このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月23日 19:47 | |
| 0 | 0 | 2010年4月15日 16:27 | |
| 8 | 6 | 2010年4月8日 21:24 | |
| 97 | 29 | 2010年4月27日 04:17 | |
| 3 | 2 | 2010年2月5日 19:10 | |
| 8 | 11 | 2010年10月13日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム音楽のクイズをやってみました。なんのゲーム音楽かを当てる4択です。
http://johnfreeborn.com/games/geek_sampla/
今試しにやってみたら2030点。1つ2つ「?」なゲームミュージックがありましたがまぐれで当たりました。
0点
むこうのアマゾンに載りました。
PS3版、2010年12月1日、$59.99
http://www.amazon.com/Final-Fantasy-XIV-Playstation-3/dp/B002BRZ79E/
PC版、2010年12月13日、$49.99
http://www.amazon.com/Final-Fantasy-XIV-Pc/dp/B002I0JJ2U/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=software&qid=1271315897&sr=8-2
もちろん変更はあると思いますし(早とちりの可能性があるので)、また国内ではどうなのかはわかりません。
0点
http://img1.a9vg.com/201004/07/1270605297736.jpg
http://img1.a9vg.com/201004/07/1270605165045.jpg
http://img1.a9vg.com/201004/07/1270605324758.jpg
書込番号:11200085
1点
「MHG」が「メタルギアソリッド」なのはすぐに察しがついたのですが、まさか「MH」がコレだとは!
個人的にすぐ思いつく「MH」はコレだったのですが、あまりにも世界観が違い過ぎまして…、これならまだ「スマッシュブラザーズ」の方がどんなものになるのか予想できましたw
いったいどんな競演になるのでしょう?←やっぱり気付かれないように任務遂行するのかしらw
プラットフォームも気になりますね。
>ポテトグラタンさん
情報ありがとうございます。
ところで自レスされているリンクが全て中国語の404エラーになっているようですA^^;
書込番号:11200187
2点
>中国語の404エラーになっているようです
申し訳ないです。キャッシュされてはいるもののさすがに貼るわけにはいきませんので。
そのうち公式できますかねー。楽しみです。
書込番号:11200210
0点
待ってました「ファミ通」w
下手に予測して外れると恥ずかしいので黙ってましたが、これでやっと思う存分書込めます^^
「メタルギアソリッド3」に「サルゲッチュ」のコラボゲームがあったことを思い出し、今日13時から「〜ピースウォーカー」の完成披露会が開催されているとのことで、
「…もしかしたらww」
と思っていたのが正解でした。
「ヒデチャンラジオ」で小島監督がやたら「モンハンモンハン」云ってた理由のひとつはコレだったんですねw
http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/?ref=ameblo
まぁ、「メタルギアソリッド」と「モンスターハンター」の両タイトルが揃っているゲーム機と云えば、現役ハードではやっぱりPSPですし、それ以前にリーク記事に写っていたティガレックスだって、(「〜フロンティア」にも出てはいたようですが→)「〜ポータブル2nd」の看板モンスターですからねぇw
唯一気になっていたのはリーク記事に写っていた画像がPSPにしてはキレイだと思ったことなのですが、これが333hz稼動の「モンスターハンター・ポータブル」なのだと思えば納得です。
http://www.famitsu.com/interview/article/1233325_1493.html
書込番号:11200899
2点
なかなか綺麗な画像ですよね。PSPはまだまだやれる子ですね。
いまトレーラー見てたんですが、最後のセリフに噴きました。
http://www.youtube.com/watch?v=3fJXHXs5TvY&feature=player_embedded
部位破壊や尻尾切断、麻酔銃で眠らすとかも出来るとか。
今回のピースウォーカーはアサシン・クリードやらユニクロやらコラボ数が凄すぎですが、MHP2Gとのはやはり強烈ですね。
書込番号:11206472
0点
かつての某ソーラーパネルメーカーや布団メーカーのような押し売り紛いの商法をやっている訳でもなし、
「ゴリ押し商法」なる表現は不適切です。
ミーハーや無関心層が自然に興味を持つような宣伝をするのが、
優れた商法というものであり、責められるべき筋合いはないです。
彼らが仮にすぐに飽きてしまったとしても、それは個人の資質の問題であり、
メーカーには何の責任もありません。
書込番号:11138545
15点
>任天堂ってほんっと典型的なゴリ押し商法ですよね
いや別に。
書込番号:11138691
8点
これまでのWiiの需要を見ていると宣伝を含めた任天堂のWiiの販売戦略は素晴らしいですね。
消費者の心を掴めばここまで売れ続ける。
書込番号:11138927
9点
>ミーハーや無関心層が自然に興味を持つような宣伝をするのが、
>優れた商法というものであり、責められるべき筋合いはないです。
必ずしもそうは思いませんね。
流行ってナンボのファッション業界ならともかく任天堂は
れっきとした家庭用のビデオゲーム業界です。
本来は本当に良いビデオゲームを作ってナンボなんですよ。
そういうゲームが評価され売れるべき業界なんですよ。
そういう意味では昔の任天堂は素晴らしかったと思います。
今はどうですか?
実際にWiiが売れまくっていますが、売れまくっているからと
言ってそれが本当に良いゲームではないのですよ。
オーディオ・ビジュアルの画質に拘る貴方なら分かるでしょう?
素人騙しの店頭勝ち抜きギラギラ液晶テレビが売れまくって
本当に高画質なプラズマテレビが売れない現状。
貴方が本当に一番評価しているプラズマテレビは今どうなって
いますか?
流行っていて人気のあるテレビはアクオスなんですよ。分かります?
アクオスを本当に高画質とあなたは思っていますか?
残念ながら今の任天堂はそれに近いものがあります。
はっきりいって、今の任天堂はファッション的流行要素に依存しすぎています。
そういったファッションライクなゲームを押し売りしているのですよ。
ようはゲームを流行らせようとしている。これが任天堂の狙いなのです。
そしたら流行に弱いミーハーは食いつくのは当然です。
でも、それがビデオゲームとして相応しいとは思えないって事ですよ。
流行らせる為に流行るように特化したゲーム作るゲームではないのです。
本当にビデオゲームとして素晴らしいビデオゲームを作るのが本来のゲーム
業界のあり方なんですよ。
これは任天堂のWiiだけではなく、今のドラゴンクエストにも言えますね。
すぐに飽きてすぐに他に興味を移してしまうミーハーに売れるゲームという
のはその程度のゲームなんですよね。本来のゲームとして考えれば。
書込番号:11139193
5点
もうちょっと具体的に。
どのタイトルについて言ってるの?
とりあえずMH3は面白かったよ。2〜3ヶ月たっぷり楽しませてもらいました。
Wiiゼルダも一ヶ月くらい楽しめました。
DSは面白いゲームに出会ってないけど。
書込番号:11139653
4点
「需要と供給」・・・いまの貧乏脳の日本じゃ無理なのかもですね。残念ですね。
ベンダーとしてタイトルを企画してみてはいかがでしょうか。期待しています。(皮肉とかではなく)
ちなみに個人的にはWiiは今までに無い部分でハードもソフトも評価されるべき部分もあると思いますよ。
あたしも子供もいっしょに遊べます。いままではなかなか出来なかった遊び方ですね。
「ビデオゲームとして相応しい」「本来のゲーム」とかはわかりかねますが・・・
どんなタイトルがお好みなのか興味がありますね。
ミーハーや無関心層のたわ言で申し訳ない<(_ _)>
書込番号:11139669
4点
>どのタイトルについて言ってるの?
というよりこの人は自分の価値基準でしか物事を考えられないタイプでしょう。
いいゲームと言うのは人によって違います。今となってはどの現行のTVゲーム機もソフトはうんざりするほどありますからどのゲーム機でもゲームをしたいならいいゲームはあるでしょww
おまけにこれまでは箱を真似し続けてきた猿真似ゲーム機のPS3は今後Wiiリモコンだすのでこれまでの箱とPS3同様にWiiとPS3でもソフトのマルチ化が進む可能性が高いので尚更ハードの販売戦略が重要になりますね。
それを考えたら純正ソフトが強いWiiはこの先も突っ走る可能性は高いね。
箱やPS3のソフトはヘビーゲーマー向けの難しいソフトが多いですがWiiは簡単なゲームが多く新規ユーザーの獲得が上手くいきやすいし、価格も安いので買いやすく、体感型という新しい発想だし、おまけにソフトも飽きやすいのでついつい新しいソフトに手が出ますww
あらw天使ちゃんww
書込番号:11139742
6点
スレ主さんの言いたい事もわからんでもないですが・・・・。
ボケが入ったのでツッコミます。
>ミーハーとかゲームしないユーザーにいかにも受けそうなネタを使って
>宣伝しまくり。
それが商売でしょう。
>本来は本当に良いビデオゲームを作ってナンボなんですよ。
まず、売れてナンボですよ。
「実は名作だった」と言われても企業は儲からない。
>実際にWiiが売れまくっていますが、売れまくっているからと
>言ってそれが本当に良いゲームではないのですよ。
その通り。当たり前の事。
ただ、任天堂は商売が上手かったですね。次から次に目新しいモノだすから結果的になかなかWiiに飽きが来ないようです。
>素人騙しの店頭勝ち抜きギラギラ液晶テレビが売れまくって
>本当に高画質なプラズマテレビが売れない現状。
プラズマが高画質かは微妙ですが、世間一般は高画質・高音質をそこまで求めていないと言う事でしょう。
それを万人が求めているなら、MP3プレーヤーやらは流行っていません。しかも、高音質を求めているならCDも無くなっているハズです。しかし、CDは現役でDL配信の音楽が全盛期です。
高音質なSACDやDVD Audioは・・・・・・・。
>行っていて人気のあるテレビはアクオスなんですよ。分かります?
アクオスはもう下火でしょう。
私が好きかは別として、今 人気あるのはレグザかな?? ウチの妹も買ったし・・・・。福山雅治がCMでてるし・・・・・。
>そしたら流行に弱いミーハーは食いつくのは当然です。
今、あなたがPCを使っているのも、その『流行』があったからかもしれませんよ。
好き嫌いは、人それぞれだからですネ。
中には「流行ったから好き」「流行らなかったモノは駄作」と言う人もいるかもしれませんよ。
私はWiiを欲しいとは思いませんが、良くできたゲーム機だとは思いますよ。買わないけど。
DSは3台も買ってしまった・・・・・・。子供と嫁さんの為・・・・・・・。
当人が満足すればどんなモノであろうと良いんですよ。 どんなモノでも・・・・・。
書込番号:11139909
10点
タイトルと中身があってませんが
ゴリ押しってより 言いたいのは中身の薄い見た目だけ楽しいゲームしか出て無いってことかな?
お手軽なゲームをやりたい場合にはいいんじゃないですか?
やりこみ系をやりたいならそれに合うソフトを自分で選べばいいだけの気がしますが?
書込番号:11140007
0点
私は任天堂ってよく頑張っていると思います。
少なくとも、Wii、PS3、XBOX360で比べたときに、本体が一番コンパクトで、消費電力も少なく作ってますね。
性能が違うので単純比較は難しいですが、省スペースで満足させるものを作るところが、日本のものづくりの、基本です。
書込番号:11140049
1点
岩田社長は「ゲーム人口の拡大」という目標を明確に掲げていらっしゃいますから。
その戦略どおりにきっちりと策を講じているだけですね。
全くブレていなくて、逆にすばらしいと思います。
書込番号:11140074
2点
任天堂は高性能路線でN64・GCと2連続で失敗していますからね、世間一般で高性能は求めていないんですよ
>昔の任天堂は素晴らしかったと思います。
N64・GCの代表的なタイトルの続編は大体出ましたし、今のラインナップに何が不満なんでしょうね、動物番長とか巨人のドシンの続編が欲しいとか?
個人的には据え置きでカスタムロボの続編が出て欲しいなーと思いますがね
書込番号:11140200
0点
じゃあスレ主に質問。
どんなゲームが素晴らしいゲームなんですか??
皆にわかるように説明してくださいよ。
そこまで言えるのだから、自分にとって素晴らしいゲームの基準はあるんでしょ??
具体的にお願いします。
あとプラズマが液晶より売れないのは、小さいプラズマが無いのと単に高いから。
たしかにコントラスト高いし個人的にはプラズマ派なんだけど、いっくら性能よくっても高けりゃ売れない。初期のPS3のようにね。
従って家のテレビはしゃーなし液晶。
結果的にコストパフォーマンスの良い液晶をみんなが選んでるだけ。
書込番号:11141707
5点
万人が偏りなく万遍なく購入するものなんて存在するんですか?商品にはターゲットがあるものでしょ。
スレ主は、任天堂が狙うターゲットから外れただけ昔はドップリ浸かってたと言う事。
そのことに気がついてください。
昔のあなたのを今のあなたから見ればミーハーなんじゃないの。
書込番号:11143074
4点
>というよりこの人は自分の価値基準でしか物事を考えられないタイプでしょう。
とか言いながら、
>Wiiは簡単なゲームが多く新規ユーザーの獲得が上手くいきやすいし、価格も安いので買いやすく、体感型という新しい発想だし、おまけにソフトも飽きやすいのでついつい新しいソフトに手が出ますww
これも自分の価値基準ってやつでしょう。
書込番号:11145754
2点
字が読めない人ねww
俺が書いたのは任天堂の販売戦略だよww
しっかり字を読んでねw
書込番号:11145898
1点
>Wiiは簡単なゲームが多く
個人の価値基準。
>新規ユーザーの獲得が上手くいきやすいし、
上手くいき易いんじゃなく、上手くいってる。
「いき易い」と控えめに判断した君の感性こそ、個人の価値基準。
>価格も安いので買いやすく、
個人の価値基準。
>体感型という新しい発想だし、
体感型という発想が新しいか古いかは、個人の価値基準。
>おまけにソフトも飽きやすいのでついつい新しいソフトに手が出ますww
反論する気も失せる位に、個人の価値基準。
自分の文章位は責任を持ちなさいなw
書込番号:11146088
1点
もう皆さん知ってるでしょうけど.昨日PSストアのトルネの宣伝見ました〜!
こりゃ 3月待ちきれない♪(^_-)
PSPをつかってリモートでデジタル放送視聴もでき撮ったデジタル放送も見れる!
しかもPSP用に高画質にしてとのこと…すげぇ♪
12月にバイオのパソコン買っちゃいましたが、1SEG画像の転送なんで画質が不満でしたんで、こりゃたまりません(*^^*)
SONYありがとう(*^^*)
1点
私はゲームは好きなのですがものすごい下手なのと昔ほどゲームに割ける時間が
無くなってしまったので、攻略(本、サイト)をよく利用しますが、
廉価版や中古で買ったゲームは新発売のものと比べて
攻略(本、サイト)が見つからない事が多いです
特に最近はゲームアーカイブスに興味があるので旬は逃しまくりの為、尚更です
その為、攻略出来ずに投げ出したソフトがゴロゴロあります
最近では攻略本とセットでないと廉価版や中古は買わない様に心掛けています
こういった最新ではないゲームの攻略が見たい時、皆さんはどのようにされていますか?
ゲームに行き詰まってから攻略情報を探しますか?
有効な攻略サイトがないと数百円のゲームに攻略本が数冊で数千円や中古で定価以上とかもあります
※プレイステーションストア等でコミック(データ)の販売が始まりましたし、
ロコロコミッドナイトカーニバルの公式ガイドブックなるものも配信されています
攻略本の販売や攻略本の内容を配信してくれないかなぁなんて
妄想をしています、、、
0点
ニコニコ動画でプレイ動画を見る。これが一番わかりやすい
書込番号:10723449
1点
今ではインターネットと言う便利なものがありますから、
それを頼りにしますね。
おっしゃる通り、
後から攻略本が欲しくても入手が難しんですよね〜。
特にマイナータイトルは。
でも渡しの場合はゲームソフトとセットに買ってしまったら、
最初から頼りにしきってしまう「弱い」人間なんで…。
新作をあまり買わないってのもありますけど。
ゲームアーカイブス(PS3/PSP)やバーチャルコンソール・Wiiウェア(Wii)、
DSiウェア(DSi)、Xbox LIVEアーケード(Xbox360)などのダウンロード購入するゲームに
ついては、攻略本よりも取扱説明書がほしいです。(笑)
別に冊子でなくても、PDFのような自由にダウンロードして任意に印刷できる
ようなものを用意してほしいですね。
極一部はあるんですが。
書込番号:10724803
1点
過去数年間にリリースされたゲームがおすすめです。
攻略本とセットで買うと高くつきますよ。過去数年間なら、攻略方法をまとめたWikiサイトもありますし、プレイ動画も検索すればでてきます。
昔のゲームは、ゲームバランスが悪いものも多くて、無駄に時間を費やすだけというものも少なくありませんよ。
書込番号:10724829
1点
>GokuraKUROさん
返信ありがとうございます
ニコニコ動画というのは全く想像していませんでした
詰まっているところがピンポイントであれば3Dゲーム等で物凄く便利そうですね
>Tadachanさん
返信ありがとうございます
私なんて「最弱」な人間でしょう(笑)
クリアした後に攻略本を見て
¨初期の〇〇の時限定で〇〇をやっておいて終盤で〇〇をしないと取れない最強アイテム¨
なんてものがあったら取るのをあきらめてしまう事の方が多いです
よほど気に入ったものでなくては2度目をやる時間や気力が続きません
取り扱い説明書ですか
私もそういったものも含め充実させて欲しいと思います
>Sunday Gamerさん
返信ありがとうございます
メジャーなゲームではWikiサイトも充実しているのですがマイナータイトルだと中途半端だったりそもそも無かったりします
ゲームバランスについては私の持論はかなり特殊です
スレの最初に書きましたゲームがすごい下手なのと昔ほど割ける時間が無くなってしまっています
一般的なゲームは私にとっては難しいレベルなんです
ぬるく短めなのが好みだったりします
学生の頃、PCエンジンのイース1,2を1日でクリアしていましたが懐かしくて購入したPSP版イース1,2は時間も無くクリアに2ヶ月かかりました
かなりのヘタレです
なので無駄に時間を費やさない為にも攻略本を配信して欲しいわけです
書込番号:10725058
0点
>スレの最初に書きましたゲームがすごい下手なのと昔ほど割ける時間が無くなってしまっています
それ すごく重要なんです。いま、日本のゲームメーカの中で、そこに気がついたところから、業績が回復しています。
テレビゲームの黎明期から、ファミコン、アーケードのインベーダー と いわゆるテレビゲームを牽引してきた世代が、すでに壮年期、老年期にはいろうとしています。
私も、ブログのプレイ動画を見ていただけばわかりますが、もう反射神経だけにたよるようなゲームは、できません。画面の真中に正確にターゲットを誘導できなくなってしまいました。ヤリ込めばなれてうまくなるんでしょう。
でも、そもそも、家族サービスや稼ぐ仕事の勉強や研究で、テレビゲームで遊ぶ時間は、限られています。
でも金は持っていますから、ゲーム機本体を改造し違法ダウンロードしたり、コピーしてまでやるユーザ層ではありません。しかも必要に応じて何台もゲーム機を買いませる(笑)購買力をもっています。良い物は買います。ちゃんと買います。しかも、人口比率からしても層が厚い(笑)。
つまり、ゲームソフトメーカーも、我々のように休みの日だけちょこっとゲームをする私のような日曜ゲーマーにも配慮したゲームデザインをしてきているってことですよ。だから、最近のゲームの方が易しい設計になっているので、最後までやり遂げることができるんですよ。メーカーもバカじゃないってことです。
易しい分、その世界観を散策して楽しめるデザインなんです。そういうゲームは長く遊んでもらえますから、値崩れもしないし、初動だけの売り上げに依存しないので、企業収益にとってもプラスになるんですよ。
書込番号:10725538
3点
>Sunday Gamerさん
返信ありがとうございます
私は金は持っていませんが(笑)、学生の頃よりは余裕があるので
夏くらいからだとゲームアーカイブス等のダウンロードソフトを含めると
15本位は購入していますがクリアしたのは先のイース1,2とイース7だけです
イースシリーズは短いが面白いという評価が多いのでなんとかやりきれました(但しEasy)
価格コムを見ていると面白そうなゲームの名前がいっぱい飛びかっていますが
釣られて購入したもののほとんどやっていないものも結構あります
>最近のゲームの方が易しい設計になっているので
親切設計という事であれば私も同意見です
易しいかという事であれば私には2極化しているイメージがあります
シリーズを重ねる毎に難易度が上がる場合もあると思います
全体的に易しくなっていれば良いのですがこれが結構探すのが大変なんですよね
コメントを残される方の多くは普通かそれ以上にゲームをされる方達な気がします
案外コメントで「ぬるすぎ」、「短すぎ」等の悪評価があるものの方が
自分に合っている場合もあるかもしれません
それでさえ、攻略サイトや攻略本等はかなりあてにしているんです
かなりのぬるゲーマーなもので、、、
書込番号:10728554
0点
イースはノーマルが楽しいと思う人です。
イースが好きなら是非オリジンはやって欲しいですけどPC版しか出てないかな?
あれば安くで売ってると思いますがとても良く出来てます。一本で3回楽しめます。
もっともっと評価されてもいいゲーム。
攻略本がないと出来ないレベルのものは、多分退屈ですよ。わたしも今のゲームの方がいいと思います。お金があればですが。攻略本を読む時間があるならプレイしたいじゃないですか。
書込番号:10730940
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます
私は7月頭に初めて自前パソコンを購入したんですが、回線を引くのに約1ヶ月かかると言われ
その間に家電量販店でイースオリジンを980円で購入しました
何階か覚えていませんが溺れてGAMEOVERになったところで本屋で
攻略本を探して見つから無かったので、ネット通販で購入した時に
ドラクエ9が発売されそれっきりです
ドラクエ9もPSP版イース1,2が発売されそれっきりです(笑)
やりたいと思って購入したソフトはほぼ積みゲーです
極端に古い中古ゲームやアーカイブス等でなくても
ドラクエ9も積みゲー
PSP版グランツーリスモも積みゲー
PS3版コールオブデューティー4(〜2ではない)も積みゲー
PS3版テイルズオブヴェスペリアも積みゲー
いまのところFF13を発売日に購入してプレイしていますがまだ3章です
本当は1つのゲームをゆっくりゆったりまったりやりたいのですがゲームに追われている状況です
攻略本や攻略サイトが無いので投げ出すソフトも勿論ですが、
攻略本や攻略サイトがあった方が早く終わらせられるというのもあるんです
私のプレイスタイルを変えて少数精鋭で行くのが良いのでしょうが
これからも遊びたいゲームがたくさん出て来るのでなんとも悩ましいところです
書込番号:10732108
0点
>何階か覚えていませんが溺れてGAMEOVERになったところで本屋で攻略本を探して見つから無かったので、ネット通販で購入した時にドラクエ9が発売されそれっきりです
それはもったいないなぁ。わたしも積みゲーだらけですけどオリジンは面白かった。ぜひ本当のエンディングを見て欲しいところ。3回クリアしないとわかりません。
水のステージは、完全に水没してるところですか?
適宜息継ぎできるところとか、酸素補給アイテムがあるから、急いで進んだらクリアできますけど。
その前の水たまりなら下に降りて雑魚処理してから風の魔法だったかな? を駆使してロングジャンプとかそんな感じだったと思う。
あとはオリジンならネット時代には既に入ってるから攻略情報も検索したら出てくると思うけど。
書込番号:10745994
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます
久しぶりにディスクをパソコンに入れてみました
8Fでした
私はどちらかといえば攻略本の方を主として見るタイプです
何よりオリジンをやっていた時はネットといえば画面の小さな携帯と、
携帯より遅い家のパソコンのみです
サイトより攻略本優先で探してしまいます
FF13はおととい4章になりました
最終セーブは12/22でした
思ってたよりやっていないなぁ
ドラクエ6を予約してありますがこのままだと発売日にクリアするのは間に合いそうにないです
書込番号:10748159
0点
http://www.famitsu.com/news/201010/13034666.html
2ndGの攻略本がPSNで配信される様です(割高?)
第1弾といっているので期待してしまいます
まぁ私の欲しい物は格安でマイナーなタイトルの攻略本なので少しニーズが違いますが、
マイナーなタイトルの攻略本がズラリと配信される日を楽しみにしたいと思います
書込番号:12054951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




