご購入されましたか。うらやましいです。
その後なんのコメントもないということでお察し下さい(T_T)。私は財布に関する権限が全然なんです。
家族に一応掛け合ってみたのですが理解が得られませんでした。お金もそうですが「ネオジオ?SNK?なにそれ?」という反応が痛かった…。子供のクリスマスプレゼントで買ったような家族で遊べるハードならまた反応も違ったかもしれませんが…。
ただ私個人的にも友人で買う人がいないという事情が購入のモチベーションを下げた要因になったかもしれません。若い時ほどまわりにコアなゲーマーがいないんですよね。
ただ、昔を懐かしみたいという気持ちは萎えていないので夏あたりにまだ手に入る状況があれば独断で衝動買いする可能性はおおいにあります(^_^;)(という可能性で今は自分を慰めています(-_-;))。
書込番号:15570122
0点

いやいや…
ネオジオとかSNKとか言って通じるほうが怖いです(笑)
昔の格ゲー仲間にこれを話したらかなり食いつきよかった(^^;
既に実機を手放していて、
「NEOGEOだけは手放さなければよかったと常々思ってるんですよ…」と。
当時ベーマガが出していた攻略本、NEOGEO系は3冊持っていて、
その3作品共に今回のこの本体に含まれているのでホント嬉しい。
やりこんだだけにコマンド、結構覚えているんですよね。
ちなみにアテナのシャイニングクリスタルビット、
ゲームパッドでも出せました(笑)
書込番号:15579251
0点

今日、ゲーム屋に行ったら19800円で売っていて、「なに?このネオジオ」とびっくりしました。
欲しいと思いますが、懐かしさだけで購入するには自分には高価なため、購入は控えますが、気になる人はいっぱいいますかね。
自分はWiiでガロスペ、PS3でKOF95をDLして、たまに楽しんでます。
書込番号:15627739
0点

http://gs.inside-games.jp/news/383/38379.html
生産終了は分かってたけど商品展開は今後も続けるのか。初回で買ったユーザーだけにターゲットを絞る珍しい商法ですね。
生産終了=失敗ハード、みたいなツイートする人がいるけど、そうじゃないだろうw
書込番号:15661432
0点

これ、恐らく本体生産のことを言っていると思うんですけど、
『「NEOGEO X GOLD」が現在出荷分で生産終了』
よく読むと…GOLDの初回モデルってことでは?なんて勘ぐったり(笑)
NEOGEO X 本体が終わりなんてどこにも書いてない…?
> 生産終了=失敗ハード、みたいな
失敗も何も、こんなもんでしょう、これは(笑)
私も分かって買ってます。
買わなきゃ後から後悔するの分かってますし…。
だいたいこの定義、
生産終了してなかったら失敗でないのか?という話も(笑)
書込番号:15665214
0点



覚悟はしていましたが、3月7日発売の限定版「ソウルサクリファイス」に同梱されるPS VITAは、限定デザインのWi-Fi版だそうです。
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/pchj10006.html
私は全部入りの3G/Wi-Fi版こそスタンダードになると思って購入していたもので、SCEJ自らW-Fi版をスタンダードに捉えたとも受けられる対応には一抹の寂しさを覚えます。←3Gを活かしたサービスは後回しにされるってコトですからね。
逆に申しますとW-Fi版は20GB版PS3のような憂目に遭わずに済むということにもなりますから、全VITAユーザーにとっては歓迎すべきなのかも知れませんけれど^^;
0点

> SCEJ自らW-Fi版をスタンダードに捉えたとも受けられる対応には
言われてみればそうですね…(^^;
3Gについてはゲーム機としてお初のことで、
SONYも手探りで進めてきたでしょうから、
障害ありながらもあっためてほしいと思ってるんですが…
成長望めないかなぁ…。docomo縛りもキツいし。
1年経とうとしている今でも
ほんと、「何に使うん?」状態ですからね。
書込番号:15427417
1点

ついに発売日が発表されましたね。3月7日が楽しみです。
自分は値段に差がほとんど無かったので、3G版を買いましたが、
普段ゲームは自宅でしかやらないので、wi-fiばかり使ってますね・・・
3Gは無いより良い程度に捉えてます。
ソウルサクリファイスに限ってみれば、wi-fiで十分と言うことですかね。
あと、体験版が今月中に配信されるそうです。年末の楽しみが一つ増えました。
書込番号:15427424
1点

>「何に使うん?」
プロバイダの定額プランにしたらかなり快適になったのですが、でも「YouTube」端末・「ニコニコ」端末として使えるようになった程度なんですよね。
外出中でも「Readerストア」からダウンロードできるのは嬉しいのですが、相変わらず「PlayStationストア」は3Gってだけで制限されてますし、アテにしていた「ファンタシースター・オンライン2」も通信はWi-Fiのみ対応のようですし…orz
本来なら「ソウルサクリファイス」の発売日決定で喜ぶべきタイミングに、暗い話題で恐縮ですm(vv)m゙
>体験版が今月中に配信されるそうです。年末の楽しみが一つ増えました。
通信プレイが可能で製品版にプレイデータを引継げる豪華仕様みたいですね。
配信が待ち遠しいです^^
書込番号:15427550
0点

Amazonで予約始まりましたよ。
ソフトのみ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA5OCC/ref=mp_s_a_2?pi=SL64&qid=1354539339&sr=1-2
同梱版
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA9GAI/ref=mp_s_a_3?pi=SL64&qid=1354539459&sr=1-3
共闘ダブルパック
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA5OBS/ref=mp_s_a_4?pi=SL64&qid=1354539459&sr=1-4
書込番号:15428580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
私はダウンロード購入する所存なのに、思わずポチっちゃいそうになりましたw
書込番号:15428797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


